1: 2020/11/11(水) 13:08:07.15
加藤勝信官房長官は11日の記者会見で、運転免許証をスマートフォンに搭載する方向で検討することを明らかにした。加藤氏は「運転免許証のデジタル化が、国民の利便性の向上につながるよう警察庁をはじめ関係機関の間でさらに検討が行われる。研究を進めていってもらいたい」と語った。
政府はマイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載させる方針。マイナンバーカードと運転免許証の一体化についても検討を進めている。
2020年11月11日12時40分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111100631&g=pol
関連スレ
マイナカード、免許証との一体化を前倒しへ 菅首相が指示 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605054840/
政府はマイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載させる方針。マイナンバーカードと運転免許証の一体化についても検討を進めている。
2020年11月11日12時40分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111100631&g=pol
関連スレ
マイナカード、免許証との一体化を前倒しへ 菅首相が指示 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605054840/
32: 2020/11/11(水) 13:13:24.84
>>1
運転時はスマホ故障時のために、通常の免許証も携帯しておくようにとかアホなことになりそうw
運転時はスマホ故障時のために、通常の免許証も携帯しておくようにとかアホなことになりそうw
99: 2020/11/11(水) 13:21:39.76
>>1
スマホを落として紛失したら命も落としそうな勢い
スマホを落として紛失したら命も落としそうな勢い
136: 2020/11/11(水) 13:26:01.38
>>1
ナンバープレートをEUタイプにしてくれ
ETCも改良してナンバープレートでなんとかするタイプにしろよ
車の免許を取れば一人乗り限定 高速道路不可 AT限定で排気量区分無しでバイクに乗れるようにしてくれ
もちろん車検なしでね
ナンバープレートをEUタイプにしてくれ
ETCも改良してナンバープレートでなんとかするタイプにしろよ
車の免許を取れば一人乗り限定 高速道路不可 AT限定で排気量区分無しでバイクに乗れるようにしてくれ
もちろん車検なしでね
180: 2020/11/11(水) 13:30:19.02
>>136
普通に大型二輪とれや
それか原付乗っとけ
普通に大型二輪とれや
それか原付乗っとけ
163: 2020/11/11(水) 13:29:05.82
>>1
スマホ壊れたときどうすんの?メーカーに送るから手元に免許証残らんのやけど、頭大丈夫か?
スマホ壊れたときどうすんの?メーカーに送るから手元に免許証残らんのやけど、頭大丈夫か?
192: 2020/11/11(水) 13:31:56.86
>>1
編集や加工が出来ないように、ガッチリとガードできるんだよね?
スマホがランサムされても免許は複製出来ないように対策打てるんだよね?
編集や加工が出来ないように、ガッチリとガードできるんだよね?
スマホがランサムされても免許は複製出来ないように対策打てるんだよね?
226: 2020/11/11(水) 13:35:27.16
>>192
?「そういうことはあり得ないと想定していた。想定外のできごとが起こってしまった」
?「そういうことはあり得ないと想定していた。想定外のできごとが起こってしまった」
266: 2020/11/11(水) 13:39:01.61
>>192
想定外のサイバー攻撃を受けた。
一部のデータが流出したかもしれない。
想定外のサイバー攻撃を受けた。
一部のデータが流出したかもしれない。
441: 2020/11/11(水) 14:00:21.74
>>192
デジタルにしろって上から言われてるだけでリスクについては全くわかってないよねこいつらって
デジタルにしろって上から言われてるだけでリスクについては全くわかってないよねこいつらって
285: 2020/11/11(水) 13:41:09.82
>>1
ふざけるな
スマホ義務化してから言えや
警察は都合のいいことだけのっかるやろな
ふざけるな
スマホ義務化してから言えや
警察は都合のいいことだけのっかるやろな
305: 2020/11/11(水) 13:43:22.12
>>285
やるならそうなるだろうなあ
スマホの義務化から始めないとおかしいわ
結局そんなことできないから、現物所持とスマホ搭載とかごちゃごちゃになるだろうなあ
アホ草
やるならそうなるだろうなあ
スマホの義務化から始めないとおかしいわ
結局そんなことできないから、現物所持とスマホ搭載とかごちゃごちゃになるだろうなあ
アホ草
367: 2020/11/11(水) 13:50:12.68
>>305
今の時代、義務化は必要なくね?
便利なら一般化するでしょ。
今の時代、義務化は必要なくね?
便利なら一般化するでしょ。
342: 2020/11/11(水) 13:47:39.55
>>305
まぁ現金と電子マネーが今まさにその状況で
何事も過渡期ってそんなもんじゃね
まぁ現金と電子マネーが今まさにその状況で
何事も過渡期ってそんなもんじゃね
373: 2020/11/11(水) 13:51:19.00
>>342
過渡期ってなんだよ
ずっとこの状態だわ
過渡期ってなんだよ
ずっとこの状態だわ
398: 2020/11/11(水) 13:54:10.67
>>1
そうなると、映画のタイトルじゃないがスマホを落としただけで、人生終わるで?
全ての個人情報がスマホに入ってるからなwww
そうなると、映画のタイトルじゃないがスマホを落としただけで、人生終わるで?
全ての個人情報がスマホに入ってるからなwww
407: 2020/11/11(水) 13:55:33.43
>>398
なんで終わるの?
ロックかけてないの?
なんで終わるの?
ロックかけてないの?
497: 2020/11/11(水) 14:09:32.82
>>407
ロックを強制解除できるソフトがあるんじゃね?
なかったっけ?
ロックを強制解除できるソフトがあるんじゃね?
なかったっけ?
504: 2020/11/11(水) 14:10:53.11
>>497
今はiphoneとか無理やね
今はiphoneとか無理やね
7: 2020/11/11(水) 13:09:05.60
そりゃ楽でたすかるが
9: 2020/11/11(水) 13:09:15.13
もうからだに埋め込めよ
795: 2020/11/11(水) 14:41:57.18
>>9
それいいな
それいいな
22: 2020/11/11(水) 13:11:46.28
どこを走行してるかすぐわかるな
24: 2020/11/11(水) 13:11:54.89
公的機関は責任取らないから怖いんだよな
25: 2020/11/11(水) 13:11:58.89
バカも休み休み言え
そんなの便利なんかではない
電池きれたら不携帯と同じじゃないか
そんなの便利なんかではない
電池きれたら不携帯と同じじゃないか
914: 2020/11/11(水) 15:05:19.09
>>25
自宅にスマホ忘れる 免許不携帯 ダブルパンチ
自宅にスマホ忘れる 免許不携帯 ダブルパンチ
26: 2020/11/11(水) 13:12:09.01
全部まとめるより分散化させた方が何かあった場合リスク低くないか?
30: 2020/11/11(水) 13:13:11.71
運転免許をマイナンバーと連結、スマホに搭載。
一度にいろいろしようと考えているのね。
一度にいろいろしようと考えているのね。
33: 2020/11/11(水) 13:13:34.14
そのうち、通帳とハンコを一体化とか言い出しそう
35: 2020/11/11(水) 13:13:37.62
セキュリテイがどうかなあ?
あんまり本当の専門家が政府にはいない感じだよなあ
あんまり本当の専門家が政府にはいない感じだよなあ
38: 2020/11/11(水) 13:13:44.80
電池切れたらどうするの
48: 2020/11/11(水) 13:14:55.36
>>38
充電器をスマホに搭載すればいい
と言い出すよ
充電器をスマホに搭載すればいい
と言い出すよ
74: 2020/11/11(水) 13:18:09.59
>>38
事故時なら壊れてたりとかネットでつなぐなら通信障害とか通信制限とかなんやかんやあるよねえ
結局原本は要る
事故時なら壊れてたりとかネットでつなぐなら通信障害とか通信制限とかなんやかんやあるよねえ
結局原本は要る
111: 2020/11/11(水) 13:23:19.84
>>38
免許電池切れ罪爆誕
免許電池切れ罪爆誕
45: 2020/11/11(水) 13:14:44.05
嫌なこった。スマホはいつ落とすか分からんから
53: 2020/11/11(水) 13:15:23.93
スマホを差し込まないとエンジンかからないよにしろ
54: 2020/11/11(水) 13:15:24.33
指紋とか、DNAとか、生体データを登録しといて
なにも持たずに確認できるようにしといてほしい
メリットしか無いだろ
なにも持たずに確認できるようにしといてほしい
メリットしか無いだろ
55: 2020/11/11(水) 13:15:32.77
中古スマホ市場どうなる?
56: 2020/11/11(水) 13:15:34.73
実録「スマホを落としただけなのに」なるよ
122: 2020/11/11(水) 13:24:38.67
>>56
怖すぎ
怖すぎ
67: 2020/11/11(水) 13:17:26.99
サラブレッドみたいにマイクロチップ埋め込んだら
70: 2020/11/11(水) 13:17:48.45
スマホ落としたら全ての身分証が失われるのだね。
まぁ今だって財布落としたら同じだけどもw
まぁ今だって財布落としたら同じだけどもw
71: 2020/11/11(水) 13:17:51.86
警察 免許証確認させて下さい。
↓
運転者 スマホの電池切れてるわ。
↓
警察 今確認出来ないので免許不携帯として処理させて頂きます?
↓
運転者 スマホの電池切れてるわ。
↓
警察 今確認出来ないので免許不携帯として処理させて頂きます?
83: 2020/11/11(水) 13:19:46.93
電池が~とか流石に噴飯ものだから笑わせないでくれ
身分証明のために液晶に画像で表示するとでも思ってんのかな
身分証明のために液晶に画像で表示するとでも思ってんのかな
102: 2020/11/11(水) 13:22:08.34
>>83
だとしたらチップ埋め込みか?
免許センターでチップ埋め込みの改造を全員のスマホにするんか?
だとしたらチップ埋め込みか?
免許センターでチップ埋め込みの改造を全員のスマホにするんか?
118: 2020/11/11(水) 13:24:13.86
>>102
それだと機種変のたびに免許センター行かなアカンなる気がする…
うちの国ってずっとそんなんやし
それだと機種変のたびに免許センター行かなアカンなる気がする…
うちの国ってずっとそんなんやし
133: 2020/11/11(水) 13:25:43.43
>>118
マジでそうなったら噴飯ものやなw
そうならない為にはアプリ管理だがその場合電池切れでアウトになるw
マジでそうなったら噴飯ものやなw
そうならない為にはアプリ管理だがその場合電池切れでアウトになるw
85: 2020/11/11(水) 13:20:14.19
メリットあるんすか(´・ω・`)
90: 2020/11/11(水) 13:20:42.03
スマホに免許証のチップでも埋め込むんか?
その埋め込み費用は国負担なんか?
その埋め込み費用は国負担なんか?
103: 2020/11/11(水) 13:22:22.19
警察もコンピュータで照会するんだから、これはいいね。つい、忘れてドキドキ運転する時がある(´・ω・`)
117: 2020/11/11(水) 13:24:12.03
>>103
マイナンバーカードあるならそれを携帯して
免許証は車に置いておくのがオススメ
マイナンバーカードあるならそれを携帯して
免許証は車に置いておくのがオススメ
140: 2020/11/11(水) 13:26:33.76
>>117
車の中に貴重品を置いておくと、車上荒らしにやられちゃう。実行犯は見てるんだよ(´・ω・`)
車の中に貴重品を置いておくと、車上荒らしにやられちゃう。実行犯は見てるんだよ(´・ω・`)
110: 2020/11/11(水) 13:22:54.19
スマホのセキュリティなんか大したことない
免許証から戸籍謄本もとれるし実印も作れる
何でもできる
知らん間に自分の住んでる家もマンションも売られてましたとかまであり得る
免許証から戸籍謄本もとれるし実印も作れる
何でもできる
知らん間に自分の住んでる家もマンションも売られてましたとかまであり得る
119: 2020/11/11(水) 13:24:22.11
もう額にQRコードで一元化、追記でいいだろ
120: 2020/11/11(水) 13:24:29.96
偽造される未来が見える
130: 2020/11/11(水) 13:25:30.78
免許証は今のカードでええわ、オンラインでコピーが必要ならカメラで撮影して送信すればいいだけだしオフラインなら今のままのほうが使いやすいわ
免許更新以外では身分証とでしか使わないしな
免許更新以外では身分証とでしか使わないしな
137: 2020/11/11(水) 13:26:06.37
日本人の免許証なんて中国に流れてるよ
144: 2020/11/11(水) 13:26:46.75
何かあってスマホの免許証データが消えちゃったら警察署へ行って
「すいません、もう一度免許のデータを入れてください。」
と身分証明書のマイナンバーカードを見せて申請するのかな
「すいません、もう一度免許のデータを入れてください。」
と身分証明書のマイナンバーカードを見せて申請するのかな
147: 2020/11/11(水) 13:27:01.51
面倒だから運転免許でなんでも出来るようにデータベース作ってくれないか市役所でも免許証見せれば書かなくても書類出してくれ
148: 2020/11/11(水) 13:27:08.54
なんでもかんでもスマホに一極集中化して大丈夫なん?
スマホ無くしたら全て終わりじゃん
しかも個人情報も簡単に盗まれそう
スマホ無くしたら全て終わりじゃん
しかも個人情報も簡単に盗まれそう
173: 2020/11/11(水) 13:29:34.57
>>148
まぁ既に随分昔からみんな
何でもかんでも財布一つに入れてるから
似た様なものって気もするけど
まぁ既に随分昔からみんな
何でもかんでも財布一つに入れてるから
似た様なものって気もするけど
183: 2020/11/11(水) 13:30:32.42
>>148
Apple PayやGoogle Payって情報盗まれるのか?
指紋認証や顔認証必要だからカード落とすより被害は少なさそうだけど。
Apple PayやGoogle Payって情報盗まれるのか?
指紋認証や顔認証必要だからカード落とすより被害は少なさそうだけど。
151: 2020/11/11(水) 13:27:51.25
要はスマホ財布代わりに使ってんのに運転時に免許証持ち歩くのが面倒なんよ
財布に入れてるからいちいち出し入れしなきゃならん
財布に入れてるからいちいち出し入れしなきゃならん
164: 2020/11/11(水) 13:29:06.48
免許不携帯で罰則の意味がそもそも不明だよな。
警察がもってるスマホ(通信機)で調べろよと
警察がもってるスマホ(通信機)で調べろよと
165: 2020/11/11(水) 13:29:08.80
そのうち手の中にチップ入れるようになるよ
167: 2020/11/11(水) 13:29:23.70
そこまでするなら指紋や虹彩登録で免許携帯義務なんて無くしてしまえばいいのに
168: 2020/11/11(水) 13:29:25.81
俺はこれからも別々に持つよ
170: 2020/11/11(水) 13:29:29.96
バッテリーなかったらタダで急速充電してくれんの!?
174: 2020/11/11(水) 13:29:35.36
全部詰め込んでくれたほうありがたい
家の鍵とか車の鍵も
家の鍵とか車の鍵も
178: 2020/11/11(水) 13:30:16.90
罰金も電子マネーだな。
その場で払ったら値引きとかに。
その場で払ったら値引きとかに。
185: 2020/11/11(水) 13:30:51.31
まだスウェーデンのように体内にチップ埋め込むほうがいい
188: 2020/11/11(水) 13:31:23.18
もうちょっとサービスらしいサービスを提示してくれよ
199: 2020/11/11(水) 13:32:53.54
財布の機能が全てスマホになるなら素晴らしい発明だな
202: 2020/11/11(水) 13:33:02.90
充電切れの事も考慮して警官はモバイルバッテリー携帯必須だな
素晴らしい経済の回し方だな
嘘だけど
素晴らしい経済の回し方だな
嘘だけど
コメント
コメント一覧
ボロ出す前にクビを挿げ替えた方が良い
こんなアホ発言するようでは碌な事にならん
普通に考えてパスポートをスマホで代用しようとかするか?しないだろ?
しない理由を考えるのが政治家だよ
自分では賢いと思い込んでる人間にありがちなとにかく文句しか言わない。
こんなアホな事を堂々と書き込んでるようでは碌な人間にならん
どうしたら出来るかを考えるのが賢い人間だよ
有人が財布に一切合切いれといて車上荒らしに盗まれたが、本人確認ができず再発行で物凄く苦労していた。
本人確認できるものは複数用意した上で分散管理できるようにしとかないと。
今のクレジットカードも他人のを拾ったら使い放題なのはおかしい。
100年くらいスマホ時代続くと思ってんのかね
コメントする