1: 2020/11/03(火) 19:25:21.49
11/3(火) 19:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f1f9daf4da17329b016621d894fccac2c708186
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f1f9daf4da17329b016621d894fccac2c708186/images/000
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
給料日前はもやしが必ず食卓に上がる……、それくらいもやしは主婦の強い味方! 苦しい時のもやし頼みですね。料理サイトで「もやし レシピ」と検索すれば、ものすごい数の調理法が出てきます。それだけ主婦から食費を節約できる「最終兵器」として頼りにされているってことなのでしょう。
こんな値段で、スーパーも、もやし農家も大丈夫なのかしらって、こっちが心配しちゃうくらい。なんでそんなに安いんでしょう? ちょっと気になってきたので、安さの仕組みを調べてみました。
まずわかったことは、もやしは農作物の中でトップクラスの成長スピードということ。他の野菜や果物は種や苗を植え、実を結び出荷するまで何か月、何年もかかるのに対し、もやしは約1週間で出荷できるそう。(桃栗3年柿8年?)
もやし生産者協会によれば、もやしは工場野菜で、大豆を発芽させるだけだから、種の栄養だけでもやしができるので、土も肥料も太陽もいらない。必要なのは水だけなんですって。
だから農家の人は、大豆からもやしを1週間育てて出荷したら、
以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f1f9daf4da17329b016621d894fccac2c708186
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f1f9daf4da17329b016621d894fccac2c708186/images/000
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
給料日前はもやしが必ず食卓に上がる……、それくらいもやしは主婦の強い味方! 苦しい時のもやし頼みですね。料理サイトで「もやし レシピ」と検索すれば、ものすごい数の調理法が出てきます。それだけ主婦から食費を節約できる「最終兵器」として頼りにされているってことなのでしょう。
こんな値段で、スーパーも、もやし農家も大丈夫なのかしらって、こっちが心配しちゃうくらい。なんでそんなに安いんでしょう? ちょっと気になってきたので、安さの仕組みを調べてみました。
まずわかったことは、もやしは農作物の中でトップクラスの成長スピードということ。他の野菜や果物は種や苗を植え、実を結び出荷するまで何か月、何年もかかるのに対し、もやしは約1週間で出荷できるそう。(桃栗3年柿8年?)
もやし生産者協会によれば、もやしは工場野菜で、大豆を発芽させるだけだから、種の栄養だけでもやしができるので、土も肥料も太陽もいらない。必要なのは水だけなんですって。
だから農家の人は、大豆からもやしを1週間育てて出荷したら、
以下ソースで
25: 2020/11/03(火) 19:33:29.90
安いとか言うたらアカンやろ!値上げられたら>>1のせいやぞ!
58: 2020/11/03(火) 19:51:36.53
>>1
美味しくないから安いんだよ(´・ω・`)
美味しくないから安いんだよ(´・ω・`)
98: 2020/11/03(火) 20:10:26.59
>>1
原料の緑豆が全て中国産だしなぁ
原料の緑豆が全て中国産だしなぁ
102: 2020/11/03(火) 20:14:22.39
>>1
お前らの子供の時のあだ名だろ?
お前らの子供の時のあだ名だろ?
165: 2020/11/03(火) 20:52:16.28
>>1
フツーのもやしは大豆ではなく緑豆じゃバカたれ
フツーのもやしは大豆ではなく緑豆じゃバカたれ
169: 2020/11/03(火) 20:53:43.69
>>165
安いのは大抵ブラックマッペ。緑豆の方が細身で美味いね。
安いのは大抵ブラックマッペ。緑豆の方が細身で美味いね。
194: 2020/11/03(火) 21:15:44.53
>>169
逆だぞ? 細いのがミャンマーとかから入ってきてるブラックマッペ、太いのが中国から入ってきてる緑豆だ
逆だぞ? 細いのがミャンマーとかから入ってきてるブラックマッペ、太いのが中国から入ってきてる緑豆だ
215: 2020/11/03(火) 21:31:31.09
>>194
本当だ … 緑豆よりブラックマッペの細いわ。てことはブラックマッペの方が好きだわ。今日は何故か値段が同じだ。
スレの皆様にお詫びして訂正させて頂きます。>>169
本当だ … 緑豆よりブラックマッペの細いわ。てことはブラックマッペの方が好きだわ。今日は何故か値段が同じだ。
スレの皆様にお詫びして訂正させて頂きます。>>169
255: 2020/11/03(火) 21:57:40.79
>>1
もやしをごま油で炒めて醤油で味付けすると美味い
もやしをごま油で炒めて醤油で味付けすると美味い
280: 2020/11/03(火) 22:25:17.36
>>1
もやしは農家で作ってるんじゃないぞ
前住んでたところの近所の工場で作ってた
ドラム缶に豆入れて水を入れておくと
一週間くらいでもやしが溢れ出すw
もやしは農家で作ってるんじゃないぞ
前住んでたところの近所の工場で作ってた
ドラム缶に豆入れて水を入れておくと
一週間くらいでもやしが溢れ出すw
326: 2020/11/03(火) 23:03:03.63
>>280
自宅で空瓶・空き缶のそこそこ大きなやつに入れとくだけでも勝手に出来るからな。
自宅で空瓶・空き缶のそこそこ大きなやつに入れとくだけでも勝手に出来るからな。
363: 2020/11/03(火) 23:32:26.04
>>1
20円以下のもやしはスーパーに買い叩かれて潰れる業者も出てる位だけどな。
20円以下のもやしはスーパーに買い叩かれて潰れる業者も出てる位だけどな。
460: 2020/11/04(水) 00:27:55.53
>>1
中国産の種だからじゃね
中国産の種だからじゃね
541: 2020/11/04(水) 04:02:14.66
>>1
もやし業者が生きていけないとかで
去年10円から20円値上げしたとこだけど?
もやし業者が生きていけないとかで
去年10円から20円値上げしたとこだけど?
4: 2020/11/03(火) 19:27:26.13
もやしは最高の食材だよなあ
日持ちしてくれればもっといいのに
日持ちしてくれればもっといいのに
18: 2020/11/03(火) 19:31:49.29
>>4
冷凍すりゃいいじゃん
冷凍すりゃいいじゃん
31: 2020/11/03(火) 19:35:29.28
>>18
一週間冷凍して変なニオイして捨ててから
なんか嫌なんだよなあ
腐るわけがないのは理屈では分かるんだが
一週間冷凍して変なニオイして捨ててから
なんか嫌なんだよなあ
腐るわけがないのは理屈では分かるんだが
546: 2020/11/04(水) 04:28:16.65
>>18
一度冷凍するとシャキシャキ感が失なわれる
一度冷凍するとシャキシャキ感が失なわれる
620: 2020/11/04(水) 12:11:52.93
>>546
冷凍すると細胞が壊れるので、味が染みやすくなる。
冷凍すると細胞が壊れるので、味が染みやすくなる。
8: 2020/11/03(火) 19:28:49.08
コスパは実はキャベツのほうがいい
27: 2020/11/03(火) 19:34:22.01
>>8
分かる
100円サイズでも腹いっぱいになる
分かる
100円サイズでも腹いっぱいになる
77: 2020/11/03(火) 20:01:09.28
>>8
キャベツは価格変動激しいからなぁ
キャベツは価格変動激しいからなぁ
436: 2020/11/04(水) 00:08:39.70
>>8
キャベツは切る労力がいる
キャベツは切る労力がいる
619: 2020/11/04(水) 10:54:26.92
>>436
切る時に全部一気に切って袋に分けとけば
切る時に全部一気に切って袋に分けとけば
12: 2020/11/03(火) 19:29:44.75
2日で腐るからだよ
モヤシは自転車操業
モヤシは自転車操業
14: 2020/11/03(火) 19:30:27.40
高くすると買わない(スーパーとかが)ってことじゃなかったっけ?
15: 2020/11/03(火) 19:30:36.69
客集めの為に安くしているだけ
他の商品も買って下さいな。
他の商品も買って下さいな。
16: 2020/11/03(火) 19:31:07.94
おいしいけど飽きるから
17: 2020/11/03(火) 19:31:44.67
もやしより豆腐のほうが不当に安いと思う。
95: 2020/11/03(火) 20:09:28.86
>>17
手間がすごいのにな
手間がすごいのにな
272: 2020/11/03(火) 22:15:32.53
>>17
豆腐も19円とかで売ってるけどさ、あーゆーのは薄いんだろ
日本ビーンズとかの普通のは百円くらいする
もやしは高級品でも安い
もやしは必要になったらビッグエーで買えば良い。とりあえずとかで買っといたら気付いた時には臭くなってたりする
豆腐も19円とかで売ってるけどさ、あーゆーのは薄いんだろ
日本ビーンズとかの普通のは百円くらいする
もやしは高級品でも安い
もやしは必要になったらビッグエーで買えば良い。とりあえずとかで買っといたら気付いた時には臭くなってたりする
19: 2020/11/03(火) 19:32:09.77
おまえら騙されたと思って一袋80円の超高級もやし食ってみろ
めちゃくちゃに美味いぞ
めちゃくちゃに美味いぞ
20: 2020/11/03(火) 19:32:32.67
>スーパーのもやしはなぜあんなに安いの?
もやし1袋:250g:20円
キャベツ1玉2キロ:100円
もやし1袋:250g:20円
キャベツ1玉2キロ:100円
70: 2020/11/03(火) 19:58:38.54
>>20
ありがとう目が覚めたわ
次からキャベツ買うわ
ありがとう目が覚めたわ
次からキャベツ買うわ
124: 2020/11/03(火) 20:23:59.77
>>20
すまん、キャベツ一玉100円はさすがにありえんのやが
廃棄するくらいの収穫期ならまだしも一年中100円はないよ
すまん、キャベツ一玉100円はさすがにありえんのやが
廃棄するくらいの収穫期ならまだしも一年中100円はないよ
320: 2020/11/03(火) 23:00:00.09
>>124
2線路合流スーパー激戦区貧困地域だからかここんところ
100円キャベツよくみるわ
2線路合流スーパー激戦区貧困地域だからかここんところ
100円キャベツよくみるわ
398: 2020/11/03(火) 23:52:56.18
>>124
どんだけ物価の高い地域に住んでいるんだ?
近所の東新宿の八百屋さんですら、ほぼ1年中キャベツ1玉100円だが?
どんだけ物価の高い地域に住んでいるんだ?
近所の東新宿の八百屋さんですら、ほぼ1年中キャベツ1玉100円だが?
21: 2020/11/03(火) 19:32:37.50
栄養薄いんかな
24: 2020/11/03(火) 19:33:25.72
>>21
水浸してるだけで育つからな(´・ω・`)
水浸してるだけで育つからな(´・ω・`)
26: 2020/11/03(火) 19:33:53.51
栄養素ほぼゼロだろ
こんなのにカネ払って食べても野菜を食べたことにならないし
健康にもならない
つか緑黄色野菜食べてもガンやコロナで死んだ奴たくさんいるからな
健康にいい、は農協が拡めたデマみたいなもの
こんなのにカネ払って食べても野菜を食べたことにならないし
健康にもならない
つか緑黄色野菜食べてもガンやコロナで死んだ奴たくさんいるからな
健康にいい、は農協が拡めたデマみたいなもの
29: 2020/11/03(火) 19:34:54.89
白菜のがいいよ
33: 2020/11/03(火) 19:36:15.96
スーパーのもやし単品は
同じスーパーの惣菜の中に入ってるもやしよりも安いってのは豆な
同じスーパーの惣菜の中に入ってるもやしよりも安いってのは豆な
34: 2020/11/03(火) 19:36:46.74
大豆もやしは、発芽でビタミンが発生するんだっけ?
35: 2020/11/03(火) 19:37:45.33
道端に生えてるアザミが一番安価で美味しいかな。
40: 2020/11/03(火) 19:42:26.01
水より安いw
水 500g160円
もやし 200g29円
喉乾いたら、もやし食った方が安い
水 500g160円
もやし 200g29円
喉乾いたら、もやし食った方が安い
97: 2020/11/03(火) 20:10:12.89
>>40
もやしの水は
ペットボトルの水やあらへん
水道水や
もやしの水は
ペットボトルの水やあらへん
水道水や
206: 2020/11/03(火) 21:25:56.04
>>97
ペットボトルの水は水道s
あれこんな時間に誰か来た
ペットボトルの水は水道s
あれこんな時間に誰か来た
43: 2020/11/03(火) 19:44:07.03
もやしは栄養あるだろ
99: 2020/11/03(火) 20:11:05.98
>>43
栄養は発芽して成長するのにに消費されるから
ほぼ無くなってる
栄養は発芽して成長するのにに消費されるから
ほぼ無くなってる
335: 2020/11/03(火) 23:12:27.23
>>99
無いことはない。豆の栄養が、野菜として別の栄養に転換される。育ち過ぎたのが良くないだけ。
無いことはない。豆の栄養が、野菜として別の栄養に転換される。育ち過ぎたのが良くないだけ。
46: 2020/11/03(火) 19:47:13.81
もやし鍋うまいよね。もやしにドレッシングも良し!
でも1番はラーメンにシャキシャキもやし!
でも1番はラーメンにシャキシャキもやし!
171: 2020/11/03(火) 20:55:01.48
>>46
鍋にもやし入れるよな?
これ言ったら、あり得ないって言われたことある。
鍋にもやし入れるよな?
これ言ったら、あり得ないって言われたことある。
176: 2020/11/03(火) 20:59:26.45
>>171
豚肉の常夜鍋でさっと茹でて食うのは美味いね。冷えた水割りが進みマウス。
豚肉の常夜鍋でさっと茹でて食うのは美味いね。冷えた水割りが進みマウス。
47: 2020/11/03(火) 19:48:41.15
山から雑草採って来るより安上がりだな。
48: 2020/11/03(火) 19:48:45.02
一番はニラもやし卵とじ炒めでしょ
49: 2020/11/03(火) 19:48:49.00
客寄せのために原価割って売ってんねんで?
そもそも原価が安いので店側の損は少なく、客が喜ぶ
そもそも原価が安いので店側の損は少なく、客が喜ぶ
50: 2020/11/03(火) 19:49:43.70
玉子、納豆、豆腐、もやし
若い頃は貧乏しててこの4品には助けられた
若い頃は貧乏しててこの4品には助けられた
51: 2020/11/03(火) 19:49:56.87
学生時代金無い時はもやしと卵と豆腐で乗り切った
もやし30円 食物繊維 ミネラル ビタミン
卵1個20円弱 食物繊維とビタミンC以外の必須栄養素全て
豆腐30円 たんぱく質
30円弱のうどんも合わせて100円くらいで割りとバランスよく栄養とれる
もやし30円 食物繊維 ミネラル ビタミン
卵1個20円弱 食物繊維とビタミンC以外の必須栄養素全て
豆腐30円 たんぱく質
30円弱のうどんも合わせて100円くらいで割りとバランスよく栄養とれる
65: 2020/11/03(火) 19:55:39.61
>>51
むしろ40超えてからそういう食生活にしたほうが良い
内臓弱ってくるからな
むしろ40超えてからそういう食生活にしたほうが良い
内臓弱ってくるからな
61: 2020/11/03(火) 19:53:38.24
アメリカに住んでたとき緑豆買って自作してたわ
向こうは10倍以上の値段したんで
向こうは10倍以上の値段したんで
64: 2020/11/03(火) 19:54:54.85
もやし丼で食い繋いだあの頃
66: 2020/11/03(火) 19:56:12.38
ドラックコスモスで常時税込み15円
68: 2020/11/03(火) 19:57:06.18
幾ら安いからってラーメンの上にてんこ盛りにされると、モヤシをやっつける間に麺が伸びる……
324: 2020/11/03(火) 23:01:38.22
>>68
先に麺をメインに食べるんだよ。
先に麺をメインに食べるんだよ。
71: 2020/11/03(火) 19:59:30.63
安くてダイエットに最適な食材
72: 2020/11/03(火) 19:59:36.06
緑豆もやし ラーメンに入れる
黒豆もやし 醤油で炒める
大豆もやし 茹でてサラダ
助かってるわ
黒豆もやし 醤油で炒める
大豆もやし 茹でてサラダ
助かってるわ
74: 2020/11/03(火) 19:59:39.23
豆自体は中国産だからでしょ
国産だと錯覚しているから安く思える
中国産のタマネギ辺りと比較したらむしろ割高
国産だと錯覚しているから安く思える
中国産のタマネギ辺りと比較したらむしろ割高
75: 2020/11/03(火) 19:59:52.89
もやしと玉ねぎと鶏むねだけで生きよっと
78: 2020/11/03(火) 20:01:44.39
もやしというと何でも同じように見えるが
緑豆のもやしと、大豆のもやしでは全然
味と適性が違うからな
緑豆のもやしと、大豆のもやしでは全然
味と適性が違うからな
89: 2020/11/03(火) 20:06:14.87
もやし程うまい野菜はない
90: 2020/11/03(火) 20:07:15.01
思えば、何か月、何年もかかるものを数百円で買えるというのも凄いね
コメント
コメント一覧
むしろ簡単すぎるせいで供給過多になり、業界全体で安価になり苦しんでいる状態
得意気にコスパだなんだ言ってるけど実際はよく分からず雰囲気で語ってるんだな
コメントする