syoutoku_taishi


1: 2020/10/14(水) 12:50:15.66

 奈良県斑鳩町で、聖徳太子が造営した斑鳩宮いかるがのみやの壁土の破片が約80年ぶりに見つかった。

 戦前に発掘されたが、その後所在不明になっていた。破片には、643年に焼き打ちされた際についたとみられる痕跡があり、研究者は「古代史の大事件を裏付ける貴重な資料」としている。

 斑鳩宮は601年から聖徳太子が造営し、暮らした宮殿。聖徳太子の死後の643年、子の山背大兄王やましろのおおえのおうと皇位継承を巡って対立した蘇我入鹿が焼き払い、山背大兄王ら一族は自害したとされる。

 町教委によると、法隆寺の「昭和の大改修」に伴い、1939年に東院伽藍がらんにある伝法堂で発掘調査が行われ、斑鳩宮とみられる柱跡が出土。国が48年にまとめた発掘報告書には、「炭や焼けた壁土片多量を発見」と書かれていたが、戦中の混乱もあって壁土の所在がわからなくなっていた。

 来年が聖徳太子没後1400年目にあたることから、町教委が報告書に書かれた壁土の所在を捜したところ、今年7月、法隆寺の資料倉庫で「伝法堂出土壁土」と書かれた木箱(縦67センチ、横30センチ、深さ15センチ)が見つかった。中には壁土約30片が入っており、最も大きなものは縦30センチ、横16センチ、厚さ10センチ。表面が焼かれて赤褐色などに変色していることから、町教委は焼失した斑鳩宮の壁土の可能性が高いと判断した。

 壁土は、17日から斑鳩文化財センターで開く特別展「聖徳太子の足跡―斑鳩宮と斑鳩寺」で初公開される。

 清水昭博・帝塚山大教授(歴史考古学)の話「日本の宮殿建築の部材として最古のものと考えられ、実物が確認された意義は大きい。今後の調査で壁や建物の構造などの解明が期待される」

2020年10月14日 11時48分 読売新聞オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/19053288/


105: 2020/10/14(水) 13:26:24.85

>>1
聖徳太子って仏教学者ってことだけど

実はキリスト教徒かもしんねーんだよな

蘇我氏によって無理矢理仏教の代表者にさせられただけで

それが証拠に聖ってついてるだろ

あれは聖ヨハネとかキリスト教徒につけるんだよ

怨霊にたたられるのが嫌でつけたんだろうねw

馬小屋で生まれたりまんまキリストだもんwww


128: 2020/10/14(水) 13:34:34.59

>>105
子孫に祀られない霊は祟る
聖徳太子は子孫を皆殺しにされた
日本では祟る霊には「聖」が付いた名で呼ばれる


136: 2020/10/14(水) 13:37:17.12

>>128
それは徳じゃねーの
崇徳院みたいに


172: 2020/10/14(水) 13:49:30.92

>>136
聖も徳も強すぎる言葉


3: 2020/10/14(水) 12:51:32.41

聖徳太子、実在したんか?


4: 2020/10/14(水) 12:52:32.75

>>3
業績はともかく
実存はしただろ


329: 2020/10/14(水) 14:45:16.27

>>4
教科書から消すみたいな話なかった?


376: 2020/10/14(水) 15:04:41.48

>>329
あった
日本会議プリゼンツ
いま話題のとこじゃない


12: 2020/10/14(水) 12:54:23.91

>>3
聖徳太子の正体こそ蘇我入鹿だよ


20: 2020/10/14(水) 12:57:21.59

>>3
記紀の編纂者が勝手に人物を捏造できるわけがない
こういう奇抜な説はメディアには大きく取り上げられるが学術的には相手にされていない


202: 2020/10/14(水) 14:02:35.65

>>3
実在したから斑鳩寺に
聖徳太子の長男山背大兄皇子が斑鳩寺で蘇我馬子に襲撃を受けたと
日本書紀に書いてある通りの痕跡が見つかるんだろ


219: 2020/10/14(水) 14:10:44.56

>>3
実は推古天皇


227: 2020/10/14(水) 14:13:46.77

>>3
実在だけど事績が作り話し
記紀は基本人物の捏造はやらない
事績の捏造は好き放題やりまくり
ヤマトタケル、武内宿禰、神功皇后の事績はほぼ作り話しか
アカの他人からの借り物


278: 2020/10/14(水) 14:30:09.09

>>3
聖徳太子女帝説もある


406: 2020/10/14(水) 15:15:56.33

>>3
30年前までは実在した
以後は福沢諭吉に代わったw


526: 2020/10/14(水) 16:13:21.59

>>3
隋書の阿毎多利思比孤=聖徳太子という説もある


558: 2020/10/14(水) 16:40:00.52

>>3
参謀的位置付けで律令制や仏教の導入などに関与したとされるが、
不明な点が多すぎるので永久に存在が確定することは無いと思うよ。


573: 2020/10/14(水) 16:50:38.97

>>3
いないことにされちゃってたよな
いないのに焼き討ちされたとか、どうなってんだよ日本史w


677: 2020/10/14(水) 18:14:17.88

>>3
うまやの王子っての聞いたきがす


704: 2020/10/14(水) 18:25:23.55

>>3
耳がいっぱいあったんだよね


6: 2020/10/14(水) 12:52:58.39

天皇記と国記はまだ見つからんのか


683: 2020/10/14(水) 18:16:22.61

>>6
天皇記は蝦夷と共に燃えたからもう見つからないだろうな


40: 2020/10/14(水) 13:05:34.05

>>6
なんで蘇我氏が天皇記なんか持ってるんだよ

まさか蘇我馬子は天皇だったと言うつもりか


76: 2020/10/14(水) 13:17:03.11

>>40
横からだが、ちゃんと「天皇記」ググってみような?


7: 2020/10/14(水) 12:53:08.89

最近の研究で実在したとまたひっくり返すことになった


35: 2020/10/14(水) 13:03:12.14

>>7
いや別に実在してないなんて説が大勢になったことは一度もないだろ
そりゃ個別のエピソードや業績は言ったもんがちで裏付けなんかないし記紀は大分後の時代に書かれたものだから鵜呑みにはできないけど


167: 2020/10/14(水) 13:47:31.70

>>35
何か知らんけど、いなかったって学校で教えられている人がいる
よくよく聞くと厩戸皇子はいたらしいので、パヨクのヘンテコ教育みたいだけどね
天皇なんかと同じで死後に偉業を称えられて呼ばれたんだろうけど、そういう感覚の解らない人が歴史教えているみたい


9: 2020/10/14(水) 12:53:43.32

昔はお札と言えば聖徳太子だった


197: 2020/10/14(水) 14:00:37.48

>>9
大変お世話になりました

旧1万円札を使うの嫌だからって1度口座に入れてから新札にして使おうと銀行行って
2台並んでるATMの古い方に入れてみたら、弾かれて帰ってきた、数回やっても同じ
って残高みたらその繰り返した回数分残高増えてる…(´・ω・`)?


100回やりましたよ、あとでその銀行の監査部門の人家に来たが、確証が無いのか、現段階での残高8000円だけ差し押さえして帰った


217: 2020/10/14(水) 14:09:36.14

>>197
何その珍事


622: 2020/10/14(水) 17:20:24.12

>>197
現代はATMで向こうエラーで多く出てきた金をそのままガメた女子大生が犯罪者として実名入りで報道されてるから隔世の感だなw


15: 2020/10/14(水) 12:55:52.25

そもそも飛鳥からあんな離れたところに住んでたんだから
悪い子だったんじゃない?


456: 2020/10/14(水) 15:36:22.85

>>15
当時の飛鳥、斑鳩、難波の関係って
今の東京で例えれば丸の内、品川、羽田みたいな関係やで
今の道路・鉄道から見れば辺鄙な所みたいだけど、当時は交通の便の良いところ


568: 2020/10/14(水) 16:47:45.15

>>456
丸の内、品川、羽田
うまいこと言うねえ


16: 2020/10/14(水) 12:55:54.02

イルカはこれの仕返しをされたのか
イルカとか馬子とか蝦夷とか酷い名前つけられてて笑うw


492: 2020/10/14(水) 15:53:56.76

>>16
蘇我氏は滅ぼされた後に名前を変えさせられたという説もあるね
一種の呪いらしい


684: 2020/10/14(水) 18:16:49.69

>>16

宇佐八幡宮神託事件の「別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)」が一番酷いと思う。改名させたうえで流罪にした。


21: 2020/10/14(水) 12:57:28.91

わたしは人間ではな・・・・・・ぃと


33: 2020/10/14(水) 13:02:42.24

>>21
あぁまた読みたくなったな


741: 2020/10/14(水) 18:39:57.67

>>21
名作だよな


889: 2020/10/14(水) 20:25:26.86

>>21
美しかったなあ


905: 2020/10/14(水) 20:39:19.55

>>21
懐かしいな
久しぶりに読みたくなった
昔これが好きすぎて法隆寺そばの民宿に1週間滞在したら、そこの宿泊者ノートに王子のイラストが大量に書かれてたな


27: 2020/10/14(水) 13:00:41.06

馬子に入鹿
馬鹿になるのは考え過ぎか
そのまた更に前は蝦夷だからな

記録するに当たって名前変えられた可能性もある


60: 2020/10/14(水) 13:10:42.57

>>27
蘇我入鹿の本名は、蘇我太郎鞍作


109: 2020/10/14(水) 13:27:33.01

>>27
変えられたよ。


637: 2020/10/14(水) 17:33:38.19

>>27
蘇我倉山田石川麻呂も、たいがい


36: 2020/10/14(水) 13:04:29.18

東洋には珍しいのね
お釈迦様も孔子も大往生で、弟子に囲まれ人生を終えたでしょう

イエス・キリストも20代の若さで犠牲になられたものだからね
聖徳太子も、宗教と政治の間に挟まれ、宗教を選び一家が犠牲になられたのね

だけどその犠牲によって、文明も築かれたのね


42: 2020/10/14(水) 13:05:49.61

当時は大変な衝撃が全国に走ったと言われていて、長い間その御霊を
祀るために祈祷されたというからね

一家全滅であったからね


104: 2020/10/14(水) 13:26:23.35

>>42
当時の全国という感覚、中央の物事というのは、
どういうものだったんだろうね。テレビラジオ新
聞がない時代、どういう手段でどのくらいの速度で
ニュースや通達が届いたんだろう。


491: 2020/10/14(水) 15:53:22.69

>>104
船か馬か徒歩かだわな。
まだ豪族が力をもってるから、江戸時代でいえば
薩摩藩江戸屋敷みたいなもんがあったんだろうな。
そっから殿に早馬で。
任那に何度も兵を出してるから、通信網は早かったんじゃ。


44: 2020/10/14(水) 13:06:12.89

聖徳太子は亡くなる前日、妻に一緒にあの世に行こうと言ったという伝承も残っている

身の危険を感じてあの世、常世、黄泉に逃れようとしていたのだろうか?


178: 2020/10/14(水) 13:51:20.46

>>44
同じ日に亡くなっているからね
どちらも自然死(と日本書紀には書いてある)だから、珍しいよね


45: 2020/10/14(水) 13:06:22.11

厩戸皇子だけ生まれた時のエピソード強め
この時代のほかの王子で同じような存在おるんかいな


63: 2020/10/14(水) 13:11:57.38

>>45
記紀では歴代天皇でさえかくべつ神格化されてるわけでもないのに聖徳太子だけ別格の扱いなのは不思議ではある


75: 2020/10/14(水) 13:16:30.05

>>63
記紀編纂の際に蘇我氏の業績を都合の良いように聖徳太子におっ被せたからだろ
だから創作チックになる


260: 2020/10/14(水) 14:24:37.73

>>75
厩戸で生まれたなんてのも十人の話を同時に聞き分けたなんてのも
どっかから貰ってきたエピソードを盛っただけだと分かるしなあ
この時代もう景教の言い伝えは日本にも伝播していたろう


266: 2020/10/14(水) 14:26:32.39

>>260
聖徳太子は秦氏から薬のつくり方を学んでいた


274: 2020/10/14(水) 14:28:36.98

>>260
当時は馬小屋で生まれるのは普通
珍しいことではない


46: 2020/10/14(水) 13:06:23.98

ちゃんと保管してたのに見つけられなかったのかよ


66: 2020/10/14(水) 13:12:26.85

>>46
大事にしまい込みすぎるとそういうことになりがち


588: 2020/10/14(水) 16:59:00.55

>>46
全図文化財だから気軽に触れないんでない


48: 2020/10/14(水) 13:07:38.41

蘇我入鹿が襲撃されたのも自業自得な気がしてきた


52: 2020/10/14(水) 13:08:52.14

80年放置とかw

研究が停滞してんのか、寺が非協力的なのか知らんがあんまりだろw
法隆寺の倉庫なんぞ調べ尽くされて、収納品はデータベースに登録されてんのかと思ってた


54: 2020/10/14(水) 13:09:28.42

日出処の天子の続編、馬屋古女王がこの辺描いてて面白い
がこれまた途中で終わった感強い


411: 2020/10/14(水) 15:17:35.33

>>54
名作だよな


55: 2020/10/14(水) 13:09:48.23

山背大兄王が可哀想だった
皇位を継ぐつもりもなかったのに、父親が優秀だったからって周りから嫉妬されたり警戒された挙げ句の事件でしょ?
あの当時に皇族も出家するって形式があれば違ってたかも


57: 2020/10/14(水) 13:10:05.80

馬子とか蝦夷とかの名前は、天皇家を抹殺して権力を乗っ取ろうとした腐った蘇我氏を
後世まで貶めて語り継ぐためにあとから変えて付けた蔑称であろう

本当は普通の名前だったが完全抹消


59: 2020/10/14(水) 13:10:34.97

山岸凉子の「馬屋古女王」って「日出処の天子(聖徳太子の漫画)」のスピンオフ続編に
聖徳太子の第八子が一族を滅ぼすマンガが面白いんだが
ちょっと設定がねじくれてるんだよな
本当は何があったか知りたい


414: 2020/10/14(水) 15:18:06.44

>>59
あれは衝撃だった
ずっと悪者という認識しかなかった蘇我入鹿が普通にイイやつで、悲劇の皇子・山背が周りの忠告聞かずに暴走する困ったちゃんだった
あの衝撃は義経が悪人だった火の鳥に匹敵する


510: 2020/10/14(水) 16:02:45.67

>>414
本編の「日出処天子」の時点で既にマザコン拗らせて女嫌いの超能力者の聖徳太子が
蘇我蝦夷に失恋して暴走というぶっ飛んだ展開


808: 2020/10/14(水) 19:29:32.36

>>414
義経の方は、一次史料依存の史実で普通に困ったちゃんだからね
問題起こし続けて兄ちゃんに叱られたら謀反の兵集めようとしてアウト

頼朝の一族を殺戮して政権奪った北条氏が、頼朝を悪人にする歴史編纂をした関係で、二次史料上でだけ悲劇のイケメン英雄
最近の研究でもなく、江戸時代から近い事は言われとる話


818: 2020/10/14(水) 19:32:35.01

>>414
山背一族の悲劇を予言的に匂わせつつ終わるんだけど、
あのあと何がどうなってあの入鹿が山背と争うのか想像がつかん
聖徳太子そっくりのやばい娘のせいかな


67: 2020/10/14(水) 13:12:30.21

まあこれだけのエリート精神をどれだけが持っているのかは別として、
それだけの気持ちが無ければ、とっとと降りちゃったほうが良いだろうと思うのよ

AIというのは一部のエリートが先頭にたって、その他を率いていくものだろうからね


70: 2020/10/14(水) 13:13:26.26

次期大王にこんな事して
なんで誰も処罰されずに終わったのか


74: 2020/10/14(水) 13:16:03.37

そもそも織田信長にしろ、日本統一をやってのけたわけだけれども、
元々悲惨な育てられ方ではあったというからね

常に自分に死ねと思っていたのではないか?と言われていたりね

でも基本的にエリートというのは死とも隣り合わせだろうと思う事もあるのね
だからこそ先頭にも立てるわけね


85: 2020/10/14(水) 13:19:44.95

聖徳太子という存在がいたのは、イエス・キリストくらいの価値を持つのね

だからこそ東洋文明も西洋文明と肩を並べる事が出来るのね
エリートを輩出できる土台があるという事ではあるからね


引用元 : 聖徳太子の一族、焼き打ちされた痕跡 法隆寺の資料倉庫で80年ぶり発見…643年蘇我入鹿が焼き払い、山背大兄王ら一族は自害 [ばーど★]