1: 2020/11/04(水) 18:29:21.69
2020年11月03日
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/a/7aea017a.jpg
人体自然発火現象の謎/iStock
外的な熱源がないのに人体が勝手に発火し、燃え上がることなどあるのだろうか。この不可解な現象は長いこと議論されてきた謎のひとつだ。
だが、過去300年の間に、200件以上の報告例があるのも事実だ。この現象は、「人体自然発火現象(SHC)」と呼ばれていて、いきなり人体の中から発火して死をもたらすという。
数百件にものぼる報告記録は、似たようなパターンで起こっていることを示している。
人体自然発火現象の事例
犠牲者はひとり暮らしの高齢者が多く、たいてい自分の家の中で死んでいる。だが、不思議なことに手や足先など体の先端部分は燃えずに残ることが多い。
頭部や上半身は、本人と見分けがつかないくらい黒焦げになってしまうのに、内臓はまるで無傷という珍しいケースもある。
犠牲者が亡くなっていた部屋は、家具や壁に脂の残滓が付着していた以外、ほとんど燃えていないことが多い。さらに、いぶしたような甘いにおいが残っていることもあるという。
人体自然発火現象の歴史
人体自然発火現象は、すでに中世の文献に登場するほど古くからある。聖書の中にも、この現象を示しているくだりがいくつかあると信じる者さえいる。
1641年、デンマークの医師トーマス・バルソリン(1616~1680)が、奇妙な医学現象を集めた自著『Historiarum Anatomicarum Rariorum』の中で、ポロヌス・ヴォルスティウスの死について書いている。
ヴォルスティウスはイタリアの騎士だが、1470年にイタリア、ミラノにある自宅で強いワインを飲んだ後で、突然、口から炎を吐き出し始め、全身が炎に包まれたという。これが、人体自然発火が報告された史上初の記録だと考えられている。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
http://karapaia.com/archives/52296117.html
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/a/7aea017a.jpg
人体自然発火現象の謎/iStock
外的な熱源がないのに人体が勝手に発火し、燃え上がることなどあるのだろうか。この不可解な現象は長いこと議論されてきた謎のひとつだ。
だが、過去300年の間に、200件以上の報告例があるのも事実だ。この現象は、「人体自然発火現象(SHC)」と呼ばれていて、いきなり人体の中から発火して死をもたらすという。
数百件にものぼる報告記録は、似たようなパターンで起こっていることを示している。
人体自然発火現象の事例
犠牲者はひとり暮らしの高齢者が多く、たいてい自分の家の中で死んでいる。だが、不思議なことに手や足先など体の先端部分は燃えずに残ることが多い。
頭部や上半身は、本人と見分けがつかないくらい黒焦げになってしまうのに、内臓はまるで無傷という珍しいケースもある。
犠牲者が亡くなっていた部屋は、家具や壁に脂の残滓が付着していた以外、ほとんど燃えていないことが多い。さらに、いぶしたような甘いにおいが残っていることもあるという。
人体自然発火現象の歴史
人体自然発火現象は、すでに中世の文献に登場するほど古くからある。聖書の中にも、この現象を示しているくだりがいくつかあると信じる者さえいる。
1641年、デンマークの医師トーマス・バルソリン(1616~1680)が、奇妙な医学現象を集めた自著『Historiarum Anatomicarum Rariorum』の中で、ポロヌス・ヴォルスティウスの死について書いている。
ヴォルスティウスはイタリアの騎士だが、1470年にイタリア、ミラノにある自宅で強いワインを飲んだ後で、突然、口から炎を吐き出し始め、全身が炎に包まれたという。これが、人体自然発火が報告された史上初の記録だと考えられている。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
http://karapaia.com/archives/52296117.html
105: 2020/11/04(水) 18:51:30.48
>>1
老人に多いってことは
老人になると人間の体の水分が少なくなることと関係があるんだろうな
たぶん静電気 + 体水分の減少 + 部屋の乾燥
で発火、ってあり得るかなあ?
老人に多いってことは
老人になると人間の体の水分が少なくなることと関係があるんだろうな
たぶん静電気 + 体水分の減少 + 部屋の乾燥
で発火、ってあり得るかなあ?
223: 2020/11/04(水) 19:23:59.27
>>1
酸素100%になれば、ある。
プラズマ制御が出来るのは知っています。
その気体の成分を制御できるには、それだけの空間が必要になるはずなので・・・
世間一般的には、今の時代には、ないはずですよ。
酸素100%になれば、ある。
プラズマ制御が出来るのは知っています。
その気体の成分を制御できるには、それだけの空間が必要になるはずなので・・・
世間一般的には、今の時代には、ないはずですよ。
351: 2020/11/04(水) 20:49:12.71
>>1
MMR
特命リサーチ200X
MMR
特命リサーチ200X
414: 2020/11/04(水) 22:18:26.51
>>1
マイクロ波を飛ばしたんだろ
マイクロ波を飛ばしたんだろ
476: 2020/11/05(木) 01:59:06.70
>>1
1470年が初ってことは火薬絡みかなあ
ちょうど先込め式の銃・火縄銃が大量に作られるようになって来た頃だ
1470年が初ってことは火薬絡みかなあ
ちょうど先込め式の銃・火縄銃が大量に作られるようになって来た頃だ
10: 2020/11/04(水) 18:32:32.94
アルコールや脂は燃えるんだから、火種があれば燃えてもおかしくないだろ
酒好きなデブは、燃えやすいって事だ
酒好きなデブは、燃えやすいって事だ
451: 2020/11/04(水) 23:56:21.55
>>10
アル中の死体は腐りにくいんだっけ?
アル中の死体は腐りにくいんだっけ?
14: 2020/11/04(水) 18:33:33.28
こういうのっていつも大昔の事例ばかりで
最新の事例を出してこないから検証もできん
議論の対象にもならん
最新の事例を出してこないから検証もできん
議論の対象にもならん
112: 2020/11/04(水) 18:52:19.76
>>14
二十年くらい前のテレビ特捜部で出てた
テレビの前で燃えた人がいるって話だからそこまで大昔でもない
二十年くらい前のテレビ特捜部で出てた
テレビの前で燃えた人がいるって話だからそこまで大昔でもない
453: 2020/11/04(水) 23:57:04.82
>>112
同じくテレビで見たな
同じくテレビで見たな
132: 2020/11/04(水) 18:56:00.73
>>14
3年前にもあったと書いてある
3年前にもあったと書いてある
16: 2020/11/04(水) 18:33:46.12
電子レンジだろ
外でも使える高出力電子レンジじゃね
外でも使える高出力電子レンジじゃね
17: 2020/11/04(水) 18:33:51.12
プラズマだな
26: 2020/11/04(水) 18:36:09.73
ん? 究明リサーチ200X で結論出ただろ
60: 2020/11/04(水) 18:41:46.00
>>26
極東リサーチ200xじゃなかったっけ
極東リサーチ200xじゃなかったっけ
432: 2020/11/04(水) 23:17:52.13
>>26
これこれ、すげー覚えてる
色々な条件がハマると発生するんだったな
密室とか
これこれ、すげー覚えてる
色々な条件がハマると発生するんだったな
密室とか
31: 2020/11/04(水) 18:37:03.27
ガリレオ思い出した
34: 2020/11/04(水) 18:37:38.27
オウムみたいな小さいカルトですら電子レンジ作って実用化してたんだし
国家の軍事研究費投入したら新兵器開発で
電子レンジ兵器ぐらい作れそうだし
国家の軍事研究費投入したら新兵器開発で
電子レンジ兵器ぐらい作れそうだし
61: 2020/11/04(水) 18:41:53.01
>>34
中性子爆弾じゃ不満なの?
中性子爆弾じゃ不満なの?
36: 2020/11/04(水) 18:38:08.50
死体が蝋燭の蝋になって燃えるってテレビで見た
40: 2020/11/04(水) 18:38:48.96
大槻教授のコメントが聞きたい
450: 2020/11/04(水) 23:55:45.43
>>40
プラズマ
プラズマ
41: 2020/11/04(水) 18:38:54.90
人為的なことが原因で起こるとしか考えられない
なぜなら動物でそんな報告は皆無だから
さらに言うとこんな現象信じてない
なぜなら動物でそんな報告は皆無だから
さらに言うとこんな現象信じてない
45: 2020/11/04(水) 18:39:39.41
>>41
そうだよねぇ
そうだよねぇ
65: 2020/11/04(水) 18:42:01.65
もうとっくの昔にタバコが原因と言われてたろ?
70: 2020/11/04(水) 18:42:55.92
マジレスするとセーターなんかで起る
表面フラッシュ火災
表面フラッシュ火災
365: 2020/11/04(水) 21:01:10.62
>>70
セーターは危険ってこと?
かなり静電気体質なんやけど
セーターは危険ってこと?
かなり静電気体質なんやけど
72: 2020/11/04(水) 18:43:19.72
ポケットに入れっぱなしにしていた黄燐マッチとかじゃねえの?
76: 2020/11/04(水) 18:44:36.74
FBIの得意技、硫黄
角度によって勝手に発火する
あと、セントエルモの光
帆船で静電気を風で浴びると先端に火がともることがある
角度によって勝手に発火する
あと、セントエルモの光
帆船で静電気を風で浴びると先端に火がともることがある
86: 2020/11/04(水) 18:45:30.03
リンク先で挙げられているのは、以下の有名な説:
・人体ローソク説
・アセトン説
だけど、どちらも「科学的な説明ができる」というだけで、この現象ははっきりとは解明されていない
人体ローソクも、そんなに人間がうまく燃えるかということと、アセトン説は大量にアセトンが必要なので完璧な説明には程遠い
まだまだ未知の現象ということだ
・人体ローソク説
・アセトン説
だけど、どちらも「科学的な説明ができる」というだけで、この現象ははっきりとは解明されていない
人体ローソクも、そんなに人間がうまく燃えるかということと、アセトン説は大量にアセトンが必要なので完璧な説明には程遠い
まだまだ未知の現象ということだ
189: 2020/11/04(水) 19:13:05.83
>>86
身も蓋もないけれども、俺らの身体そのものも未解明の部分だらけだしね
未だに軟骨ひとつ画像にできないし、構造の再現はロボット工学の進化で諦めが入った部分があるし
身も蓋もないけれども、俺らの身体そのものも未解明の部分だらけだしね
未だに軟骨ひとつ画像にできないし、構造の再現はロボット工学の進化で諦めが入った部分があるし
97: 2020/11/04(水) 18:48:47.67
xファイル案件だな
98: 2020/11/04(水) 18:48:56.09
昔ムーでよく見たなww
101: 2020/11/04(水) 18:49:29.62
ふつうに殺人ちゃうの
104: 2020/11/04(水) 18:50:36.22
心霊写真もそうだけど、昔あったのに何で今ないのか
つまりそういう事だ
つまりそういう事だ
529: 2020/11/05(木) 15:07:11.95
>>104
デジカメがなにもない空間を顔認識して勝手にフォーカスが~なんて良くある話よw
デジカメがなにもない空間を顔認識して勝手にフォーカスが~なんて良くある話よw
516: 2020/11/05(木) 09:23:38.97
>>104
デジカメになったら消えた?
デジカメになったら消えた?
519: 2020/11/05(木) 10:52:35.52
>>516
カメラメーカー入魂の強力な画像処理円陣で除霊されてるらしい
カメラメーカー入魂の強力な画像処理円陣で除霊されてるらしい
550: 2020/11/06(金) 01:19:44.73
>>519
賢者の石に描かれているというあれか
賢者の石に描かれているというあれか
124: 2020/11/04(水) 18:54:00.95
発火自体はなんとでも理由をつけられそうなんだけど、
人体以外にはほぼ延焼がないという現象をどう説明していいのかは分からんね
人体以外にはほぼ延焼がないという現象をどう説明していいのかは分からんね
180: 2020/11/04(水) 19:10:52.74
>>124
仕事がら検案書を見る機会も多いが、焼身自殺では説明の付かない事例は見たことがある…
そもそも燃料の気配がない、炭化深度も亡くなった方も一番
(被害者そのものが火元ということにも)
事件として扱われてお宮入りだそうけども、警察屋さんも難儀するよなぁ
仕事がら検案書を見る機会も多いが、焼身自殺では説明の付かない事例は見たことがある…
そもそも燃料の気配がない、炭化深度も亡くなった方も一番
(被害者そのものが火元ということにも)
事件として扱われてお宮入りだそうけども、警察屋さんも難儀するよなぁ
281: 2020/11/04(水) 19:54:46.98
>>180
心霊現象的な事例は聞くことがあるけどSF事例もあるのか
よく考えたら無いはずがないわな
どっちも超常現象なのだから
心霊現象的な事例は聞くことがあるけどSF事例もあるのか
よく考えたら無いはずがないわな
どっちも超常現象なのだから
130: 2020/11/04(水) 18:55:48.99
人体は水分も多いのでローソク説も物理的に無理
155: 2020/11/04(水) 19:02:15.02
>>130
脂かも。一旦火がつくと良く燃えるよ
脂かも。一旦火がつくと良く燃えるよ
278: 2020/11/04(水) 19:52:07.00
>>155
脂は燃えるけど、水分が多く熱容量の大きい人体で発火温度まで上げるのは、火葬場のバーナーとかじゃないと無理
脂は燃えるけど、水分が多く熱容量の大きい人体で発火温度まで上げるのは、火葬場のバーナーとかじゃないと無理
289: 2020/11/04(水) 19:58:00.88
>>278
あかんか(´・ω・)犬の子はよう燃えたが
あかんか(´・ω・)犬の子はよう燃えたが
303: 2020/11/04(水) 20:03:25.72
>>289
水に濡れた木や紙を燃やすと考えたら分かりやすいと思う
強力なバーナーで熱を加え続けると燃えるが、そう簡単に燃えるものではない
分離して水に浮いてる油なら比較的燃えやすいが、固形の脂と水分が混じってるものに火を点けるのは大変だわな
水に濡れた木や紙を燃やすと考えたら分かりやすいと思う
強力なバーナーで熱を加え続けると燃えるが、そう簡単に燃えるものではない
分離して水に浮いてる油なら比較的燃えやすいが、固形の脂と水分が混じってるものに火を点けるのは大変だわな
332: 2020/11/04(水) 20:25:26.36
>>303
基本的に現場見たんじゃ無くて遺体から推測な話。
普通に特殊な状況で遺体燃えただけかも。
基本的に現場見たんじゃ無くて遺体から推測な話。
普通に特殊な状況で遺体燃えただけかも。
138: 2020/11/04(水) 18:58:14.47
ほとんどが寝タバコだってとっくに検証されてるだろ
アホか
アホか
144: 2020/11/04(水) 18:59:51.61
初出は1745年、学術論文誌『フィロソフィカル・トランザクションズ』に載ったポール・ロッリによる記事
記事の内容は、1731年のある朝、コーネリア・バンディ伯爵夫人がベッドの上で、膝から下だけ残して炭化した状態の遺体で見つかったというもの。1995年までに、ラリー・E・アーノルドが自著『Ablaze!』の中で、世界中で起きた200以上の人体自然発火事件から、犠牲者たちに共通する特徴を下記のようにまとめた。
・犠牲者はアルコール中毒。
・高齢の女性が多い。
・体自体が発火したというより、火のついたなんらかの物質が接触した。
・手と足の先は残る。
・体に触れている可燃性のものはほとんど損傷なし。・燃えた後にはものすごい悪臭を放つ脂ぎった灰が残されている
記事の内容は、1731年のある朝、コーネリア・バンディ伯爵夫人がベッドの上で、膝から下だけ残して炭化した状態の遺体で見つかったというもの。1995年までに、ラリー・E・アーノルドが自著『Ablaze!』の中で、世界中で起きた200以上の人体自然発火事件から、犠牲者たちに共通する特徴を下記のようにまとめた。
・犠牲者はアルコール中毒。
・高齢の女性が多い。
・体自体が発火したというより、火のついたなんらかの物質が接触した。
・手と足の先は残る。
・体に触れている可燃性のものはほとんど損傷なし。・燃えた後にはものすごい悪臭を放つ脂ぎった灰が残されている
463: 2020/11/05(木) 00:12:29.29
>>144
写真は無いのかな?
写真は無いのかな?
148: 2020/11/04(水) 19:00:41.31
緩衝材のプチプチ作ってる工場で商品を運んでたら火を使ってないのに
イキナリ発火して火達磨になった事件は有ったな
イキナリ発火して火達磨になった事件は有ったな
158: 2020/11/04(水) 19:03:41.03
>>148
うわあ
怖い
うわあ
怖い
236: 2020/11/04(水) 19:31:01.05
>>158
結局原因は冷却が完全でない商品を運んでて
閉鎖空間で気化していた油分が溜まってて
作業中に静電気が発生し発火そのままプチプチロールにに引火
みたいなプロセスだった
結局原因は冷却が完全でない商品を運んでて
閉鎖空間で気化していた油分が溜まってて
作業中に静電気が発生し発火そのままプチプチロールにに引火
みたいなプロセスだった
159: 2020/11/04(水) 19:03:50.68
あと、父親と押さない兄弟がいっしょの布団で寝ていて
朝になって、奥さんが起こしに行ったら
3人ともミイラみたいに干からびて死んでいたって事件があったよな
あれも、この人体発火と関係があると思う
朝になって、奥さんが起こしに行ったら
3人ともミイラみたいに干からびて死んでいたって事件があったよな
あれも、この人体発火と関係があると思う
162: 2020/11/04(水) 19:04:09.32
まあ自殺だよね
もしくは殺人
もしくは殺人
163: 2020/11/04(水) 19:04:34.02
人体の7割が水でできてるのに燃えるはずがない
火葬場なみの火力が必要になる
火葬場なみの火力が必要になる
166: 2020/11/04(水) 19:05:33.00
そういえば、
離れた人間をレンチンして攻撃する兵器があるそうな。
こわいねw
離れた人間をレンチンして攻撃する兵器があるそうな。
こわいねw
168: 2020/11/04(水) 19:06:08.13
ミステリーサークルやネッシーと違って
ねつ造でしたとばらすやつも居なそうだし
厄介なネタだなw
ねつ造でしたとばらすやつも居なそうだし
厄介なネタだなw
170: 2020/11/04(水) 19:06:59.01
子供の頃、本で見てガクブルしてたわ。
野辺地の踏切とか。
@1975年生まれ。
野辺地の踏切とか。
@1975年生まれ。
173: 2020/11/04(水) 19:07:20.11
日本ではないのは湿度の違いだな
欧米ほど乾燥してるとアル中デブが寝そべってるところに壁を透過してきた球雷で着火して発火する
欧米ほど乾燥してるとアル中デブが寝そべってるところに壁を透過してきた球雷で着火して発火する
176: 2020/11/04(水) 19:10:24.41
>>173
ああ、プラズマか?
プラスマって壁もすり抜けてくるんだっけ?
ああ、プラズマか?
プラスマって壁もすり抜けてくるんだっけ?
181: 2020/11/04(水) 19:11:09.71
>>173
燃えた人がジッとしてるんだよねえ。燃え尽きるまで。
いすに座った状態とかで。
多少はジタバタするだろうに、この一点でも不可思議、というかおかしいだろう。
燃えた人がジッとしてるんだよねえ。燃え尽きるまで。
いすに座った状態とかで。
多少はジタバタするだろうに、この一点でも不可思議、というかおかしいだろう。
196: 2020/11/04(水) 19:14:53.92
>>181
燃える前に死んでるって事だな
燃える前に死んでるって事だな
216: 2020/11/04(水) 19:22:32.10
>>181
体内のリンが原因とガキンチョの頃聞いたが前提として「死んでいる」というか「水分が抜けている」と
「発火の原因」が何なのか、だよな
プラズマなのか静電気なのかスタンド使いなのか・・・
体内のリンが原因とガキンチョの頃聞いたが前提として「死んでいる」というか「水分が抜けている」と
「発火の原因」が何なのか、だよな
プラズマなのか静電気なのかスタンド使いなのか・・・
194: 2020/11/04(水) 19:14:39.29
これもう解決してるだろ
密閉された状態で火事になり、低酸素状態のために燃え広がらず
窒息死した人体が、端から蝋燭のように少しずつ燃え落ちる
それが後日発見されると、人体だけが突然燃え尽きたように見えるだけ
密閉された状態で火事になり、低酸素状態のために燃え広がらず
窒息死した人体が、端から蝋燭のように少しずつ燃え落ちる
それが後日発見されると、人体だけが突然燃え尽きたように見えるだけ
210: 2020/11/04(水) 19:20:48.81
高齢者は目が悪くて炎が見えづらいからろうそくや暖炉の火が燃え移っても気づかないからな。
今でもコンロの火が燃え移ったという事故は多い。
今でもコンロの火が燃え移ったという事故は多い。
252: 2020/11/04(水) 19:36:22.74
>>210
毛糸もの着てると危ない
一瞬で燃え上がるので
セーターなんかでコンロの前にいるのは危険
毛糸もの着てると危ない
一瞬で燃え上がるので
セーターなんかでコンロの前にいるのは危険
224: 2020/11/04(水) 19:24:25.32
そういや骨まで燃えて残ってないとかいうのもあったな
そんな高温なら家も燃えておかしくないのに人体だけ燃えて無くなる
なんかこう一瞬だけ虫メガネの焦点があったみたいに燃えるのかね
そんな高温なら家も燃えておかしくないのに人体だけ燃えて無くなる
なんかこう一瞬だけ虫メガネの焦点があったみたいに燃えるのかね
コメント
コメント一覧
人体が一番燃えているのならば、発火以前に深昏睡か亡くなってしまっているんだろうね
漏電など何らかの理由で感電して
燃えたってのはどうでしょう?
感電死の映像見ると部分的に燃えてますよね
コメントする