1: 2020/12/01(火) 18:04:20.80
12/1(火) 11:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dcddaee7e1ef4ce34af134834ee9f2caba5a5ad
「魚は骨があって食べづらい」そんな声を耳にしたことはありませんか? 日本人の食が欧米化したことで、以前よりも魚食が減っていると言われています。今回、マルハニチロ株式会社が、「魚食に関する調査」を実施しました。魚と現代人の食とはどう関わっているのでしょうか?
■魚を食べる頻度 「週に1回以上」75%、50代では82%
まず魚を食べる頻度を聞いたところ、「ほぼ毎日」は3%、「週に4~5回程度」は6%、「週に2~3回程度」は39%、「週に1回程度」は27%となりました。世代別にみると、魚を食べる人の割合は、40代と50代が高くなりました。また、日頃どのようにして魚を食べているか聞いたところ、7割近くの人が「切り身」と回答。次いで、「刺し身」「寿司」「練り物」「干物」という結果となりました。そのほか、「缶詰」や「魚肉ソーセージ・ハム」といった長期間保存できるものも上位に挙がり、魚が幅広い食べ方で楽しまれていることが分かります。
■魚に関するランキング
続いて、魚に関するランキングを見ていきましょう。
以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dcddaee7e1ef4ce34af134834ee9f2caba5a5ad
「魚は骨があって食べづらい」そんな声を耳にしたことはありませんか? 日本人の食が欧米化したことで、以前よりも魚食が減っていると言われています。今回、マルハニチロ株式会社が、「魚食に関する調査」を実施しました。魚と現代人の食とはどう関わっているのでしょうか?
■魚を食べる頻度 「週に1回以上」75%、50代では82%
まず魚を食べる頻度を聞いたところ、「ほぼ毎日」は3%、「週に4~5回程度」は6%、「週に2~3回程度」は39%、「週に1回程度」は27%となりました。世代別にみると、魚を食べる人の割合は、40代と50代が高くなりました。また、日頃どのようにして魚を食べているか聞いたところ、7割近くの人が「切り身」と回答。次いで、「刺し身」「寿司」「練り物」「干物」という結果となりました。そのほか、「缶詰」や「魚肉ソーセージ・ハム」といった長期間保存できるものも上位に挙がり、魚が幅広い食べ方で楽しまれていることが分かります。
■魚に関するランキング
続いて、魚に関するランキングを見ていきましょう。
以下ソースで
64: 2020/12/01(火) 18:18:19.77
>>1
やっぱり鯖。
やっぱり鯖。
147: 2020/12/01(火) 18:39:34.58
>>1
確かに回転寿司行くと嫁と娘はサーモンばっか食って
俺と息子はマグロばっか食ってるわ
確かに回転寿司行くと嫁と娘はサーモンばっか食って
俺と息子はマグロばっか食ってるわ
203: 2020/12/01(火) 18:55:08.73
>>147
うちは全く逆だな
うちは全く逆だな
326: 2020/12/01(火) 19:59:21.21
>>1
あー。サーモン好きだよな女の人。
あー。サーモン好きだよな女の人。
415: 2020/12/01(火) 20:32:05.16
>>1
勝手に決めるな
勝手に決めるな
630: 2020/12/01(火) 23:15:23.46
>>1
姉夫婦が居候していて姉が夕飯作ってた時サーモンばかり出てきた
酷いときは5日間連続で流石に辛かった
俺弟だけどこれがマグロだったら文句なかったから言われてみればそうかも
姉夫婦が居候していて姉が夕飯作ってた時サーモンばかり出てきた
酷いときは5日間連続で流石に辛かった
俺弟だけどこれがマグロだったら文句なかったから言われてみればそうかも
3: 2020/12/01(火) 18:05:08.95
男だけれどサーモン好きだけど
7: 2020/12/01(火) 18:06:15.58
サーモンなんて不味い刺身の代表格じゃん
マグロの赤身が最強
マグロの赤身が最強
389: 2020/12/01(火) 20:22:49.96
>>7
ぶりのほうが好き
ぶりのほうが好き
15: 2020/12/01(火) 18:07:41.53
美味いマグロはかなり高くて手が出ないが
美味いサーモンなら安くても手に入る
美味いサーモンなら安くても手に入る
31: 2020/12/01(火) 18:10:57.01
>>15
冷凍した赤身はくそマズいからな
冷凍した赤身はくそマズいからな
39: 2020/12/01(火) 18:11:39.98
>>31
三崎のマグロとか水っぽくて美味くない
三崎のマグロとか水っぽくて美味くない
88: 2020/12/01(火) 18:22:58.57
>>31
それは解凍がヘタクソだから
それは解凍がヘタクソだから
642: 2020/12/01(火) 23:26:36.84
>>31
市場のまぐろ屋で買うと全然違うぞ
市場のまぐろ屋で買うと全然違うぞ
17: 2020/12/01(火) 18:08:15.92
生魚は冷たいから身体が冷えるんだよ
女は本能で身体の冷える物を避けるんだろう
女は本能で身体の冷える物を避けるんだろう
19: 2020/12/01(火) 18:08:37.31
マグロの赤身が好きだな
もう加齢で胃腸が弱ってトロとか脂っこいのが食べるの辛くなってきた
脂っこくない方が良い
もう加齢で胃腸が弱ってトロとか脂っこいのが食べるの辛くなってきた
脂っこくない方が良い
20: 2020/12/01(火) 18:09:06.55
普通の赤身はそんなに好きじゃないわ
トロとかならともかくも
サーモン、イカ、ハマチ、イクラのローテーションやな大体は
トロとかならともかくも
サーモン、イカ、ハマチ、イクラのローテーションやな大体は
21: 2020/12/01(火) 18:09:12.19
鮭は生じゃ食わないもんだ
23: 2020/12/01(火) 18:09:24.57
マグロは最初征服感みたいな感じで興奮するけど、あとはつまらん
24: 2020/12/01(火) 18:09:24.71
魚を食べ慣れた人は概ね白身魚にたどり着くんだよな。鮭や鮪は子供の味覚だなあ
81: 2020/12/01(火) 18:21:13.03
>>24
鮭はまさに白身魚だろw
鮭はまさに白身魚だろw
82: 2020/12/01(火) 18:21:14.31
>>24
鮭は白身魚だぞ。
鮭は白身魚だぞ。
92: 2020/12/01(火) 18:23:31.40
>>24
食べ慣れてないから行き着いてないんだな。
食べ慣れてないから行き着いてないんだな。
205: 2020/12/01(火) 18:55:14.29
>>24
鮭=白身魚
白身魚=魚を食べなれた人
鮭=子供の味覚
還暦ってこと?
鮭=白身魚
白身魚=魚を食べなれた人
鮭=子供の味覚
還暦ってこと?
216: 2020/12/01(火) 18:57:56.91
>>24
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
30: 2020/12/01(火) 18:10:56.14
燻製サーモンと炙りサーモンは誰でも好きやろ
33: 2020/12/01(火) 18:11:18.71
マグロのドコサヘキサエン酸は頭脳。
サーモンの紅色のアスタキサンチンが美容成分だからね。
サーモンの紅色のアスタキサンチンが美容成分だからね。
36: 2020/12/01(火) 18:11:33.71
魚をどの様にして食べるか=切り身
最近は切り身って食べ方なん?
最近は切り身って食べ方なん?
37: 2020/12/01(火) 18:11:34.61
漢はだまってバラムツだよ
44: 2020/12/01(火) 18:12:12.78
>>37
やめろ…
やめろ…
293: 2020/12/01(火) 19:40:14.60
>>37
数時間後に黙ってられなくなるだろ
数時間後に黙ってられなくなるだろ
421: 2020/12/01(火) 20:35:18.79
>>293
上の口は黙るんじゃね?
上の口は黙るんじゃね?
41: 2020/12/01(火) 18:12:00.70
うちの嫁は中トロ好き。
42: 2020/12/01(火) 18:12:06.17
どっちかというと鮭の方が好きだな
マグロの赤身も好きだが
マグロの赤身も好きだが
49: 2020/12/01(火) 18:13:30.26
年取ったらサーモンの脂身がきつくなった
51: 2020/12/01(火) 18:13:53.51
鮭の生食なんて養殖技術を確立してからだろ
天然物にはサナダムシおるから生食はやめときw
天然物にはサナダムシおるから生食はやめときw
53: 2020/12/01(火) 18:14:42.92
どっちも高くて食えないよ
昔は紅鮭のおにぎり食ったが今は薬入りの養殖さけ食っている
昔は紅鮭のおにぎり食ったが今は薬入りの養殖さけ食っている
55: 2020/12/01(火) 18:15:32.88
刺身はブリの養殖が一番うまいことに最近気づいた
72: 2020/12/01(火) 18:19:50.79
>>55
脂ののりが違うよね
ってそりゃ良質な餌与えてブクブク太らせてるから当たり前なんだけど
脂ののりが違うよね
ってそりゃ良質な餌与えてブクブク太らせてるから当たり前なんだけど
58: 2020/12/01(火) 18:16:46.28
昔は海へ行くと漁師がウニをゴミのように捨てていたのでスプーン持っていて海で食っていたが
今は一年で数回しか食えなくなった
今は一年で数回しか食えなくなった
67: 2020/12/01(火) 18:18:42.13
>>58
子供の頃海で遊んでいるときにウニを拾ってその場で割って食ってたなぁw
子供の頃海で遊んでいるときにウニを拾ってその場で割って食ってたなぁw
61: 2020/12/01(火) 18:17:31.18
マグロもそこまで好きじゃないし、サーモンは嫌いじゃないけど生より焼き鮭の方が良い。
一番好きなのは結局サバやイワシ、アジなどの青魚だなぁ。
ビンボー臭いって言われそうだけどw
一番好きなのは結局サバやイワシ、アジなどの青魚だなぁ。
ビンボー臭いって言われそうだけどw
87: 2020/12/01(火) 18:22:58.58
>>61
上田勝彦氏の魚食についての講演会行ったけどそこの参加者もアジ、サバ好きが多くて流石ですねぇって言われてたよ
マグロはまあ誰にでも人気だけど、アジサバは魚好きから受けやすい魚
サーモンは魚好きからはそんなに人気無い
上田勝彦氏の魚食についての講演会行ったけどそこの参加者もアジ、サバ好きが多くて流石ですねぇって言われてたよ
マグロはまあ誰にでも人気だけど、アジサバは魚好きから受けやすい魚
サーモンは魚好きからはそんなに人気無い
62: 2020/12/01(火) 18:17:36.55
マグロの黒身を、焼肉のタレで炒めたのは好き
マグロの赤身を、刺身でマヨネーズと醤油で食べるのが好き
マグロのトロを、刺身だと飽きるから、焼いて食べるのが好き
マグロの赤身を、刺身でマヨネーズと醤油で食べるのが好き
マグロのトロを、刺身だと飽きるから、焼いて食べるのが好き
63: 2020/12/01(火) 18:17:47.86
マグロなんか
水銀だらけだぞ
水銀だらけだぞ
66: 2020/12/01(火) 18:18:36.09
値段が全然違うだろ
68: 2020/12/01(火) 18:19:00.84
ワイはサバが好き
69: 2020/12/01(火) 18:19:17.56
鮪なんか昔は誰も食わなかったが今は世界一高価な魚になってしまった
83: 2020/12/01(火) 18:21:53.99
俺猫じゃないけどツナ缶ご飯が好き
89: 2020/12/01(火) 18:22:58.95
ご飯には塩ジャケだろ。
もしくはホッケかイワシ。
もしくはホッケかイワシ。
93: 2020/12/01(火) 18:23:33.54
ああ、若い女の好きな寿司ネタは大抵サーモンだわ
99: 2020/12/01(火) 18:25:27.88
>>93
若い男もじゃね
焼き肉とかオムライス好きな子供舌の大学生男なんかはサーモン大好き
これ女が男がってより年取って脂っこいの受け付けなくなるだけでは
若い男もじゃね
焼き肉とかオムライス好きな子供舌の大学生男なんかはサーモン大好き
これ女が男がってより年取って脂っこいの受け付けなくなるだけでは
97: 2020/12/01(火) 18:25:07.41
サーモンがうますぎるだろ
マグロとか無理
マグロとか無理
98: 2020/12/01(火) 18:25:12.59
食っていい魚を一つだけ選べといわれたら鰻
115: 2020/12/01(火) 18:31:02.41
鯖の刺身好き
342: 2020/12/01(火) 20:05:16.45
>>115
葉山の根つきの鯖の刺身食ってみたいね
葉山の根つきの鯖の刺身食ってみたいね
372: 2020/12/01(火) 20:16:02.55
>>342
葉山じゃなくて三浦だよ
葉山じゃなくて三浦だよ
120: 2020/12/01(火) 18:32:25.50
トビウオまた食いてぇ
121: 2020/12/01(火) 18:32:39.29
俺は寿司屋でも光物・青物だなあ。
さっき居酒屋で美味い鯖刺し食ってきたわ・・・・。
さっき居酒屋で美味い鯖刺し食ってきたわ・・・・。
126: 2020/12/01(火) 18:33:48.66
魚の味は全て同じらしい、脂の少ない部分
また一つ賢くなったね
また一つ賢くなったね
129: 2020/12/01(火) 18:34:47.15
なんかサバサバ書いてる奴いるけど一番は新鮮な鰯
133: 2020/12/01(火) 18:36:38.15
新鮮な青魚の脂は旨いよなあ
135: 2020/12/01(火) 18:37:06.71
震災以来、魚食ってないわ
139: 2020/12/01(火) 18:38:11.46
ところでさ
おまいらの実家はどっちだった?
・月に二回、回る寿司屋に行く家
・半年に一回、回らない寿司屋に行く家
うちは後者だった
おまいらの実家はどっちだった?
・月に二回、回る寿司屋に行く家
・半年に一回、回らない寿司屋に行く家
うちは後者だった
149: 2020/12/01(火) 18:40:02.41
>>139
実家は寿司屋自体殆ど行かない派だったよw
実家は寿司屋自体殆ど行かない派だったよw
163: 2020/12/01(火) 18:43:08.00
>>139家でタラを食べた
184: 2020/12/01(火) 18:48:52.22
>>139
子供の頃は回る寿司屋が無かったから親父達の気が向いた時かお客さんが来た時に寿司屋に出前頼むか食べに行く
(´・ω・`)
子供の頃は回る寿司屋が無かったから親父達の気が向いた時かお客さんが来た時に寿司屋に出前頼むか食べに行く
(´・ω・`)
591: 2020/12/01(火) 22:29:01.90
>>139
半年に一回回る寿司だった。
祝い事の日は手巻き寿司だったな。
半年に一回回る寿司だった。
祝い事の日は手巻き寿司だったな。
600: 2020/12/01(火) 22:35:25.22
>>139
両親が共働きで忙しかったんでパパンが飲み会で遅くなる時は頻繁に出前の寿司食ってたわ
月2くらいだな
今なら最高に嬉しいが当時はまた寿司かよ…って感じだったわ
回転寿司なんて近所になかった
両親が共働きで忙しかったんでパパンが飲み会で遅くなる時は頻繁に出前の寿司食ってたわ
月2くらいだな
今なら最高に嬉しいが当時はまた寿司かよ…って感じだったわ
回転寿司なんて近所になかった
638: 2020/12/01(火) 23:21:03.74
>>139
親父が居る時は回らない鮨屋
居ない時は回るスシ屋
親父が居る時は回らない鮨屋
居ない時は回るスシ屋
142: 2020/12/01(火) 18:38:48.84
鮭旨いな
鮭は旨い
わかるわかる
鮭は旨い
わかるわかる
145: 2020/12/01(火) 18:39:31.50
どっちも嫌い、とくにサーモンは生臭い
鯛や平目が好き
鯛や平目が好き
160: 2020/12/01(火) 18:42:14.29
鮭は美容に良いらしい
168: 2020/12/01(火) 18:45:25.76
好きなネタ聞かれてサーモン答える奴はニワカ
これだけははっきり見下せる
これだけははっきり見下せる
186: 2020/12/01(火) 18:49:52.45
鯖が最強だろ
シメても焼いても煮ても揚げても美味い
シメても焼いても煮ても揚げても美味い
コメント
コメント一覧
これな
ちゃんとした寿司屋ならば、北海道でおサケなんぞは出さんよ
低所得層の負け犬統計か何かかな?
フィヨルド湾の全てを使って養殖された、ノルウェー産のサケでも食っていろよ
スケ、メヂカ、ケイジが食えないレベルならば、どうぞ
嗤うわ
コメントする