nihonchizu


1: 20/02/09(日)17:00:40

問題
メロンの出荷数量が最も多い都道府県はどこ?


2: 20/02/09(日)17:00:52

茨城


3: 20/02/09(日)17:01:02

>>2
正解


5: 20/02/09(日)17:01:21

答え:茨城県
ちなみに2位は北海道、3位は熊本県。


6: 20/02/09(日)17:01:40

問題
日本の一級河川の中で、流路延長÷流域面積が最も小さい(つまり流域のわりに短い)河川名は?


7: 20/02/09(日)17:01:59

琵琶湖


9: 20/02/09(日)17:02:31

農産物の茨城の躍進は凄まじい

かつての名産地を無双いめーじしてる


11: 20/02/09(日)17:02:57

>>9
それはないw


10: 20/02/09(日)17:02:56

淀川


12: 20/02/09(日)17:03:10

>>10
正解


13: 20/02/09(日)17:03:19

答え:淀川
琵琶湖から出るところを起点とするため延長は短い。だが流域は琵琶湖に注ぐ面積全てを含むため割に広い。
ちなみに琵琶湖に注ぐ河川を含むと、支川の数は日本で一番多い。


14: 20/02/09(日)17:03:35

問題
秋田県の男鹿半島、福岡県の志賀島などに代表される、トンボロの形成によって陸続きになった島のことを漢字3文字で何と呼ぶ?


16: 20/02/09(日)17:04:15

陸繋島だっけか


17: 20/02/09(日)17:04:23

>>16
正解


18: 20/02/09(日)17:04:29

答え:陸繋島
トンボロは別名を陸繋砂洲と言う。
他には北海道の函館山、和歌山県の潮岬、宮崎県の青島などが著名。


27: 20/02/09(日)17:05:56

問題
一般に日本三大そばといえば、岩手のわんこそば、島根の出雲そばとあとひとつは?


28: 20/02/09(日)17:06:11

信州そば


30: 20/02/09(日)17:06:21

信濃


31: 20/02/09(日)17:07:02

オリーブ小豆島そば


32: 20/02/09(日)17:08:00

答え:戸隠そば(長野県)
戸隠山を中心に山岳信仰の毛色の強いこの地域では古くからそばが名物であった。
コシが強いのが特徴で、これまた名物の戸隠大根を薬味にして食するのが醍醐味である。


33: 20/02/09(日)17:08:27

正解でええやん


38: 20/02/09(日)17:09:48

問題
2018年の全国美肌ランキングで最下位だった都道府県は?


39: 20/02/09(日)17:09:58

沖縄?


42: 20/02/09(日)17:10:10

グンマー


43: 20/02/09(日)17:10:17

>>42
正解


46: 20/02/09(日)17:10:32

答え:群馬県
日照時間が多く紫外線の影響を受けやすいこと、内陸に位置し冬の乾燥が著しいことなどが理由。


48: 20/02/09(日)17:10:50

問題
日本百名山の中で標高が1,000mに満たない山が2つある。筑波山とあとひとつは?


50: 20/02/09(日)17:11:14

六甲山


51: 20/02/09(日)17:11:18

高尾山?


54: 20/02/09(日)17:11:50

昭和新山


55: 20/02/09(日)17:11:56

羊蹄山


56: 20/02/09(日)17:12:00

八甲田山


58: 20/02/09(日)17:12:21

開聞岳


60: 20/02/09(日)17:12:27

>>58
正解


63: 20/02/09(日)17:12:40

答え:開聞岳
鹿児島県は薩摩半島の南端に位置する火山。標高は924mである。
美しい円錐型の山が海から聳える様子が非常に美しい。


95: 20/02/09(日)17:18:25

問題
最もため池の数の多い都道府県はどこ?


97: 20/02/09(日)17:18:33

香川


98: 20/02/09(日)17:18:43

違います


101: 20/02/09(日)17:18:58

中学でやった


102: 20/02/09(日)17:19:00

兵庫やろ


104: 20/02/09(日)17:19:07

>>102
正解


105: 20/02/09(日)17:19:17

答え:兵庫県
南部は瀬戸内海気候に属しており雨量が少ないこと、高い山が少なく地面の保水力が乏しいこと、反対に丘陵地は多いため農地が点在していることなどの複合要因。
ため池の多い県は瀬戸内海周縁に集中しているが、淡路島のため池数だけで2位の広島県のため池数を上回る。


112: 20/02/09(日)17:20:12

問題
つまようじの生産額1位の都道府県はどこ?


114: 20/02/09(日)17:20:20

京都?


115: 20/02/09(日)17:20:22

長野


116: 20/02/09(日)17:20:25

千葉


118: 20/02/09(日)17:20:34

高知


122: 20/02/09(日)17:20:46

大阪っぽい


123: 20/02/09(日)17:20:52

>>122
正解


124: 20/02/09(日)17:21:00

答え:大阪府
日本産の殆どが大阪府の河内長野市で生産されている。


158: 20/02/09(日)17:23:56

問題
アイヌ語で「沼の水が流れ出る口」という言葉が由来の、北海道に位置する日本最大のカルデラ湖の名前を何という?


159: 20/02/09(日)17:24:01

摩周湖


160: 20/02/09(日)17:24:02

洞爺湖


163: 20/02/09(日)17:24:08

屈斜路


165: 20/02/09(日)17:24:13

>>163
正解


166: 20/02/09(日)17:24:27

答え:屈斜路湖
北海道には同じ語源のクッチャロ湖もある。
屈斜路湖は酸性の強い水系であり、魚はあまり住んでいない。


167: 20/02/09(日)17:24:42

>>166
ほえー


176: 20/02/09(日)17:27:31

問題
ある自治体のプロフィールです。自治体名は?
人口:約14万8000人
人口密度:1115人/km2
市の花:ツツジ
主な河川:日野川
主な特産品:ズワイガニ


177: 20/02/09(日)17:27:58

米子か?


178: 20/02/09(日)17:28:05

>>177
正解


180: 20/02/09(日)17:28:14

答え:米子市
山陰で最も栄えている町であり、現在も人口が上昇傾向にある。
観光地は妻木晩田遺跡や皆生温泉が有名。


181: 20/02/09(日)17:28:15

密度あるのね


185: 20/02/09(日)17:28:37

>>181
米子から松江にかけては
山陰では一番人が多いエリアやで


182: 20/02/09(日)17:28:27

問題
石油ストーブの生産額が最も多い都道府県は?


183: 20/02/09(日)17:28:35

青森


184: 20/02/09(日)17:28:37

福島


186: 20/02/09(日)17:28:40

北海道


187: 20/02/09(日)17:28:43

宮城


193: 20/02/09(日)17:29:14

新潟


195: 20/02/09(日)17:29:19

>>193
正解


197: 20/02/09(日)17:29:29

答え:新潟県
日本産のほとんどが新潟県で生産されている。
暖房機器メーカーの大手であるコロナが新潟県にある。


198: 20/02/09(日)17:29:41

問題
1万台あたり自転車盗難数の最も多い都道府県はどこ?


199: 20/02/09(日)17:29:47

大阪


200: 20/02/09(日)17:29:49

大阪


201: 20/02/09(日)17:29:49

東京


202: 20/02/09(日)17:29:49

大阪


203: 20/02/09(日)17:29:52

大阪か?


206: 20/02/09(日)17:30:00

違います


208: 20/02/09(日)17:30:04

愛知


209: 20/02/09(日)17:30:08

福岡


211: 20/02/09(日)17:30:11

京都


212: 20/02/09(日)17:30:11

どうせさいたま


214: 20/02/09(日)17:30:21

違います


215: 20/02/09(日)17:30:25

神奈川県


216: 20/02/09(日)17:30:30

三重


217: 20/02/09(日)17:30:36

沖縄


219: 20/02/09(日)17:30:39

佐賀


220: 20/02/09(日)17:30:47

違います


222: 20/02/09(日)17:31:01

むずくて草


227: 20/02/09(日)17:31:16

茨城


230: 20/02/09(日)17:31:25

>>227
正解


232: 20/02/09(日)17:31:31

答え:茨城県
かつては大阪が圧倒的に1位だったが順位が変動し、現在は茨城がダントツ1位に。


235: 20/02/09(日)17:31:47

>>232
ほえーー


引用元 : 日本地理クイズやる