1: 2020/11/09(月) 10:49:56.05
ロシア西部サンクトペテルブルク近郊の村の一軒家で、若い夫婦が突然亡くなってしまった。露メディア『78.ru』によると、2人の死因は手作りのピクルス(野菜などの西洋風漬物)の可能性が高く、夫婦の5歳と1歳の子供は動かなくなった両親のそばで3日間も暮らしていたという。
事故が起きたのは最近のことで、ボリショエ・クジョムキノ(Bolshoye Kuzyomkino)に住むアレクサンダー・ヤクーニンさん(Alexander Yakunin、30)と妻ヴィクトリアさん(Viktoria、25)はその日、参加する予定だった家族のパーティに姿を現さなかった。
「なんの連絡もなく、2人らしくない」と心配したヴィクトリアさんの姉ナタリア・バクリナさん(Natalia Bakulina、36)が夫婦の自宅に電話をかけると、珍しく5歳の娘が電話を取り、このように話したという。
「パパもママもずっと寝ているの。パパの身体は真っ黒に変わってしまったわ。だから1歳の弟は私が面倒を見ているのよ。」
姪との会話で「2人に何かあったに違いない」と直感したナタリアさんは、慌てて妹夫婦のもとへと車を走らせた。
ナタリアさんは当時のことをこう振り返る。
「妹の家で玄関の戸を開けてくれたのは姪っ子で、私は2人の寝室に走ったわ。そして何が起こったのかを理解した。2人はベッドの上で亡くなっていたの…。」
「私はただ跪き、その場で泣き叫ぶしかなかったわ。」
夫婦は3日前に亡くなっていたこと、そして亡くなる前日にアレクサンダーさんの祖母から手作りのピクルスをもらっていたことが判明した。
瓶詰めにされたそのピクルスは蓋が開いたままキッチンに置かれていたそうで、『78.ru』は「2人の死因はボツリヌス菌が産生する毒素(ボツリヌス毒素)によって起こる食中毒である可能性が高い。漬物を作る際に食材が汚染され、これを食べた夫妻は筋肉が麻痺し、呼吸不全に陥ったのだろう」と報じている。警察はさらに調べを進めているものの、詳細は明らかにされていない。
なお2人の子供たちは現在、アレクサンダーさんの父親のもとで暮らしており、夫婦の近隣住民は「2人はお酒を飲まなかったから、アルコール中毒ってことはないだろうね。仲が良く、とても感じがいい2人だったよ。子供たちが気の毒でならないね」と明かした。
このニュースには「悲劇でしかないね」「祖母も5歳の娘も一生トラウマを抱えてしまうだろう」「まだ死というものを理解していなかったんだろうね」「悲しいニュース」「子供たちの今後の幸せを祈っている」といったコメントがあがっており、ヴィクトリアさんの母ガリーナさん(Galina、61)は「遺体は棺に入れてしっかりと封をし、埋葬するように言われました。こんなことになるなんて本当にショックでなりません」と涙ながらに語った。
https://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/11/alexander201103-300x412.jpg
https://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/11/parents201103-217x300.jpg
https://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/11/pickled201103-217x300.jpg
2020.11.05 14:45
https://japan.techinsight.jp/2020/11/ac11041400.html/2
事故が起きたのは最近のことで、ボリショエ・クジョムキノ(Bolshoye Kuzyomkino)に住むアレクサンダー・ヤクーニンさん(Alexander Yakunin、30)と妻ヴィクトリアさん(Viktoria、25)はその日、参加する予定だった家族のパーティに姿を現さなかった。
「なんの連絡もなく、2人らしくない」と心配したヴィクトリアさんの姉ナタリア・バクリナさん(Natalia Bakulina、36)が夫婦の自宅に電話をかけると、珍しく5歳の娘が電話を取り、このように話したという。
「パパもママもずっと寝ているの。パパの身体は真っ黒に変わってしまったわ。だから1歳の弟は私が面倒を見ているのよ。」
姪との会話で「2人に何かあったに違いない」と直感したナタリアさんは、慌てて妹夫婦のもとへと車を走らせた。
ナタリアさんは当時のことをこう振り返る。
「妹の家で玄関の戸を開けてくれたのは姪っ子で、私は2人の寝室に走ったわ。そして何が起こったのかを理解した。2人はベッドの上で亡くなっていたの…。」
「私はただ跪き、その場で泣き叫ぶしかなかったわ。」
夫婦は3日前に亡くなっていたこと、そして亡くなる前日にアレクサンダーさんの祖母から手作りのピクルスをもらっていたことが判明した。
瓶詰めにされたそのピクルスは蓋が開いたままキッチンに置かれていたそうで、『78.ru』は「2人の死因はボツリヌス菌が産生する毒素(ボツリヌス毒素)によって起こる食中毒である可能性が高い。漬物を作る際に食材が汚染され、これを食べた夫妻は筋肉が麻痺し、呼吸不全に陥ったのだろう」と報じている。警察はさらに調べを進めているものの、詳細は明らかにされていない。
なお2人の子供たちは現在、アレクサンダーさんの父親のもとで暮らしており、夫婦の近隣住民は「2人はお酒を飲まなかったから、アルコール中毒ってことはないだろうね。仲が良く、とても感じがいい2人だったよ。子供たちが気の毒でならないね」と明かした。
このニュースには「悲劇でしかないね」「祖母も5歳の娘も一生トラウマを抱えてしまうだろう」「まだ死というものを理解していなかったんだろうね」「悲しいニュース」「子供たちの今後の幸せを祈っている」といったコメントがあがっており、ヴィクトリアさんの母ガリーナさん(Galina、61)は「遺体は棺に入れてしっかりと封をし、埋葬するように言われました。こんなことになるなんて本当にショックでなりません」と涙ながらに語った。
https://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/11/alexander201103-300x412.jpg
https://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/11/parents201103-217x300.jpg
https://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/11/pickled201103-217x300.jpg
2020.11.05 14:45
https://japan.techinsight.jp/2020/11/ac11041400.html/2
64: 2020/11/09(月) 11:03:15.43
>>1
しあわせそうな家族なのに…
うちもピクルス自宅で作るけど、やめた方がいいのかな?
しあわせそうな家族なのに…
うちもピクルス自宅で作るけど、やめた方がいいのかな?
99: 2020/11/09(月) 11:07:55.49
>>64
瓶を煮沸とかやっぱりしなくちゃダメなんだね
辛子蓮根とか子供に蜂蜜とか有名だけどねえ
瓶を煮沸とかやっぱりしなくちゃダメなんだね
辛子蓮根とか子供に蜂蜜とか有名だけどねえ
941: 2020/11/09(月) 16:03:22.82
>>64
原因はピクルスじゃなくてボツリヌス菌
原因はピクルスじゃなくてボツリヌス菌
247: 2020/11/09(月) 11:28:09.31
>>1
ボツリヌス菌で人殺しが可能なんだな
祖母が罪に問われる事は無いし保険金殺人とかに使われそうだな
ボツリヌス菌で人殺しが可能なんだな
祖母が罪に問われる事は無いし保険金殺人とかに使われそうだな
262: 2020/11/09(月) 11:29:40.49
悲しすぎる・・・子供達が不憫でなぁ。
>>1読んでこんなに目から水が出たのは初めてかもしれん・・・。
>>1読んでこんなに目から水が出たのは初めてかもしれん・・・。
276: 2020/11/09(月) 11:31:21.77
>>262
ほんのわずかな、祖母のミスが
取り返しのつかない結末と
二人の子供にとんでもない苦難の道を与えてしまったね。この十字架は重い。
ほんのわずかな、祖母のミスが
取り返しのつかない結末と
二人の子供にとんでもない苦難の道を与えてしまったね。この十字架は重い。
469: 2020/11/09(月) 12:10:22.53
>>1
お前らボツリヌストキシン舐めてっとヤバいからな東京の上空から5g撒くだけで都民の半数が死ぬんだからな
お前らボツリヌストキシン舐めてっとヤバいからな東京の上空から5g撒くだけで都民の半数が死ぬんだからな
497: 2020/11/09(月) 12:16:57.65
>>469
オウムの麻原も研究させてたからね。
オウムの麻原も研究させてたからね。
978: 2020/11/09(月) 17:04:16.75
>>1
手作りのピクルスが危険なのは分かったけど、漬物は大丈夫なのかな
手作りのピクルスが危険なのは分かったけど、漬物は大丈夫なのかな
6: 2020/11/09(月) 10:53:11.48
生物毒最強のボツリヌスさんですか…
8: 2020/11/09(月) 10:53:14.47
死が理解できないから腐敗しはじめた両親の遺体のそばにずっといたのか
トラウマ物やな
トラウマ物やな
269: 2020/11/09(月) 11:30:46.72
>>8
五才なら死は理解できるだろ。警察その他連絡は微妙だが。
五才なら死は理解できるだろ。警察その他連絡は微妙だが。
592: 2020/11/09(月) 12:40:28.87
>>269
死はわかってもその後どうすればいいかはわからんだろうな
死はわかってもその後どうすればいいかはわからんだろうな
875: 2020/11/09(月) 15:06:54.37
>>269
パパがずっと寝ていると言ってるしまだそれが自分の両親に起きることとして認識できてなかったかも
苦しんでるところ目の当たりにしたら誰かに助けを求めたかもしれないが既に事切れた後だったのか
パパがずっと寝ていると言ってるしまだそれが自分の両親に起きることとして認識できてなかったかも
苦しんでるところ目の当たりにしたら誰かに助けを求めたかもしれないが既に事切れた後だったのか
927: 2020/11/09(月) 15:48:32.21
>>875
筋肉が麻痺して呼吸不全に陥るのだから、最後は静かに眠るように逝っちゃったのでは
筋肉が麻痺して呼吸不全に陥るのだから、最後は静かに眠るように逝っちゃったのでは
12: 2020/11/09(月) 10:54:42.94
普通の食中毒と違って下痢腹痛吐き気等無くいきなり呼吸不全なのか
怖すぎ
怖すぎ
363: 2020/11/09(月) 11:46:14.64
>>12
普通なら結果的に二人とも亡くなるにせよ、どちらかが救急車とか呼ぶ猶予くらいは有りそうだけど、同時に亡くなるって恐すぎだよな。
普通なら結果的に二人とも亡くなるにせよ、どちらかが救急車とか呼ぶ猶予くらいは有りそうだけど、同時に亡くなるって恐すぎだよな。
15: 2020/11/09(月) 10:55:06.58
神経毒みたいだな
17: 2020/11/09(月) 10:55:10.11
好塩で嫌気なんだっけ
19: 2020/11/09(月) 10:55:22.87
なんかこう中世の童話っぽい感じがある
21: 2020/11/09(月) 10:56:02.99
こんな急に死んじゃうんだな
45: 2020/11/09(月) 10:59:46.88
>>21
食中毒で死ぬ時はそんなもんだろう
むしろ、2人がベッドで死んでる方が不自然なくらい
キッチンやダイニングで死んでるか
トイレで吐きながら死んでてもおかしくない
食中毒で死ぬ時はそんなもんだろう
むしろ、2人がベッドで死んでる方が不自然なくらい
キッチンやダイニングで死んでるか
トイレで吐きながら死んでてもおかしくない
54: 2020/11/09(月) 11:00:57.54
>>45
だよな
ベッドインして裸だったら哀しい事件だが
だよな
ベッドインして裸だったら哀しい事件だが
27: 2020/11/09(月) 10:56:38.44
5歳ってアニメか何かで、死んだかもって思ってそうだけどな
28: 2020/11/09(月) 10:56:41.36
ピクルスあげたおばあちゃんはこの先辛いだろうな
もう余命はたいしてないだろうけど
もう余命はたいしてないだろうけど
473: 2020/11/09(月) 12:11:04.69
>>28
夫婦ともに若いぞ
夫婦ともに若いぞ
601: 2020/11/09(月) 12:44:25.82
>>28
まだ50-60だと思う...
まだ50-60だと思う...
621: 2020/11/09(月) 12:52:58.01
>>601
30の父親の祖母だから、80くらいにはなってるだろ。
30の父親の祖母だから、80くらいにはなってるだろ。
739: 2020/11/09(月) 13:38:05.76
>>621
え、お前にとっては40~50代で子供作るのが普通なの?
え、お前にとっては40~50代で子供作るのが普通なの?
752: 2020/11/09(月) 13:41:23.34
>>739
祖母との間なら50ぐらいは開いてないか?
祖母との間なら50ぐらいは開いてないか?
29: 2020/11/09(月) 10:57:01.23
祖母が作った物ってのがまた悲劇だな
というか作った本人が食わなかったってのはないだろうから輸送途中で菌が大増殖したのかな?
というか作った本人が食わなかったってのはないだろうから輸送途中で菌が大増殖したのかな?
33: 2020/11/09(月) 10:57:21.64
酢漬けって保存食だから菌が増殖しない
あるいは乳酸菌が他の菌を増殖させないとちゃうんか
ロシア東欧の一般家庭は伝統的にビン詰め保存食を冬は溜め込むね
あるいは乳酸菌が他の菌を増殖させないとちゃうんか
ロシア東欧の一般家庭は伝統的にビン詰め保存食を冬は溜め込むね
309: 2020/11/09(月) 11:36:39.21
>>33
ビン自体の消毒が甘かったとかじゃないかな
瓶詰めの保存食を作る番組とかみてるとビンごと煮沸消毒してたし取り扱い自体も結構気にしてた感じ
ビン自体の消毒が甘かったとかじゃないかな
瓶詰めの保存食を作る番組とかみてるとビンごと煮沸消毒してたし取り扱い自体も結構気にしてた感じ
540: 2020/11/09(月) 12:27:07.62
>>309
ウェルシュ菌と同じ芽胞菌だから普通に加熱消毒すると他の菌が死滅して生き残ったボツリヌス菌の独擅場になるらしい。
レトルトのように120度で殺菌するとか常温保管を避けて冷蔵庫入れとけば菌が繁殖せずリスクは抑えられるのかも
ウェルシュ菌と同じ芽胞菌だから普通に加熱消毒すると他の菌が死滅して生き残ったボツリヌス菌の独擅場になるらしい。
レトルトのように120度で殺菌するとか常温保管を避けて冷蔵庫入れとけば菌が繁殖せずリスクは抑えられるのかも
34: 2020/11/09(月) 10:57:22.70
>亡くなる前日にアレクサンダーさんの祖母から手作りのピクルスをもらっていた
祖母は大丈夫なのか?
祖母は大丈夫なのか?
37: 2020/11/09(月) 10:58:20.15
漬物にボツリヌス菌とかどこで混入すんのかね? 仮に混入しても酢と塩分じゃ菌は至難のかね。
60: 2020/11/09(月) 11:02:22.19
>>37
カラスが突いたピクルスをそのままつけたんじゃね?
カラスが突いた奴は廃棄が基本だけどババアはもったいない精神だしてそのまま使うからな
カラスが突いたピクルスをそのままつけたんじゃね?
カラスが突いた奴は廃棄が基本だけどババアはもったいない精神だしてそのまま使うからな
106: 2020/11/09(月) 11:09:03.21
>>60
水道が脆弱な国だと包丁とかまな板もちゃんと洗わんからね。昔の東北地方とかでも、食事の後に飯茶碗でお茶を飲んでそのままふきんで拭いてしまってたらしいし。
水道が脆弱な国だと包丁とかまな板もちゃんと洗わんからね。昔の東北地方とかでも、食事の後に飯茶碗でお茶を飲んでそのままふきんで拭いてしまってたらしいし。
324: 2020/11/09(月) 11:40:44.19
>>106
昔はそれが全国的に普通だったようだが
漬物一枚残して茶碗に湯を注いで食い
最後の一枚の漬物でご飯粒を全部拭き取って食っておしまい
昔はそれが全国的に普通だったようだが
漬物一枚残して茶碗に湯を注いで食い
最後の一枚の漬物でご飯粒を全部拭き取って食っておしまい
365: 2020/11/09(月) 11:46:50.68
>>324
ああ、ふきんじゃなくてそれだ。たくあんとかの漬物で茶碗を拭き取るんだよな。
ああ、ふきんじゃなくてそれだ。たくあんとかの漬物で茶碗を拭き取るんだよな。
378: 2020/11/09(月) 11:48:47.73
>>365
昔は汚れのほとんどが澱粉だったからお湯で落ちたんだよ
今はタンパク質や脂質あるからね
昔は汚れのほとんどが澱粉だったからお湯で落ちたんだよ
今はタンパク質や脂質あるからね
47: 2020/11/09(月) 10:59:49.00
日本でもおばあちゃんが漬けた数十年ものとか普通にあるからな
50: 2020/11/09(月) 11:00:38.79
えー、今年庭の梅がバケツに5杯くらい採れたから、味噌漬けだの醤油漬けだの蜂蜜漬けだの古い瓶にたくさん漬けちまった
ちょっとこえーな
ちょっとこえーな
51: 2020/11/09(月) 11:00:43.83
酢漬けって腐るのか
やべぇな
やべぇな
52: 2020/11/09(月) 11:00:54.87
そういえば美容整形のボトックス注射ってボツリヌス菌だよね
あれ大丈夫なのかね?
あれ大丈夫なのかね?
55: 2020/11/09(月) 11:01:29.32
> 祖母から手作りのピクルス
ああああああ
ああああああ
507: 2020/11/09(月) 12:20:01.37
>>55
衛生観念が破綻してるからな
うちの親も認知症で皿なんか洗ったふり、たわしを下水いきのシンクの網磨くのとフライパン洗うのと一緒にしやがった。
おまえ、もう何もするなとデイサービスだけ逝っとけとなつた。
衛生観念が破綻してるからな
うちの親も認知症で皿なんか洗ったふり、たわしを下水いきのシンクの網磨くのとフライパン洗うのと一緒にしやがった。
おまえ、もう何もするなとデイサービスだけ逝っとけとなつた。
56: 2020/11/09(月) 11:02:00.00
不憫すぎる
57: 2020/11/09(月) 11:02:01.91
びんを消毒し、煮たてたスパイス入りの酢にきゅうりを浸けるだけで、ややこしい手順はないはずだが どこで毒物化したのか
139: 2020/11/09(月) 11:12:21.67
>>57
畑の土にボツリヌス菌がいれば
土を触った手で野菜を触った時点で野菜が汚染される
ボツリヌス菌は熱にすごく強くて
100度で6時間くらいかかるそうだ
酢は増殖を抑える効果が有り
本来ピクルスは食中毒防止の加工法なんだけどな
浸ける時点ですでに毒素まみれになってたのかも?
亜硝酸ナトリウムが非常に有効なんだが
食品添加物を毛嫌いしてる奴らがやり玉にあげられるからなぁ
畑の土にボツリヌス菌がいれば
土を触った手で野菜を触った時点で野菜が汚染される
ボツリヌス菌は熱にすごく強くて
100度で6時間くらいかかるそうだ
酢は増殖を抑える効果が有り
本来ピクルスは食中毒防止の加工法なんだけどな
浸ける時点ですでに毒素まみれになってたのかも?
亜硝酸ナトリウムが非常に有効なんだが
食品添加物を毛嫌いしてる奴らがやり玉にあげられるからなぁ
163: 2020/11/09(月) 11:16:16.95
>>139
表面に付着した程度ならば水道水で能く洗えば除去出来ると思うけどな。
表面に付着した程度ならば水道水で能く洗えば除去出来ると思うけどな。
58: 2020/11/09(月) 11:02:04.68
生野菜大好きなのに、こういうニュースのあと最強に怖くなる
祭りの縁日できゅうり食った人も死んだよね
祭りの縁日できゅうり食った人も死んだよね
443: 2020/11/09(月) 12:02:03.54
>>58
きゅうりこわっ
きゅうりこわっ
105: 2020/11/09(月) 11:09:01.48
>>58
あー、あったあった
あと何年か前スーパーの惣菜のポテトサラダで食中毒あったが、あれも胡瓜についた菌だったらしいよ
胡瓜は割と危険だな
あー、あったあった
あと何年か前スーパーの惣菜のポテトサラダで食中毒あったが、あれも胡瓜についた菌だったらしいよ
胡瓜は割と危険だな
168: 2020/11/09(月) 11:16:51.57
>>105
キュウリの洗浄が足らなかったんじゃない?
地這い栽培って知らない人いるし。
キュウリの洗浄が足らなかったんじゃない?
地這い栽培って知らない人いるし。
59: 2020/11/09(月) 11:02:15.72
漬物食うときは気をつけないとな
70: 2020/11/09(月) 11:03:58.60
だからぬか漬けにしておけとあれほど
77: 2020/11/09(月) 11:04:52.45
ポツリヌス菌と言えば辛子レンコンを連想するけど
ピクルスもやばいんだね
ピクルスもやばいんだね
79: 2020/11/09(月) 11:05:03.83
だからハンバーガーからピクルス抜けと何度も言ってるだろ
82: 2020/11/09(月) 11:05:09.23
>瓶詰めにされたそのピクルスは蓋が開いたままキッチンに置かれていた
そんな即効性なん?婆ちゃんも食ってるだろうしまだわからんで
そんな即効性なん?婆ちゃんも食ってるだろうしまだわからんで
700: 2020/11/09(月) 13:17:30.70
>>82
他の人(特に作った本人)も危ないはずなんだけどそういう続報は無いんかね
その瓶だけがまずかったんだろうか
他の人(特に作った本人)も危ないはずなんだけどそういう続報は無いんかね
その瓶だけがまずかったんだろうか
83: 2020/11/09(月) 11:05:17.26
毎年らっきょう漬けてるけど怖くなってきた
87: 2020/11/09(月) 11:05:54.50
ウオッカで瓶の内側を拭くだけで良かったのに
怠ったな
怠ったな
88: 2020/11/09(月) 11:06:00.46
なんか酢につけたら大丈夫やろと思うけどなあ
89: 2020/11/09(月) 11:06:09.10
ピクルスの蓋が開いたままといっても、食べてすぐ発症しないでしょ。半日はかかるんじゃないの?
131: 2020/11/09(月) 11:12:02.63
>>89
潜伏期間6時間~10日だって
潜伏期間6時間~10日だって
156: 2020/11/09(月) 11:15:38.29
>>131
随分幅あるな。二人同時に救急車も呼べないタイミングで死ぬとあるのかな?本当にピクルスが原因か?
随分幅あるな。二人同時に救急車も呼べないタイミングで死ぬとあるのかな?本当にピクルスが原因か?
92: 2020/11/09(月) 11:07:09.51
やべえ昨日道の駅で白菜漬け買ったばかりだ
94: 2020/11/09(月) 11:07:20.38
昨今、冷蔵庫の中に作り置きするのが流行ってるようだが冷蔵庫に数日入れておいてるのなんか食べたくもない
まして他人が作った漬け物とか恐怖すぎる
まして他人が作った漬け物とか恐怖すぎる
95: 2020/11/09(月) 11:07:23.53
寒いとこで酒飲んだら、飲んですぐは暖かいけど凍死する確率が高くなる
96: 2020/11/09(月) 11:07:36.86
今年初めて梅干し漬けたわ…
まあまだピクルス確定ではないけど
まあまだピクルス確定ではないけど
引用元 : 【ロシア】死因はピクルスか…亡くなった両親のそばで3日過ごした5歳と1歳児「パパの身体は真っ黒に変わった」 [ばーど★]
コメント
コメント一覧
むかし知り合いの葬式に出たとき、親が亡くなったことがよく理解できてない子供が、人がたくさん来てるってんではしゃいでたのを思い出す
コメントする