sick_ninchisyou_lewy


1: 2020/10/13(火) 00:13:58.28

https://news.yahoo.co.jp/articles/23a3a09d75f651b16b9331d107420833d420e319
 日常的な運動が、身体の健康だけではなく記憶や認知能力にいい影響を及ぼすことは、いまや誰もが知る常識だ。
運動を日課にしている友人や家族が身近にいるなら、とても元気で頭が回る人たちが多いことに気づくことだろう。

このほどスイスにあるジュネーブ大学の神経科学者たちが、運動後に記憶力が向上するメカニズムをオープンアクセスのジャーナル誌「Scientific Reports」に公表した。
運動によって活性化する「エンドカンナビノイド」と呼ばれる化学物質の作用により、記憶や学習に重要な「脳の海馬」におけるニューロン間の信号伝達能力やその形が、
刺激の量に応じて変化・適応する仕組みが確認されたのだ。

■脳内麻薬「エンドカンナビノイド」の効力
「スポーツと記憶の関係はどうなっているのか。それがわたしたちが理解したかったことなのです」と、研究を率いた
ジュネーブ大学医学部基礎神経科学部のソフィー・シュワルツ教授は説明する。

これまでの研究によると、スポーツが記憶力に影響するメカニズムには、身体のなかでつくられる「エンドカンナビノイド」と呼ばれる
“脳内麻薬”が大きくかかわっていることがわかっている。
持久力を試されるマラソンやサイクリングなどをする人たちの多くが報告する多幸感、またはランナーズハイを引き起こすとされる化学分子だ。

「エンドカンナビノイドは血液中を循環し、簡単に血液脳関門を通過します。そして特殊な細胞の受容体に結合し、多幸感の引き金となるのです。
この分子は記憶処理のために主要な脳の海馬の受容体にも結合します」と、シュワルツ教授は説明する。
血液脳関門とは、血液中の有害物質を脳に入り込ませないようにするための、脳のセキュリティのような機能のことをいう。
例えば、脳にとっての不要物、多くの細菌、大きなたんぱく質などは通り抜けることができず、抗うつ剤など特定の薬剤、アルコール、カフェインなどは通過できる。
体内でつくられるエンドカンナビノイドは血液脳関門を難なく通り抜けて、直に脳に作用するというわけだ。

この研究では「新たな運動技能」を記憶できるかどうかが実験で試されている。
わたしたちの日ごろの動作は運動技能の連続であり、例えば「食べ物を口に運ぶ」という幼児が学ぶ簡単なものから、
「靴ひもを結ぶ」「タイピングする」「スマートフォンでゲームをする」などの高度なものがある。

新たな動作を習得するとき、わたしたちは1から10までのステップを頭を使って意識的に学習する「明示的学習」と、
感覚的なもので無意識に学習する「暗黙的学習」をおこなっている。
そして新たな運動技能の学習時に活発に働いている脳の部位が、記憶に重要な「海馬」と、運動機能に重要な「線条体」の回路だ。
ではスポーツの際に増えるエンドカンナビノイドは、動作を記憶するための脳の部位にどう作用するのだろうか?

■激しい運動後のほうが記憶力アップに効果的
研究チームは、スポーツが運動学習に与える影響を調べるために、特に運動を日課としているわけではない若く健康で右利きの男性15人に協力しもらった。
そして3つの身体運動のあと、記憶テストを受けてもらった。
運動と記憶テストは1度の訪問で1回、それぞれ中強度のサイクリング30分(最大心拍数70パーセント)、強度のサイクリング15分(最大心拍数80パーセント)、
または運動なしのあとに実施された。

運動後の記憶実験は次のようなものだ。画面には4つの点が隣り合って配置されていて、被験者の前にはそれぞれの点に対応する物理的な4つのボタンがある。
画面上の点が星に変わるたびに、彼らは対応するボタンをできるだけ早く押さなければならない。
ここで彼らが学習する動作は、事前に取り決められたパターン(ボタンを12回押すシーケンス)を、10回繰り返すことだ。
一度パターンを記憶してしまえば、より早くボタンを押せるという仕組みである。なお、このパターンは訪問ごとに変化する。

「これは例えば、キーボードのタイピングをできるだけ早く覚えるときと非常によく似ています」と、研究チームのブランカ・マリン・ボッシュは説明する。
「研究では強度のスポーツセッションのあと、パフォーマンスが格段に向上しました」

※続きはソースで


2: 2020/10/13(火) 00:15:32.66

>>1

体感することで記憶に刻みやすくなるんだよ、妄想だけじゃすぐ忘れる


70: 2020/10/13(火) 06:22:44.56

>>1
昨日は目的地まで9時間歩いたからな
正直甘く見ていた


4: 2020/10/13(火) 00:16:42.24

パチンコは脳科学的にやばいって事か


6: 2020/10/13(火) 00:17:09.97

記憶力なんかどうでもいい
行動力の方が大事だし、運動してる暇があるなら仕事しろや


11: 2020/10/13(火) 00:19:33.81

>>6 仕事に追われて運動する暇もない人生を送ってるんですねw
社畜おつw


85: 2020/10/13(火) 08:17:40.03

>>6
運動して体力つければそんだけ行動力が増すやないかい!


138: 2020/10/14(水) 12:49:45.73

>>6
おじいちゃん、さっき行動的に晩御飯食べたばかりですよ


8: 2020/10/13(火) 00:18:16.36

つまりこどおじはどんどん退化していくと


9: 2020/10/13(火) 00:18:30.28

ハゲも治る?


10: 2020/10/13(火) 00:19:17.04

12年寝たきりのおじいちゃんは認知症になりませんでした、何故ですか


13: 2020/10/13(火) 00:19:40.27

CBDを摂ればいいのか


14: 2020/10/13(火) 00:20:20.41

大麻も体にいい


17: 2020/10/13(火) 00:23:24.90

脳内麻薬って勉強して問題が解けたっていう快感でも出るらしいからな
寝ながら本でも読んでた方がいいかも
体動かすと体が疲れちゃって勉強どころじゃないというか


46: 2020/10/13(火) 00:59:33.00

>>17
それ身体が疲れてっていうけどもほぼウソなんだよね
骨格こそ違うけども、筋肉も骨も動物と構成に目立った差はない
動物より明らかに身体能力が劣る我々は身体が疲れるほど動けない、と医学でも生物学でも論文がある
疲れるのは火事場の馬鹿力をなんべんもやってからだってさ

とどのつまり、疲れてるのは脳なんだよね
運動して酸欠になってる


19: 2020/10/13(火) 00:23:45.48

なら、大麻でいいよ


20: 2020/10/13(火) 00:24:19.69

毎日右手の運動はしてる


23: 2020/10/13(火) 00:32:07.98

暗記は歩きながらが一番効率いいかな
ブツブツ言ってもマスクしてるしな。
ただブドウ糖が足りなくなってやたら腹が減ってくる


66: 2020/10/13(火) 06:13:24.70

>>23
ユダヤ人は体動かしながら記憶してるからな

人体はそういう構造になってるのだろう


25: 2020/10/13(火) 00:33:09.42

マラソン選手とかはマラソン中毒なんだろ


26: 2020/10/13(火) 00:33:38.19

あ、これドラゴン桜でやってたやつだ!


27: 2020/10/13(火) 00:35:40.89

多く歩いた方が長生き出来るって研究もある

そんなに重くない、軽めの運動は脳にも健康にも良い


29: 2020/10/13(火) 00:36:57.07

科学的に正しい勉強法とか記憶法のメソッドが、
ひと昔まえに比べて巷間にあふれてるじゃないか
普通にそれを活用すればいい


30: 2020/10/13(火) 00:39:29.39

長嶋一茂
具志堅用高
青木功


59: 2020/10/13(火) 02:37:39.14

>>30
一茂は割と頭いい
父親からの遺伝だろうな


60: 2020/10/13(火) 02:51:14.29

>>59
反面教師じゃないかな


31: 2020/10/13(火) 00:39:38.24

(´^ω^)記憶系科目苦手な場合は指相撲でもしたら良いの?走りたくないんだ。


32: 2020/10/13(火) 00:40:14.53

みなさんネットもいいけど運動はしたほうがいいと思うよ
なんでもいいからさw


33: 2020/10/13(火) 00:41:27.71

運動する→ご飯いっぱい食べる→爆睡→試験当日
(´;ω;`)ダメぽ


38: 2020/10/13(火) 00:50:41.36

でも今東大京大阪大の学生は受験少年院出身のほうが文武両道公立校を圧倒している
受験少年院って受験に関係ない科目は単位を不正経理したり、教科に関連する英字論文のリーディングとかやってそう


40: 2020/10/13(火) 00:53:06.34

ホーキング博士も車いすだったからな
ノーベル賞取れなかったけど


45: 2020/10/13(火) 00:58:23.46

経験的に、
頭が良くて運動しない奴は思考がネガティブ
頭が良くて運動する奴は思考がポジティブ


49: 2020/10/13(火) 01:10:23.79

エンドカンナビノイドって体内で生成されるマリファナ様物質ってことは
マリファナ吸っても記憶力上がるんか?


50: 2020/10/13(火) 01:15:04.56

でも有酸素運動は老化を促進させると聞いたことがある
老けるぐらいなら記憶力なんて良くなくてもいいや


100: 2020/10/13(火) 10:12:37.22

>>50
プロのスポーツ選手くらいやると行き過ぎらしいな。
だけど「どの程度」やってたら異常に老化が進むのかは読んだ記憶はないな。


52: 2020/10/13(火) 01:37:45.51

脳筋の連中見てると的外れとわかる


102: 2020/10/13(火) 10:41:02.25

>>52
脳筋の方々は記憶する時間を潰して運動してるんだから
いくら記憶力が良くなった時間帯があっても
有効に使う時間がないし
当然といえば当然


53: 2020/10/13(火) 01:43:55.46

なるほど
認知症が徘徊するのも セルフで治療しようという
無意識ながらの行為なのかもしれん


54: 2020/10/13(火) 01:46:36.16

激しい運動後のほうが記憶力が増すのは生き残るために身についた能力なんだろうな


55: 2020/10/13(火) 01:55:38.94

激しい運動はちょっとなぁ
ヨガとかチベット体操みたいな緩やかな運動ではダメなのか?


58: 2020/10/13(火) 02:22:29.39

認知症は歯周病菌が原因とか言ってた


72: 2020/10/13(火) 06:43:04.19

ランナーズハイは
オミオイド?オピオイド?なんやっけ?
の苦痛軽減系だったよな。


76: 2020/10/13(火) 07:19:38.05

>>72
エンドルフィンじゃなくて?


79: 2020/10/13(火) 07:26:28.59

>>76
オピオイド系やな


74: 2020/10/13(火) 07:00:33.27

脳内の麻薬だったら将来的に人体に有害なことはないの?


75: 2020/10/13(火) 07:18:57.87

知ってる
刃牙がよく分泌する奴やろ


80: 2020/10/13(火) 07:44:35.33

脳への血の巡りも良くなるってだけでね


81: 2020/10/13(火) 07:51:10.24

スポーツ選手はみんな記憶力いいの?


84: 2020/10/13(火) 08:17:34.40

タクシーの運転手は道を覚えたりするから記憶力がアップするらしいけど
座ってクルマで運転してるからな


86: 2020/10/13(火) 08:17:59.83

清原は正しかったのか


130: 2020/10/13(火) 20:14:37.33

>>86
清原は昔のことをよく覚えてるって桑田が言ってたような気がするな
ドラフトの時に桑田を恨んでたからな


87: 2020/10/13(火) 08:20:52.99

>強度のサイクリング15分(最大心拍数80パーセント)、
たった15分で済むならコスパいいな
エアロバイク買おうかな


88: 2020/10/13(火) 08:22:29.05

技術が上がるというのは目的に対して効率的な行動を体が記憶していくのだろうから、脳が活性するのかもしれない


89: 2020/10/13(火) 08:24:04.37

そうなのか なら筋トレ、ウォーキングを再開するか


90: 2020/10/13(火) 08:29:32.18

>>89
三日坊主も7回で物になるらしいから w


91: 2020/10/13(火) 08:58:39.90

10kmを週2で走ってたが、先週サボった。
つまり、2週間、丸々運動せず。

一昨日10km走ったら、
スピード出ないわ
筋肉痛激しいわで堪らん。

運動しない人ってのは
こうやってどんどん退化
しちゃってるんだろうな。


94: 2020/10/13(火) 09:38:42.73

日本式の上の顔伺いながらとにかくミスしない方向に注意力払い続けるのと
とにかく体動かしてエクセサイズするのじゃ後者のほうが最終的には知育に良さそう


95: 2020/10/13(火) 09:40:53.34

この物質を体内でジャンジャン出せるような物質を開発、投与しても
覚醒剤取締法やら大麻取締法などの法律には反してないよね
製薬会社、頼むぞ


106: 2020/10/13(火) 13:09:30.24

>>95
激熱激辛料理だな
汗かくから


97: 2020/10/13(火) 10:07:19.06

文武両道は意味があり正しいってことだな。
小さい頃から塾にだけ通わせるよりも、効率がいいのだろう。


105: 2020/10/13(火) 12:49:33.68

マラソンすると、脳みそに負荷がかかりすぎて馬鹿になるとか聞いたんだが


110: 2020/10/13(火) 14:02:52.49

体育会系が使えるやつなのは
体も頭もまわるからだよねー


111: 2020/10/13(火) 14:06:35.65

多少は良くなるんだろうけど、多少だろう

1が1.1になるくらい

もとから1.5ある人にはいくら運動しても追いつけない


112: 2020/10/13(火) 14:08:37.55

運動している奴らは快活だしな
精神的にも安定している感はあるね


114: 2020/10/13(火) 14:56:24.80

大麻記憶力良くなるのか・・・。大学受験チート出来るなw
道りで医者の子供が医者になれるわけが分かった気がした・・・。


116: 2020/10/13(火) 15:00:01.87

まじでさ、
サプリメント飲んでるだが、たまに飲んたかどうか忘れるときあるからな


117: 2020/10/13(火) 15:04:38.81

今日明日はアマゾンプライムデーでスポーツウエアとか安く買えるぞ


119: 2020/10/13(火) 15:16:03.58

忘れたい過去があるから運動やめるわ


123: 2020/10/13(火) 16:07:28.60

運動すれば老化するのは常識


124: 2020/10/13(火) 17:49:00.58

ないわ
筋トレした後は、1日遅れて倦怠感と無気力と浮腫が襲って来る
忘れ物をしたり、とてもじゃないが何かを記憶することなんてできない


128: 2020/10/13(火) 20:12:31.21

>>124
筋トレはここで言う運動じゃないんだよ
頭の回転良さそうなのって大体球技してる人
咄嗟の判断が必要だからかな


131: 2020/10/13(火) 21:48:19.33

>>128
それこそないわ。自分の失敗を他人のせいにする執念がすごいやつが多いけど、
いかんせん頭悪すぎて屁理屈語りしかいない。
特にバレーボール。


134: 2020/10/14(水) 02:22:19.18

>>124
体にいいのは有酸素運動の方だからな


135: 2020/10/14(水) 07:37:16.71

>>124
記憶と思考力は違うし
能への血のめぐりと
余計な思考をしないからかな?
記憶の邪魔をしない。


127: 2020/10/13(火) 19:34:39.51

運動による活性酸素とりこみを相殺しての結果なのだろうか。


引用元 : 【人体】運動すると記憶力がよくなる!? そのメカニズムが研究から明らかに 脳内麻薬「エンドカンナビノイド」の効力 [ごまカンパチ★]