1: 2021/01/09(土) 17:39:26.75 _USER
トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果
トリクルダウン理論は「富める者が富めば、貧しい者も自然に豊かになる」という経済に関する仮説で、大企業や富裕層の支援政策を実施する際の論拠として引用されてきました。
しかし、先進国で実施されたトリクルダウン関連政策を分析したところ「富裕層がさらに富む効果しかない」ことがわかったと、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームが発表しました。
The economic consequences of major tax cuts for the rich - LSE Research Online
http://eprints.lse.ac.uk/107919/
Footing the COVID-19 bill: economic case for tax hike on wealthy
https://theconversation.com/footing-the-covid-19-bill-economic-case-for-tax-hike-on-wealthy-151945
50 years of tax cuts for the rich failed to trickle down, economics study says - CBS News
https://www.cbsnews.com/news/tax-cuts-rich-50-years-no-trickle-down/
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのデヴィット・ホープ氏とジュリアン・リンバーグ氏が新たに公開した論文は、アメリカ・日本などの経済協力開発機構(OECD)加盟18カ国が1965年から2015年までの50年間に実施してきた富裕層に対する減税政策に関する分析です。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年01月09日 09時00分
https://gigazine.net/news/20210109-tax-cuts-rich-no-trickle-down/
トリクルダウン理論は「富める者が富めば、貧しい者も自然に豊かになる」という経済に関する仮説で、大企業や富裕層の支援政策を実施する際の論拠として引用されてきました。
しかし、先進国で実施されたトリクルダウン関連政策を分析したところ「富裕層がさらに富む効果しかない」ことがわかったと、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームが発表しました。
The economic consequences of major tax cuts for the rich - LSE Research Online
http://eprints.lse.ac.uk/107919/
Footing the COVID-19 bill: economic case for tax hike on wealthy
https://theconversation.com/footing-the-covid-19-bill-economic-case-for-tax-hike-on-wealthy-151945
50 years of tax cuts for the rich failed to trickle down, economics study says - CBS News
https://www.cbsnews.com/news/tax-cuts-rich-50-years-no-trickle-down/
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのデヴィット・ホープ氏とジュリアン・リンバーグ氏が新たに公開した論文は、アメリカ・日本などの経済協力開発機構(OECD)加盟18カ国が1965年から2015年までの50年間に実施してきた富裕層に対する減税政策に関する分析です。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年01月09日 09時00分
https://gigazine.net/news/20210109-tax-cuts-rich-no-trickle-down/
39: 2021/01/09(土) 18:17:00.93
>>1
デノミネーションやってベーシックインカムやれよ!
デノミネーションやってベーシックインカムやれよ!
126: 2021/01/09(土) 20:47:45.40
>>1
トリクルダウンって言葉自体が人をバカにしてるよ
トリクルダウンって言葉自体が人をバカにしてるよ
127: 2021/01/09(土) 20:48:00.44
>>1
そうだろうとは思ってたが
散々肥えさせた後に言われれても
そうだろうとは思ってたが
散々肥えさせた後に言われれても
183: 2021/01/09(土) 23:20:20.31
>>1
だからベーシックインカムが一番いいのに
だからベーシックインカムが一番いいのに
185: 2021/01/09(土) 23:26:10.10
>>183
コロナ渦にはベーシックインカムが最適だった。それが出来なかったのは安倍政権の最大のミスだろうね。
コロナ渦にはベーシックインカムが最適だった。それが出来なかったのは安倍政権の最大のミスだろうね。
325: 2021/01/10(日) 15:24:30.75
>>1
そうだね!
過去の過ちは修正しなきゃねえ。
この30年ずいぶん間違った施策を続けたのだから。
そうだね!
過去の過ちは修正しなきゃねえ。
この30年ずいぶん間違った施策を続けたのだから。
7: 2021/01/09(土) 17:43:11.53
そりゃそうだ。賃金上がらないんだもん
317: 2021/01/10(日) 13:27:19.18
>>7
賃金が上がらないのは自動化が進行して単純労働の必要性が低下しているからだよ。
もっと高付加価値な作業につかないと。
賃金が上がらないのは自動化が進行して単純労働の必要性が低下しているからだよ。
もっと高付加価値な作業につかないと。
9: 2021/01/09(土) 17:44:37.83
貧困層を支援すれば無駄遣いして国庫は潤わないし富裕層はシンガポールやカナダへ。
14: 2021/01/09(土) 17:49:21.77
>>9
無駄遣いは需要を生んでるという事
無駄遣いは需要を生んでるという事
102: 2021/01/09(土) 19:52:35.70
>>9
貧困ビジネスで吸い上げられて結局富裕層にもってかれるだけ
貧困ビジネスで吸い上げられて結局富裕層にもってかれるだけ
10: 2021/01/09(土) 17:44:46.76
日銀が持っている株式を国民に平等に配分しろ
64: 2021/01/09(土) 18:49:48.52
>>10
40兆円以上あるから冗談抜きに配分した方が良いと思う
ETFのまま配って値上がりを期待しても良い
40兆円以上あるから冗談抜きに配分した方が良いと思う
ETFのまま配って値上がりを期待しても良い
140: 2021/01/09(土) 21:13:00.35
>>64
株配られても当たりハズレがあるかね
どうせなら、安定してる企業で高配当の企業がいいです
株配られても当たりハズレがあるかね
どうせなら、安定してる企業で高配当の企業がいいです
20: 2021/01/09(土) 17:53:03.83
昔から言うでしょ
「金持ちは より金持ちに、貧乏人は より貧乏人に」
って。
「金持ちは より金持ちに、貧乏人は より貧乏人に」
って。
22: 2021/01/09(土) 17:53:07.90
簡単に言うと金持ちほどケチで、世の中にカネを流さないということだろ
昔から、みんな知ってるよ 笑
昔から、みんな知ってるよ 笑
23: 2021/01/09(土) 17:54:07.37
グラスのタワーにシャンパンを注いでいる場面の報道が懐かしいです。
27: 2021/01/09(土) 18:00:48.28
理論上可能な限り余さず利益確保するのが資本主義の前提だから
34: 2021/01/09(土) 18:06:27.48
そもそも日本で富裕層に減税されてないじゃないか
43: 2021/01/09(土) 18:19:14.88
裕福層が自分が損になることをするわけがない。
47: 2021/01/09(土) 18:24:43.12
あればあっただけ使っちゃう貧乏人にこそ金を配るべきなんだよな
56: 2021/01/09(土) 18:33:31.36
こういう研究は科学っていうより思想の影響が強そうよね
研究者の思想次第で結果ががらっと変わると思うわ
研究者の思想次第で結果ががらっと変わると思うわ
59: 2021/01/09(土) 18:41:33.05
格差は拡大しているというのに
78: 2021/01/09(土) 19:12:54.74
いくら富豪でも家族で使う生活費なんて高々知れてるからなー
ぜいたく品を買いまくってくれない限りトリクルダウンなんて無理だろうな
ぜいたく品を買いまくってくれない限りトリクルダウンなんて無理だろうな
81: 2021/01/09(土) 19:16:08.29
逆にトリクルアップやってくれよ。
83: 2021/01/09(土) 19:19:23.98
>>81
普通はソレ
数の多い中下流を支援すれば商品やサービスを買い、結果的に資本家である裕福層まで儲かる
普通はソレ
数の多い中下流を支援すれば商品やサービスを買い、結果的に資本家である裕福層まで儲かる
111: 2021/01/09(土) 20:12:44.61
>>83
少子化を意図的に行政がしているからそれもないけどね
少子化を意図的に行政がしているからそれもないけどね
96: 2021/01/09(土) 19:47:33.09
トリクルダウンもないわけではないんだよ、
ただ、定量的に言わない、具体的数字をいっさい示さないだろ、
滴り落ちますとだけ言う。
こんなことを無批判で信じるのって、バカしかいねぇわ。
5パーの連中の滴りで、95%が幸せになれるって、、、、、、
つまり、経済学者の◯◯先生が言っていることだから正しいっていうことだった。
反論を許さない、言論の自由のない、一方通行、上意下達、バカは黙ってろという社会を欲する連中に振り回されて、庶民は不幸です。
ただ、定量的に言わない、具体的数字をいっさい示さないだろ、
滴り落ちますとだけ言う。
こんなことを無批判で信じるのって、バカしかいねぇわ。
5パーの連中の滴りで、95%が幸せになれるって、、、、、、
つまり、経済学者の◯◯先生が言っていることだから正しいっていうことだった。
反論を許さない、言論の自由のない、一方通行、上意下達、バカは黙ってろという社会を欲する連中に振り回されて、庶民は不幸です。
103: 2021/01/09(土) 19:53:43.99
>>96
実を言えば、自民党もトリクルダウン理論の実践を否定している。ただ政府の経済政策には財界の人間の意見を採用する事で、結果的にトリクルダウン政策になっている。そして経済効果がない結末を繰り返している、小泉竹中の頃から。
実を言えば、自民党もトリクルダウン理論の実践を否定している。ただ政府の経済政策には財界の人間の意見を採用する事で、結果的にトリクルダウン政策になっている。そして経済効果がない結末を繰り返している、小泉竹中の頃から。
101: 2021/01/09(土) 19:52:19.72
なるほどな
この理論を根拠にして
課税など強制的な富の再分配じゃなく自主的な富の再分配が促進されてきたけど
結果として逆に格差が拡大しちゃったってことかww
この理論を根拠にして
課税など強制的な富の再分配じゃなく自主的な富の再分配が促進されてきたけど
結果として逆に格差が拡大しちゃったってことかww
108: 2021/01/09(土) 20:08:07.43
振り込め詐欺でよくあるやつじゃん
「すぐにあなたの口座に大金が振り込まれますが、手続き上、まず最初に〇〇〇万円をこの口座に振り込んでください」
「すぐにあなたの口座に大金が振り込まれますが、手続き上、まず最初に〇〇〇万円をこの口座に振り込んでください」
109: 2021/01/09(土) 20:09:34.77
貧富の差のある社会で
政府が、庶民に金渡さずに金持ちに金渡したら、
ますます貧富の差がひろがるのはあたりまえやん
アメリカのエリート層はこういう詭弁をやるんだよ
政府が、庶民に金渡さずに金持ちに金渡したら、
ますます貧富の差がひろがるのはあたりまえやん
アメリカのエリート層はこういう詭弁をやるんだよ
117: 2021/01/09(土) 20:28:34.66
日本が実証しました。
119: 2021/01/09(土) 20:31:41.17
金持ちの預金が増えるだけ
120: 2021/01/09(土) 20:34:03.42
金持ちが金を浪費したくなる対象なりコンテンツが少ないてとこでは。
庶民の感覚で金持ちの身内にプレゼントとか考えてみ
どんなプレゼントも富裕層から見たらゴミにしかならんと思ったら迂闊に渡せん。
消費に回る機会が減る。
庶民の感覚で金持ちの身内にプレゼントとか考えてみ
どんなプレゼントも富裕層から見たらゴミにしかならんと思ったら迂闊に渡せん。
消費に回る機会が減る。
121: 2021/01/09(土) 20:35:15.63
>>120
金持ちのほうが貯蓄率が高くなる
金持ちに金を回すとますます貯蓄が増えるだけ
金持ちのほうが貯蓄率が高くなる
金持ちに金を回すとますます貯蓄が増えるだけ
129: 2021/01/09(土) 20:53:51.19
日本は「失われた30年」で理解できてたろ。
133: 2021/01/09(土) 21:00:22.05
社会インフラや技術進歩という形で恩恵受けるよ
貧乏人に金を配っても何も生み出さない
貧乏人に金を配っても何も生み出さない
135: 2021/01/09(土) 21:08:51.46
>>133
例えば食品の大量生産やってるパートなんかは貧乏人だ
一時的な肉体労働者も貧乏人だがインフラ工事にかかわってる
君は彼らの生産物を利用している
例えば食品の大量生産やってるパートなんかは貧乏人だ
一時的な肉体労働者も貧乏人だがインフラ工事にかかわってる
君は彼らの生産物を利用している
215: 2021/01/10(日) 00:55:51.84
>>133
貧乏人が金使うから、少しは世間に
金が回るだろ。
起きて半畳、寝て一畳、天下とっても
二合半、なんて言葉があってな。
どんなに金持ちでも使う金額には限りがある。
なら、貧乏人に金渡して使わせた方がよかろ。
貧乏人が金使うから、少しは世間に
金が回るだろ。
起きて半畳、寝て一畳、天下とっても
二合半、なんて言葉があってな。
どんなに金持ちでも使う金額には限りがある。
なら、貧乏人に金渡して使わせた方がよかろ。
139: 2021/01/09(土) 21:11:39.24
トリクルダウンを支持している人たちは富裕層
もうわかりますよね?
もうわかりますよね?
154: 2021/01/09(土) 22:24:26.36
末端の庶民から潤わせろよ
156: 2021/01/09(土) 22:29:23.42
株主への配当と株取引手数料を変えない限り、どこをいじってもダメだ
160: 2021/01/09(土) 22:33:56.10
昔はそうでもなかった
今じゃ人種が違うくらい趣味思考思想が違う世界にいるからトリクルダウンは効果薄れてきてるだけ
今じゃ人種が違うくらい趣味思考思想が違う世界にいるからトリクルダウンは効果薄れてきてるだけ
179: 2021/01/09(土) 23:06:35.87
日本人には向いてないだろ。貯金額ずっと世界一じゃなかった?前澤みたいなのがたくさん出てこればなんとか。
180: 2021/01/09(土) 23:07:48.97
パチンコに使えない金券を配るしかないか
食料品、家具、文房具、書籍限定とか
食料品、家具、文房具、書籍限定とか
188: 2021/01/09(土) 23:27:10.81
貧乏なのに金を使いすぎじゃないの?ローンで新車や新築の家を買ってるし。
収入の一部を投資すればいいのに、投資しなければ豊かになれないよ。
収入の一部を投資すればいいのに、投資しなければ豊かになれないよ。
189: 2021/01/09(土) 23:32:23.53
>>188
それそれ。知っている限り、貧乏人は新築マンション、高い新車ミニバン、20万円するiPhoneなんちゃら、キャリアSIM、こういう浪費ばかり。
貧乏人の身内は、親子ペアローンで、まだ右も左も分からない25歳の実の息子を実質的連帯保証人にして、7000万円の新築マンション購入。正気の沙汰ではないとおもった。
それそれ。知っている限り、貧乏人は新築マンション、高い新車ミニバン、20万円するiPhoneなんちゃら、キャリアSIM、こういう浪費ばかり。
貧乏人の身内は、親子ペアローンで、まだ右も左も分からない25歳の実の息子を実質的連帯保証人にして、7000万円の新築マンション購入。正気の沙汰ではないとおもった。
194: 2021/01/09(土) 23:40:07.11
>>189
金の使い方がやばすぎだよな、キャリアに高い金払って、ぼったくりな車両保険入って、ゲームに年間70万課金して、風俗いって、信じられないことに金使ってるもんな。
金の使い方がやばすぎだよな、キャリアに高い金払って、ぼったくりな車両保険入って、ゲームに年間70万課金して、風俗いって、信じられないことに金使ってるもんな。
195: 2021/01/09(土) 23:46:23.59
>>194
俺なんて、8年もののボロい軽自動車、築30年の狭小賃貸、昼は夕飯か子供の食べ残しでほとんどお金掛けない。当然格安SIM。
余ったカネを投資に回して、きっちり稼いで来たわけですよ。国や子供に老後の面倒見て貰いたくないですからね。
自分の投資した分野もきっちり成長して、経済発展に微力ながら貢献出来、それが何倍にもなって返ってきて、私も少しずつではあるけどお金持ちに近づいています。
端から貧乏である事を嘆くのではなく、どうやって貧乏から抜け出すか、しかも他人に頼らず自分の力で、というのがまず第一歩だとおもう。
俺なんて、8年もののボロい軽自動車、築30年の狭小賃貸、昼は夕飯か子供の食べ残しでほとんどお金掛けない。当然格安SIM。
余ったカネを投資に回して、きっちり稼いで来たわけですよ。国や子供に老後の面倒見て貰いたくないですからね。
自分の投資した分野もきっちり成長して、経済発展に微力ながら貢献出来、それが何倍にもなって返ってきて、私も少しずつではあるけどお金持ちに近づいています。
端から貧乏である事を嘆くのではなく、どうやって貧乏から抜け出すか、しかも他人に頼らず自分の力で、というのがまず第一歩だとおもう。
190: 2021/01/09(土) 23:35:19.42
儲かる銘柄が分からないと恐ろしくて買えないからなあ
192: 2021/01/09(土) 23:38:33.11
金があるところに更に金が集まるのが経済だからね
203: 2021/01/10(日) 00:26:15.66
資本主義的な市場ゲームの中でいかなる場合も
トリクルダウンが成立しなかったら
どんどん格差は拡大する一方のはず。
しかしある時代やある国では格差が縮まったことがあった。
そこを解明せんと。
トリクルダウンが成立しなかったら
どんどん格差は拡大する一方のはず。
しかしある時代やある国では格差が縮まったことがあった。
そこを解明せんと。
205: 2021/01/10(日) 00:28:09.92
じゃあベーシック・インカムをどうぞ。
221: 2021/01/10(日) 01:49:37.53
トリクルダウン理論を本気で提唱している人は保守主義者でもリバタリアンでもない。
どちらかといえば左寄り。
みんな勘違いしているけど、トリクルダウン理論そのものは福祉の理論。
市場に任せれば市場が労働者の賃金上昇を自動的に達成してくれると唱えている。
考えてみてよ。その主張自体は労働者の賃金上昇を気遣っている。
トリクルダウン理論自体は労働者の福利厚生に配慮した、思いやりのある理論なんだよ。
問題はこの理論が嘘だと知りつつ、労働者を騙すために使われること。
どちらかといえば左寄り。
みんな勘違いしているけど、トリクルダウン理論そのものは福祉の理論。
市場に任せれば市場が労働者の賃金上昇を自動的に達成してくれると唱えている。
考えてみてよ。その主張自体は労働者の賃金上昇を気遣っている。
トリクルダウン理論自体は労働者の福利厚生に配慮した、思いやりのある理論なんだよ。
問題はこの理論が嘘だと知りつつ、労働者を騙すために使われること。
222: 2021/01/10(日) 04:03:52.29
金持ちは収入よりも支出が少ないから金持ちになった。
貧乏人は収入よりも支出が多いので貧乏になる。
貧乏だと銀行から借金してローンを組んで、利息を銀行に貢ぐから
ますます
貧乏人は収入よりも支出が多いので貧乏になる。
貧乏だと銀行から借金してローンを組んで、利息を銀行に貢ぐから
ますます
231: 2021/01/10(日) 07:37:39.33
>>222
高収入でも無駄遣いすれば貧乏になるよ、低収入でも節約して資産になるものを買い続ければ金持ちになれるよ。
貧乏人は借金して金利を払ってまで負債を買うからな。
高収入でも無駄遣いすれば貧乏になるよ、低収入でも節約して資産になるものを買い続ければ金持ちになれるよ。
貧乏人は借金して金利を払ってまで負債を買うからな。
224: 2021/01/10(日) 04:44:37.95
ピケティも言ってたやん
トリクルダウンなんて言って非正規増やしまくってるのは日本くらいだろ
トリクルダウンなんて言って非正規増やしまくってるのは日本くらいだろ
225: 2021/01/10(日) 05:07:48.68
金持ちが金を使うと(消費すると)貧乏人が叩くからな
しかし事業に投資すると、これまた貧乏人から搾取していると叩く
可笑しな世の中だ
しかし事業に投資すると、これまた貧乏人から搾取していると叩く
可笑しな世の中だ
241: 2021/01/10(日) 10:28:26.88
>>225
稼げない奴らの僻みでしかないわな
僻んで文句を言うのはみっともない
僻むなら、その感情を稼ぐための動機にし、文句を言う暇を稼ぐための時間に使えば良い
稼げない奴らの僻みでしかないわな
僻んで文句を言うのはみっともない
僻むなら、その感情を稼ぐための動機にし、文句を言う暇を稼ぐための時間に使えば良い
237: 2021/01/10(日) 09:31:48.34
貧乏から脱出できない理由はふたつ
・生活する分しか稼げない
・稼げた分を使ってしまう
救えそうな気はするけど、それは金持ちの仕事じゃないだろ。
・生活する分しか稼げない
・稼げた分を使ってしまう
救えそうな気はするけど、それは金持ちの仕事じゃないだろ。
238: 2021/01/10(日) 09:50:27.48
>>237
稼げたぶん使ってくれないと景気が悪化するんだが
カネ流れるのが好景気で、カネ流れないのが不景気
カネ流さない奴が景気悪化の犯人
稼げたぶん使ってくれないと景気が悪化するんだが
カネ流れるのが好景気で、カネ流れないのが不景気
カネ流さない奴が景気悪化の犯人
242: 2021/01/10(日) 10:28:55.18
要するにこれって奴隷の大量処分だろ
トリクルダウンやって貧困層が増えてんだもん
もしかするとそれがそもそもの狙いじゃねえの?
貴族と奴隷の社会で、奴隷をゴッソリ処分する方法がトリクルダウンだよ
トリクルダウンやって貧困層が増えてんだもん
もしかするとそれがそもそもの狙いじゃねえの?
貴族と奴隷の社会で、奴隷をゴッソリ処分する方法がトリクルダウンだよ
250: 2021/01/10(日) 10:50:29.38
人間が製造したカネの総数と、
どっかのダム=貯蓄で止まっていて動いてないカネの総数、
この二つは区別した方がいい
富裕層はダムづくりに躍起になる、
すると動いているカネの総数は年々減る
その極論が、市場からカネ枚数がゼロになる、だ
富裕層がカネを全部独占してゲームオーバー
市場どころか街中に出回るカネというモノが存在しなくなる
だから、稼ぐ=カネを消す、の理屈が、まずは成り立つ
稼いだカネを貯めるだけなら、がんばればがんばるほどカネは消える
頑張りまくったのが富裕層で、一瞬で数万枚のカネを消す能力をもってる、と言っていい
どっかのダム=貯蓄で止まっていて動いてないカネの総数、
この二つは区別した方がいい
富裕層はダムづくりに躍起になる、
すると動いているカネの総数は年々減る
その極論が、市場からカネ枚数がゼロになる、だ
富裕層がカネを全部独占してゲームオーバー
市場どころか街中に出回るカネというモノが存在しなくなる
だから、稼ぐ=カネを消す、の理屈が、まずは成り立つ
稼いだカネを貯めるだけなら、がんばればがんばるほどカネは消える
頑張りまくったのが富裕層で、一瞬で数万枚のカネを消す能力をもってる、と言っていい
256: 2021/01/10(日) 11:02:55.20
>>250
株式市場や仮想通貨にカネが集まってるぞ
株式市場や仮想通貨にカネが集まってるぞ
257: 2021/01/10(日) 11:07:08.21
>>256
富裕層はカネを使ってカネを貯める
つまり、カネを使って「ダム」を作る
で、株投資のカネそのものが「ダム」
株式市場に集まってるカネの持ち主の内訳はどんなものなのか
富裕層はカネを使ってカネを貯める
つまり、カネを使って「ダム」を作る
で、株投資のカネそのものが「ダム」
株式市場に集まってるカネの持ち主の内訳はどんなものなのか
265: 2021/01/10(日) 11:20:48.42
株特にETFに投資しろとあれほど
お金はどこにでも転がってて見えないだけ。
まあ
日本でお金の総量を増やすのは政府日銀だけ
どこに増やしているかを調べるだけで青い鳥は
飛んでくる。
お金はどこにでも転がってて見えないだけ。
まあ
日本でお金の総量を増やすのは政府日銀だけ
どこに増やしているかを調べるだけで青い鳥は
飛んでくる。
277: 2021/01/10(日) 11:50:02.02
金持ちが広めた理論なんだから察しろよw
283: 2021/01/10(日) 11:53:05.78
お金を集めるのが趣味の人達だもんな 天下の周り物にするわけない
288: 2021/01/10(日) 11:55:02.42
コンビニの品出しもロボットがする時代。
貧困層のバイトも徐々に無くなって行くぞ
貧困層のバイトも徐々に無くなって行くぞ
引用元 : 【経済学】トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても富裕層がさらに富む効果しかなく、貧困層は豊かにならない」という研究結果 [すらいむ★]
コメント
コメント一覧
トランプが潰されようとしているのも国民にアメリカの真の姿を分からせちゃったから
富裕層を税額優遇する、ってアホな定義だからな。
通常トリクルダウンと目される、企業への支援を通じた景気向上が一般市民の生活に波及するかどうか、の話じゃないぞ。
単純に金を儲けること自体が目的なのもあるし富裕層のコミュニティ内での地位を上げるためにはたくさん稼いでいるという実績が必要なんだ
そもそもどんなに贅沢してもアメリカの富裕層なんて一生で使いきれないほど金持ってるしそもそも一人の人間が使えるかねなんてたかが知れてるからから金を稼ぐ意味なんてない
それでもなお稼いでいるところを見ているのに何で使うと思ったの?今までもこれ以上使えないほど金使ってたんだから消費増えるわけないじゃん
自分は社会主義を望みます、または社会主義的な要素を強くもつ国家の建設を望んでいると理解するべきだな。
コメントする