1: 2020/11/19(木) 23:11:49.77 _USER
新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
新型コロナウイルスが再び世界で拡大しつつある。
医学博士の満尾正氏は「コロナ重症者は明らかに血中ビタミンD濃度が低いという研究結果が出てきた。感染症リスクを減らすビタミンDは、予防につながるかもしれない」と説く――。
※本稿は、満尾正『医者が教える「最高の栄養」ビタミンDが病気にならない体をつくる』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。
■ビタミンDの免疫調整作用が感染症に効果的
上気道炎(鼻やのどなど上気道に起こる炎症)予防の目的でビタミンDを投与することは有益とされており、ビタミンDと季節性に変化する感染症とのあいだには、何らかの関係があると考えることが自然でしょう。
WHOも上気道炎予防にビタミンD摂取を推奨しています。
では、なぜビタミンDは感染症のリスクを減らすことができるのでしょうか。
これにはいくつかのメカニズムが考えられますが、世界のこれまでの研究では主に以下のような事実が確認されています。
・ウイルスの複製率を低下させる物質の誘導
・炎症性サイトカインの濃度の低下
・抗炎症性サイトカインの濃度の増加
ビタミンDが持つ免疫調整作用により、体内で起こる炎症が抑制されるために、感染のリスクが低減すると考えられます。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
プレジデントオンライン 11/19(木) 11:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7bc90458cfaaf3af076989fc38911c9ce3938c7
新型コロナウイルスが再び世界で拡大しつつある。
医学博士の満尾正氏は「コロナ重症者は明らかに血中ビタミンD濃度が低いという研究結果が出てきた。感染症リスクを減らすビタミンDは、予防につながるかもしれない」と説く――。
※本稿は、満尾正『医者が教える「最高の栄養」ビタミンDが病気にならない体をつくる』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。
■ビタミンDの免疫調整作用が感染症に効果的
上気道炎(鼻やのどなど上気道に起こる炎症)予防の目的でビタミンDを投与することは有益とされており、ビタミンDと季節性に変化する感染症とのあいだには、何らかの関係があると考えることが自然でしょう。
WHOも上気道炎予防にビタミンD摂取を推奨しています。
では、なぜビタミンDは感染症のリスクを減らすことができるのでしょうか。
これにはいくつかのメカニズムが考えられますが、世界のこれまでの研究では主に以下のような事実が確認されています。
・ウイルスの複製率を低下させる物質の誘導
・炎症性サイトカインの濃度の低下
・抗炎症性サイトカインの濃度の増加
ビタミンDが持つ免疫調整作用により、体内で起こる炎症が抑制されるために、感染のリスクが低減すると考えられます。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
プレジデントオンライン 11/19(木) 11:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7bc90458cfaaf3af076989fc38911c9ce3938c7
72: 2020/11/20(金) 04:41:41.83
>>1
糖分、塩分、脂肪、肺、心臓、腎臓、腸に気をつかえ。
野菜はめんどいからマルチビタミンでごまかすw
糖分、塩分、脂肪、肺、心臓、腎臓、腸に気をつかえ。
野菜はめんどいからマルチビタミンでごまかすw
74: 2020/11/20(金) 04:46:26.62
たくさん摂取しても意味はない
ビタミンで癌やコロナ治れば世話はない
ビタミンで癌やコロナ治れば世話はない
92: 2020/11/20(金) 08:02:08.63
>>74
不足すればなるよ。そして日本はビタミンDを軽視する傾向があり、不足してる人が多い
特に冬はそうだ、だからまず北海道で酷い状況に成り、東京もそうなりつつある
不足してると病気になりやすい、そんなの当たり前、馬鹿じゃないのか
>>72
いや野菜はとれよ、マルチビタミンなんかじゃ駄目だから
野菜の効能はビタミン・ミネラルだけにとどまるものではない
不足すればなるよ。そして日本はビタミンDを軽視する傾向があり、不足してる人が多い
特に冬はそうだ、だからまず北海道で酷い状況に成り、東京もそうなりつつある
不足してると病気になりやすい、そんなの当たり前、馬鹿じゃないのか
>>72
いや野菜はとれよ、マルチビタミンなんかじゃ駄目だから
野菜の効能はビタミン・ミネラルだけにとどまるものではない
2: 2020/11/19(木) 23:14:01.17
舞茸が売れるな
3: 2020/11/19(木) 23:15:26.93
栄養はバランスよく
サプリで手っ取り早くはいいけどね。あれは吸収されないよ
サプリで手っ取り早くはいいけどね。あれは吸収されないよ
107: 2020/11/20(金) 09:45:18.14
>>3
安いサプリでもしっかり吸収されてるよ
ちゃんと血液検査して調べてないだろ
食欲がなくてろくなもん食べてないから、免疫も骨も心配で
Dのサプリ飲み続けてる
余りに安いので効いてるのかなと半信半疑だったが、整形外科で何回か
血液検査したら、D濃度はしっかりあって、不足してるに違いないと
思われてたらしく、その点だけは驚かれたぞ
安いサプリでもしっかり吸収されてるよ
ちゃんと血液検査して調べてないだろ
食欲がなくてろくなもん食べてないから、免疫も骨も心配で
Dのサプリ飲み続けてる
余りに安いので効いてるのかなと半信半疑だったが、整形外科で何回か
血液検査したら、D濃度はしっかりあって、不足してるに違いないと
思われてたらしく、その点だけは驚かれたぞ
124: 2020/11/20(金) 14:30:18.74
>>3
食事を取る前に飲めば吸収はされるよ。
ただ、通常通りの吸収率だから、沢山飲めば沢山吸収されるわけではない。
だから1日分のーとか言ってるのは、実際に1日分が吸収されるわけじゃないから、過剰で無駄。
食事を取る前に飲めば吸収はされるよ。
ただ、通常通りの吸収率だから、沢山飲めば沢山吸収されるわけではない。
だから1日分のーとか言ってるのは、実際に1日分が吸収されるわけじゃないから、過剰で無駄。
5: 2020/11/19(木) 23:25:56.76
重症化したから減ったんじゃね?
95: 2020/11/20(金) 08:30:14.21
>>5
それだろw
それだろw
6: 2020/11/19(木) 23:26:26.33
4月くらいに、全裸日光浴推奨が出てたじゃん。
7: 2020/11/19(木) 23:27:22.37
厚労省は未だビタミンDに否定的な物言いをしてるがトランプもビタミンDを摂取されて回復したそうだし、
日本人がビタミンDが不足している人が多いことを考えると良い加減、もっと別な言い方にすべきと思う
特にこれから冬になってD不足になりやすいし、コロナが急激に増えていることを考えても、リスクを
考えれば否定的な言い方は避けるべきだよ、人が死んだ後でやっぱり有効だったとか許されない
日本人がビタミンDが不足している人が多いことを考えると良い加減、もっと別な言い方にすべきと思う
特にこれから冬になってD不足になりやすいし、コロナが急激に増えていることを考えても、リスクを
考えれば否定的な言い方は避けるべきだよ、人が死んだ後でやっぱり有効だったとか許されない
139: 2020/11/20(金) 20:54:47.30
>>7
逆神厚労省が否定するということは確実にビタミンDは良いということだ
逆神厚労省が否定するということは確実にビタミンDは良いということだ
8: 2020/11/19(木) 23:28:19.33
とりあえずキノコ関連株買っとくか(´・∀・`)
9: 2020/11/19(木) 23:28:29.55
手のひらを太陽に向けて10分くらいで1日に必要なビタミンDができるってガッテンで言った
しかも手のひらだとメラニン色素がないので黒くならない
しかも手のひらだとメラニン色素がないので黒くならない
11: 2020/11/19(木) 23:31:40.07
>>9
今からの北海道ではそれぐらいじゃ無理
だから北海道で大量発生してる。今年の初めもコロナは北海道からだった
今からの北海道ではそれぐらいじゃ無理
だから北海道で大量発生してる。今年の初めもコロナは北海道からだった
15: 2020/11/19(木) 23:34:50.85
>>11
じゃあ1時間やれって話じゃね?
じゃあ1時間やれって話じゃね?
19: 2020/11/19(木) 23:43:42.77
>>15
> じゃあ1時間やれって話じゃね?
一時間も手のひらあげてたらアホに見えるな
まあどうでもいいが、それやれる人少ないと思うわ
天気悪かったらお終いだし、日に当たりたくない人もいるしで太陽に当たれば良い、
それで全て解決、ってのはどうかと思う
> じゃあ1時間やれって話じゃね?
一時間も手のひらあげてたらアホに見えるな
まあどうでもいいが、それやれる人少ないと思うわ
天気悪かったらお終いだし、日に当たりたくない人もいるしで太陽に当たれば良い、
それで全て解決、ってのはどうかと思う
26: 2020/11/20(金) 00:03:33.07
>>19
・曇りの日でも室内より遥かに光量があります。
・手を上げる必要はなくベンチにでも座り腰に手を置き手のひらを上に向けるだけでよいです
・日焼けが嫌という人でも手のひらは日焼けしませんし、その他の部分は日傘でもさせば良いでしょう。
・また日光に当たりたくないという人は根本的に精神に問題がある可能性もありますので一度病院に行かれた方が良いでしょう。生活リズムを整えるためにも積極的に陽の光をあびるようにしましょう。
・食品からビタミンDを摂るのは難しいとされています。その量は含有量に過ぎず吸収量ではありません。食品を接してすれば良いというのは解決にはならないでしょう
・また食品の場合、好き嫌いやアレルギーがある人も多いので自ずと選択が限られきます
・曇りの日でも室内より遥かに光量があります。
・手を上げる必要はなくベンチにでも座り腰に手を置き手のひらを上に向けるだけでよいです
・日焼けが嫌という人でも手のひらは日焼けしませんし、その他の部分は日傘でもさせば良いでしょう。
・また日光に当たりたくないという人は根本的に精神に問題がある可能性もありますので一度病院に行かれた方が良いでしょう。生活リズムを整えるためにも積極的に陽の光をあびるようにしましょう。
・食品からビタミンDを摂るのは難しいとされています。その量は含有量に過ぎず吸収量ではありません。食品を接してすれば良いというのは解決にはならないでしょう
・また食品の場合、好き嫌いやアレルギーがある人も多いので自ずと選択が限られきます
40: 2020/11/20(金) 00:32:32.20
>>26
> ・曇りの日でも室内より遥かに光量があります。
関係ないです。北日本で冬季に不足気味なのは変わらず北海道では晴れてても普通は全然足りません
> ・また日光に当たりたくないという人は根本的に精神に問題がある可能性もありますので一度病院に行かれた方が良いでしょう。生活リズムを整えるためにも積極的に陽の光をあびるようにしましょう。
それは貴方が無知なだけ、或いはそれ以上に頭がおかしいだけだね
ま、俺は男なんで殆ど気にしないが、女はそうは思ってない人は多いということは
無知な俺でも知ってるというのに、間抜けすぎる。あと厚労省や環境省もガンなどでやたら当たるな、
とか言ってるから男でも嫌がる人は最近多いね
紫外線が肌に与える影響と、日焼けダメージから身を守る対策
https://earthcare.co.jp/blog/effects-of-uv-rays-on-skin
男性の3割が紫外線対策をする、男女共に理由は「しみ・そばかす予防」が最多 ~「紫外線(UV)対策に関するアンケート調査」~ | ソフトブレーン・フィールド株式会社
https://www.sbfield.co.jp/press/20190403-13986/
紫外線環境保健マニュアル2008
www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/02.pdf
> ・食品からビタミンDを摂るのは難しいとされています。
いや簡単です。魚とか食えばいいだけ。また厚労省もそれを推奨しているし、
日本人が取ってるビタミンDのかなりの部分が魚介類やきのこ類に頼ってると言われてる
だから魚嫌いの人だと極端なD不足になりやすい
> ・また食品の場合、好き嫌いやアレルギーがある人も多いので自ずと選択が限られきます
その通りですがそれで?だから食うべきではないとか頭のおかしいことを言うつもりですかな?
> ・曇りの日でも室内より遥かに光量があります。
関係ないです。北日本で冬季に不足気味なのは変わらず北海道では晴れてても普通は全然足りません
> ・また日光に当たりたくないという人は根本的に精神に問題がある可能性もありますので一度病院に行かれた方が良いでしょう。生活リズムを整えるためにも積極的に陽の光をあびるようにしましょう。
それは貴方が無知なだけ、或いはそれ以上に頭がおかしいだけだね
ま、俺は男なんで殆ど気にしないが、女はそうは思ってない人は多いということは
無知な俺でも知ってるというのに、間抜けすぎる。あと厚労省や環境省もガンなどでやたら当たるな、
とか言ってるから男でも嫌がる人は最近多いね
紫外線が肌に与える影響と、日焼けダメージから身を守る対策
https://earthcare.co.jp/blog/effects-of-uv-rays-on-skin
男性の3割が紫外線対策をする、男女共に理由は「しみ・そばかす予防」が最多 ~「紫外線(UV)対策に関するアンケート調査」~ | ソフトブレーン・フィールド株式会社
https://www.sbfield.co.jp/press/20190403-13986/
紫外線環境保健マニュアル2008
www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/02.pdf
> ・食品からビタミンDを摂るのは難しいとされています。
いや簡単です。魚とか食えばいいだけ。また厚労省もそれを推奨しているし、
日本人が取ってるビタミンDのかなりの部分が魚介類やきのこ類に頼ってると言われてる
だから魚嫌いの人だと極端なD不足になりやすい
> ・また食品の場合、好き嫌いやアレルギーがある人も多いので自ずと選択が限られきます
その通りですがそれで?だから食うべきではないとか頭のおかしいことを言うつもりですかな?
65: 2020/11/20(金) 03:55:08.45
>>40
> 腰に手を置き手のひらを上に向け
腰?膝?ここに突っ込んであげなよw
お前は公園のベンチでうつ伏せに寝る変態かと
> 腰に手を置き手のひらを上に向け
腰?膝?ここに突っ込んであげなよw
お前は公園のベンチでうつ伏せに寝る変態かと
133: 2020/11/20(金) 15:41:15.85
>>40
11/11盛岡 10:58 のくもり測定したが9EVあったぞ
室内は明るくても7EVなので4倍以上は明るい計算だ
そしてビタミンDを合成させるUVB,光老化を誘導するUVAは区別したほうがいい
今は大変安価に後者狙い打ちでカットできるからだ
11/11盛岡 10:58 のくもり測定したが9EVあったぞ
室内は明るくても7EVなので4倍以上は明るい計算だ
そしてビタミンDを合成させるUVB,光老化を誘導するUVAは区別したほうがいい
今は大変安価に後者狙い打ちでカットできるからだ
17: 2020/11/19(木) 23:38:46.92
https://www.kawai-kanyu.co.jp/faq/#faq
肝油ドロップを多く服用しても大丈夫ですか?
A.肝油ドロップをご利用の際には、缶や説明書に記載しております
「用法用量」「摂取方法」等を正しくお守りいただきますよう、お願いいたします。
肝油ドロップの成分であるビタミンA、ビタミンDは体に貯えられる性質があり、
貯えられた物から必要に応じて使われるため、
必要以上に摂取した場合に下記のような過剰症を引き起こす恐れがあります。
肝油ドロップを多く服用しても大丈夫ですか?
A.肝油ドロップをご利用の際には、缶や説明書に記載しております
「用法用量」「摂取方法」等を正しくお守りいただきますよう、お願いいたします。
肝油ドロップの成分であるビタミンA、ビタミンDは体に貯えられる性質があり、
貯えられた物から必要に応じて使われるため、
必要以上に摂取した場合に下記のような過剰症を引き起こす恐れがあります。
20: 2020/11/19(木) 23:45:36.05
紫外線照射。
日サロブーム到来?
日サロブーム到来?
82: 2020/11/20(金) 06:45:39.50
>>20
日焼けを目的としたUVランプはUVA ビタミンD を誘導するのはUVB 毎日10時間浴びたところで、何の意味もない
日焼けを目的としたUVランプはUVA ビタミンD を誘導するのはUVB 毎日10時間浴びたところで、何の意味もない
21: 2020/11/19(木) 23:51:02.41
インフルエンザ予防接種受けてからビタミンD取ったら
金をどぶに捨てるようなもの?
金をどぶに捨てるようなもの?
89: 2020/11/20(金) 07:51:05.69
>>21
副反応の抑制が期待できる点ではビタミンD併用の方が良いだろう
副反応の抑制が期待できる点ではビタミンD併用の方が良いだろう
23: 2020/11/19(木) 23:58:02.65
次の転売ターゲットはリポビダンD
24: 2020/11/20(金) 00:00:25.98
日光浴20分しろってことだよね
25: 2020/11/20(金) 00:00:27.90
リポDにはビタミンDは全く無い
28: 2020/11/20(金) 00:06:05.41
とりあえず冬の間はビタミンDサプリも飲むことしてるが、サプリでも効くというエビデンスは特にないみたい
亜鉛なんかはサプリでも有効みたいだけどな
亜鉛なんかはサプリでも有効みたいだけどな
29: 2020/11/20(金) 00:07:31.47
これから日本海側の人には不利だね
31: 2020/11/20(金) 00:12:19.28
私は3月から科学板でビタミンDが重症化を予防すると力説してきた
そもそもビタミンDは以前からコロナウイルスにエビデンスがあるしね
日光浴を直射日光で30分毎日やらないと予防の為の必要量は確保できないし食事からも難しい
ビタミンD3製剤を利用するのが現実的だよ
そもそもビタミンDは以前からコロナウイルスにエビデンスがあるしね
日光浴を直射日光で30分毎日やらないと予防の為の必要量は確保できないし食事からも難しい
ビタミンD3製剤を利用するのが現実的だよ
34: 2020/11/20(金) 00:19:38.33
>>31
>日光浴を直射日光で30分毎日やらないと予防の為
> の必要量は確保できないし食事からも難しい
たとえば、通勤時に一駅余分に歩く、昼食を屋外で取るようにする、などがそんなに難しいことでしょうか?
>日光浴を直射日光で30分毎日やらないと予防の為
> の必要量は確保できないし食事からも難しい
たとえば、通勤時に一駅余分に歩く、昼食を屋外で取るようにする、などがそんなに難しいことでしょうか?
37: 2020/11/20(金) 00:21:33.38
トランプにビタミンDと亜鉛投与されてたな
39: 2020/11/20(金) 00:26:49.18
>>37
やっぱ亜鉛っていいんだな
一昨年インフルも亜鉛サプリと気合で治したわ
やっぱ亜鉛っていいんだな
一昨年インフルも亜鉛サプリと気合で治したわ
38: 2020/11/20(金) 00:21:51.26
ビタミンD2(植物由来)よりもビタミンD3(動物由来)の方が有用らしいが。
41: 2020/11/20(金) 00:32:51.28
アメリカではたしか
いろんな食品に
ビタミンDが添加されてるんだよな
いろんな食品に
ビタミンDが添加されてるんだよな
42: 2020/11/20(金) 00:35:54.14
日光浴にキノコ類と魚
おーし、大丈夫だな
おーし、大丈夫だな
45: 2020/11/20(金) 00:57:34.38
医学関係者の一部は感覚が異常なんだよ
内科医が書いてたが、医学部では栄養学には触れないため、普通の人は普通に生活してれば栄養が足りてると思ってたそうだ
要するに、そのまんまの医者だと、栄養素や食品機能に関する知識がない
だから余計に効果が分かりやすい薬に頼ることになる
内科医が書いてたが、医学部では栄養学には触れないため、普通の人は普通に生活してれば栄養が足りてると思ってたそうだ
要するに、そのまんまの医者だと、栄養素や食品機能に関する知識がない
だから余計に効果が分かりやすい薬に頼ることになる
48: 2020/11/20(金) 01:46:50.22
感染してビタミンが消費されただけじゃね?
49: 2020/11/20(金) 01:50:55.39
冬は日が当たらないから困るわ
50: 2020/11/20(金) 01:52:10.73
日焼け止めを塗ると日に当たってもビタミンDはできないらしいね
54: 2020/11/20(金) 02:43:04.35
何故ハワイで感染者増えたんや~
62: 2020/11/20(金) 03:36:56.33
わからないときは摂取すればいいだろ
もともと必要なものなんだし
もともと必要なものなんだし
63: 2020/11/20(金) 03:38:45.93
納豆でなくきのこだったか。
無念じゃ。
無念じゃ。
64: 2020/11/20(金) 03:46:23.85
そういえば昔は干し椎茸は貴重品だったみたいだな。
77: 2020/11/20(金) 05:05:13.95
ビタミンD3とビタミンKな
これ、今まで修復不可能と思われていた血管を修復できることが明らかになった
コロナは全身の血管に感染してダメージを与えるけど、この修復作用で血管のダメージを回復できるんじゃないかって期待されてる
マルチビタミンのサプリでいいんだけど、取りすぎると死に至るビタミンAとかカルシウムとかも含まれているから、いろんなサプリを飲んでる場合は全ての成分を表に書いて摂取量を計算しておく事が大事
これ、今まで修復不可能と思われていた血管を修復できることが明らかになった
コロナは全身の血管に感染してダメージを与えるけど、この修復作用で血管のダメージを回復できるんじゃないかって期待されてる
マルチビタミンのサプリでいいんだけど、取りすぎると死に至るビタミンAとかカルシウムとかも含まれているから、いろんなサプリを飲んでる場合は全ての成分を表に書いて摂取量を計算しておく事が大事
78: 2020/11/20(金) 05:12:52.52
安いから便利だよね。トランプ大統領も入院中使ってた。
重症患者に3万IUのメガ摂取で生還率上がったとかいう論文あったし発症後も使える。
冬は上半身裸で長時間日光浴も無理だしサプリメントでいいと思う。
ビタミンAとの兼ね合いとカルシウム(血栓)関係に注意しながら。
重症患者に3万IUのメガ摂取で生還率上がったとかいう論文あったし発症後も使える。
冬は上半身裸で長時間日光浴も無理だしサプリメントでいいと思う。
ビタミンAとの兼ね合いとカルシウム(血栓)関係に注意しながら。
79: 2020/11/20(金) 05:23:21.76
飲みすぎに注意だぞ
用量守ること
用量守ること
80: 2020/11/20(金) 05:34:23.17
青汁飲んでてよかった~
85: 2020/11/20(金) 07:00:57.43
ビタミンD+日光=活性ビタミンD
なので元々ビタミンD不足の人が日光を浴びても意味がない
なので元々ビタミンD不足の人が日光を浴びても意味がない
90: 2020/11/20(金) 07:55:09.54
肝油まいにち食べてる
97: 2020/11/20(金) 08:38:37.85
ビタミンD欠乏によって病気になりやすいのはコロナに限った訳でもないが
99: 2020/11/20(金) 08:46:20.82
一日中日光浴してるインド人やブラジル人がコロナかかりまくりなんだけど。
あいつらはビタミンDの塊だぞ
あいつらはビタミンDの塊だぞ
102: 2020/11/20(金) 09:05:10.78
>>99
ソースゼロでは意味ない、数値的なものを出さないとね
それにブラジルは大統領が酷すぎるんで参考にならん
そもそも日光浴をしている写真とか動画を見てお前がそう思い込んでるだけじゃないのか
ソースゼロでは意味ない、数値的なものを出さないとね
それにブラジルは大統領が酷すぎるんで参考にならん
そもそも日光浴をしている写真とか動画を見てお前がそう思い込んでるだけじゃないのか
103: 2020/11/20(金) 09:08:07.42
>>99
インド人やブラジル人って血中ビタミンD濃度高いの?
インド人やブラジル人って血中ビタミンD濃度高いの?
113: 2020/11/20(金) 12:40:36.23
>>99
肌の色が濃いと生成されにくいという話もある
肌の色が濃いと生成されにくいという話もある
105: 2020/11/20(金) 09:20:23.69
嘘のような本当の話だな
116: 2020/11/20(金) 13:40:35.35
鮭ときのこのホイル焼きあたりが最強かな。
117: 2020/11/20(金) 13:42:59.45
寿司屋にキノコネタとか登場するかもな。
少し炙れば美味いし
キノコたっぷり茶わん蒸しなんかよさげか?
少し炙れば美味いし
キノコたっぷり茶わん蒸しなんかよさげか?
118: 2020/11/20(金) 13:45:51.19
ビタミンD不足の症状として、以下のことも研究されています。
糖尿病
動脈硬化
免疫力低下
自閉症
うつ
花粉症
糖尿病
動脈硬化
免疫力低下
自閉症
うつ
花粉症
121: 2020/11/20(金) 14:17:38.57
バランスの良い食事と天気の良い日には屋外で適度な運動
ずっと前から言われ続けていること
ずっと前から言われ続けていること
123: 2020/11/20(金) 14:25:02.99
ところがビタミンDは含有されてる食品が限られてる。十分に含まれてると言えるのは魚介類とキノコの一部、
そしてせいぜい卵黄ぐらいなのよ。例えば一見バランスが取れてるように見える、穀類、肉、野菜、果物、豆類、
乳製品といった食物をいくら食べても全くと言っていいほど入ってない。
バランスが良いという曖昧な表現ではまるでとれてない人が極めて多く、
だから日本人のビタミンD量は少ないとされている
そしてせいぜい卵黄ぐらいなのよ。例えば一見バランスが取れてるように見える、穀類、肉、野菜、果物、豆類、
乳製品といった食物をいくら食べても全くと言っていいほど入ってない。
バランスが良いという曖昧な表現ではまるでとれてない人が極めて多く、
だから日本人のビタミンD量は少ないとされている
126: 2020/11/20(金) 14:52:59.81
だいこんも天日干しにすると
めちゃビタミンDが増える
魚も干してない鰯より
欲しイワシの方が倍以上にビタミンD増えますね
めちゃビタミンDが増える
魚も干してない鰯より
欲しイワシの方が倍以上にビタミンD増えますね
137: 2020/11/20(金) 17:48:11.13
>>126
> だいこんも天日干しにすると
> めちゃビタミンDが増える
ここによるとゼロ、となってるが。正直植物には基本的にDはないはず。
勿論干したところでゼロが突然多く発生する、ということも考え難い
ビタミンDの多い食品と、含有量一覧表
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_d.html
> 欲しイワシの方が倍以上にビタミンD増えますね
それも単に水分が減ったために重量あたりの数値が見かけ上増えただけと思う
> だいこんも天日干しにすると
> めちゃビタミンDが増える
ここによるとゼロ、となってるが。正直植物には基本的にDはないはず。
勿論干したところでゼロが突然多く発生する、ということも考え難い
ビタミンDの多い食品と、含有量一覧表
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_d.html
> 欲しイワシの方が倍以上にビタミンD増えますね
それも単に水分が減ったために重量あたりの数値が見かけ上増えただけと思う
127: 2020/11/20(金) 14:55:14.20
シイタケも生より星シイタケのほうが良い
なんでも干して食えばいいさ
なんでも干して食えばいいさ
129: 2020/11/20(金) 15:12:05.84
アメリカ製のビタミンD取り寄せて飲んだんだけど
他の漢方とか数種類重ねて飲んじゃったら体中が
痒くなって皮膚科で薬害って言われ全ての薬ストップ
痒くて痒くて夜中に起きてきて氷嚢で冷やしたくらい酷かった
その痒みって尋常じゃなかった
他の漢方とか数種類重ねて飲んじゃったら体中が
痒くなって皮膚科で薬害って言われ全ての薬ストップ
痒くて痒くて夜中に起きてきて氷嚢で冷やしたくらい酷かった
その痒みって尋常じゃなかった
134: 2020/11/20(金) 15:44:14.48
>>129
ビタミンの A D E K は脂溶性ビタミンで、取りすぎると過剰性があります
それ以外のビタミンは水溶性で1日で過剰量は全部尿として排出されるので過剰性はありません
ビタミンの A D E K は脂溶性ビタミンで、取りすぎると過剰性があります
それ以外のビタミンは水溶性で1日で過剰量は全部尿として排出されるので過剰性はありません
144: 2020/11/21(土) 09:06:46.11
>>134
その脂溶性ビタミンの取りすぎで病院にお世話になった人は1人もいない。
それが現実だ。
その脂溶性ビタミンの取りすぎで病院にお世話になった人は1人もいない。
それが現実だ。
145: 2020/11/21(土) 10:18:13.69
>>144
ニンジン食い過ぎて中毒になったとか
ホッキョクグマの肝臓を煮て食ったらビタミンA過剰で皮膚などに障害が出た
という話は聞いた事がある
ニンジン食い過ぎて中毒になったとか
ホッキョクグマの肝臓を煮て食ったらビタミンA過剰で皮膚などに障害が出た
という話は聞いた事がある
132: 2020/11/20(金) 15:31:55.86
今年に入ってずっとビタミンDのサプリを飲んでる
プラセボ効果のおかげで発症もせず健康を維持できてるよ
プラセボ効果のおかげで発症もせず健康を維持できてるよ
141: 2020/11/21(土) 00:12:55.31
タバコはビタミン破壊するけどそれと重症化関係あるんかね?
喫煙者は重症化しやすいよね
喫煙者は重症化しやすいよね
142: 2020/11/21(土) 02:00:18.52
>>141
喫煙で重症化しやすいというエビデンスはまだない
初期武漢の報告だと感染者は何故か非喫煙者が多かった
それでニコチン作用からACE2が注目されて今に至る
ただ、まだよくわかってないとしか言えない
喫煙で重症化しやすいというエビデンスはまだない
初期武漢の報告だと感染者は何故か非喫煙者が多かった
それでニコチン作用からACE2が注目されて今に至る
ただ、まだよくわかってないとしか言えない
148: 2020/11/23(月) 08:01:33.54
過剰で問題はAはよくきくけどDはほぼ無いと言われてるね
ま、調べてみりゃ分かることだが、サプリなどで摂取量無視して大量に取らない限り絶対ない、というレベル
食い物ではまず有り得ん
ま、調べてみりゃ分かることだが、サプリなどで摂取量無視して大量に取らない限り絶対ない、というレベル
食い物ではまず有り得ん
コメント
コメント一覧
某皮膚科のHP コロナにも関係あるのかな。免疫力上がるって事❔
南カリフォルニアやフロリダなんて年中半袖で、みんなやたら外にいるけどあの有様。
逆にけっこう持ちこたえているアジア人はあまり日光に当たりたがらない。
楽した分将来損するだけよ
コメントする