yugamu_jikuu
1: 2021/01/10(日) 12:51:28.78 _USER
大石航樹
2021/1/6(水) 12:04

2021年は、地球の自転がもっとも速い年になるかもしれません。

パリに拠点を置く「IERS(国際地球回転・基準系事業)」の公式データによると、地球の自転は過去1年で急速に速くなっていることが判明しました。

私たちの生活は「原子時計」によって運行していますが、この時間は、地球の自転(太陽の動き)にもとづく「太陽時間」と足並みをそろえなければなりません。

そのため、タイムキーパーたちは「原子時計から1秒引く」という史上初の試みを検討しています。








ここ1年で最短日記録を28回更新!

原子時計を用いた地球の自転速度(1日の長さ)の記録は、1960年代から続けられています。

過去50年間の記録では、地球が自転1周を完了するのに、24時間よりわずかに長い時間を要することが度々ありました。

その都度、タイムキーパーたちは、原子時と太陽時の帳尻を合わせるために時間を足す作業をしています。

これが、1972年に導入された「うるう秒」です。

うるう秒の調整では、地球の自転速度が変化して、原子時と天文時に0.9秒をこえる誤差が生じた際に1秒単位で足し引きされます。

しかし、これまでの調整(計27回)では、1秒を足すことはあっても、引くことはありませんでした。

ところが、2020年に突如として長年の傾向が逆転し、地球の自転が24時間より短くなり始めたのです。

実際、2020年7月19日は原子時の24時間よりも1.4602ミリ秒短く、これは観測史上もっとも短い1日となりました。

これ以前の最短日記録は2005年のものでしたが、その記録は過去12ヶ月だけでなんと28回も破られているのです。

それでも、1ミリ秒は1000分の1秒と原子レベルの話なので、この程度のズレでは日常生活にまったく支障ありません。

一方で、タイムキーパーたちは「今後も自転速度の加速が続けば、うるう秒の導入(1秒引くこと)も考えなければならない」と言います。

イギリス国立物理学研究所のピーター・ウィバリー氏は「今、地球が過去50年の中で最も速く回転していることは確かです。

自転速度がさらに上昇すれば、うるう秒の調整も必要になりますが、その判断はまだ時期尚早でしょう」と話します。

https://nazology.net/archives/79057

48: 2021/01/10(日) 14:53:55.01
>>1
やった~長生きできるね!

52: 2021/01/10(日) 15:15:43.82
>>1
スーパーマンが地球の周りグルグル飛んで加速させたんだろ
それ映画でやってたから知ってるぞ

63: 2021/01/10(日) 15:56:05.14
>>1
世界は超高層ビルを建てるべきだな
中国、韓国は1000kmくらい
日本は地震国だから500m制限で。

126: 2021/01/10(日) 19:25:31.47
>>1
いまだにこんな事言ってるのか…w

地球はなぜ自転しているのか?
これについて明確に答えられる者がいるだろうか?

ひと昔前は原始地球に隕石が衝突し、その時の慣性で
地球がクルクル回り続けているという説が支配的だった。
だがそれなら自転速度は年々遅くなり続けるはずである。

ところが現実の地球の自転速度は
速くなったり遅くなったりを何度も繰り返しているのである。
下は自転速度のグラフである。
https://download1.getuploader.com/g/Menkalinan/745/20200527_231009.jpg

128: 2021/01/10(日) 19:27:43.04
>>126
何で慣性で回ってたら「遅くなり続けるはず」なんだよw

149: 2021/01/10(日) 20:02:22.42
>>1
東向に太陽電池を並べると
加速できるのでは

211: 2021/01/11(月) 12:16:57.95
>>1
だからこの1年ずーーーーっと頭が痛かったのか

2: 2021/01/10(日) 12:52:44.03
磁場が弱まっているし
太陽サイクルも切り替え時だし、こりゃいろいろありそうだな

100: 2021/01/10(日) 18:28:40.09
>>2
磁力抵抗の低下か・・・

4: 2021/01/10(日) 12:56:00.44
年齢のせいではなかったかw

温暖化が原因か?

176: 2021/01/11(月) 01:38:03.02
>>4
温暖化の威力すげー(鼻ホジ

174: 2021/01/11(月) 00:50:12.42
>>4
温暖化は全くカンケー無い
磁極反転
南極と北極の磁場の
反転が起ころうとしている

186: 2021/01/11(月) 03:39:48.31
>>174
おお…

5: 2021/01/10(日) 12:56:02.09
彗星とかの至近距離接近多かったからあてられて加速したんじゃねーの

8: 2021/01/10(日) 12:58:41.28
月の引力で地球の自転はどんどん遅くなってる。
しかし月はどんどん地球から遠ざかってっるから、
そのスレッシュホールドを超えたんだろ。

101: 2021/01/10(日) 18:29:50.89
>>8
衛星そのものでは速度は変化しない
潮汐力で起こる運動に対する抵抗で速度が落ちる

11: 2021/01/10(日) 13:07:28.02
>過去50年間の記録

天文学からしたら大した時間じゃない

13: 2021/01/10(日) 13:08:19.51
地球の自転が速まるとしたら、低緯度から高緯度に大質量が移動してるはずなんで、極地の氷が増えたってことかね。

45: 2021/01/10(日) 14:36:56.97
>>13
そーいや温暖化で空気の湿度上がるから
南極の氷は増えるなんて説があったような

25: 2021/01/10(日) 13:29:35.79
>>13
逆だと思うぞ。
極地の氷や永久凍土が融け大地に固定されていた水やガスが放出されて、質量に占める流体の比率が大きくなったんじゃないか?

28: 2021/01/10(日) 13:39:00.51
>>25
ん? それで慣性モーメントが小さくなる理由は?

40: 2021/01/10(日) 14:09:45.58
>>25
固体の玉と中に水が入った玉をまわしてみて。
液体の入った玉の方が先に止まるよ。

14: 2021/01/10(日) 13:08:47.20
最近体重が減ったのはこのせいだったか

15: 2021/01/10(日) 13:09:14.39
月が年々3cmぐらいづつ地球から離れて行ってるから
月の引力による地球の自転にかかるブレーキも弱まってるんじゃね?

16: 2021/01/10(日) 13:12:04.69
あれだろ
こないだ400年ぶりに木星と土星接近したから
一時的に変化したとか

159: 2021/01/10(日) 20:24:56.24
>>16
ああ~!

20: 2021/01/10(日) 13:23:40.03
原因って人工的なものかな、という疑問

30: 2021/01/10(日) 13:43:57.83
>>20
絶対あり得ない
そこまで人類の科学は発展してない

206: 2021/01/11(月) 11:31:47.40
>>30
中国が馬鹿でかすぎるダム作って
大質量が位置エネルギー稼いだせいで
地軸かなんかごくわずかにずれたりしなかったっけ?

223: 2021/01/11(月) 15:00:49.41
>>206
淡水がどれだけの量なのか解ってる?

231: 2021/01/11(月) 18:05:26.75
>>223
三峡ダムは地軸や自転に影響しうるよ

自転への影響は年に1万分の1秒に届かない程度だし
自転軸のブレは数センチほどズレる程度だけど

232: 2021/01/11(月) 19:07:56.62
>>231
影響しないし、自転軸も数cmもブレないしズレない
地球の質量は5.972×10^24kgで、三峡ダムはいくら巨体と言えど400億トンほど
大雑把に2×10^11分の1(1/2000億)だとされていて、人間が髭を剃ったほどよりも重さへの影響は少ないよ

234: 2021/01/11(月) 19:19:44.76
>>232
年間で一万分の一秒なら、三千億分の一の話じゃね?
子午線の一万キロの内の1センチなら、十億分の一の話だし?
計算してないけど、スケールとして釣り合ってるような?

237: 2021/01/11(月) 20:09:59.65
>>234
しかもお前はまともに計算してないのかw支離滅裂じゃねえか
さすがに誤差で済む範囲じゃねえよw

22: 2021/01/10(日) 13:25:07.95
過去50年にうるう秒がなくても、今より27秒早かっただけ。

うるう秒なんて大袈裟にやる必要あるのか?しかもこれからは1秒引く調整もしなければならないとかさw

179: 2021/01/11(月) 02:24:57.24
>>22
30秒は結構長いな

24: 2021/01/10(日) 13:27:17.55
そうだとおもった さっき昼飯くったのに
もー夕飯くってるもの

26: 2021/01/10(日) 13:30:14.88
世界的に地軸が右に傾いているしな

29: 2021/01/10(日) 13:39:39.54
黙っていれば誰もわからんこと

31: 2021/01/10(日) 13:45:19.65
核の回転に変調があるのかな
とすると地磁気逆転とか起こるかもしれんな

39: 2021/01/10(日) 14:08:50.93
1ミリ秒は原子レベルじゃないよ
普通の生活でも
マイクロ秒(10のマイナス6乗)使うし

46: 2021/01/10(日) 14:42:56.54
風力発電が増えると地球の自転に抵抗かかってスピード落ちるんじゃないの?

50: 2021/01/10(日) 15:07:05.91
コンピュータに悪影響がなければいいな。
たとえ1秒でも、コンピュータ内に重複した時間が発生するのは怖い

55: 2021/01/10(日) 15:22:29.25
>>50
株式市場なんかミリ秒単位の売買だよね

117: 2021/01/10(日) 19:10:59.97
>>50
うるう秒は一回だけ1分を61秒にして調整
負のうるう秒は1分を59秒にして調整するだろうから重複じゃなくジャンプするね。

139: 2021/01/10(日) 19:46:52.78
>>117
コンピュータ外はそうだけど、コンピュータ内は、
OS等が対応しない限り重複する時刻が発生するんだよ

要は、時刻合わせをコンピュータが行う瞬間の前後がひょっとしたらひょっとして、とんでもなくヤバいということ

214: 2021/01/11(月) 12:50:48.24
>>139
タイムスタンプが重要な用途、例えば証券取引所のシステムはslewで当該の1分を早く/遅く進めるんじゃ無いの?

51: 2021/01/10(日) 15:10:28.61
月がだんだん遠ざかってからな
最終的に月は軌道はなれ地球からすっとんで
地球の自転はエラいことに…

57: 2021/01/10(日) 15:32:53.10
>>51
月が離れていくのは、地球の自転が遅くなるからなんだが?

54: 2021/01/10(日) 15:22:23.78
世界中の人が毎日同時に西向きに走る法律作れば大体解決する

92: 2021/01/10(日) 18:09:00.67
>>54
いやいや遅くしてどうする・・・・て間違ってたらすまんが加速させてね?

56: 2021/01/10(日) 15:29:06.92
地球内部の核が中心に向けて沈み込んだんだろうか?
それとも隕石の落下が増えているのか?

58: 2021/01/10(日) 15:33:01.38
>>56
それが一番ありそうで、一番怖い

66: 2021/01/10(日) 16:06:42.54
>>56
最近火球の目撃が多い。

68: 2021/01/10(日) 16:13:49.99
>>56
内核の方がマントルより自転速度早いなんて話はあるね

95: 2021/01/10(日) 18:15:23.95
>>68
目から鱗だわ
角速度が上がる理由にもなるね

60: 2021/01/10(日) 15:41:10.33
相対論的に逆は分かるんじゃが…なんでじゃ?

62: 2021/01/10(日) 15:54:27.86
銀河系の回転の影響だな

83: 2021/01/10(日) 17:27:08.24
「古代人は地球の自転速度さえ制御できなかったんだぞ」
「うそだぁ 先生」

ってな時代はいつ来るんだ

84: 2021/01/10(日) 17:30:02.88
過去のデータってわからないのかな
氷河期のころは自転遅かったとか

251: 2021/01/12(火) 07:37:09.54
>>84
過去のデータは解ってて
昔はめっちゃ速かった

一年も400日ぐらいあったはず

87: 2021/01/10(日) 17:43:56.54
遠心力増えたら、また恐竜みたいなおっきな生き物が出てくるよね

88: 2021/01/10(日) 17:48:46.04
もし、噂されている磁極の逆転が起こればその終了までの期間は何年か何十年か何百年か
知らんけど。
その間、人類が生き抜けるだろうか❓
まあ、今居るんだから絶滅はしないだろうけど放射線の影響とかにより、今とは全く違う
新人類に進化してるかもね。

89: 2021/01/10(日) 17:59:21.27
一日が一億分の2ずれるってことは自転が遅れた分だけ
GPSが示す位置が自転方向の逆の方向に約1mずれると思うが(赤道の場合だけど)

133: 2021/01/10(日) 19:39:51.23
>>89
GPSは自分の原子時計の時刻と自分のいるはずの位置を
放送しているだけ
なので最初の打ち上げ以来うるう秒を無視してきた

94: 2021/01/10(日) 18:14:40.31
冷えて固体化が進行すると回転軸が安定して早くなるよね~
まあ流体でも二重振り子みたいに偶然加速することはあるけど

97: 2021/01/10(日) 18:20:57.30
ちなみにコールドプルームってどのくらいの速さで沈むもんなんだ?
スーパープルームなんかは数億年掛かって昇るらしいよな

99: 2021/01/10(日) 18:26:54.55
減速の理由はいくらでもあるが加速するような自然現象ってあるのか?
誰かが月を裏側から押してるんじゃないだろうな

116: 2021/01/10(日) 19:03:36.14
>>99
外から力を加える必要は無くて,
フィギュアスケートで手を上げて体を細くすると回転が速くなるように
慣性モーメントが小さくなるだけで回転速度は早くなる

例えば地球内部でマントルの重い部分が中心に寄るだけで回転は早くなるね

146: 2021/01/10(日) 19:58:51.24
>>116
理屈はそうだが常時高温高圧の中心部付近に
そんなやり取りが可能な空き地あるのかねえと思って

157: 2021/01/10(日) 20:19:31.55
>>146
熱が下がる事によって密度の高いプルームが下降する
それは周りよりも重たい溶岩となって核のある中心へ流れ込む

185: 2021/01/11(月) 03:35:28.81
なんで速くなんの

190: 2021/01/11(月) 08:11:29.26
>>185
簡単に言えば地球が縮んだ
いわゆる慣性モーメントの縮小ってやつや

地震程度の地殻変動でもミリ秒程度の自転に影響を与える
コアが冷えてきてることも一因

253: 2021/01/12(火) 08:16:52.53
>>190
なんで地球縮むんや
なんでコア冷えるんや
そもそも潮汐力への抵抗で年々遅くなるのが筋やろ

258: 2021/01/12(火) 09:42:45.52
>>253
重いものが下へ沈めば、質量の面では縮小になるんやろ
地球の中心により近い方に、質量がより大きく偏るということ
軽いものが上へ浮かぶから、体積の面では拡大も縮小もどっちもほとんどしてないにしてもね

引用元 : 【地球】地球の自転が急加速中! 史上初、時間を1秒引く「負のうるう秒」が検討されている [しゅわっち'92★]