ryoushi_nori_brown


1: 2020/10/25(日) 12:49:10.52

 瀬戸内海の一部で海藻類などの栄養源となる窒素やリンといった「栄養塩」の濃度が下がり、養殖ノリの色落ちや、漁獲量の減少が起きている事態を受け、環境省は対策を講じる方針を固めた。

 栄養塩を増やす水域を設定できる新制度を導入し、「きれいになり過ぎた」(同省幹部)状況を是正、漁業への影響を防ぐ。

 来年の通常国会に瀬戸内海環境保全特別措置法(瀬戸内法)の改正案を提出する方向で検討中だが、議員提案になる可能性もある。

 瀬戸内法は、高度経済成長期に工場排水などで瀬戸内海の水質が悪化したことを踏まえ、1973年に制定。環境相が、赤潮の原因でもある栄養塩の削減目標を定め、これに基づいて各府県で下水処理場や工場の排水に規制をかけている。

 赤潮の発生は激減したものの、近年は一部水域で養殖ノリやイカナゴ漁に悪影響が出ている。一方、ハマチやタイの養殖水域では、赤潮の防止で引き続き栄養塩の積極的な除去が必要だ。

 このため、環境省は現行法の枠組みを維持しながら、新たに栄養塩を増やす水域を設定できるようにする考え。沿岸の府県や市町村は、濃度の目標値や計画を決めて対策を実施する。

 具体策としては、ノリの養殖が行われる秋ごろから翌春にかけて下水処理場の運用方法を調整し、排出する栄養塩を増やしたり、ダムやため池から放流して底にたまった泥から栄養塩を供給したりすることなどが考えられる。こうした取り組みは一部の自治体が既に実施している。新制度により、自治体がより対策を進めやすくし、各水域の状況に応じたきめ細かい対応を促す。

 この問題に関しては、超党派の議員連盟でも対策の議論が今後深まる見通しだ。 

10/25(日) 8:22 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201025-00000015-jij-pol


25: 2020/10/25(日) 12:54:07.49

>>1
もう武蔵小杉の沖でノリ作れよ


480: 2020/10/25(日) 17:02:35.79

>>25
小杉がどこにあると思ってんだよ。小杉から河口まで15km 近くあるぞ


521: 2020/10/25(日) 17:38:07.34

>>480
タワマンの汚水を想像させたかったのだろう


57: 2020/10/25(日) 13:00:06.18

>>1
環境保護団体の人、いまどんな気持ちですか?


105: 2020/10/25(日) 13:10:26.97

>>57
人が荒らす前の状態に戻ったのだからいいんじゃないの?
海産物の収穫高がマックスになった状態を目指すのが保護団体の目標ではないわけで


153: 2020/10/25(日) 13:20:01.09

>>105
荒らす前の状態でも無い。
本来の下流の川はもっと汚い物なのが「綺麗になりすぎた」為に出来るだけ自然の汚さに戻すってのが1の趣旨だぞ。
無責任だなあw


159: 2020/10/25(日) 13:22:33.90

>>153
湿地帯コンクリで潰したから元には戻らんよ


147: 2020/10/25(日) 13:17:54.57

>>1
何か海苔が汚い物のような気がして来た…


188: 2020/10/25(日) 13:29:39.57

>>1
田沼意次は実は名政治家


231: 2020/10/25(日) 13:39:21.83

>>188
田沼の殖産興業政策全部失敗したぞ
株仲間くらい
あれは参入規制だから楽市楽座の真逆だな


197: 2020/10/25(日) 13:31:22.62

>>1
地球って人間と違って治癒力が桁違いに高いな。
たったの数か月でそんなに変わるもんなのか。


262: 2020/10/25(日) 13:49:20.55

>>1
これは欺瞞だよ。
「きれいになり過ぎた」のは上澄みの海水の部分だけで、実際には大量の汚れが有機質ヘドロになって底に溜まっている。
これがいつまでも分解されずに無酸素状態が底に広がり、定期的に湧き上がってきて上に住む魚が酸欠死する。
例えは悪いが、今の瀬戸内海は流さずに放置したトイレの底にウ●コが溜まって上の水だけ澄んだ状態。
これを本当に再生するには、戦後に大量に埋め立てた土地を干潟に戻し、海底のヘドロを浚ってそこに撒いて有酸素分解するしかない。
海底にはついでにポンプで空気を送って曝気して分解を促す。
内海の自然環境はこういう天然の浄化装置とセットで初めて機能する。

http://www.env.go.jp/water/heisa/heisa_net/setouchiNet/seto/g2/g2cat01/teishitsuodaku/index.html


280: 2020/10/25(日) 13:54:54.98

>>262
有機物の流入量は大きいけど水深によって消費サイクルに偏りがある?
表層部分の利用量だけが高い?


332: 2020/10/25(日) 14:17:33.98

>>280
底に近いところは汚れが溜まって貧酸素状態になり、ますます分解が進まなくなる。
海底のヘドロを浚って日光と空気に晒すのが一番汚れの分解が速いし、表層に栄養分が戻って魚も増える。


356: 2020/10/25(日) 14:40:05.08

>>332
瀬戸内海の海底のヘドロとか昔の工場排水とかの重金属とか有害物質とか大量に含まれてると思う


391: 2020/10/25(日) 15:18:35.72

>>356
干潟に泥を撒いて分解して定期的に上澄みの水だけ流せば、重金属は重いから下に溜まって残る。
重金属が濃縮されてきたらそれを浚って処分場に集めておけばよい。
水俣湾の水銀汚染もそうやって処理していった。

>>364
底層のヘドロと水は貧酸素状態になっているから、そのまま海に撒いたらみんな酸欠死する。
表層に撒くなら曝気して空気と混ぜてやらないといけない。


311: 2020/10/25(日) 14:08:46.35

>>1
栄養塩って言い方変えてるけど、要は糞尿を処理せず海に流すってことだろ
まじでない
ノリのために糞尿垂れ流すとかありえない


317: 2020/10/25(日) 14:10:31.68

>>311
細菌とか重金属とか有害物質は取り除いた後の話だよ
瀬戸内海だけ日本一厳しい基準だから
そんな事いうと他の所どうなるんだよ笑


333: 2020/10/25(日) 14:17:49.35

>>1

瀬戸内の 清きに海苔も住みかねて
元の濁りの お塩恋しき

何事もバランスが大事ってコトですね。。。


410: 2020/10/25(日) 15:59:12.20

>>1
とことんきれいにする方を追及するということは、前例主義の官僚組織では出来ないのかね
綺麗な海求めて日本海まで行くの面倒だからさ


431: 2020/10/25(日) 16:24:09.43

>>1
東京湾は臭すぎて魚死んでそう


451: 2020/10/25(日) 16:35:50.29

>>1
面倒くさいな
何故、汚染方向に動くんだよ
環境団体出動!


483: 2020/10/25(日) 17:04:11.99

>>1
ノリやイカナゴより
ハマチやタイの方がよほど重要だろ


505: 2020/10/25(日) 17:27:44.37

>>483
瀬戸内では、
ハマチやタイは小さくしか育たないんだよ
つまり金に為らない

海苔とかの方が有難い
(^ .^)y-~~~


510: 2020/10/25(日) 17:29:19.63

>>505
関サバとか明石の鯛とか有名ですが


515: 2020/10/25(日) 17:30:35.96

>>505
そんなことはない
香川のハマチに愛媛のタイ
養殖で有名だよ


574: 2020/10/25(日) 19:02:53.43

>>1
最近有明産海苔の色が悪くなったのはそういうことか


628: 2020/10/25(日) 20:39:24.11

>>1
流れ込む河の上流の森林が死んでるんじゃないの?


630: 2020/10/25(日) 20:40:34.09

>>1
でも生牡蠣食えるんじゃね?
それだけキレイなら


4: 2020/10/25(日) 12:50:05.14

そゆのあるんだ


71: 2020/10/25(日) 13:02:58.59

>>4
川の堤防や護岸工事で山からの栄養が流れ込まなくなって
工業化前より川がキレイになり過ぎて各地で海が貧栄養状態


250: 2020/10/25(日) 13:46:29.95

>>71
長崎の大村湾が近所だけど、目に見えて水質は良くなったけど
磯枯れに近いくらい昔と比べて藻が減ったのはそのせいなのかな


6: 2020/10/25(日) 12:50:43.21

じゃあ汚水を垂れ流すのか?


213: 2020/10/25(日) 13:34:07.84

>>6
本来それぞれ違う地域のを養殖する為持ってきたから可笑しくなってる
養殖項目毎に必要な成分違うから全体を同じ基準にするからおかしくなる


225: 2020/10/25(日) 13:36:13.24

>>6
下水処理場の運用方法を調整し、排出する栄養塩を増やしたり、ダムやため池から放流して底にたまった泥から栄養塩を供給したり


なんとなく気持ち悪いね…


7: 2020/10/25(日) 12:51:03.36

浄水場の汚泥を活用しろ


8: 2020/10/25(日) 12:51:04.34

普通に川辺コンクリで固めたり砂防ダム作りまくったせいだろ


504: 2020/10/25(日) 17:25:22.04

>>8
それだと思うわ。ダムのせいで、山から泥が流れてこなくなった。


13: 2020/10/25(日) 12:52:09.16

須磨とか恐ろしい程に汚い浜辺なのにか


219: 2020/10/25(日) 13:35:58.95

>>13
昔は海浜に大手の海の家ちゅうもんがあってな。同じように南紀の浜は白砂青松の青い海だった。


335: 2020/10/25(日) 14:20:43.84

>>13
須磨って兵庫行ったときに海探して行ったけど
確かに綺麗な色した水ではなかったな
施設は綺麗だったが


355: 2020/10/25(日) 14:38:15.40

>>335
あれでも数十年前の何十倍も綺麗なんだよ
日本海や太平洋と比べたらアレだけど
昔は海水浴したら身体臭くなってたもん


14: 2020/10/25(日) 12:52:14.99

瀬戸内寂聴の話かと思った


16: 2020/10/25(日) 12:52:27.14

透明度の高い内陸湖に魚が少ないのはこういうことなんだな


24: 2020/10/25(日) 12:53:43.44

じゃあ下水垂れ流すかってなる発想が怖い


146: 2020/10/25(日) 13:17:51.95

>>24
最終処理前に流すだけだぞ


285: 2020/10/25(日) 13:56:25.38

>>24
最後のミネラル残すだけよ


27: 2020/10/25(日) 12:54:26.41

きれいなノリさん


28: 2020/10/25(日) 12:54:28.65

洗剤だけにクリーンすぎて海が痩せてきたとかなんとか


30: 2020/10/25(日) 12:54:50.83

屎尿処理施設の中間段階ぐらいの水を海底パイプで少し沖に運んでそこで放流するとかどうだ
悪臭がなくて栄養はたっぷりのはず


37: 2020/10/25(日) 12:55:45.08

牡蠣もたしか綺麗すぎる海水では育たないんだよな


513: 2020/10/25(日) 17:29:49.61

>>37
貝類の大半はキレイな水だと餓死するな


39: 2020/10/25(日) 12:55:48.83

綺麗になると海苔の色悪くなるんか


40: 2020/10/25(日) 12:55:50.51

女でも綺麗過ぎな女は、近寄りがたいからな


43: 2020/10/25(日) 12:56:55.83

あさり、ハマグリがとれなくなったな。


161: 2020/10/25(日) 13:22:54.01

>>43
それを食べる魚が増えてるからしゃーないよ
環境的には回復してる


45: 2020/10/25(日) 12:57:11.84

防波堤に打ち寄せるゴミ見るとほんとにきれいになったのか疑う


48: 2020/10/25(日) 12:58:21.59

>>45
そういうマクロなゴミの話と、生物系の栄養となるミクロなゴミの話は全くのベツモノ


46: 2020/10/25(日) 12:57:33.86

不都合な真実を知ってしまったorz


47: 2020/10/25(日) 12:58:16.36

きれいになったなら良いじゃないか
採れるものを捕って生きればいい
わざわざ汚して人間の需要を満たすのは間違ってる


50: 2020/10/25(日) 12:58:44.15

これと似たような話は自動車の排ガスがキレイになり過ぎて雨雲を作る空気中のチリがなくなって特に冬季の乾燥化が深刻


52: 2020/10/25(日) 12:59:04.89

スレタイが瀬戸内寂聴「綺麗になりすぎた」に見えた。
疲れてんのかな…。


72: 2020/10/25(日) 13:03:00.57

>>52
同じ風に空目したわ(´・ω・`)


80: 2020/10/25(日) 13:04:37.21

>>52
同じ空目によりこのスレを開いたよ…


266: 2020/10/25(日) 13:50:30.32

>>52
これだわ(´・ω・`)


637: 2020/10/25(日) 20:49:58.84

>>52
おれも疲れてる


66: 2020/10/25(日) 13:01:55.77

>「きれいになり過ぎた」
本当、これ。
近くに海があるが、昔、汚いときはあさり、はまぐり、かに、えびがよく取れた。
最近、キレイになったらめっちゃ減った。


70: 2020/10/25(日) 13:02:51.31

>>66
え?
あさりとかって、汚いところからとれるの?


109: 2020/10/25(日) 13:11:36.53

>>70
ゴミや有毒化学物質じゃなく、肥料のような栄養
有機肥料は生ゴミや糞が原料

アサリの餌は有機物=プランクトンやバクテリア
プランクトンやバクテリアの餌が有機肥料


77: 2020/10/25(日) 13:03:47.56

昔は下水処理などしないで流してたからな。
ただ、同時に人口もそんなに多くはなかったから、汚染の程度はそれほどの規模でもなかった。


97: 2020/10/25(日) 13:08:31.61

昔住んでたとこの海水浴場も泳ぎながら足でハマグリがよく獲れたが誰も持って帰らなかった
すぐに大腸菌検査で閉鎖になった


引用元 : 【環境省】瀬戸内海「きれいになり過ぎた」…養殖ノリの色落ちや漁獲量が減少 法改正へ [ばーど★]