1: 2020/11/20(金) 09:15:58.95
https://news.livedoor.com/article/detail/19250876/
口の中ではじける一風変わった和菓子がTwitterに投稿され、話題となっている。
それがこちら。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/35e14_1726_d35140d0_0166cff1.jpg
爆誕した長崎県松浦銘菓の最新作「てつはう」頂いた。
ぱかっと開き付属の火薬を入れると口の中でパチパチはじけて蒙古襲来
Twitterに投稿されたのは、長崎県松浦銘菓「てつはう最中」という名前のお菓子。
どうやら付属の“火薬”ならぬ砂糖を最中に入れて食べると、口の中でパチパチするという。
投稿した「たかぎ七彦」(@7hiko)さんは、松浦市が主催する「元寇サミット」という11月8日に開催されたイベントで、
この「てつはう最中」を手に入れたという。
ちなみに、元寇サミットは、鎌倉時代に蒙古軍が日本を襲った「元寇」ゆかりの長崎県内3つの市
(松浦市・壱岐市・対馬市)が連携し、貴重な歴史を地域の活性化に生かそうというイベント。
沈没した元軍の船などが見つかった鷹島の海底遺跡の調査開始から40年を記念して初めて開かれた。
長崎県の内外から約300人が参加し、このイベントのために作った「てつはう最中」は350個が完売したという。
Twitterでは「破壊力強そう」「これ気になるなぁ」などの声があり、話題となっている。
どんな味なのか?そしてなぜパチパチする和菓子を作ったのか?お菓子を製造し、
長崎県松浦市に店を構える岩元製菓舗の担当者にお話を伺った。
「てつはう」という兵器が名前の由来
ーーなぜ作ろうと思った?
松浦市からの依頼で11月8日の「元寇サミット」というイベントのために作りました。
ーー名前の由来は?
松浦市鷹島沖は、元寇の海です。この海で発見された手榴弾のようなモンゴル軍の兵器「てつはう」が名前の由来です。
ーーどんなお菓子?
ピンポン玉くらいの大きさで、最中の中には、白あんに芋、小豆の砂糖漬けと栗の入った甘いお菓子です。
付属の砂糖を入れて食べると口の中でパチパチします。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/a/2a6ed_1726_bbe371f674423225d2ce26bc2fcf9b67.jpg
圧縮した空気が入った砂糖が口の中で溶けて弾ける
ーーなぜ和菓子をパチパチさせようと思った?
「てつはう」が爆発して相手を攻撃する武器なので、パチパチさせたいと思いました。
ーーパチパチする仕組みを教えて
原理は基本的にはパチパチする駄菓子と一緒です。砂糖に圧縮した空気が入っていてそれが口の中で溶けて弾けます。
ーー入れすぎは注意?
たくさん食べると痛いので入れ過ぎ注意です。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/3/63c10_1726_e8d46a541b60aba8966e064094bfb486.jpg
最中がないので年明けから一般販売予定
ーーどこで購入できる?
岩元製菓舗で買えますが、現在は最中が無いので年明けから販売します。
ーーお客さんの評判は?
好評でした。パチパチが特に評判が良かったです。
ーー反響はあった?
問い合わせやテレビ取材もあり、反響を感じています。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/8/180a1_1726_675364f93f900b15d9f4d5747c32c01d.jpg
「てつはう最中」はモンゴル軍が使用していた「てつはう」という手榴弾のような兵器が名前の由来だった。
イベント用に作ったが好評のため、年明けごろから一般販売するそうなので気になる人はチェックしてほしい。
口の中ではじける一風変わった和菓子がTwitterに投稿され、話題となっている。
それがこちら。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/35e14_1726_d35140d0_0166cff1.jpg
爆誕した長崎県松浦銘菓の最新作「てつはう」頂いた。
ぱかっと開き付属の火薬を入れると口の中でパチパチはじけて蒙古襲来
Twitterに投稿されたのは、長崎県松浦銘菓「てつはう最中」という名前のお菓子。
どうやら付属の“火薬”ならぬ砂糖を最中に入れて食べると、口の中でパチパチするという。
投稿した「たかぎ七彦」(@7hiko)さんは、松浦市が主催する「元寇サミット」という11月8日に開催されたイベントで、
この「てつはう最中」を手に入れたという。
ちなみに、元寇サミットは、鎌倉時代に蒙古軍が日本を襲った「元寇」ゆかりの長崎県内3つの市
(松浦市・壱岐市・対馬市)が連携し、貴重な歴史を地域の活性化に生かそうというイベント。
沈没した元軍の船などが見つかった鷹島の海底遺跡の調査開始から40年を記念して初めて開かれた。
長崎県の内外から約300人が参加し、このイベントのために作った「てつはう最中」は350個が完売したという。
Twitterでは「破壊力強そう」「これ気になるなぁ」などの声があり、話題となっている。
どんな味なのか?そしてなぜパチパチする和菓子を作ったのか?お菓子を製造し、
長崎県松浦市に店を構える岩元製菓舗の担当者にお話を伺った。
「てつはう」という兵器が名前の由来
ーーなぜ作ろうと思った?
松浦市からの依頼で11月8日の「元寇サミット」というイベントのために作りました。
ーー名前の由来は?
松浦市鷹島沖は、元寇の海です。この海で発見された手榴弾のようなモンゴル軍の兵器「てつはう」が名前の由来です。
ーーどんなお菓子?
ピンポン玉くらいの大きさで、最中の中には、白あんに芋、小豆の砂糖漬けと栗の入った甘いお菓子です。
付属の砂糖を入れて食べると口の中でパチパチします。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/a/2a6ed_1726_bbe371f674423225d2ce26bc2fcf9b67.jpg
圧縮した空気が入った砂糖が口の中で溶けて弾ける
ーーなぜ和菓子をパチパチさせようと思った?
「てつはう」が爆発して相手を攻撃する武器なので、パチパチさせたいと思いました。
ーーパチパチする仕組みを教えて
原理は基本的にはパチパチする駄菓子と一緒です。砂糖に圧縮した空気が入っていてそれが口の中で溶けて弾けます。
ーー入れすぎは注意?
たくさん食べると痛いので入れ過ぎ注意です。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/3/63c10_1726_e8d46a541b60aba8966e064094bfb486.jpg
最中がないので年明けから一般販売予定
ーーどこで購入できる?
岩元製菓舗で買えますが、現在は最中が無いので年明けから販売します。
ーーお客さんの評判は?
好評でした。パチパチが特に評判が良かったです。
ーー反響はあった?
問い合わせやテレビ取材もあり、反響を感じています。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/8/180a1_1726_675364f93f900b15d9f4d5747c32c01d.jpg
「てつはう最中」はモンゴル軍が使用していた「てつはう」という手榴弾のような兵器が名前の由来だった。
イベント用に作ったが好評のため、年明けごろから一般販売するそうなので気になる人はチェックしてほしい。
136: 2020/11/20(金) 14:10:13.66
>>1
ドンパッチって歴史古いんだな
ドンパッチって歴史古いんだな
3: 2020/11/20(金) 09:17:05.98
わたパチ
5: 2020/11/20(金) 09:18:50.22
火薬御飯みたいなもんか
8: 2020/11/20(金) 09:23:33.42
面白い
伝統を大事にした和菓子もいいけど新しい物を組み合わせて売っていく姿勢もいい
伝統を大事にした和菓子もいいけど新しい物を組み合わせて売っていく姿勢もいい
9: 2020/11/20(金) 09:24:35.68
ピンポン玉大のドッパッチだと考えると、かなりごっついよな。
11: 2020/11/20(金) 09:25:44.49
子供が一番好きなやつ
13: 2020/11/20(金) 09:27:58.76
最中にドンパッチ入れただけ?
15: 2020/11/20(金) 09:29:14.74
手投げ爆弾は蒙古の武器
16: 2020/11/20(金) 09:29:43.11
子供の頃ドンパッチ一袋を一気食いしてヒーローになったヤツがいた
一袋一気食いすると爆発して死ぬって噂があったから
一袋一気食いすると爆発して死ぬって噂があったから
24: 2020/11/20(金) 09:32:39.95
>>16
爆竹に点火してギリギリまで持っていられる奴とかな
爆竹に点火してギリギリまで持っていられる奴とかな
156: 2020/11/20(金) 17:07:48.54
>>24
長崎では手に持ったまま鳴らすもの
長崎では手に持ったまま鳴らすもの
19: 2020/11/20(金) 09:31:30.30
蒙古襲来に思いを馳せながらドンパッチの記憶が蘇り童心に帰れるわけだ
21: 2020/11/20(金) 09:32:28.72
台風が来なかったら日本滅亡してたんだろうな
28: 2020/11/20(金) 09:35:18.27
>>21
台風で撃退したんじゃなくて
撃退して逃げている最中の元軍が台風でさらに大被害を受けたって
説がでているんだよね
台風で撃退したんじゃなくて
撃退して逃げている最中の元軍が台風でさらに大被害を受けたって
説がでているんだよね
23: 2020/11/20(金) 09:32:35.34
あー先週、Gotoで松浦行ったんだよ。
もう少し前にこのこと知ってたら買って来たのに残念。
もう少し前にこのこと知ってたら買って来たのに残念。
62: 2020/11/20(金) 10:06:19.98
>>23
特に目立った観光スポットないのに行ってくれてありがとう
魚釣りか何かで?
特に目立った観光スポットないのに行ってくれてありがとう
魚釣りか何かで?
95: 2020/11/20(金) 10:43:41.45
>>62
天然アラのフルコースを食べに。
美味しかった…
天然アラのフルコースを食べに。
美味しかった…
30: 2020/11/20(金) 09:35:50.99
ドンパッチまだ売ってるの?
31: 2020/11/20(金) 09:36:24.67
ナトリウムか
32: 2020/11/20(金) 09:36:25.86
昔ドンパッチ一気食いして
のた打ちまわってたやついたなあ
のた打ちまわってたやついたなあ
33: 2020/11/20(金) 09:37:19.15
面白そうだな。
同じ外見で十個に一個は威力十倍にするとか。
同じ外見で十個に一個は威力十倍にするとか。
35: 2020/11/20(金) 09:38:01.26
ドンパッチも砂糖に圧縮した空気が入ってるからあんなにパチパチするのかね?
36: 2020/11/20(金) 09:38:16.33
口を半開きでドンパッチを食べ上顎に弾け飛ぶ感覚が好きだった
39: 2020/11/20(金) 09:42:12.07
45: 2020/11/20(金) 09:49:17.42
対馬は見捨てて福岡で布陣を引いていたら、対馬の人間は全員やられてしまって、船の周りに順番に繋がれて人間の盾が完成、撃てるものなら撃ってみろで福岡に攻めてきたのが蒙古軍なんだよね
57: 2020/11/20(金) 10:03:50.66
口の中ではじける奴は数十年前に駄菓子屋で食べたことある
69: 2020/11/20(金) 10:13:07.25
次は長崎のビードロから着想を得た練れば練るほど色が変わって美味い!和菓子とかどうか?
70: 2020/11/20(金) 10:13:39.70
お菓子が弾ける必要はない
昔ながらの胡桃最中や餅入り最中で充分
昔ながらの胡桃最中や餅入り最中で充分
73: 2020/11/20(金) 10:14:50.80
さて、尻に入れるか
76: 2020/11/20(金) 10:18:00.04
蒙古が何故負けたかについては諸説あるがワイはこう考える
・騎兵戦が得意なモンゴルが充分に騎馬を投入できなかった
・そのため射程に勝る鎌倉武士側の弓が機能した
上陸戦だったのが運のつき
・騎兵戦が得意なモンゴルが充分に騎馬を投入できなかった
・そのため射程に勝る鎌倉武士側の弓が機能した
上陸戦だったのが運のつき
112: 2020/11/20(金) 11:35:05.94
>>76
日本も馬に乗りながら弓を撃つだろ、モンゴルのオハコだと思ってたから、それが大きかったよな
日本も馬に乗りながら弓を撃つだろ、モンゴルのオハコだと思ってたから、それが大きかったよな
125: 2020/11/20(金) 12:53:34.69
>>112
実戦でも馬から矢を打つのか? 流鏑馬みたいな、儀式の時だけじゃないのか?
実戦でも馬から矢を打つのか? 流鏑馬みたいな、儀式の時だけじゃないのか?
131: 2020/11/20(金) 13:39:04.04
>>125
むしろ実戦だからこそ弓で勝敗が決まる、わざわざ馬から降りて切結ぶようなチャンバラまで行かないだろ
むしろ実戦だからこそ弓で勝敗が決まる、わざわざ馬から降りて切結ぶようなチャンバラまで行かないだろ
134: 2020/11/20(金) 13:53:23.71
>>112
鎌倉時代の馬は農耕馬みたいなやつしかいなかっただろ。竹崎季長のは捏造
鎌倉時代の馬は農耕馬みたいなやつしかいなかっただろ。竹崎季長のは捏造
187: 2020/11/21(土) 22:50:46.98
>>134
日本の在来種の馬は人を乗せて走ることもできるしそこから弓を射ることもできるよ
実際に木曽馬でそういうことを再現して成功してる
日本の在来種の馬は人を乗せて走ることもできるしそこから弓を射ることもできるよ
実際に木曽馬でそういうことを再現して成功してる
77: 2020/11/20(金) 10:19:04.15
ドンパッチってどういう原理で作られてんの?
83: 2020/11/20(金) 10:22:49.33
>>77
飴冷却時に窯を一回真空状態としてからCO2ガスを入れて急冷する
バレルミキサーを回転させながら釜内部を満遍なく撹拌
30分後停止させ半日かけて放置
人力でヘラを使い取り出し
飴冷却時に窯を一回真空状態としてからCO2ガスを入れて急冷する
バレルミキサーを回転させながら釜内部を満遍なく撹拌
30分後停止させ半日かけて放置
人力でヘラを使い取り出し
78: 2020/11/20(金) 10:19:11.16
昭和50年代生まれは知ってるぜ
80: 2020/11/20(金) 10:21:12.14
てつはうには驚いたね
81: 2020/11/20(金) 10:21:22.18
表記は「てつはう」
読み方は「てつほう」?
読み方は「てつほう」?
82: 2020/11/20(金) 10:22:39.49
>>81
古語で
蝶々を
てふてふ、って表記しているけれど
実際の発音も、てふてふらしいので
てつはう、も、てつはうという発音だったのだろう
古語で
蝶々を
てふてふ、って表記しているけれど
実際の発音も、てふてふらしいので
てつはう、も、てつはうという発音だったのだろう
91: 2020/11/20(金) 10:40:29.14
ドンパッチのCMソングって、所ジョージだった??
92: 2020/11/20(金) 10:41:56.81
さ、最中
94: 2020/11/20(金) 10:43:33.05
後のドンパッチであった
100: 2020/11/20(金) 10:57:47.20
これは「てつはうチャレンジ」がYoutuberではやる予感!
106: 2020/11/20(金) 11:18:52.49
日本は一回負けてからが強い
最初に来られた時は、島が2つ取られた
そこから本土だったのだが、ここから押し返してモンゴル軍を退却させ、
モンゴルは、逃げるかどうかを検討していたところに神風到来
これは侵略無理だわ、となっていたところに台風が直撃したわけだ
2回目の侵攻は、日本に備えが出来ていたので1戦目から完勝
最初に来られた時は、島が2つ取られた
そこから本土だったのだが、ここから押し返してモンゴル軍を退却させ、
モンゴルは、逃げるかどうかを検討していたところに神風到来
これは侵略無理だわ、となっていたところに台風が直撃したわけだ
2回目の侵攻は、日本に備えが出来ていたので1戦目から完勝
108: 2020/11/20(金) 11:24:06.79
昔は鉄砲は鐵炮(てつはう)と表記してたのに
当用(常用)漢字表と現代仮名遣い(+字音仮名遣い廃止)のせいで
「てつはう」は歴史教科書に出てくる蒙古タンメンのイメージになってしまった
当用(常用)漢字表と現代仮名遣い(+字音仮名遣い廃止)のせいで
「てつはう」は歴史教科書に出てくる蒙古タンメンのイメージになってしまった
109: 2020/11/20(金) 11:26:08.50
単純に考えて、重い鎧着て小船から浅瀬に降りて長い砂浜を突っ走って塁までたどり着く頃には
息を切らして死んでるわ俺なら
息を切らして死んでるわ俺なら
111: 2020/11/20(金) 11:34:32.20
あの蒙古の絵って全体図見ると事実がわかるんだよな
114: 2020/11/20(金) 12:10:14.78
後入れ砂糖、単体で持ち歩いて職質されたら厄介なことになりそうな見た目だな
117: 2020/11/20(金) 12:30:23.18
わたぱち懐い
119: 2020/11/20(金) 12:37:03.81
爆風スランプがドンパッチのCMをやっていた
123: 2020/11/20(金) 12:43:45.35
イメージキャラは朝青龍
128: 2020/11/20(金) 13:07:27.15
日本最古の火薬戦闘 てつはう
鉄砲の前の時代。 てつはう海岸は観光資源にしていいでしょう
鉄砲の前の時代。 てつはう海岸は観光資源にしていいでしょう
130: 2020/11/20(金) 13:28:59.15
平戸にはしょっちゅう行くから松浦もよく通るけど何も無いイメージやな
146: 2020/11/20(金) 16:28:59.12
>>130
俺も平戸はばあちゃんちあるから行くけど松浦は止まらねえな
福島町の土谷棚田は1度見てみたいんだけど
俺も平戸はばあちゃんちあるから行くけど松浦は止まらねえな
福島町の土谷棚田は1度見てみたいんだけど
145: 2020/11/20(金) 15:29:25.71
おっさんホイホイ
148: 2020/11/20(金) 16:31:53.61
要はワタパチだろ?
149: 2020/11/20(金) 16:33:59.96
>>148
ドンパッチだ
ドンパッチだ
152: 2020/11/20(金) 16:40:21.43
>>149
ドンパッチ派に用はない
ドンパッチ派に用はない
162: 2020/11/21(土) 00:09:57.67
圧縮空気でパチパチしてたのか
初めて知ったわ
初めて知ったわ
167: 2020/11/21(土) 00:53:58.13
「てつはう」って結局何だったんだ?手榴弾みたいなモンか?
177: 2020/11/21(土) 20:07:23.40
ドンパッチはクレーム来て威力下げたんだっけ
179: 2020/11/21(土) 20:14:35.31
ダイソーよってドンパッチのパチモノ買ってみた
これから食べるわ
これから食べるわ
180: 2020/11/21(土) 20:21:59.57
ドンパッチの原理初めて知った
ずっと水と反応する薬品だと思ってた
ずっと水と反応する薬品だと思ってた
182: 2020/11/21(土) 20:25:21.45
ドンパッチで死亡事故起きたって噂広がってたな
189: 2020/11/21(土) 22:54:13.28
大人になってから食べると全然大したことねーなw
引用元 : 【お菓子】ぱかっと開き火薬を入れると口の中でパチパチはじけて蒙古襲来。長崎県松浦銘菓「てつはう最中」が話題 [記憶たどり。★]
コメントする