1: 2020/11/30(月) 07:02:47.61
「人民の足」がテスラを超えた――。
10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。
中国のEVでトップに立ったのは、中国の自動車メーカー、上汽GM五菱の「宏光ミニEV」。全長2・9メートル、幅1・4メートル。見た目は日本の軽ワゴン車に似ているが、全長がさらに30~40センチ小ぶりのコンパクトカーだ。
なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6~7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。
「中国も一家に2台、3台の時代に入った。コンセプトは買い物や通勤用の『人民の足』です」。同社の対外担当者がこう話すように、高級車テスラとは客層も用途も異なる。しかし、EVが大都市だけでなく、地方都市や農村にまで広がるきっかけにもなると受け止められ、中国メディアは「国内の新エネルギー車メーカーも慌てさせた」と報じた。
だが、こんなに安くて大丈夫な…(以下有料版で、残り2744文字)
朝日新聞 2020/11/30 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html?iref=sptop_7_06
10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。
中国のEVでトップに立ったのは、中国の自動車メーカー、上汽GM五菱の「宏光ミニEV」。全長2・9メートル、幅1・4メートル。見た目は日本の軽ワゴン車に似ているが、全長がさらに30~40センチ小ぶりのコンパクトカーだ。
なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6~7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。
「中国も一家に2台、3台の時代に入った。コンセプトは買い物や通勤用の『人民の足』です」。同社の対外担当者がこう話すように、高級車テスラとは客層も用途も異なる。しかし、EVが大都市だけでなく、地方都市や農村にまで広がるきっかけにもなると受け止められ、中国メディアは「国内の新エネルギー車メーカーも慌てさせた」と報じた。
だが、こんなに安くて大丈夫な…(以下有料版で、残り2744文字)
朝日新聞 2020/11/30 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html?iref=sptop_7_06
303: 2020/11/30(月) 07:51:08.05
>>1
いつびし?
いつびし?
334: 2020/11/30(月) 07:54:13.11
>>303
中国読みは知らんが、日本だと五菱(ごりょう)という名の企業や組織があるぞ
中国読みは知らんが、日本だと五菱(ごりょう)という名の企業や組織があるぞ
599: 2020/11/30(月) 08:21:36.46
>>334
wǔ líng
ウー↓リィン↑
wǔ líng
ウー↓リィン↑
398: 2020/11/30(月) 08:00:52.01
>>1
別に車は高くてもいいんだよ
電気自動車の最大のネックは走行距離
値段じゃない
別に車は高くてもいいんだよ
電気自動車の最大のネックは走行距離
値段じゃない
446: 2020/11/30(月) 08:05:53.70
>>398
無線給電 日本で実用化へ
通信電波を使ってデジタル機器を遠隔から給電できる技術が日本で実用化段階に入る。
総務省は2020年度内にも3帯域で専用の電波を割り当てる方針で、パナソニック、オムロン、東芝、米オシアが無線の使用を届け出る。
実用化するのは「ワイヤレス給電」と呼ばれる充電ケーブルを挿さなくても機器に電気を送る技術だ。
将来高速道路を走りながらEVを無線給電するようになる
そうなればEVの走行距離は無限で余裕でガソリン車超えw
無線給電 日本で実用化へ
通信電波を使ってデジタル機器を遠隔から給電できる技術が日本で実用化段階に入る。
総務省は2020年度内にも3帯域で専用の電波を割り当てる方針で、パナソニック、オムロン、東芝、米オシアが無線の使用を届け出る。
実用化するのは「ワイヤレス給電」と呼ばれる充電ケーブルを挿さなくても機器に電気を送る技術だ。
将来高速道路を走りながらEVを無線給電するようになる
そうなればEVの走行距離は無限で余裕でガソリン車超えw
461: 2020/11/30(月) 08:07:36.40
>>446
なんか怖いよね
ガンとかならないのかしら(鼻ホジ)
なんか怖いよね
ガンとかならないのかしら(鼻ホジ)
465: 2020/11/30(月) 08:07:55.87
>>446
供給路整備およびエネルギーロスどうするの、という話ではあるけどね
供給路整備およびエネルギーロスどうするの、という話ではあるけどね
530: 2020/11/30(月) 08:13:51.25
>>1
ヤクルトの配達のおばちゃんが乗っているやつ?
ヤクルトの配達のおばちゃんが乗っているやつ?
533: 2020/11/30(月) 08:14:32.65
>>1
日本の軽も昔はこんな値段だった
日本の軽も昔はこんな値段だった
659: 2020/11/30(月) 08:27:31.72
>>1
爆発しなければ欲しい。
爆発しなければ欲しい。
709: 2020/11/30(月) 08:33:04.03
>>1
結局、自動車業界はEVでどんどんこうなるんだろうなぁ
結局、自動車業界はEVでどんどんこうなるんだろうなぁ
728: 2020/11/30(月) 08:34:19.47
>>709
ならんぞ
ホンダeは400万円以上してたはず
日本のEVは高い
ならんぞ
ホンダeは400万円以上してたはず
日本のEVは高い
741: 2020/11/30(月) 08:35:20.36
>>728
日本って無駄に高いからな。
家電で失敗したのの懲りてない。
日本って無駄に高いからな。
家電で失敗したのの懲りてない。
744: 2020/11/30(月) 08:35:43.94
>>728
これな日産やホンダのEVって乗り出し400万以上だもんな
これな日産やホンダのEVって乗り出し400万以上だもんな
761: 2020/11/30(月) 08:37:25.79
>>728
コピー機にスキャナー付いてメールの世の中にあっても
まだFAXを使う日本w
コピー機にスキャナー付いてメールの世の中にあっても
まだFAXを使う日本w
792: 2020/11/30(月) 08:40:50.91
>>1
これでいいじゃん
日本メーカーもこういう廉価版だせよ
これでいいじゃん
日本メーカーもこういう廉価版だせよ
2: 2020/11/30(月) 07:03:37.96
いつびしw
3: 2020/11/30(月) 07:03:58.28
三菱のパクリ?
159: 2020/11/30(月) 07:34:16.67
>>3
三菱よりデカイぞ
三菱よりデカイぞ
441: 2020/11/30(月) 08:05:34.24
>>159
「でかい、小さい」じゃなくって「パクったかどうか」なんやが。
「でかい、小さい」じゃなくって「パクったかどうか」なんやが。
4: 2020/11/30(月) 07:04:03.56
写真は?
115: 2020/11/30(月) 07:28:53.21
>>4
はいよ。軽自動車とマイクロカーの中間くらいの大きさだな。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2321615.jpg
はいよ。軽自動車とマイクロカーの中間くらいの大きさだな。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2321615.jpg
126: 2020/11/30(月) 07:30:03.58
>>115
想像より大きいな
都会で駐車場に悩むサイズ
もうちょい小さくてもいいのに
想像より大きいな
都会で駐車場に悩むサイズ
もうちょい小さくてもいいのに
140: 2020/11/30(月) 07:32:03.32
>>115
EKワゴンかな?
EKワゴンかな?
249: 2020/11/30(月) 07:45:24.79
>>115
このサイズで普通自動車税ならK自動車買うよなw
つか走る棺桶
このサイズで普通自動車税ならK自動車買うよなw
つか走る棺桶
281: 2020/11/30(月) 07:48:33.75
>>249
これな
税金や車検にかかる費用が同じなら短距離専用車の一台持ちはあり得ないんだよなあ
なんとからならんかね
これな
税金や車検にかかる費用が同じなら短距離専用車の一台持ちはあり得ないんだよなあ
なんとからならんかね
7: 2020/11/30(月) 07:06:01.38
現時点でコレってことは
まだ安くなるからな
トヨタ死亡確定やぞw
まだ安くなるからな
トヨタ死亡確定やぞw
698: 2020/11/30(月) 08:31:22.12
>>7
恐ろしいな。転職を考えてるが、自動車関連は全て外してるわ。
恐ろしいな。転職を考えてるが、自動車関連は全て外してるわ。
759: 2020/11/30(月) 08:37:16.25
>>7
あれこれマジでヤバくね
あれこれマジでヤバくね
10: 2020/11/30(月) 07:06:41.25
日本もこういうEVしか乗れない層が
通勤用に買い始めるよ
そんで、今の1車線に2列になって走るようになるんじゃないかな?
通勤用に買い始めるよ
そんで、今の1車線に2列になって走るようになるんじゃないかな?
23: 2020/11/30(月) 07:10:47.95
>>10
日本には外国勢が破れない障壁である軽自動車規格があるから大丈夫
こんなミニカーに普通車並の税金かかったら誰も買わねーwww
時間を稼いで国内メーカーが後出しジャンケンのEV軽自動車を出せばそれで勝ち
日本には外国勢が破れない障壁である軽自動車規格があるから大丈夫
こんなミニカーに普通車並の税金かかったら誰も買わねーwww
時間を稼いで国内メーカーが後出しジャンケンのEV軽自動車を出せばそれで勝ち
94: 2020/11/30(月) 07:25:39.09
>>23
そうやってB-CASで囲い込んだ液晶テレビがこのザマ。
自動車業界はここで攻めないと負ける。
そうやってB-CASで囲い込んだ液晶テレビがこのザマ。
自動車業界はここで攻めないと負ける。
204: 2020/11/30(月) 07:40:17.97
>>94
お前さん中国をわかってないな
中国は技術が他国に並ぶまではとことん自国産業保護してる。合弁させたりな。
お前さん中国をわかってないな
中国は技術が他国に並ぶまではとことん自国産業保護してる。合弁させたりな。
566: 2020/11/30(月) 08:17:49.50
>>204
イギリスの二枚舌とか、中国の保護産業とか、酷いけどちょっと見習って、こっそりマイルドにして導入すべきだと思う。
イギリスの二枚舌とか、中国の保護産業とか、酷いけどちょっと見習って、こっそりマイルドにして導入すべきだと思う。
16: 2020/11/30(月) 07:08:14.05
これ欲しいな
しかし家庭充電だと中国のような220Vじゃないと意味ないっぽい
しかし家庭充電だと中国のような220Vじゃないと意味ないっぽい
103: 2020/11/30(月) 07:26:28.11
>>16
日本だと充電完了まで16時間ぐらい
日本だと充電完了まで16時間ぐらい
171: 2020/11/30(月) 07:35:28.64
>>16
日本でも200Vの単相は各家庭にきてるが。
日本でも200Vの単相は各家庭にきてるが。
244: 2020/11/30(月) 07:44:57.13
>>16
日本で単相3線式200Vは一般住宅に普及している
IH調理器・大部屋用エアコン・エコキュートなどはAC200Vだろ
俺の部屋にはオーディオ用にAC200V20Aが2回路来てる
日本で単相3線式200Vは一般住宅に普及している
IH調理器・大部屋用エアコン・エコキュートなどはAC200Vだろ
俺の部屋にはオーディオ用にAC200V20Aが2回路来てる
933: 2020/11/30(月) 08:53:53.05
>>16
おいおい
家庭でevに充電する設備は220vだから
おいおい
家庭でevに充電する設備は220vだから
20: 2020/11/30(月) 07:10:20.62
中国、アメリカの大国はITとEVに全力だよね
30: 2020/11/30(月) 07:12:16.79
>>20
ともに電気の通じてない広大な原野があるw
ともに電気の通じてない広大な原野があるw
450: 2020/11/30(月) 08:06:12.83
>>20
日本はカジノと観光に全力
まるで途上国
日本はカジノと観光に全力
まるで途上国
46: 2020/11/30(月) 07:16:21.66
車は安全性が気になるから遊びでは手が出せない
47: 2020/11/30(月) 07:16:30.56
軽自動車ですらノンターボじゃ邪魔なのに、こんなのが一般道走ってたら交通マヒするわ
49: 2020/11/30(月) 07:17:18.20
日本なら2輪扱いかな
50: 2020/11/30(月) 07:17:28.57
安かろう悪かろう
53: 2020/11/30(月) 07:17:48.18
3代目プリウスPHVのPだけ欲しかったんだよね
HVはもう時代遅れ
HVはもう時代遅れ
56: 2020/11/30(月) 07:19:10.41
中国でテスラ乗ってんのは超金持ち
庶民は得体の知れない変なEV乗ってる
庶民は得体の知れない変なEV乗ってる
57: 2020/11/30(月) 07:19:10.53
日本の自動車業界も、こうゆう路線に行かないと崩壊するぜ
63: 2020/11/30(月) 07:20:25.77
スズキアルトは47万円からだったぞ
660: 2020/11/30(月) 08:27:32.92
>>63
マイティーボーイは45万円から
マイティーボーイは45万円から
86: 2020/11/30(月) 07:24:07.89
日本でEV流行らないの充電の問題があるからだろ
91: 2020/11/30(月) 07:24:43.69
元の記事見たらワゴンRっぽくて一応乗れそうだった。
ボディにペイントされたくまモンがちょっと気にはなるが…
ボディにペイントされたくまモンがちょっと気にはなるが…
100: 2020/11/30(月) 07:26:16.58
事故ったら即死するやつか?
102: 2020/11/30(月) 07:26:26.99
おれが無知なんだろうけど、五菱ってなんやねん
104: 2020/11/30(月) 07:26:49.43
まあ普通の生活利用なんて60㎞圏内よな
これで充分
日本でも売れ
これで充分
日本でも売れ
127: 2020/11/30(月) 07:30:28.16
>>104
ほぼ毎日充電しなきゃならんのだから、常用してたら寿命はスマホ並みだよ
この値段じゃテスラみたいに水冷まであるわけもなし
ほぼ毎日充電しなきゃならんのだから、常用してたら寿命はスマホ並みだよ
この値段じゃテスラみたいに水冷まであるわけもなし
106: 2020/11/30(月) 07:27:19.41
早く日本で売ってくれ
121: 2020/11/30(月) 07:29:23.98
エアコンなし!
エ・ア・コ・ン・がだと?
バッテリーの劣化で一年後には半分の距離とかに・・・。
原子力発電が前提でエコエコなんだし。
エ・ア・コ・ン・がだと?
バッテリーの劣化で一年後には半分の距離とかに・・・。
原子力発電が前提でエコエコなんだし。
135: 2020/11/30(月) 07:31:36.90
>>121
エアコンいらないだろ
バイクなんて屋根もないけど
みんな使ってるじゃない
エアコンいらないだろ
バイクなんて屋根もないけど
みんな使ってるじゃない
166: 2020/11/30(月) 07:34:54.76
>>135
自動車は密閉するから、雪や雨天の日に窓を開けないと前見えないよ
自動車は密閉するから、雪や雨天の日に窓を開けないと前見えないよ
125: 2020/11/30(月) 07:30:02.10
日本でも田舎で一戸建てがデフォの
地域で売れる気がする
高齢者とか
これなら事故っても
周りに迷惑かけないし
地域で売れる気がする
高齢者とか
これなら事故っても
周りに迷惑かけないし
130: 2020/11/30(月) 07:30:57.85
>>125
高齢者用に良いかもな
安いし、そんなに遠出しないだろうし
高齢者用に良いかもな
安いし、そんなに遠出しないだろうし
131: 2020/11/30(月) 07:31:00.19
>>125
事故ったら迷惑だよ。
事故ったら迷惑だよ。
150: 2020/11/30(月) 07:33:02.58
>>131
だけど質量が小さいから
畢竟 事故の規模も小さくなるでしょ
プリウスとか事故ると
もはやミサイルじゃん
だけど質量が小さいから
畢竟 事故の規模も小さくなるでしょ
プリウスとか事故ると
もはやミサイルじゃん
132: 2020/11/30(月) 07:31:04.50
中国とか廃棄バッテリーとかで環境汚染すごいことになりそう
137: 2020/11/30(月) 07:31:45.40
航続距離の範囲での運用なら確実にEVが便利だからね
自転車の代わりに置き換わってるんじゃないかね
自転車の代わりに置き換わってるんじゃないかね
155: 2020/11/30(月) 07:33:39.71
>>137
どうだろ?置き場所に困る。
どうだろ?置き場所に困る。
145: 2020/11/30(月) 07:32:19.85
マイクロカーなら欲しいけどな
どうせ鉛バッテリーを数個積んでるんだろう?
どうせ鉛バッテリーを数個積んでるんだろう?
146: 2020/11/30(月) 07:32:32.68
日本はepowerを進化させるかトヨタの水素が最後の希望やな
ハイブリッドが最強なんだけどなんか世界で嫌われてるよな
ハイブリッドが最強なんだけどなんか世界で嫌われてるよな
151: 2020/11/30(月) 07:33:04.12
>>146
ハイブリッドカーはエコカーとは認めません
ハイブリッドカーはエコカーとは認めません
169: 2020/11/30(月) 07:35:09.12
>>146
欧米も水素
やりだしてるから
長距離移動が必要な場合は水素
短距離ならEV
これが答えだと思う直近の
欧米も水素
やりだしてるから
長距離移動が必要な場合は水素
短距離ならEV
これが答えだと思う直近の
176: 2020/11/30(月) 07:36:48.32
>>169
2台も持てるかよ、こちとら月極の駐車場代に困ってんだ
それなら遠距離いける車の一台持ちを選ぶしかないから、EVは限りなく小さくしてくれないと
2台も持てるかよ、こちとら月極の駐車場代に困ってんだ
それなら遠距離いける車の一台持ちを選ぶしかないから、EVは限りなく小さくしてくれないと
148: 2020/11/30(月) 07:32:42.40
日頃の買い物に使いたいね、もう少しコンパクトにしてくれ
コメント
コメント一覧
コメントする