1: 2020/10/27(火) 17:10:48.93
日立製作所創業の地、日立市内から「日立」を示す文字やマークが減り続けている。同市幸町3丁目の工場群の壁面には、日立に代わり、三菱グループのマーク「スリーダイヤ」が掛かる。市民からは「寂しい」という声が漏れる。
三菱重工業と日立製作所が火力発電事業を統合し、2014年2月に三菱日立パワーシステムズ(MHPS)が誕生。同社は三菱重工に完全子会社化され、今年9月1日、「三菱パワー」に社名変更された。
同社日立工場は、日立時代に海岸工場と呼ばれ、工場群には日立の「亀の甲」マークがあった。MHPS発足後、マークは「MH」に変更。今度は三菱パワーになり、9月下旬から順次、スリーダイヤの看板に替わっている。
山側門に近いAO棟水戸側は今月24~25日、掛け替え作業があった。26日朝は真新しい赤いマークの下、従業員が職場へと急いだ。
今月1日には日立化成が「昭和電工マテリアルズ」に社名変更。日立電鉄交通サービスは昨年5月、経営統合で「茨城交通」となり、市内の路線バスから日立の文字が消えた。
市民には「日立」への郷愁も広がる。40代の男性は「仕方ないが、やっぱり寂しい」と声を落とした。
10/27(火) 9:09 茨城新聞クロスアイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1188f6ae1442fbf5c9bb6cfde5b84c455949e9ed
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201027-00000007-ibaraki-000-3-view.jpg
関連スレ
日立、日立建機を売却へ 日立金属も売却の検討進める [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603441900/
三菱重工業と日立製作所が火力発電事業を統合し、2014年2月に三菱日立パワーシステムズ(MHPS)が誕生。同社は三菱重工に完全子会社化され、今年9月1日、「三菱パワー」に社名変更された。
同社日立工場は、日立時代に海岸工場と呼ばれ、工場群には日立の「亀の甲」マークがあった。MHPS発足後、マークは「MH」に変更。今度は三菱パワーになり、9月下旬から順次、スリーダイヤの看板に替わっている。
山側門に近いAO棟水戸側は今月24~25日、掛け替え作業があった。26日朝は真新しい赤いマークの下、従業員が職場へと急いだ。
今月1日には日立化成が「昭和電工マテリアルズ」に社名変更。日立電鉄交通サービスは昨年5月、経営統合で「茨城交通」となり、市内の路線バスから日立の文字が消えた。
市民には「日立」への郷愁も広がる。40代の男性は「仕方ないが、やっぱり寂しい」と声を落とした。
10/27(火) 9:09 茨城新聞クロスアイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1188f6ae1442fbf5c9bb6cfde5b84c455949e9ed
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201027-00000007-ibaraki-000-3-view.jpg
関連スレ
日立、日立建機を売却へ 日立金属も売却の検討進める [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603441900/
15: 2020/10/27(火) 17:17:23.40
>>1
日立の現経営陣からすれば
創業地なんてどーでもいーだろうから
日立市から日立系工場が無くなっても驚かんわ
日立の現経営陣からすれば
創業地なんてどーでもいーだろうから
日立市から日立系工場が無くなっても驚かんわ
95: 2020/10/27(火) 18:22:29.81
>>15
もう日立工場の工場長出身者が社長やる時代でもないしな
もう日立工場の工場長出身者が社長やる時代でもないしな
107: 2020/10/27(火) 18:29:58.33
>>95
吉山博吉が最後かと思ったが
三田勝茂が大甕工場長から神奈川工場長だったな
西政隆は副社長で終わった
金井務は中央研究所の人間だったが日立工場長もやったんだっけ?
川村隆がいたか
吉山博吉が最後かと思ったが
三田勝茂が大甕工場長から神奈川工場長だったな
西政隆は副社長で終わった
金井務は中央研究所の人間だったが日立工場長もやったんだっけ?
川村隆がいたか
342: 2020/10/28(水) 09:43:15.35
>>95
中西宏明も東原敏昭も大みか工場出身じゃないの?
中西宏明も東原敏昭も大みか工場出身じゃないの?
364: 2020/10/28(水) 13:44:04.57
>>342
東原も中西と同じ超絶ブラック工場の出身かあw
東原も中西と同じ超絶ブラック工場の出身かあw
366: 2020/10/28(水) 14:25:19.41
>>364
大みかって工場か?
何度も行ったけど山の上の研究所じゃないの
大甕って読めない書けない駅から遠い
良いところ無し
東大院卒の修士・博士がよくあんな辺鄙な研究所へ行くね
茨城の山の中じゃ嫁の来てが無いだろう
大みかって工場か?
何度も行ったけど山の上の研究所じゃないの
大甕って読めない書けない駅から遠い
良いところ無し
東大院卒の修士・博士がよくあんな辺鄙な研究所へ行くね
茨城の山の中じゃ嫁の来てが無いだろう
370: 2020/10/28(水) 15:24:43.67
>>366
それは、日立研究所。
工場は、徒歩でもそんなに遠くない。
ただ、糞広い(20万平米)ので、どの門から入るかで10分ぐらいは変わるwww
それは、日立研究所。
工場は、徒歩でもそんなに遠くない。
ただ、糞広い(20万平米)ので、どの門から入るかで10分ぐらいは変わるwww
371: 2020/10/28(水) 15:30:50.72
>>370
日立研究所やエネルギー研究所は駅の山側で
大みか工場は駅の海側だった記憶がある
日立研究所やエネルギー研究所は駅の山側で
大みか工場は駅の海側だった記憶がある
412: 2020/10/28(水) 22:18:40.46
>>366
特急で一時間半で東京に出れるんだが
給与待遇よければ避ける様な勤務先じゃなかろう
特急で一時間半で東京に出れるんだが
給与待遇よければ避ける様な勤務先じゃなかろう
414: 2020/10/28(水) 22:38:38.71
>>412
日研より恋ヶ窪にある中研の方が配属希望者が多いんでしょ?
日研と中研の給与待遇はどうなんでしょうか
日研より恋ヶ窪にある中研の方が配属希望者が多いんでしょ?
日研と中研の給与待遇はどうなんでしょうか
432: 2020/10/29(木) 08:25:11.75
>>412
嫌だよ
何が悲しくて常磐線沿線に住まなけりゃいかんのだ
今でも東大理系の就職先の一番というのが不思議
いったん東京に住んだ人が茨城に住めるかね?
嫌だよ
何が悲しくて常磐線沿線に住まなけりゃいかんのだ
今でも東大理系の就職先の一番というのが不思議
いったん東京に住んだ人が茨城に住めるかね?
433: 2020/10/29(木) 08:33:24.24
>>432
結婚相手の地元が日立周辺というわけでもない人は
大体定年後に出ていくね
年寄りが住みやすい街ではないことは確か
結婚相手の地元が日立周辺というわけでもない人は
大体定年後に出ていくね
年寄りが住みやすい街ではないことは確か
66: 2020/10/27(火) 17:53:31.42
>>1
いやこれはやっぱり寂しいなあ
いやこれはやっぱり寂しいなあ
141: 2020/10/27(火) 20:09:09.51
>>1
高砂や長崎にも、旧三菱重工の工場有るのに、まだ日立に工場置くのかよw
そりゃ、クルーズ客船や旅客機で大失敗するわなw
高砂や長崎にも、旧三菱重工の工場有るのに、まだ日立に工場置くのかよw
そりゃ、クルーズ客船や旅客機で大失敗するわなw
241: 2020/10/27(火) 22:30:28.17
>>141
タービンとか高砂に集約、ボイラ関係は長崎に集約でいいじゃん。
海岸工場って言ってる割には長々と片側一車線道路通行止めにして
トロトロトレーラーで運ぶとか馬鹿でしょ。歩道橋釣りあげてまで。
タービンとか高砂に集約、ボイラ関係は長崎に集約でいいじゃん。
海岸工場って言ってる割には長々と片側一車線道路通行止めにして
トロトロトレーラーで運ぶとか馬鹿でしょ。歩道橋釣りあげてまで。
196: 2020/10/27(火) 21:13:29.48
>>1
日立は頭固くて、古臭くて、融通の利かない感じがしたが。
日立マークは信頼性のマークだったんだがな。
日立は頭固くて、古臭くて、融通の利かない感じがしたが。
日立マークは信頼性のマークだったんだがな。
268: 2020/10/28(水) 00:04:09.03
>>1
おっさん「さびしいねえ アイリスオーヤマ買ってるけどww」
おっさん「さびしいねえ アイリスオーヤマ買ってるけどww」
274: 2020/10/28(水) 00:20:22.90
>>1
もう40年も前か。常磐線経由で北海道行ったときに
日立駅付近は日立の倉庫で埋め尽くされていたのが
衝撃的だったわ。まさに企業城下町。
衰退の一途だなあ。なのに空前の高支持率ってこの国はどうなってんだろ?
もう40年も前か。常磐線経由で北海道行ったときに
日立駅付近は日立の倉庫で埋め尽くされていたのが
衝撃的だったわ。まさに企業城下町。
衰退の一途だなあ。なのに空前の高支持率ってこの国はどうなってんだろ?
313: 2020/10/28(水) 05:05:59.67
>>1
いやいやいや、他にも腐るほど工場あるし
いやいやいや、他にも腐るほど工場あるし
5: 2020/10/27(火) 17:12:26.99
日立市って名前変えなきゃ
28: 2020/10/27(火) 17:25:57.52
>>5
常陸市に戻しますか?
常陸市に戻しますか?
91: 2020/10/27(火) 18:19:34.85
>>28
ツネリク市...
ツネリク市...
59: 2020/10/27(火) 17:47:16.44
>>5
日暮市
日暮市
142: 2020/10/27(火) 20:09:44.39
>>5
じゃあ、三菱市にでもするかな?w
じゃあ、三菱市にでもするかな?w
307: 2020/10/28(水) 03:49:50.74
>>5
元日立市
元祖日立市
前日立市
ひたち市
たひち市
元日立市
元祖日立市
前日立市
ひたち市
たひち市
340: 2020/10/28(水) 09:35:03.96
>>5
多賀市
助川市
南常磐市
東太田市
北那珂市
北水戸市
北常陸市
茨城北部市
ダメだ思い浮かばない
多賀市
助川市
南常磐市
東太田市
北那珂市
北水戸市
北常陸市
茨城北部市
ダメだ思い浮かばない
372: 2020/10/28(水) 15:39:18.25
>>5
みつび市
みつび市
415: 2020/10/28(水) 22:49:29.14
>>5
日立の地名は江戸時代から存在していたらから
変更する必要はない
日立の地名は江戸時代から存在していたらから
変更する必要はない
11: 2020/10/27(火) 17:14:51.82
太平洋ベルト地帯が衰退して逝く~
149: 2020/10/27(火) 20:12:13.49
>>11
日立市は太平洋ベルトに入ってない
日立市は太平洋ベルトに入ってない
14: 2020/10/27(火) 17:17:12.58
企業城下町にとっては新政府軍に占領された気分になるのかねぇ。
16: 2020/10/27(火) 17:17:43.64
世界ふしぎ発見!もリニューアルしてからダメダメになっちゃったしな(・ω・`)
18: 2020/10/27(火) 17:20:03.52
茨城県で「にっせい」と言えば日本生命ではなく日立製作所
96: 2020/10/27(火) 18:23:15.82
>>18
水戸周辺だけだろw
水戸周辺だけだろw
258: 2020/10/27(火) 23:36:25.74
>>18
初めて聞いたとき、「にっせいさん」とか言ってて何それって思ったわ
初めて聞いたとき、「にっせいさん」とか言ってて何それって思ったわ
259: 2020/10/27(火) 23:37:51.01
>>258
日製さんか
日製さんか
261: 2020/10/27(火) 23:39:09.16
>>258
にっこう、と聞くけど
にっこう、と聞くけど
19: 2020/10/27(火) 17:20:26.98
三菱パワーならMPじゃないの?
46: 2020/10/27(火) 17:39:40.01
>>19
毎年社名が変わるから来年度はなにになるか…
毎年社名が変わるから来年度はなにになるか…
146: 2020/10/27(火) 20:11:02.99
>>46
三菱電機と発電部門統合したら、社名変更かもしれないけど・・・
三菱電機と発電部門統合したら、社名変更かもしれないけど・・・
22: 2020/10/27(火) 17:22:43.80
三菱も美味しいとこだけ持ってくんじゃなくて地元にも少し高原しろや
24: 2020/10/27(火) 17:24:50.24
>>22
三菱はそういうのやらないからな
三井住友のが三菱よりは還元してくれる
三菱はそういうのやらないからな
三井住友のが三菱よりは還元してくれる
26: 2020/10/27(火) 17:25:38.47
このーきなんのききになるきー
31: 2020/10/27(火) 17:27:58.31
MHPSの社歌も変わったんだろうな
34: 2020/10/27(火) 17:30:46.16
このマーク
子どもごころに怖かった
太陽のマーク、とかってに思い込んでいた
子どもごころに怖かった
太陽のマーク、とかってに思い込んでいた
58: 2020/10/27(火) 17:46:43.34
>>34
同じく!
あと水戸工場のエレベーター研究塔も怖かった
車で6号線から見ると、どこまでも追いかけてくるように見える
同じく!
あと水戸工場のエレベーター研究塔も怖かった
車で6号線から見ると、どこまでも追いかけてくるように見える
158: 2020/10/27(火) 20:21:19.45
>>34
じゃあ一万円札も怖くて使えないな
じゃあ一万円札も怖くて使えないな
187: 2020/10/27(火) 20:59:03.04
>>34
あのマークを逆さまに印刷して納品したやつ知ってる
あのマークを逆さまに印刷して納品したやつ知ってる
243: 2020/10/27(火) 22:32:26.51
>>34
昔の東芝やダイエーのマークも怖い
昔の東芝やダイエーのマークも怖い
291: 2020/10/28(水) 00:51:58.57
>>34
分かる。都民だけどたまに街で見かけると不気味だなと思ってた。
今のHITACHIはいいけど
分かる。都民だけどたまに街で見かけると不気味だなと思ってた。
今のHITACHIはいいけど
40: 2020/10/27(火) 17:36:13.55
経営の劣化が激しいから仕方ないよね
41: 2020/10/27(火) 17:37:10.51
三菱の名前も消えて行く運命かな・・・
43: 2020/10/27(火) 17:37:44.86
自分の中ではPanasonicの次に信頼してたメーカーなのに
426: 2020/10/29(木) 02:03:22.12
>>43
90年代の製品は素晴らしかった・・・
90年代の製品は素晴らしかった・・・
48: 2020/10/27(火) 17:39:58.07
結局、日立は何を残すのかね。鉄道部門は残すのは分かるが、
家電とか今は何を作っているのかよく分からない。うちの中では
オーブントースターだけが日立だけどさ。冷蔵庫やクーラーとか
まだ作ってるのかな。
家電とか今は何を作っているのかよく分からない。うちの中では
オーブントースターだけが日立だけどさ。冷蔵庫やクーラーとか
まだ作ってるのかな。
52: 2020/10/27(火) 17:42:34.92
>>48
作ってるけど日立本体から全部外れてるね、たぶん近い将来日立市に残るのは研究所だけになるんじゃないかな
作ってるけど日立本体から全部外れてるね、たぶん近い将来日立市に残るのは研究所だけになるんじゃないかな
57: 2020/10/27(火) 17:46:16.07
>>52
本体から外れたところは別のグループとかに入っているのかな。
それなら日立の家電は「名ばかり日立」とも言えるな。
今後、家電はブランドだけで選ぶのは気を付けないとな。
本体から外れたところは別のグループとかに入っているのかな。
それなら日立の家電は「名ばかり日立」とも言えるな。
今後、家電はブランドだけで選ぶのは気を付けないとな。
53: 2020/10/27(火) 17:42:42.87
冷蔵庫とクーラーは三菱電機一択だな
64: 2020/10/27(火) 17:50:09.73
日立オートモティブシステムズはまだあるのかね?
鈴鹿のシケインの名前でしか知らないんだけどw
鈴鹿のシケインの名前でしか知らないんだけどw
72: 2020/10/27(火) 17:56:05.89
>>64
ちょうど先日、新社名を発表したところだ
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/10/1019b.html
ちょうど先日、新社名を発表したところだ
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/10/1019b.html
71: 2020/10/27(火) 17:55:07.40
日立一高→茨大工学部→日立というエリート街道
73: 2020/10/27(火) 17:56:26.77
今時茨城県なんかに本社あるとか世界の動きについていけないだろw
研究拠点こそ大都市や名門大学の近くにおくべきってのが今は世界の常識だぞ。
研究拠点こそ大都市や名門大学の近くにおくべきってのが今は世界の常識だぞ。
77: 2020/10/27(火) 18:02:54.86
>>73
研究拠点はつくばにいぱーいあるお
研究拠点はつくばにいぱーいあるお
80: 2020/10/27(火) 18:07:14.28
>>77
つくばじゃダメなんだよ。田舎すぎ
つくばじゃダメなんだよ。田舎すぎ
270: 2020/10/28(水) 00:16:28.45
>>73
日立製作所の本社は東京(御茶ノ水→大手町)だろ
グループ各社の本社も都内
日立製作所の本社は東京(御茶ノ水→大手町)だろ
グループ各社の本社も都内
272: 2020/10/28(水) 00:18:53.91
>>270
吉山博吉の時は新丸ビルだったな
三田勝茂の時に御茶ノ水に移転だったかな?
吉山博吉の時は新丸ビルだったな
三田勝茂の時に御茶ノ水に移転だったかな?
75: 2020/10/27(火) 17:59:14.67
かつては水戸より人口多かったのにな
今では全国ワーストクラスの人口減少
今では全国ワーストクラスの人口減少
76: 2020/10/27(火) 18:00:56.34
日本の終焉が始まってるな(´;ω;`)
85: 2020/10/27(火) 18:16:34.36
日立は高齢者人口が水戸に次いで2位
人口減少率は茨城ダントツ1位
もうシルバーシティになってる
人口減少率は茨城ダントツ1位
もうシルバーシティになってる
コメント
コメント一覧
現場の機械を無理やり机に乗せてなんとかしようとする、そして問題だらけなうえ時間かかることばっかりやってるアホ
二度と一緒に仕事したくない
コメントする