1: 2020/11/12(木) 07:42:23.50
米Googleは11月11日(現地時間)、「Googleフォト」で提供している「高画質」画像の無料・無制限バックアップサービスを2021年5月末に終了すると発表した。「今後もより多くの写真を余裕をもって安全に保管していただけるよう、このたびストレージポリシーを変更」したとしている。
現在のGoogle One料金一覧
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2011/12/l_yu_plan.jpg
現在、Googleフォトの高画質画像や動画はGoogleアカウント付属のGoogleドライブ(無料で15GB)の容量としてカウントされていないが、2021年6月1日以降にアップロードする画像や動画はGmailなどの他のサービスのファイル同様にカウントされるようになる。これは有料版の「Google One」でも同じだ。
6月1日以前にアップロードしたコンテンツはこのポリシーの影響を受けない。また、Pixelシリーズのスマートフォンからアップロードする場合は6月1日以降も影響を受けない。
Googleによると、この変更が有効になっても、8割以上のユーザーがさらに3年間は、15GBの無料ストレージだけでまかなえるはずという。ストレージが上限の15GBに近づくと、アプリで通知し、メールでフォローアップする。
アプリやメールでの通知は、Google Oneへのアップグレードを促すものになるとみられる。Google Oneは現在、100GBが月額250円からだ。
ユーザーはWebブラウザから自分があとどのくらい現在のプランで大丈夫かを見積もりページで確認できる。この見積もりは、Googleがユーザーのバックアップ頻度を参考に予測したものだ。過去数カ月コンテンツを継続的にアップロードしていない場合や、割当の上限に近くなっている場合は見積もりではなく、現在の空き容量が示される。
また、来年6月には無駄にストレージを占拠していると思われる画像や動画を削除するための無料ツールを提供する予定だ。保存済みの画像や動画の中で、ピンぼけの写真やスクリーンショット、容量の大きい動画などを削除候補として提示する。
Googleはソーシャルサービス「Google+」の一部として提供していた写真の保存・共有サービスを2015年にGoogleフォトとして提供を開始した。現在、4兆枚以上の写真がGoogleフォトに保存されており、毎週280億枚の新しい写真や動画がアップロードされているという。
11/12(木) 7:03 ITmedia NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/1519d0c8bc56df1a0b9faaf27d1da95b7e51c0ad
現在のGoogle One料金一覧
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2011/12/l_yu_plan.jpg
現在、Googleフォトの高画質画像や動画はGoogleアカウント付属のGoogleドライブ(無料で15GB)の容量としてカウントされていないが、2021年6月1日以降にアップロードする画像や動画はGmailなどの他のサービスのファイル同様にカウントされるようになる。これは有料版の「Google One」でも同じだ。
6月1日以前にアップロードしたコンテンツはこのポリシーの影響を受けない。また、Pixelシリーズのスマートフォンからアップロードする場合は6月1日以降も影響を受けない。
Googleによると、この変更が有効になっても、8割以上のユーザーがさらに3年間は、15GBの無料ストレージだけでまかなえるはずという。ストレージが上限の15GBに近づくと、アプリで通知し、メールでフォローアップする。
アプリやメールでの通知は、Google Oneへのアップグレードを促すものになるとみられる。Google Oneは現在、100GBが月額250円からだ。
ユーザーはWebブラウザから自分があとどのくらい現在のプランで大丈夫かを見積もりページで確認できる。この見積もりは、Googleがユーザーのバックアップ頻度を参考に予測したものだ。過去数カ月コンテンツを継続的にアップロードしていない場合や、割当の上限に近くなっている場合は見積もりではなく、現在の空き容量が示される。
また、来年6月には無駄にストレージを占拠していると思われる画像や動画を削除するための無料ツールを提供する予定だ。保存済みの画像や動画の中で、ピンぼけの写真やスクリーンショット、容量の大きい動画などを削除候補として提示する。
Googleはソーシャルサービス「Google+」の一部として提供していた写真の保存・共有サービスを2015年にGoogleフォトとして提供を開始した。現在、4兆枚以上の写真がGoogleフォトに保存されており、毎週280億枚の新しい写真や動画がアップロードされているという。
11/12(木) 7:03 ITmedia NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/1519d0c8bc56df1a0b9faaf27d1da95b7e51c0ad
30: 2020/11/12(木) 08:03:43.79
>>1
囲い込んで刺す
こうなるよね
囲い込んで刺す
こうなるよね
116: 2020/11/12(木) 08:49:36.10
>>1
つまりアクティブユーザーは2割未満、と。
つまりアクティブユーザーは2割未満、と。
209: 2020/11/12(木) 12:07:07.15
>>1
無料サービスなんて、こうやって梯子外す為にある。
無料サービスなんて、こうやって梯子外す為にある。
228: 2020/11/12(木) 13:17:36.60
>>1
Googleフォトってずっと容量無制限だと信じてたのにー!めっちゃショック受けたわ・・・
iPhoneユーザーでもGoogleフォトは容量無制限だからGoogleフォトの利用者は相当多い
Googleフォトが容量制限有りになったらめっちゃ困る人が世界中から続出すること間違いなし!
ただ、Googleの純正スマホである「Pixel」シリーズで撮影した画像や動画、Pixelを経由した画像や動画なら容量無制限なのは変わらない模様。
Google純正スマホであるPixelが今後めっちゃ売れそう。
Googleフォトってずっと容量無制限だと信じてたのにー!めっちゃショック受けたわ・・・
iPhoneユーザーでもGoogleフォトは容量無制限だからGoogleフォトの利用者は相当多い
Googleフォトが容量制限有りになったらめっちゃ困る人が世界中から続出すること間違いなし!
ただ、Googleの純正スマホである「Pixel」シリーズで撮影した画像や動画、Pixelを経由した画像や動画なら容量無制限なのは変わらない模様。
Google純正スマホであるPixelが今後めっちゃ売れそう。
3: 2020/11/12(木) 07:44:32.52
ファミリーの容量共有してるのに、
容量一杯って出るの何で?
容量一杯って出るの何で?
4: 2020/11/12(木) 07:44:42.28
これガチであかん
6: 2020/11/12(木) 07:45:48.52
まぁ、最初は無料開放しておいて、後から回収するのビジネスの基本だわな
7: 2020/11/12(木) 07:47:27.12
最近、Googleフォトアプリから侵入されるスレがなかったっけ?
9: 2020/11/12(木) 07:50:12.08
Pixelシリーズのスマホにすれば今後も今までと同じ条件で使えるんだろ?
iPhoneでもiCloudの無料ストレージが5GBまでしか使えないappleなんかよりよっぽと良心的じゃん。
と、iPhoneXS 512GBから書き込みしているんだけどねw
iPhoneでもiCloudの無料ストレージが5GBまでしか使えないappleなんかよりよっぽと良心的じゃん。
と、iPhoneXS 512GBから書き込みしているんだけどねw
163: 2020/11/12(木) 09:55:50.29
>>9
情強はiphoneやらgalaxyやらxperiaを使いつつ、中古で買ったのpixelにフォトデータを移行して無制限クラウドを利用する。
情強はiphoneやらgalaxyやらxperiaを使いつつ、中古で買ったのpixelにフォトデータを移行して無制限クラウドを利用する。
15: 2020/11/12(木) 07:52:43.86
無料でばらまいて後から有料化とか基本です
176: 2020/11/12(木) 10:33:41.81
>>15
ヤフオクとかな
ヤフオクとかな
17: 2020/11/12(木) 07:54:01.00
基本料金取られるサービスが嫌い
20: 2020/11/12(木) 07:56:01.18
>>17
無料が一番怖いよ
無料が一番怖いよ
21: 2020/11/12(木) 07:56:38.47
写真をクラウドにあげるとかGoogleに見られてるようなもんじゃん
140: 2020/11/12(木) 09:15:26.80
>>21
そう。暗号化するのも面倒だし、利用しない方が安全。
そう。暗号化するのも面倒だし、利用しない方が安全。
23: 2020/11/12(木) 07:59:06.13
8割がたの人にはそこまで影響はないのだそう。
>8割以上のユーザーがさらに3年間は、15GBの無料ストレージだけでまかなえるはずという。
>2021年6月1日以降にアップロードする画像や動画はGmailなどの他のサービスのファイル同様にカウントされるようになる。
>8割以上のユーザーがさらに3年間は、15GBの無料ストレージだけでまかなえるはずという。
>2021年6月1日以降にアップロードする画像や動画はGmailなどの他のサービスのファイル同様にカウントされるようになる。
153: 2020/11/12(木) 09:35:33.92
>>23
メールとかも容量消費するからな?
添付ファイル多いとすぐなくなる
メールとかも容量消費するからな?
添付ファイル多いとすぐなくなる
25: 2020/11/12(木) 08:01:08.08
結局パソコンにバックアップしろってことか
27: 2020/11/12(木) 08:02:35.56
>>25
ストレージ破損したら一発アボンだぞ
ストレージ破損したら一発アボンだぞ
28: 2020/11/12(木) 08:03:19.97
知ってた
29: 2020/11/12(木) 08:03:34.21
無料とかクラウド系は信用できない。
サービス終了で消えてたり、ポリシー変更で消えたり色々あるし。
大切な記録は古式にのっとって、HDDミラーとDVDにして逃がしてる。そこまでやって消えたら諦める。
クラウドはそれのバックアップと共有したいデータの受け渡しに使うくらい。
サービス終了で消えてたり、ポリシー変更で消えたり色々あるし。
大切な記録は古式にのっとって、HDDミラーとDVDにして逃がしてる。そこまでやって消えたら諦める。
クラウドはそれのバックアップと共有したいデータの受け渡しに使うくらい。
39: 2020/11/12(木) 08:07:58.42
>>29
無理で50GB使えたサービスにあれこれぶちこんでたけど
サービス終了するから要るものは落としておけとなっても
余りに面倒で結局全てを回収するのは諦めざるを得なかったしな
無理で50GB使えたサービスにあれこれぶちこんでたけど
サービス終了するから要るものは落としておけとなっても
余りに面倒で結局全てを回収するのは諦めざるを得なかったしな
66: 2020/11/12(木) 08:22:06.15
>>29
こないだ50周年事業やったけど結局残ってた情報は紙だったわ
データはほぼないし見つかったデータもあるけど個人ごとでPC内の整理方法違いすぎて探しきれない
俺は入社時からのデータほぼ消してなかったんだけどネットワーク経由でファイルを移動させようとして
キャンセルした瞬間にそのデータがなぜか全部なくなって過去5年ぐらいしか残らなかったorz
こないだ50周年事業やったけど結局残ってた情報は紙だったわ
データはほぼないし見つかったデータもあるけど個人ごとでPC内の整理方法違いすぎて探しきれない
俺は入社時からのデータほぼ消してなかったんだけどネットワーク経由でファイルを移動させようとして
キャンセルした瞬間にそのデータがなぜか全部なくなって過去5年ぐらいしか残らなかったorz
257: 2020/11/12(木) 14:39:01.41
>>29
責任取らないし取れない。こんなのばかり。
デジタルだし私企業だから仕方無いっちゃ仕方無いけど、
だったら安全策でいくしかないよね。
ただポリシー変更は許し難い。
ころころ変わるポリシーって何やねん
責任取らないし取れない。こんなのばかり。
デジタルだし私企業だから仕方無いっちゃ仕方無いけど、
だったら安全策でいくしかないよね。
ただポリシー変更は許し難い。
ころころ変わるポリシーって何やねん
31: 2020/11/12(木) 08:04:24.34
今まで高画質で無料だったのに、何でおまえら今になって文句言ってんの?
35: 2020/11/12(木) 08:05:58.99
iPhoneXS使ってるけど、次はPixelに買い替えるか
36: 2020/11/12(木) 08:06:32.83
量子コンピューターより
早くて安くて馬鹿でかいストレージ開発して
早くて安くて馬鹿でかいストレージ開発して
40: 2020/11/12(木) 08:08:40.03
2TB契約してるわ
44: 2020/11/12(木) 08:11:02.61
いつものビジネスモデルw
いずれアカウントも有料になるのじゃー
いずれアカウントも有料になるのじゃー
46: 2020/11/12(木) 08:11:28.47
たった15GBかよw
ミラーレスの4K動画なら20分も入らんわ
ミラーレスの4K動画なら20分も入らんわ
47: 2020/11/12(木) 08:11:47.33
これだから民間のクラウドサービスを使うの無理なんだよな
自宅でサーバー入れる方がいい
自宅でサーバー入れる方がいい
48: 2020/11/12(木) 08:11:54.20
記録と思い出よさようなら
49: 2020/11/12(木) 08:12:00.67
すでにGoogleONEに加入してて大量にバックアップしてるのよ
仮にGoogle止めて他のサービスに移行するとかなりめんどくさいよねぇ
もう一生Googleの奴隷だわ..
仮にGoogle止めて他のサービスに移行するとかなりめんどくさいよねぇ
もう一生Googleの奴隷だわ..
52: 2020/11/12(木) 08:14:23.29
Googleは見られてる前提でクラウドとメール使わないとな
メインの検索もDuckDuckGoで十分で精神的に楽
メインの検索もDuckDuckGoで十分で精神的に楽
53: 2020/11/12(木) 08:15:59.57
まぁ安いと思うが15Gで十分じゃね
要らないのはストレージにしまっとけよ
要らないのはストレージにしまっとけよ
56: 2020/11/12(木) 08:17:07.81
PixelはマジでSDスロット付けないと買う奴いなくなるぞ
Google信者の俺ですらこれには危機感を抱く
Google信者の俺ですらこれには危機感を抱く
61: 2020/11/12(木) 08:19:32.72
>>56
防水防塵対策を安く済ませたいこともあるんじゃないかな。
(Pixel 3a XL 持ってます)
防水防塵対策を安く済ませたいこともあるんじゃないかな。
(Pixel 3a XL 持ってます)
119: 2020/11/12(木) 08:50:40.48
>>56
年寄りほどsdにこだわる謎
今どきsdでデータ移動させてるやつなんか居ないだろ
これだけWiFiやUSBが高速化されてるのに
年寄りほどsdにこだわる謎
今どきsdでデータ移動させてるやつなんか居ないだろ
これだけWiFiやUSBが高速化されてるのに
249: 2020/11/12(木) 14:23:31.76
>>56
防水コネクタのいいやつでもあればねえ
防水コネクタのいいやつでもあればねえ
251: 2020/11/12(木) 14:27:26.02
>>56
Pixelユーザーなら半年後も容量無制限でGoogleフォトにアップロードできるでしょ画像も動画も。
割を食うのはPixel以外のすべてのスマホ利用者であり、いちばん損が多いのはPixel以外のSDカードスロット無しのスマホ利用者。
GoogleフォトはiPhoneユーザーでも利用者多かったろうにGoogleはほんと思い切ったことをしたね。
Pixelユーザーなら半年後も容量無制限でGoogleフォトにアップロードできるでしょ画像も動画も。
割を食うのはPixel以外のすべてのスマホ利用者であり、いちばん損が多いのはPixel以外のSDカードスロット無しのスマホ利用者。
GoogleフォトはiPhoneユーザーでも利用者多かったろうにGoogleはほんと思い切ったことをしたね。
58: 2020/11/12(木) 08:17:33.67
動画だけカウントで写真は無料でいいのに
60: 2020/11/12(木) 08:19:14.19
便利に使わせてもらったが
管理に気を使うのが面倒になりそうだな
アマプラフォトに移行するかな
管理に気を使うのが面倒になりそうだな
アマプラフォトに移行するかな
65: 2020/11/12(木) 08:21:34.64
元から使ってなかった何となく
面倒だけど手動で家のハードディスクに移してた
面倒だけど手動で家のハードディスクに移してた
68: 2020/11/12(木) 08:23:50.61
ネットの無料サービスなんてこんなもんだよ。
76: 2020/11/12(木) 08:30:22.11
駄目だなこれ
アマゾンにするか
アマゾンにするか
88: 2020/11/12(木) 08:33:11.01
>>76
GAFAM一斉値上げの予感
GAFAM一斉値上げの予感
83: 2020/11/12(木) 08:32:00.60
Google Photoってクラウドの画像消すと端末のも消えるよな?怖くね?
94: 2020/11/12(木) 08:37:59.13
>>83
泥端末の挙動やっぱりそう?
後輩にGoogleフォトに上げれば容量空けられるよってすすめたら
画像全部無くなったって言われたことある
復旧ソフトで復活させる羽目になったわ
泥端末の挙動やっぱりそう?
後輩にGoogleフォトに上げれば容量空けられるよってすすめたら
画像全部無くなったって言われたことある
復旧ソフトで復活させる羽目になったわ
86: 2020/11/12(木) 08:32:29.67
高画質といっても圧縮されるからバックアップ目的というか
撮った写真を勝手にアップロードしてもらって後で撮影対象や場所から写真探すのに便利だったんだよ
低画質限定でも残してほしいけど帯域は使うから無理か
撮った写真を勝手にアップロードしてもらって後で撮影対象や場所から写真探すのに便利だったんだよ
低画質限定でも残してほしいけど帯域は使うから無理か
90: 2020/11/12(木) 08:34:32.10
Googleブックマークもそろそろやばいかもな
96: 2020/11/12(木) 08:38:46.61
5月までにとりあえず全部アップしとけばいいんだろ?
104: 2020/11/12(木) 08:44:12.24
いつもこうなるよね
105: 2020/11/12(木) 08:44:38.64
iPhoneならiCloud使ってるよね?
月130円だかで50GBまでのプラン
月130円だかで50GBまでのプラン
130: 2020/11/12(木) 08:59:09.77
>>105
端末1台のバックアップすら出来ないじゃん
iCloudはPC同期気づくと辞めてる糞だから使い物にならん
端末1台のバックアップすら出来ないじゃん
iCloudはPC同期気づくと辞めてる糞だから使い物にならん
107: 2020/11/12(木) 08:45:12.20
アマプラにみんな移行だな
もしくは、iCloudにも日の目が出てきた
もしくは、iCloudにも日の目が出てきた
111: 2020/11/12(木) 08:47:11.06
>>107
アマプラというのは無料なのですか?
アマプラというのは無料なのですか?
114: 2020/11/12(木) 08:48:26.92
>>107
もうApple固めで良いですわ
iPhoneSE、Apple Watch SE、iPad8
これで十分
ちなみにiCloudへの写真保存はアルバム化して共有すれば無限にアップできる
もうApple固めで良いですわ
iPhoneSE、Apple Watch SE、iPad8
これで十分
ちなみにiCloudへの写真保存はアルバム化して共有すれば無限にアップできる
115: 2020/11/12(木) 08:48:40.29
Amazon 写真は制限ないけど
動画は制限有りだったような…
うろ覚えだけど
動画は制限有りだったような…
うろ覚えだけど
118: 2020/11/12(木) 08:50:26.00
>>115
そうだよ
動画は容量少ししかない
どの道Amazonも無制限やめると思うけどね、Amazonドライブの無制限やめたように
そうだよ
動画は容量少ししかない
どの道Amazonも無制限やめると思うけどね、Amazonドライブの無制限やめたように
120: 2020/11/12(木) 08:50:49.54
そういえばplaymusicも終了?
終了するからライブラリを移してみたいな通知が見えたけど
タップしたら何もでなくて確認ができなかった
終了するからライブラリを移してみたいな通知が見えたけど
タップしたら何もでなくて確認ができなかった
124: 2020/11/12(木) 08:52:31.42
>>120
YouTube Musicに統合されちゃうみたいです。
YouTube Musicに統合されちゃうみたいです。
127: 2020/11/12(木) 08:55:47.69
>>124
そうなのね
tnx
そうなのね
tnx
121: 2020/11/12(木) 08:51:18.47
クラウドは信用しちゃだめだよな、消されたら終わりだし
126: 2020/11/12(木) 08:54:34.03
結局SDカードとかがデータ保存に1番良い
クラウドは役に立たない
クラウドは役に立たない
131: 2020/11/12(木) 08:59:12.73
あまり写真を撮らない俺でもいつの間にか11G溜まってたわ
133: 2020/11/12(木) 09:03:08.81
共有にしなけりゃグーグルには見られてないと思ってるが裏で見られてるかもと不安になる
139: 2020/11/12(木) 09:11:57.16
>>133
一般人の個人データなんかロボット検索で引っ掛からなければスルーだろうけど
企業のは覗いてるものだと思ってたよ
一般人の個人データなんかロボット検索で引っ掛からなければスルーだろうけど
企業のは覗いてるものだと思ってたよ
146: 2020/11/12(木) 09:22:29.72
>>139
Googleが、というよりアメリカ政府がてのは周知の事実らしい。
Dropboxとかが中身は見られてると思っておいてと言ってるて聞いた
Googleが、というよりアメリカ政府がてのは周知の事実らしい。
Dropboxとかが中身は見られてると思っておいてと言ってるて聞いた
134: 2020/11/12(木) 09:03:11.16
むしろ無制限だったことを知らなかった
利用しとけば良かった
利用しとけば良かった
136: 2020/11/12(木) 09:04:09.34
何で自分で撮った写真を、わざわざ通信料使って他に預けなきゃいかんのだ?
138: 2020/11/12(木) 09:06:19.29
>>136
大量のデータ管理が面倒だし
見たい時にサッと見れるのが楽
検索の仕組みがよく出来てる
大量のデータ管理が面倒だし
見たい時にサッと見れるのが楽
検索の仕組みがよく出来てる
172: 2020/11/12(木) 10:17:06.80
>>138
スマホ変えてもそのまま過去データ見れるのは便利よねぇ。
スマホ変えてもそのまま過去データ見れるのは便利よねぇ。
143: 2020/11/12(木) 09:19:02.34
なんだかんだ言って自前が一番な楽でコスパが良い件
だから商用サービスは使いたくないんだよなあ
だから商用サービスは使いたくないんだよなあ
144: 2020/11/12(木) 09:20:33.72
まさに想定の範囲内
よくやる手
よくやる手
147: 2020/11/12(木) 09:23:10.61
ペットの写真しかないが消えたら悲しいな
コメント
コメント一覧
他も最低元以上使用しても忘れた頃には消滅するからな
コメントする