car_lover_woman


1: 2020/09/21(月) 22:33:39.40

アイドリングストップ機能は多少なりとも燃費に貢献しているはずだが、長期的にはエンジンの耐久性に影響はないのだろうか?

アイドリングストップ(ストップスタート)とは、燃料の消費量と排出ガスを削減するため、クルマが静止しているときにエンジンを停止させるシステムのことである。

ハイブリッド車では、低速で巡航しているときや勾配を下っているとき、また減速しているときにもエンジンを停止させることがある。ブレーキを離したり、発進や加速をしたりするときに再始動する。

仕組みとしては、停車時やギアをニュートラルに入れたとき、または低負荷走行時にコンピューターが判断してエンジンへの燃料供給とスパークを停止する。ハイブリッド車の場合、エンジンが停止している間は電気モーターからトルクを供給できるが、一般的には平地や街中で速度を維持する程度だ。

クルマが動き出したり、ギアをドライブに入れたりするとイグニッションが始動する。こうした一連のプロセスは自動的に行われるが、ドライバーが任意に有効・無効を選択することができる。

従来の電動スターターモーターは、エンジンフライホイールの外側に取り付けられた大きな「リング」ギアと小さなピニオンギアを噛み合わせることで作動する。

最新のアイドリングストップ技術は、見た目こそほとんど変わらないものの、モーターはより強力になり、反応速度も向上している。多くの場合、大型の蓄電池を備えた高電圧の電気システムに支えられている。

中には「タンデム・ソレノイド」を意味する「TS」と呼ばれる始動装置もあり、エンジンが停止しようとした瞬間に再び加速するような場合に、よりスムーズに対処できるように設計されている。

こうした場面は、ドライバーが停止しようと決めていたにも関わらず、何らかの理由(交通状況の変化など)で気が変わってしまったときなどに訪れる。

その時、エンジンの動きとギアが合わずにノッキングが生じる可能性がある。それを避けるために1つのソレノイドがスターターモーターを始動させ、もう一方のソレノイドがギアを噛み合わせる前にエンジンと速度を同期させる。

アイドリングストップの欠点
専用バッテリーの負担も大きく、短寿命で費用が高い。

耐久性と寿命の観点で言えば、スターターギア自体に関する対策は講じられているはずだが、ストップ・スタートの回数が多いほどエンジンの摩耗が激しくなる。

部品メーカーのフェデラル・モーグル社でベアリング設計を担当するゲルハルト・アーノルドは、次のように語っている。

「アイドリングストップ機能のない普通のクルマは、その生涯で最大5万回のストップ・スタートを繰り返すと予想されます」

「しかし、クルマが停止するたびに自動でアイドリングストップが作動すると、この数字は劇的に上昇し、50万回ものストップ・スタートを繰り返すことになります」

この差は大きく、エンジンのベアリングの耐久性と寿命に大きな課題をもたらす。

エンジンの基本部品であり、最も重い部品の1つでもあるのがクランクシャフトだ。

クランクシャフトは、その長さに沿って「プレーン」なメインベアリング(ボールベアリングもローラーもなく、ただの滑らかなメタル)を使用しながら、精密に研磨された多数のジャーナルによって回転する。

エンジンが回転しているとき、クランクシャフトとメインベアリングの表面は接触せず、極薄のオイルの膜によって分離されている。このオイルは回転するクランクシャフトの作用によってベアリング表面の周りに送り込まれる。

このプロセスは「流体潤滑」と呼ばれているが、エンジンが停止すると、クランクはベアリングの上に沈み込み、2つの金属表面が接触する。

エンジンが始動すると、2つの表面が油膜によって分離する前に「境界潤滑状態」と呼ばれるポイントがある。回転するクランクシャフトと、ベアリング表面の間に金属同士の接触がある状態だ。

この状態が摩耗の原因となる。つまり、アイドリングストップ搭載車では、生涯に累計50万回の境界潤滑条件(金属同士の接触)が存在する可能性があるのだ。通常のベアリングはその前に摩耗してしまう。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/4280fed45a8871f4c02bef4e36c276af3a72ef9f?page=1
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200921-00569823-autocar-000-1-view.jpg


142: 2020/09/22(火) 00:14:07.30

>>1
アイストなんて情弱しかつけんやろ。


230: 2020/09/22(火) 07:34:54.68

>>142
勝手に装備されてるから困るって話だろ


158: 2020/09/22(火) 00:39:37.67

>>1
下り勾配の時のエンジンブレーキ時の燃料カットなんか何十年前からやってるわ
アイドリングストップと一緒にするなよw


243: 2020/09/22(火) 08:01:21.73

>>1
基本電気で、充電するときはエンジン動かすレンジエクステンダーで良いのでは?


2: 2020/09/21(月) 22:35:08.84

要らんよ

アクセルコントロールと
シフトチェンジで十分


3: 2020/09/21(月) 22:35:16.77

それでもエンジンぶっ壊れる前にリアが壊れる


4: 2020/09/21(月) 22:35:31.57

「青だ・・・!踏んだのに出ない?!クソッ」
のストレスで寿命が縮んでいくのかと思った


5: 2020/09/21(月) 22:35:33.33

信号待ち中アイドリングしてて青になる寸前にストップするうちのプリウス


296: 2020/09/22(火) 11:12:14.23

>>5
それ並んでて笑うトコw


6: 2020/09/21(月) 22:36:06.93

突入電流が一番悪さする


7: 2020/09/21(月) 22:37:14.35

止まって切れてすぐ発車繰り返すと不安になるよな


8: 2020/09/21(月) 22:37:23.56

3年ごとに乗り換えるから問題ない


9: 2020/09/21(月) 22:38:23.47

オフにするにしても起動するたびにオフにしないといけない
もう面倒なのでそのままにしてる


292: 2020/09/22(火) 11:03:46.42

>>9
俺はコンピュータいじってるよ


11: 2020/09/21(月) 22:40:05.17

始動や停止の瞬間に内燃機関が出す排ガスってどうなんだろうね


13: 2020/09/21(月) 22:41:05.51

止めたり動かしたり
機構も負荷がかかり過ぎる
ま、そのへんは見込んでいるのかも知れんが
どーだろうな

エコエコ言いまくった結果がコレだよ


14: 2020/09/21(月) 22:41:05.59

アイドリングストップ車はバッテリーがすぐダメになるんよね。
2年持てば良い方だし軽に使ってるM42ですら15000円程度するっしょ。
始動電流を監視してて10回だか基準を割るとエラー表示出てアイドリングストップしなくなるし。
アホやわ


75: 2020/09/21(月) 23:08:12.94

>>14
新車を購入して車検前に交換するなら苦情が殺到するわ、アホ


87: 2020/09/21(月) 23:12:43.73

>>75
俺は新車で買って最初の車検前に交換したけどな
アイドリングストップは間違いなくバッテリーの寿命を縮めるよ
それに懲りて今は常にオフにしてる


99: 2020/09/21(月) 23:18:02.12

>>75
バッテリーは保証外だからな
ディーラーに苦情を入れても無駄だぞ?


145: 2020/09/22(火) 00:16:34.89

>>75
おれも新車で購入後2年でバッテリー交換したぞ


148: 2020/09/22(火) 00:20:19.57

>>75
車検まで無給油で走るのか?


404: 2020/09/22(火) 18:54:47.49

>>75
ディーラーで今まで乗ってきた車でこんなことなかったぞって怒ってた人いたよ


16: 2020/09/21(月) 22:41:43.30

20年前の車はいっぱい走ってるけど今の車は20年後にはほとんど無さそうだな


70: 2020/09/21(月) 23:06:05.46

>>16
そうなりそうだな。大昔に購入した扇風機などの家電がむちゃくちゃ長持ちするのを思い出した。


17: 2020/09/21(月) 22:44:16.38

トヨタが無意味って結論出してた


18: 2020/09/21(月) 22:44:31.62

アイドリングストップはセルモーターに負担がかかるよ
それにエンジン始動直後の排ガスが良くない


19: 2020/09/21(月) 22:44:37.10

思ったほどガス代節約にならない
バッテリーの寿命と価格は非アイスト車に比べて同等かちょっと不利かな?ぐらい
小刻みなストップアンドゴーが多いとそれなりにイラつく
エンジンメカニズムへの負荷は知らねえ


21: 2020/09/21(月) 22:46:18.96

耐久性って、10年ももてばイイんじゃネ


276: 2020/09/22(火) 09:35:46.38

>>21
日本じゃ20年落ちの中古車も平気で走り回ってる
車作るのだって環境に負荷かけてるしリサイクル
するのにだって大きなエネルギーがいるんだから
一度作ったら長く持つ方が環境に優しいのは自明
最近のエコカーは目先の燃費ありきでトータルの
環境負荷のことが置き去りにされてる


22: 2020/09/21(月) 22:46:26.70

なんか貧乏くさ


23: 2020/09/21(月) 22:46:29.58

バッテリーの劣化が激しくて
金銭面では高くつくよ


24: 2020/09/21(月) 22:46:49.96

信号に引っかからない運転や
踏切の一時停止無くすだけで
エコ出来るわ


27: 2020/09/21(月) 22:48:17.46

>>24
信号に引っかかるように調整してんだべ
混雑するところは流れるように信号調整するけど、一般的には信号に引っかかるようにするんだべ
じゃないと、スピード出すやつがいるからな、信号で止めんだべ


112: 2020/09/21(月) 23:36:46.99

>>27
法定速度以下で走ってもメーター読みで法定速度ピッタリで走っても必ず毎回引っ掛かる国道で、
3倍超の速度で走ったら2キロ以上信号に引っ掛からずに走れる道を知ってる。


117: 2020/09/21(月) 23:40:09.31

>>112
遅くとも120キロ超えか?オービス的なものに引っかからないのかい。


25: 2020/09/21(月) 22:47:21.99

クランクの話なんだろうなと思ったが当然普通にそうだよな
この手の話になるとよく電装系の話としか思ってない人いるけど


30: 2020/09/21(月) 22:48:30.42

アイドリングストップキャンセラー付けてる
ストレスフリーだよ


32: 2020/09/21(月) 22:48:35.09

アイドリングストップと充電制御はオワコン


33: 2020/09/21(月) 22:49:52.07

バッテリーの環境負荷も考えたらメリットないだろ


36: 2020/09/21(月) 22:52:40.44

アイドリングストップの軽自動車の音がうっさい


39: 2020/09/21(月) 22:53:16.64

壊れやすくなって
メーカーは喜んでるだろ。
エコエコ詐欺


42: 2020/09/21(月) 22:55:27.48

持ってる車もスクーターもアイストするんだけど、スクーターはACGとかいうのを使ってるらしくて再開が静か
車は再開の時にセルモーター回るからうるさいしブルブルってふるえる
再開静かな車ないのかなぁ


354: 2020/09/22(火) 16:38:07.58

>>42
スズキのSエネチャージはかなり前から再始動が静かになってるよ


423: 2020/09/22(火) 20:20:07.38

>>354
ねじり接触ソケットをなんとかしてからの話だな。


43: 2020/09/21(月) 22:56:14.83

要するにFAはwww

内燃エンジンはもう時代遅れwwwwwwwwww


44: 2020/09/21(月) 22:56:16.33

そもそも排ガス規制に現行の技術で対応しようとしたら「止まってる時はエンジンとめようぜ」位しか手が無かっただけだろ

メリットデメリットの話じゃない。電気自動車が進化するまで我慢するしかない


57: 2020/09/21(月) 23:00:57.44

>>44
排ガス??


62: 2020/09/21(月) 23:03:08.42

>>57
CO2排出と排ガスって意味違うの?


69: 2020/09/21(月) 23:05:36.64

>>62
燃費目的かと思ってた。


149: 2020/09/22(火) 00:21:30.71

>>62
業界用語的な話だけど
排ガスって言ったらHC, NOx, CO, PMとかの人体に対する有毒物質のことで、
CO2(≒燃費)規制は別扱いのはず
クソ燃費の車でも売ることはできるけど、排ガス規制クリアできない車は販売禁止

アイドリングストップは触媒が冷えるから排ガス的には損だと思う


47: 2020/09/21(月) 22:57:50.58

デフォでオフにするスイッチがあればよい


48: 2020/09/21(月) 22:57:51.34

渋滞中のノロノロ運転時とか信号で止まるより前にストップかかるの煩わしい
今じゃエンジンスタートと供にオフにしてる


49: 2020/09/21(月) 22:58:17.12

AT車。
信号の度にNに入れるのも、ミッション?に悪いみたいだね。
本当?


141: 2020/09/22(火) 00:12:40.83

>>49
信号待ちくらいならDのままの方が良いよ。
それ以上ならNかPへ。

ATにも内部には湿式多板クラッチがあったりするので
なるべくそれを作動させないそして、クラッチ粉や金属粉を排出するために
3万キロくらいの定期でATF・CVTF交換するのが長寿命化の極意。


144: 2020/09/22(火) 00:16:19.87

>>141
10万キロ保証のATFを交換させる悪徳業者乙


146: 2020/09/22(火) 00:18:45.20

>>144
業者じゃないよ。
10万キロくらいなら壊れないけどね、新車状態を保ちたいなら交換必須。
ぽんぽん車替える人ならどうでもいいこと


51: 2020/09/21(月) 22:58:48.84

燃費テストはエアコンをONしない条件だからアイドリングストップが意味がある
エアコンを使うなら意味はない


52: 2020/09/21(月) 22:58:50.24

アイドルストップじゃなくて超希薄燃焼か気筒休止じゃいかんのかね


53: 2020/09/21(月) 22:59:00.63

アイドリング中よりもエンジン始動の時の方がガソリン食わないか?


55: 2020/09/21(月) 22:59:19.71

クランクシャフトは玉のベアリングで支えられていると思ってた。


56: 2020/09/21(月) 23:00:10.88

>>55
組み立て式クランクシャフトが必要だな。


58: 2020/09/21(月) 23:01:05.92

アイドリングストップ中少しでもブレーキ踏む力が弱まれば再始動


60: 2020/09/21(月) 23:02:02.82

会社のワンボックス、始動時の音が煩い
ストレスでエンジンより寿命縮むわ


68: 2020/09/21(月) 23:05:17.44

>>60
ボンネットのセンサーをだな


64: 2020/09/21(月) 23:03:16.02

アイストが作動してすぐに再始動する車の多いこと


65: 2020/09/21(月) 23:03:30.35

メーカーが二重に得するだけかよ
あれがなんで始動時オフにできないのか分かったわ


66: 2020/09/21(月) 23:04:33.43

バッテリーの負担が大きい、はあるね


67: 2020/09/21(月) 23:04:40.89

スズキのアイドリングストップ付きは、再始動7万回でセルモーター交換だと聞いた
普段使いで一日何回ぐらいエンジン停止・再始動するのかは知らないけど


76: 2020/09/21(月) 23:08:18.85

>>67
仮にだが、毎日それなりの時間乗っていたら100回くらいストップするだろ
したら700日、2年足らずで交換か


77: 2020/09/21(月) 23:09:02.33

>>67
ストップアンドゴーが多い街中は早くヘタりそうじゃないか嫌だなー。
田舎道だけの環境ならばアイドリングストップ仕様が生きそう。


210: 2020/09/22(火) 03:43:36.56

>>67
>>再始動7万回でセルモーター交換だと聞いた
>>普段使いで一日何回ぐらいエンジン停止・再始動するのかは知らないけど

都会で、酒屋とか牛乳配達みたいな仕事やってたら、あっという間だよ。


211: 2020/09/22(火) 03:48:09.38

>>210
普通なら一日数回なのにアイスト車だと何十倍以上になるんだろ?
アイスト無の車ならその生涯でセルモーターの交換を経験することはまず無いのに。


74: 2020/09/21(月) 23:07:40.13

家のクルマがアイドリングストップ車になってから運転してないな。
なんか、ガスペダルを踏んで動き出すのが、心の中のスタートよりもワンテンポ遅れるのが気持ち悪いんだよね。


88: 2020/09/21(月) 23:13:30.12

>>74
それだあ…古い車の代車として貸し出された今どきの車は皆ワンテンポ遅れる。
その通り気持ち悪い。一体感がまるで無い。
なので今でも名残惜しくて古い車に乗り続けるw代車と比べてうちのボロ車の良さに気がつくなんて思わなかった。


引用元 : 【寿命が縮まる?】アイドリングストップ エンジンへの影響、メリットは [首都圏の虎★]