Tyrannosaurus


1: 2020/09/25(金) 11:10:22.86 _USER

恐竜の体重はどうやってはかる? 答え合わせのできない難問に挑む

----------
 地球の歴史において最大の陸上生物といわれる「恐竜」。
 大きいものでは体長は20メートルを超え、体重は数十トンにもなるそうです。
 しかし、この体重はどのようにはかったのでしょうか?
 体長は骨格から直接計測することができますが、体重はそうもいきません。

 好評連載「今月の科学ニュース」は、この恐竜の体重に関する最新研究を紹介します。
----------

■競売にかけられた「スタン」

 ニューヨークのクリスティーズで10月、ある巨大なものがオークションにかけられる。
 高さ4メートル、全長約12メートル。ティラノサウルスの骨格標本 「スタン」だ>>1
 An approximately 67 million-year-old Tyrannosaurus Rex skeleton known as 'STAN' is on display ahead of its public auction at Christie's in New York City https://t.co/cKQxLTEaWs via @reuterspictures pic.twitter.com/Ee8V9LkZNY

― Reuters (@Reuters) September 16, 2020 「スタン」の名は、1987年にサウスダコタ州でこの骨格化石を発見したアマチュア考古学者の名前にちなむ。多くの骨がそろった状態の良い標本として有名で、日本でも東京の国立科学博物館や、北九州市立いのちのたび博物館にレプリカが展示されている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

現代ビジネス 9/25(金) 10:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2187ba3fa2fad5d213b5b71e5400b183530b313
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


92: 2020/09/30(水) 00:07:03.19

>>1
太った人と痩せた人で骨格違うの?


88: 2020/09/29(火) 01:22:15.99

>>1
骨の化石から骨の重さはわかるんだ
そこから必要な筋肉や内臓の重量を予想したんじゃないのか?


90: 2020/09/29(火) 21:15:18.82

>>88
化石の骨はほぼ石の重さだからな
骨を水に沈めて体積計測して、鶏に骨との体積比較したら体重出るんじゃね?


2: 2020/09/25(金) 11:17:46.60

恐竜の容積に、熊の比重でも掛ければ推定値でるやろ


8: 2020/09/25(金) 11:35:45.02

>>2
最初のゴジラ製作時の東宝のスタッフにきみがいればよかったのに
なんだよ、2万トンって


13: 2020/09/25(金) 11:57:01.18

>>8
ウルトラマンも2万トンだったような。全身が金で出来ていても足らない重さだよ。


18: 2020/09/25(金) 12:35:19.39

>>13
ウルトラマンは40メートルだから人間と同じ比重だとしてもせいぜい800トン程度だよな


30: 2020/09/25(金) 14:19:02.41

>>13
ウルトラマン重すぎと
マジンガー軽すぎはよく言われたな


32: 2020/09/25(金) 14:56:21.53

>>13
2万トンもあったら地面にメリ込んでいって怪獣と戦う前に地球にやられそうだな


52: 2020/09/25(金) 20:12:27.28

>>13
エネルギー保存の法則
質量保存の法則

体躯に対してそのぐらいの重量無いとスペシウム光線が打てないと思う


58: 2020/09/26(土) 06:38:19.19

>>13
だからウルトラマンの体は、比重が超大きい未知の宇宙金属でできているのではという考察を読んだことある


23: 2020/09/25(金) 13:05:14.63

>>2
そうして推定体重を出すと二乗三乗の法則で歩けなくなる恐竜が出てくる
実際は鳥類のように中身がスッカスカなんだろう
だから鳥にも比較的簡単に進化できた


26: 2020/09/25(金) 13:39:50.34

>>23
一昔前は一番近縁と思われるワニ等を参考に体重を推定してたらしい。
ただ鳥にしても、飛翔のためにかなり特殊化してるし、また外形の割には軽くても
肉自体の比重はそこまで軽くはないとは思う。例えば骨とかも鳥ほど軽くはないだろう


53: 2020/09/26(土) 02:13:53.74

>>26
遺伝子的に特に近いニワトリやキジは割と参考になるんじゃないかな


55: 2020/09/26(土) 02:52:08.32

>>53
上にもあるが鳥は特殊化しすぎてるからいくら近くても不適切と思う
まだ陸上中心で活動するワニのがマシとすら判断する。ワニもかなり近縁だしね

ま、コウモリと他の哺乳類の比重が全く変わらないなら考えても良いけどね


59: 2020/09/26(土) 09:27:16.54

>>55
恐竜でも鳥に近い系統ほど骨の中空化も進んでるしダチョウの方が近い場合もある。
ワニは水棲特化で逆に重たくなってる部分もあるからレオパあたりの方が普通の恐竜の比重に近かったりして。


62: 2020/09/26(土) 10:20:01.54

>>55
二乗三乗の法則で歩けるはずのない恐竜の足跡の化石が出てきている時点でそれが間違いである前提で仮説を立てなければならないのは自明だろ?
ワニより比重は軽いと見る方が自然だ


63: 2020/09/26(土) 10:36:55.09

>>62
その手の力学屋さんはマルハナバチは飛べませんでおなじみの学問だからね。


3: 2020/09/25(金) 11:25:28.90

体重計を無数に並べて鉄板を敷いていけばよい
メーターが見えなくなるが気にスンナ


4: 2020/09/25(金) 11:28:06.36

容積を出来るだけ正確に推定して、比重はまあ 0.95 くらいを掛けとけばいいけど
恐竜は気嚢を持つケースが多いので更に 10% も引いとけば実体重に近いんじゃないの。


6: 2020/09/25(金) 11:32:32.31

昔の推定は縫いぐるみのように膨れた形で作っていた
1990年代からスレンダーになった

ところが鳥脚類のミイラ化した遺骸が発掘され、物凄い筋肉量だったのでやっぱり重くなった

今ではティラノサウルス・レックスは最大9tとされている


7: 2020/09/25(金) 11:32:51.09

4本脚で支えると考えて化石から1脚の断面積当りの耐荷重力を推定して4倍する。
単位断面積当りの耐荷重力は現存の爬虫類の骨格から推定する。


10: 2020/09/25(金) 11:44:13.14

イグアナの比重でいいだろ。


11: 2020/09/25(金) 11:44:53.46

鳥のように軽かった?


12: 2020/09/25(金) 11:45:39.80

足跡化石から計算できないかなあ


14: 2020/09/25(金) 12:00:52.01

そもそもその当時の重力は今と同じじゃないから


21: 2020/09/25(金) 12:50:59.59

>>14
ほとんど変わらんよ。
重力定数は不変だし。


16: 2020/09/25(金) 12:18:47.50

成人のヒトでも60kgから120kgと、倍以上の差がある。


79: 2020/09/28(月) 22:12:21.50

>>16
アメリカ人カナダ人ロシア人だとリアルで100貫デブが存在するんだよな
未来人がデブの骨を発掘しても正確な体重推測するのは無理だろう
「そんな体重で歩ける訳が無い」って主張する未來人科学者が主張する一方
「骨があるんだから歩いていただろ」って反論する学者もいるはず
そして事実はベッドから動けずにクレーン使って病院で運ぶレベルの事をしてたなんて想像もつかんだろうな


80: 2020/09/28(月) 22:17:32.71

>>79
保存状態によっては膝関節の磨耗具合とかで解るかも?


81: 2020/09/28(月) 22:40:21.09

>>80
恐竜の足跡の面積と土の沈み具合から重さ推測するってのもできるな


83: 2020/09/28(月) 22:49:33.38

>>81
歩けないほどのヒトのおデブさんは水棲の亜種として認定される未来があるかもしれない


93: 2020/09/30(水) 00:09:32.01

>>81
まずそれを考えたわ
でも骨格から割り出すなら違うよね


17: 2020/09/25(金) 12:21:40.62

推定される体重を支えられるだけの足の筋肉の太さがなんとか


19: 2020/09/25(金) 12:37:05.34

まずタイムマシンと体重計を用意します


20: 2020/09/25(金) 12:43:12.52

「馬力」みたいに単位を「ワニ」にしたらいいと思うの


22: 2020/09/25(金) 12:59:29.96

ぶっちゃけ、かなり適当
新説やあたらしい発見があると
がらっと変わる


24: 2020/09/25(金) 13:15:42.60

体重より、あの「スタン」が売りに出された方が気になる
保存状態のよい全身骨格なんて滅多に出ないし
同族での闘争跡がある、とても貴重な化石
収まるべきところに収まってほしいけど


25: 2020/09/25(金) 13:36:42.27

身長57メートル
体重550トン


27: 2020/09/25(金) 13:47:22.29

象を冷蔵庫に入れる手順の問題を思い出した


28: 2020/09/25(金) 13:54:42.51

人間や今いる動物の体重が骨から推定できるんだったら
できると思う


29: 2020/09/25(金) 14:06:09.30

どうやってはかる?→どうやってもはかれない


31: 2020/09/25(金) 14:39:45.12

シュリクマー関数


35: 2020/09/25(金) 15:26:56.66

羽毛で鳥のような感じだと軽いと思う
意外にふわふわと歩き走り回ってたりする


37: 2020/09/25(金) 16:03:20.97

肉や臓器の付き方は想像でしかないしなぁ
水分など構成も現世生物と同じとは限らない
重力も今より影響小さかったかもしれない
もちろん酸素濃度や放射線なんかも
現代人が創り上げたおなじみの恐竜の姿は当時とは全然違うんじゃないかねえ
仮にリアルジェラシックパークが出来たとしても現代で活動可能という事は骨格だけは似ている別の何かではないかな


38: 2020/09/25(金) 16:08:46.96

ちなみに骨の重量測るなら適当なパーツごとに釣って測ればいいだけ
釣り式体重計用意する必要はなくクレーンで釣って天秤方式でいい

推定体重はもはや創作の領域だから好きにすればいい


39: 2020/09/25(金) 16:11:29.04

同じ大きさの猫とフクロウは重さがかなり違う


40: 2020/09/25(金) 16:36:04.63

同じ骨格でも痩せかデブかで倍違うからね


42: 2020/09/25(金) 16:49:22.26

恐竜のひみつって学研の漫画で
大体の大きさ解ったら、現存する爬虫類の似たような奴から体重を計算するって答えでてた
まあ、恐竜大きすぎて歩けない説はどうかと、
ブラキオサウルスあたりはほとんど水中にいたと思われるし


44: 2020/09/25(金) 17:02:43.59

>>42
ブラキオ水棲説は今はかなり劣勢


46: 2020/09/25(金) 17:59:25.29

「21.2t………これは」「 モンスターが1日に喰らう食料の平均値」
って刃牙で言ってた


47: 2020/09/25(金) 18:01:49.17

そんなもん恐竜連れてきて水に沈めたら一発よ


48: 2020/09/25(金) 18:24:59.52

象の骨密度から推定簡単


49: 2020/09/25(金) 18:36:06.29

3Dプリンターで作った全身骨格のレプリカに筋肉、脂肪、皮膚を模した粘土張り付けて形成して内臓も3Dプリンターで作ったのを身体に埋め込めばある程度の体重測定出来るんじゃね?


78: 2020/09/28(月) 21:12:35.10

>>49
ぶっちゃけ大型恐竜の筋肉の質が今とは全くの別物に
進化してたのだとしたらもうわからん
鳥や哺乳類になったのも成体体重25kg以下の軽い奴だから
どこまで参考にしていいやら


50: 2020/09/25(金) 18:42:39.28

しかし3Dプリンタというごく最近の機器を持ってきてそれを使えば分かるとか言うのに凄い違和感があるな
思いつきにしてももう少しマシなことは言えないのか


51: 2020/09/25(金) 19:17:12.71

鶏の骨の重量の何倍かの予想でいいんじゃないかな


56: 2020/09/26(土) 04:01:27.46

脂肪が少ないから同じ大きさの哺乳類よりは少し軽い


57: 2020/09/26(土) 04:47:47.84

マンモス復活計画は遺伝情報の損傷が大きくて失敗
まだ諦めず続けてるみたいだから成功して更に恐竜も作れたら直接体重計に乗せれる


61: 2020/09/26(土) 10:15:25.18

こういうのは、あんまり金にならない考古学者が研究費をとるために「史上最大の恐竜」とメディアにアピールするための策略だろ


65: 2020/09/26(土) 10:45:44.89

>>61
> 考古学者が
恐竜研究は古生物学者です。考古学ってのは人類でかつ比較的新しい時代のみを指す


67: 2020/09/26(土) 17:46:35.64

トラックの計量所があるだろ


68: 2020/09/27(日) 04:09:32.96

恐竜はピンク色もありえるよな


69: 2020/09/27(日) 18:19:36.60

怪獣図鑑には体重何トンなどと書かれていたが、どうやって測ったのかなどについては
書かれていなかった。捏造の疑いもあると感じた。


71: 2020/09/27(日) 21:50:43.77

>>70
恐竜はそうだけど>>69の話は怪獣図鑑だから捏造も何も単なる創作の設定でしかないから、
そのくらい大きい数字つけとくと子供受けしそう程度の数字に過ぎないんじゃないですか。


70: 2020/09/27(日) 21:06:03.21

昔はミニチュア模型を作って水槽などに沈めるなどして体積をはかり、それに比較的近縁と思われたワニなどの
比重をかけて出してた(と当時の科学マンガとかに書いてあったように思う)
だから推定ではあるが全くの適当、デタラメではない。


72: 2020/09/28(月) 06:10:38.81

ブラキオサウルス80トン
ディプロドクス10トン

昔の図鑑はこうなってた
子供の頃は疑問に思ってたわ


73: 2020/09/28(月) 07:11:27.01

恐竜の生き残りの鳥から推測すれば良い
筋肉隆々の恐竜の足は、幻想


74: 2020/09/28(月) 08:00:57.39

>>73
恐竜がミイラ化した遺体が発見されていて
それが筋肉隆々だったのだ


75: 2020/09/28(月) 09:17:27.92

>>73
鳥類は飛行のためにだいぶ軽量化してるから直接比類しちゃダメでしょ


76: 2020/09/28(月) 13:39:17.61

>>73
鳥が恐竜から分かれて進化したのって哺乳類が爬虫類から進化したのと同じくらいの時期なんだぞ
今哺乳類を爬虫類とかその逆とか言わないだろ


77: 2020/09/28(月) 20:43:16.79

>>76
哺乳類が爬虫類から進化したというのは誤りだよ。

大雑把に言うと
哺乳類は両生類→単弓類→哺乳類の順で分岐してて
爬虫類は両生類→竜弓類→爬虫類の順で分岐してる。


91: 2020/09/30(水) 00:03:44.85

スネの骨が有れば像とかと比較して計算できるだろ


引用元 : 【恐竜】恐竜の体重はどうやってはかる? 答え合わせのできない難問に挑む  [すらいむ★]