1: 2020/11/12(木) 11:21:27.45
新型コロナウイルス感染症で死亡した人から歯周病菌が大量に見つかったという英国発の研究報告が、医療関係者の間で話題になっている。
感染予防策では「ワクチン、マスク、手洗い」に加え、「口腔ケア」を取り入れる必要がありそうだ――。
新型コロナの死亡者から「歯周病菌」が大量に見つかった
新型コロナウイルス感染症が初めて報告されてから、まもなく1年になる。
世界で約5000万人が感染し、死者数は125万人を超えたが、いまだに感染の勢いは衰えていない。
多くの犠牲者を出し続けているものの、一方でこのウイルスの正体も少しずつ解明されつつある。
今、あらためて話題になっているのが7月に英国の医学雑誌「ランセット」オンラインで公開されたリポートだ。
リポートのタイトルは「The role of oral bacteria in COVID-19」(COVID-19での口腔内細菌の役割)。英国リーズ大学歯学部などの研究チームの報告だ。
新型コロナウイルス感染症の死亡や重症化リスクを高める要因として、これまで言われていた心臓病、高血圧、糖尿病などだけではなく、
口腔内細菌(歯周病菌など)も関係しているというのだ。
研究チームが新型コロナウイルス感染症で死亡した人を調べると、歯周病菌が大量に見つかったという。
口腔内の衛生状態が悪い、つまり口の中が汚れていて歯周病などがある人は、感染した場合に重症化リスクが高まる可能性があることがわかった。
歯周病がインフルエンザの感染リスクを高めることは以前から知られていたが、このリポートによると、
新型コロナウイルスでも同じことが言えるのだという。
歯周病研究の第一人者で日本歯周病学会元理事長の伊藤公一・日本大学名誉教授によれば、
「歯周病がウイルスや細菌の感染リスクを高めることは、歯周病研究者や臨床医にとって、"常識"と言えます。
多くの論文もあり、古くは100年前のスペイン風邪(インフルエンザ)でも、むし歯や歯周病のある患者はインフルエンザに感染しやすいという報告があるくらいです」という。
では、なぜ歯周病がウイルスや細菌の感染を助長するのだろうか。
「歯周病菌はプロテアーゼという酵素を出しますが、これが粘膜を傷つけてウイルスを侵入しやすくしています。
また、歯周病で歯ぐきに慢性的な炎症が起きていると炎症物質(IL-6)が産生され、ウイルスによる感染を促進するのです」(伊藤名誉教授)
子どもが新型コロナウイルスに感染しにくく軽症や無症状ですむのも、子どもには歯周病がほとんどないことが理由のひとつだという。
日本では、歯周病は20歳代で約7割、30~50歳代は約8割、60歳代は約9割がかかっているとされる「国民病」だ。
世界で最も多い感染症としてギネスブックにも登録されているほどで、世界中で流行を繰り返すインフルエンザ患者数よりも多いとされている。
新型コロナもインフルエンザも歯周病が原因で感染しやすく重症化しやすいなら、口の中を清潔にして歯周病治療や予防をすれば、
インフルエンザや新型コロナ感染症予防にもなるわけだ。
https://president.jp/articles/-/40340
感染予防策では「ワクチン、マスク、手洗い」に加え、「口腔ケア」を取り入れる必要がありそうだ――。
新型コロナの死亡者から「歯周病菌」が大量に見つかった
新型コロナウイルス感染症が初めて報告されてから、まもなく1年になる。
世界で約5000万人が感染し、死者数は125万人を超えたが、いまだに感染の勢いは衰えていない。
多くの犠牲者を出し続けているものの、一方でこのウイルスの正体も少しずつ解明されつつある。
今、あらためて話題になっているのが7月に英国の医学雑誌「ランセット」オンラインで公開されたリポートだ。
リポートのタイトルは「The role of oral bacteria in COVID-19」(COVID-19での口腔内細菌の役割)。英国リーズ大学歯学部などの研究チームの報告だ。
新型コロナウイルス感染症の死亡や重症化リスクを高める要因として、これまで言われていた心臓病、高血圧、糖尿病などだけではなく、
口腔内細菌(歯周病菌など)も関係しているというのだ。
研究チームが新型コロナウイルス感染症で死亡した人を調べると、歯周病菌が大量に見つかったという。
口腔内の衛生状態が悪い、つまり口の中が汚れていて歯周病などがある人は、感染した場合に重症化リスクが高まる可能性があることがわかった。
歯周病がインフルエンザの感染リスクを高めることは以前から知られていたが、このリポートによると、
新型コロナウイルスでも同じことが言えるのだという。
歯周病研究の第一人者で日本歯周病学会元理事長の伊藤公一・日本大学名誉教授によれば、
「歯周病がウイルスや細菌の感染リスクを高めることは、歯周病研究者や臨床医にとって、"常識"と言えます。
多くの論文もあり、古くは100年前のスペイン風邪(インフルエンザ)でも、むし歯や歯周病のある患者はインフルエンザに感染しやすいという報告があるくらいです」という。
では、なぜ歯周病がウイルスや細菌の感染を助長するのだろうか。
「歯周病菌はプロテアーゼという酵素を出しますが、これが粘膜を傷つけてウイルスを侵入しやすくしています。
また、歯周病で歯ぐきに慢性的な炎症が起きていると炎症物質(IL-6)が産生され、ウイルスによる感染を促進するのです」(伊藤名誉教授)
子どもが新型コロナウイルスに感染しにくく軽症や無症状ですむのも、子どもには歯周病がほとんどないことが理由のひとつだという。
日本では、歯周病は20歳代で約7割、30~50歳代は約8割、60歳代は約9割がかかっているとされる「国民病」だ。
世界で最も多い感染症としてギネスブックにも登録されているほどで、世界中で流行を繰り返すインフルエンザ患者数よりも多いとされている。
新型コロナもインフルエンザも歯周病が原因で感染しやすく重症化しやすいなら、口の中を清潔にして歯周病治療や予防をすれば、
インフルエンザや新型コロナ感染症予防にもなるわけだ。
https://president.jp/articles/-/40340
5: 2020/11/12(木) 11:23:26.34
>>1
かかってない人のグループとは有意差あるんだよね
かかってない人のグループとは有意差あるんだよね
97: 2020/11/12(木) 11:47:09.65
>>1
そういうやつは手も洗わないからだろw
そういうやつは手も洗わないからだろw
214: 2020/11/12(木) 12:25:11.06
>>1
歯磨きしすぎて歯すり減って虫歯になりました><
歯磨きしすぎて歯すり減って虫歯になりました><
232: 2020/11/12(木) 12:31:11.21
>>1
感染リスクじゃなくって、重症化リスクじゃないの?
感染リスクじゃなくって、重症化リスクじゃないの?
252: 2020/11/12(木) 12:44:15.66
>>1
やはり
やはり
331: 2020/11/12(木) 14:15:09.78
>>1
すすきのでコロナを感染拡大させた、水商売と客のオッサンも、歯磨きしてないの?
すすきのでコロナを感染拡大させた、水商売と客のオッサンも、歯磨きしてないの?
362: 2020/11/12(木) 15:02:37.76
>>1
イソジンが証明されたか
イソジンが証明されたか
374: 2020/11/12(木) 15:50:38.94
>>1
ここまではサンスターがお送りいたしました
ここまではサンスターがお送りいたしました
396: 2020/11/12(木) 16:53:09.56
>>1
まあちゃんと生きていればコロナも逃げていく
という事だな
まあちゃんと生きていればコロナも逃げていく
という事だな
3: 2020/11/12(木) 11:22:19.39
歯磨きをしないようなだらしない人はコロナ対策もだらしないってだけなんじゃ
13: 2020/11/12(木) 11:25:49.74
>>3
流石にそれはこじつけだよ
流石にそれはこじつけだよ
284: 2020/11/12(木) 13:31:22.05
>>3
その意見は大賛成。
テレビのバラエティ番組で街ロケに出て来る昼間から何もせず酒飲んでギャンブルだの汚い格好でだらしないオッサンとか大抵歯がガタガタで汚い。
俺の同級生とかでも長く引きこもりだのニートだのはやはり歯が汚い。
口の中の汚さは本当に人間のだらしなさを表してるよ。
その意見は大賛成。
テレビのバラエティ番組で街ロケに出て来る昼間から何もせず酒飲んでギャンブルだの汚い格好でだらしないオッサンとか大抵歯がガタガタで汚い。
俺の同級生とかでも長く引きこもりだのニートだのはやはり歯が汚い。
口の中の汚さは本当に人間のだらしなさを表してるよ。
39: 2020/11/12(木) 11:33:47.79
>>13
かかりやすいってだけの話だぞ
かかりやすいってだけの話だぞ
164: 2020/11/12(木) 12:07:36.75
>>13
いや、実際「○○している人は××になりにくい」的な健康情報では
このパターンが多いのよ
ちゃんと歯を磨いてない=衛生管理ができない人 なわけだから
いや、実際「○○している人は××になりにくい」的な健康情報では
このパターンが多いのよ
ちゃんと歯を磨いてない=衛生管理ができない人 なわけだから
4: 2020/11/12(木) 11:22:56.55
通常の歯磨きどころかアセスまで始めちゃったよ。
6: 2020/11/12(木) 11:23:27.14
イソジン効果あるって事か
413: 2020/11/12(木) 17:10:18.04
>>6
> イソジン効果あるって事か
いや、意外と効果がないらしい
歯周病菌が出す、菌体外多糖体ってのがバリアになって、歯周病菌には影響がないんだと
> イソジン効果あるって事か
いや、意外と効果がないらしい
歯周病菌が出す、菌体外多糖体ってのがバリアになって、歯周病菌には影響がないんだと
7: 2020/11/12(木) 11:23:28.25
イソジンうがいで殺菌殺ウイルスだな
9: 2020/11/12(木) 11:23:57.20
こんなん飛沫や手を媒介とする感染症ならどれにも当てはまるわ
10: 2020/11/12(木) 11:24:44.42
面倒くさくてマウスピースやめちゃったよ
15: 2020/11/12(木) 11:26:59.02
>>10
はまらなくなるから早めにやり直した方がいいよ
はまらなくなるから早めにやり直した方がいいよ
263: 2020/11/12(木) 12:55:07.17
>>10
頑張れよー
俺もマウスピース矯正頑張ってるよー
毎日の長い歯磨きに疲れたけどコロナ予防になってるなら救いだわ
頑張れよー
俺もマウスピース矯正頑張ってるよー
毎日の長い歯磨きに疲れたけどコロナ予防になってるなら救いだわ
14: 2020/11/12(木) 11:26:20.33
フロスもしないとちゃんと歯磨きしたとは言えない
18: 2020/11/12(木) 11:28:09.43
舌磨きも忘れるなよ
19: 2020/11/12(木) 11:28:12.87
当たり前というか
全ての感染症は口内環境は関係するだろ
全ての感染症は口内環境は関係するだろ
21: 2020/11/12(木) 11:28:44.68
NONIOのスプレーマウスウォッシュ使ってる
23: 2020/11/12(木) 11:28:53.90
まあ、当たり前。
寝起きの口の中に、10億単位の細菌が居て
コロナに限らず、病気はほぼ口から体内へ入る
寝起きのに歯磨き粉付けて、歯磨きだけはしとき
出来ればベロも優しく磨いておけば口臭予防になる
健康でいたいなら歯磨き、散歩、掃除が良い
寝起きの口の中に、10億単位の細菌が居て
コロナに限らず、病気はほぼ口から体内へ入る
寝起きのに歯磨き粉付けて、歯磨きだけはしとき
出来ればベロも優しく磨いておけば口臭予防になる
健康でいたいなら歯磨き、散歩、掃除が良い
302: 2020/11/12(木) 13:48:28.76
>>23
水分しっかりとって、鼻呼吸も重要
水分しっかりとって、鼻呼吸も重要
342: 2020/11/12(木) 14:26:58.11
>>302
その通りだね
散歩してる人は水分を心がけてると思われ
その通りだね
散歩してる人は水分を心がけてると思われ
27: 2020/11/12(木) 11:30:30.28
歯磨き粉をつけて10分ぐらい歯を磨くといいっていうけど、
あれ、エナメル層を傷つけるだけで、よくないっていうね
本当は口に水を溜めた状態で2分ぐらい歯ブラシかけると
ものすごくきれいになる
あれ、エナメル層を傷つけるだけで、よくないっていうね
本当は口に水を溜めた状態で2分ぐらい歯ブラシかけると
ものすごくきれいになる
48: 2020/11/12(木) 11:35:11.11
>>27
研磨剤なしの歯磨き粉使えば良い
歯磨き粉なしは汚れや唾液の味が気持ち悪くて無理
研磨剤なしの歯磨き粉使えば良い
歯磨き粉なしは汚れや唾液の味が気持ち悪くて無理
163: 2020/11/12(木) 12:07:36.41
>>48
じゃリステリンを口に含んで歯磨きしたほうがいいね
じゃリステリンを口に含んで歯磨きしたほうがいいね
28: 2020/11/12(木) 11:31:12.52
リステリン紫で寝ろ
30: 2020/11/12(木) 11:31:53.30
>>28
先に書かれた
先に書かれた
29: 2020/11/12(木) 11:31:31.67
リステリン買い占めてくる
32: 2020/11/12(木) 11:32:07.49
というか未だに歯周病=歯磨きしてない
っていう偏見があるのか
じゃあ日本人の9割、ほとんどが歯磨きさぼってることになるが
っていう偏見があるのか
じゃあ日本人の9割、ほとんどが歯磨きさぼってることになるが
57: 2020/11/12(木) 11:36:49.37
>>32
サボってるというか、ちゃんと磨いてない人が多い
口臭予防ならベロ掃除もした方が良い
ベロ専用のブラシも、薬局で売ってるべ
サボってるというか、ちゃんと磨いてない人が多い
口臭予防ならベロ掃除もした方が良い
ベロ専用のブラシも、薬局で売ってるべ
202: 2020/11/12(木) 12:20:44.04
>>32
おもてだけ磨いて裏をみがいてなかったり、歯間の汚れをとっていなかったり。
ちゃんと磨くと20分くらいかかるよね。
おもてだけ磨いて裏をみがいてなかったり、歯間の汚れをとっていなかったり。
ちゃんと磨くと20分くらいかかるよね。
35: 2020/11/12(木) 11:32:50.68
イソジンやリステリンじゃ足りない
コンクールにしろ
コンクールにしろ
36: 2020/11/12(木) 11:33:24.40
コンクールF派
37: 2020/11/12(木) 11:33:27.05
あと外から帰ってきたらベッドに入る前にシャワー浴びることだな
319: 2020/11/12(木) 14:07:08.37
>>37
意外とやってない人多いんだよ
コロナ禍で追加された習慣っていくつもあるから
習慣化できる人が勝ち組だろうな
意外とやってない人多いんだよ
コロナ禍で追加された習慣っていくつもあるから
習慣化できる人が勝ち組だろうな
38: 2020/11/12(木) 11:33:31.59
ちゃんと歯間ブラシしないと普通に歯磨きしてても歯周病になるからね
44: 2020/11/12(木) 11:34:41.65
朝食食ったら成績上がると同じで全く聞くに値しない
54: 2020/11/12(木) 11:36:13.34
>>44
何故じゃ?
朝飯食べる、というか食の重要性は結構大事だと思うぞ?
何故じゃ?
朝飯食べる、というか食の重要性は結構大事だと思うぞ?
215: 2020/11/12(木) 12:25:47.54
>>54
親がちゃんとしてる→朝飯食う
親がいい加減→朝飯食わない
朝飯食うから成績が上がるわけじゃなく親の知能や子供への関心度に左右されている可能性があるからでは?
親がちゃんとしてる→朝飯食う
親がいい加減→朝飯食わない
朝飯食うから成績が上がるわけじゃなく親の知能や子供への関心度に左右されている可能性があるからでは?
220: 2020/11/12(木) 12:27:03.16
>>215
それあるよね
親が歯磨きしてないと子供もしなくても良いような気になるし
それあるよね
親が歯磨きしてないと子供もしなくても良いような気になるし
45: 2020/11/12(木) 11:34:55.42
歯と歯の間で増殖していくんだしフロスもしないと
49: 2020/11/12(木) 11:35:20.59
歯は2本ずつを歯ブラシを軽くあてる感じ磨く
それと週1でフロス
それと週1でフロス
53: 2020/11/12(木) 11:35:55.53
日本はマスクが義務みたいなもんだから自分の口臭に気付いて歯磨き念入りになってそうだけどな
58: 2020/11/12(木) 11:37:02.63
言ったでしょ
イソジンが最適解だと
イソジンが最適解だと
66: 2020/11/12(木) 11:38:31.32
まあちゃんと歯を磨かないような人はマスクもテキトーにしてそうだし、普段から不潔そうではある
67: 2020/11/12(木) 11:39:14.71
電動と手磨きにシュミテクト使ってるよ
虫歯は生涯ゼロ
虫歯は生涯ゼロ
70: 2020/11/12(木) 11:39:50.18
国民病と言われてるらしいのに死亡率低い日本は奇跡だな
71: 2020/11/12(木) 11:40:27.47
歯磨きだろうがイソジンだろうが水でうがいだろうが
口内ウイルスが洗い流されて数が減るのは必然。
口内ウイルスが洗い流されて数が減るのは必然。
72: 2020/11/12(木) 11:40:37.49
歯磨けばその時ウガイもするしな
78: 2020/11/12(木) 11:42:00.56
歯周病は糖尿病も悪化させるし血栓の原因となるって
聞いたことがあるな
コロナ、歯周病、糖尿病で三冠王だな
聞いたことがあるな
コロナ、歯周病、糖尿病で三冠王だな
79: 2020/11/12(木) 11:42:44.84
男に重症者が多い理由ってこれ?
81: 2020/11/12(木) 11:43:15.11
ちゃんと歯を磨くと血だらけになるんだよな、最近
90: 2020/11/12(木) 11:45:37.02
>>81
病気じゃなけりゃ力入れすぎだろ
ものすごく軽くでいいんだぞ
病気じゃなけりゃ力入れすぎだろ
ものすごく軽くでいいんだぞ
86: 2020/11/12(木) 11:44:09.84
歯医者って自分で自分の歯石とりするの?
88: 2020/11/12(木) 11:44:22.51
若くして歯がボロボロなのでリステリンに歯間ブラシと万全の対策をするようになりました
150: 2020/11/12(木) 12:01:02.66
>>88
若いうちに重い歯周病に罹る人は菌叢の関係で平均よりもずっと清潔な方なのに罹ってる場合があるけど
そういうのはどうなのかはっきりさせて欲しいなー
若いうちに重い歯周病に罹る人は菌叢の関係で平均よりもずっと清潔な方なのに罹ってる場合があるけど
そういうのはどうなのかはっきりさせて欲しいなー
89: 2020/11/12(木) 11:45:06.98
リステリンでも良いの?
92: 2020/11/12(木) 11:46:31.37
だぁかぁらぁ!「ちゃんと歯を磨いてない人」=「健康に気を配ってる人」だからコロナにもかかりにくいんだよ!
直接の因果関係は無し!
直接の因果関係は無し!
94: 2020/11/12(木) 11:46:46.95
リステリンの歴史
1865年、外科医のジョセフ・リスター博士が世界で初めて消毒薬を使った外科手術を行い重症の
患者を救った。このリスター博士の手法に基づいて消毒薬の開発が行われ、博士に敬意を表し
「リステリン」と名付けた。当時は外科手術の消毒薬として使われていたが、口腔内にも効果的だと分かり、
1895年に世界で初めてとなる口腔洗浄薬として歯科医院向けで発売し、1914年には一般消費者向け
にも発売されるようになった。
「バイオフィルムへの浸透、殺菌効果」について
リステリンは、抗菌性のあるエッセンシャルオイルから成っている。エッセンシャルオイルとは、植物の花、
葉、根、種子、果皮、樹皮。樹脂などから抽出された有効成分を精油して作られている。リステリンには
タイム油、ハッカ油、ユーカリ油、ウインターグリーン油の4種類が使われており、それぞれ殺菌効果、
消炎効果を持っていることで「歯垢の沈着」「歯肉炎」「口臭」を予防しています。
口腔内にはいくつもの細菌種があり、それらが「バイオフィルム」を作り、歯面に着きます。そして、
バイオフィルムは、う蝕や歯周病の主因になるだけではなく、全身の健康破壊をももたらし誤嚥性
(ごえんせい)肺炎を惹き起こす病原体とも言われています。多くの抗菌薬はバイオフィルムの上からは
殺菌効果があまり期待できないと言われているが、4種類のエッセンシャルオイルからなるリステリンは
バイオフィルムの膜に浸透・拡散し内側から殺菌することができ、これが最大の特徴ともいえる。
1865年、外科医のジョセフ・リスター博士が世界で初めて消毒薬を使った外科手術を行い重症の
患者を救った。このリスター博士の手法に基づいて消毒薬の開発が行われ、博士に敬意を表し
「リステリン」と名付けた。当時は外科手術の消毒薬として使われていたが、口腔内にも効果的だと分かり、
1895年に世界で初めてとなる口腔洗浄薬として歯科医院向けで発売し、1914年には一般消費者向け
にも発売されるようになった。
「バイオフィルムへの浸透、殺菌効果」について
リステリンは、抗菌性のあるエッセンシャルオイルから成っている。エッセンシャルオイルとは、植物の花、
葉、根、種子、果皮、樹皮。樹脂などから抽出された有効成分を精油して作られている。リステリンには
タイム油、ハッカ油、ユーカリ油、ウインターグリーン油の4種類が使われており、それぞれ殺菌効果、
消炎効果を持っていることで「歯垢の沈着」「歯肉炎」「口臭」を予防しています。
口腔内にはいくつもの細菌種があり、それらが「バイオフィルム」を作り、歯面に着きます。そして、
バイオフィルムは、う蝕や歯周病の主因になるだけではなく、全身の健康破壊をももたらし誤嚥性
(ごえんせい)肺炎を惹き起こす病原体とも言われています。多くの抗菌薬はバイオフィルムの上からは
殺菌効果があまり期待できないと言われているが、4種類のエッセンシャルオイルからなるリステリンは
バイオフィルムの膜に浸透・拡散し内側から殺菌することができ、これが最大の特徴ともいえる。
101: 2020/11/12(木) 11:47:51.85
総入れ歯にすると歯周病無くなるよ
105: 2020/11/12(木) 11:49:06.26
そんなことより虫歯にならん薬はよ
106: 2020/11/12(木) 11:49:06.51
原因は一つじゃないとはいえ口腔ケア先進国のスウェーデン先輩があれじゃな
133: 2020/11/12(木) 11:54:57.36
>>106
あーほんまや
口だけきれいでもあかんか
あーほんまや
口だけきれいでもあかんか
173: 2020/11/12(木) 12:11:43.88
>>106
スウェーデン先輩はクロレッツガムでしょ
結局ウガイが大事なんじゃね
スウェーデン先輩はクロレッツガムでしょ
結局ウガイが大事なんじゃね
107: 2020/11/12(木) 11:49:21.37
がさつな人間あるあるなだけだろw
コメント
コメント一覧
コメントする