kai_tanishi
1: 2021/01/19(火) 01:23:03.14
ジャンボタニシは寒さに弱く、厳寒期に水田の表層6cm程度を浅く削るように数回耕耘させ、寒さにさらし、貝を破砕することで水田で越冬する貝を減らすことができる。耕耘は尾輪を装着し、速度を落としてロータリーの回転を早め丁寧に耕すことでより高い効果が得られる。
防除上で留意するジャンボタニシの生態は次のとおり。

〇ジャンボタニシは主に用水路や水田で越冬する。

〇水田では浅く土中に潜り込み越冬するが、マイナス3℃の条件下では2~3日でほとんどの貝が死滅する。

〇田植後3週間までのイネを食いちぎったり、水面に浮かぶ葉を引き込むように食害し、田植後の水深が4cmを超えると被害が増加する。
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2021/01/210118-48887.php
>ジャンボタニシは南米原産の淡水巻貝で、1981年に食用として持ち込まれたのが最初とされ、近年日本各地で発生が確認されています。
http://www.e-hokuei.net/secure/8932/tanishi2.jpg
http://www.e-hokuei.net/secure/8932/tanishi1.jpg
http://www.e-hokuei.net/5497.htm

10: 2021/01/19(火) 01:28:22.64
>>1
色とツブツブがグロい

58: 2021/01/19(火) 02:05:35.88
>>1
なんか想像と違う…

131: 2021/01/19(火) 04:24:54.77
>>1
ホントにアライグマとかミドリガメとかこれとか
なんで輸入とか認めるのか
おかしいぞ

169: 2021/01/19(火) 07:08:44.69
>>131
ミドリガメはまだしも

アライグマは本気で家畜化(ペット化)しようとしてブリーディングしてきたとは思えないんだよね
デタラメに繁殖させても家畜化できない
金がかかるからやらないんだろうけど
大人しい個体を選んで7~8世代も掛け合わせれば家畜化できるはずなんだが

174: 2021/01/19(火) 07:16:01.04
>>169
家畜化できてる動物ってほんのわずかしか種類がないのはそれなりに理由がある

5: 2021/01/19(火) 01:25:51.62
半茹でのタニシは死ぬほど美味い

116: 2021/01/19(火) 03:14:23.33
>>5
ホントに死ねるわ

216: 2021/01/19(火) 09:22:59.62
>>5
海の巻貝食べてりゃ死ななかったのにね

6: 2021/01/19(火) 01:26:14.92
どんな味なの?

9: 2021/01/19(火) 01:27:51.96
田んぼで一個見つけた時はヤバっと思ったぜ即潰したけど臭かった

11: 2021/01/19(火) 01:28:51.24
みんな食用で入ってだいたい現在は食べてないな

15: 2021/01/19(火) 01:31:34.88
>>11
そら輸入すれば安い食材が手に入るからねぇ

12: 2021/01/19(火) 01:29:05.84
元々は食用なんだろ?
料理系ユーチューバーの総力を結集すればなんとかなるんじゃね?

70: 2021/01/19(火) 02:12:07.17
>>12
地域総力で捕まえないとまた繁殖したゃうレベルなんじゃない?

73: 2021/01/19(火) 02:15:18.85
>>12
食用のはずだが、探偵ナイトスクープで調理した結果は、
間寛平「甘いドブ」
とのこと。

残酷なんとか気持ち悪い料理する人居てたじゃん。
トムキャットかなんかそんな名前の人。
あの人にリクエストして調理してもらったらどうだろう。

199: 2021/01/19(火) 08:45:15.79
>>12
卵には毒あるんだけど
寄生虫の可能性も排除できない

134: 2021/01/19(火) 04:29:29.37
>>12
用水路の壁がピンクに染まってるのを見たことあるか?
絶望するレベルだぞ

256: 2021/01/19(火) 15:07:03.68
>>134
結局卵は水に弱いんだろ。言われてみれば水面よりかなり上に全部ついてるし
なら水に落とせばいいだけじゃねーのw

261: 2021/01/19(火) 15:17:32.04
>>256
水路をお掃除して廻るルンバみたいなのを誰か開発してほしいな

14: 2021/01/19(火) 01:30:07.89
田んぼの側溝に山ほどある赤いブツブツみてびびった思い出

16: 2021/01/19(火) 01:31:44.17
食用として国内に持ち込まれたものが最初ってよく聞くけど、どれも不味そうな生き物ばかりだよね

133: 2021/01/19(火) 04:27:04.54
>>16
ヌートリアは毛皮を取るために持ち込まれたが
食べても美味しい

19: 2021/01/19(火) 01:32:05.93
しっかり加熱すると食えるらしいが

20: 2021/01/19(火) 01:32:50.10
実物の卵見たときぞっとしたぞおまけにタニシのでかい事。在来のタニシの小さい事

87: 2021/01/19(火) 02:26:21.11
>>20
色がねー
ゾッとするだろうな

22: 2021/01/19(火) 01:34:05.88
食用ガエルも養殖場から逃げ出して広まったパターンだと聞いた
食用ガエルは鶏のささみ風味だと聞いた事がある

23: 2021/01/19(火) 01:34:19.49
人体に悪影響を及ぼす寄生虫の中間宿主だったので取引されなくなったのだ
それで始末せずに放置されたものが逃げ出してあちこちに拡散されてしまったのだぜ

71: 2021/01/19(火) 02:15:01.77
>>23
生で食べなきゃいいだけの話

196: 2021/01/19(火) 08:27:26.94
>>23
迷惑な話だな

24: 2021/01/19(火) 01:34:55.57
捕まえて食うしかない。

25: 2021/01/19(火) 01:35:02.89
北大路魯山人も、タニシ大好物だったとか

137: 2021/01/19(火) 04:33:02.62
>>25
最後はタニシの媒介する肝臓ジストマで死んだ

28: 2021/01/19(火) 01:36:41.59
ウチのフグにあげれば喜んで食べるぞ
頭頂部の細い所から齧っていくからデカくても関係ないし

54: 2021/01/19(火) 02:00:25.36
>>28
スレチですがフグは何フグですか?
ちな、フグは混泳すると、他の魚がフグの毒で死ぬから混泳できないということを、先日放送の鉄腕DASHで初めて知りますた。

233: 2021/01/19(火) 10:44:59.54
>>54
テトラオドンファハカ
海水は知らんけど、淡水のフグは毒で混泳できないということはないんじゃないかな?
まあ、攻撃されるor喰われる可能性が大だけど
ウチのは残飯処理で金魚と混泳させてる

31: 2021/01/19(火) 01:37:17.66
こいつは除草剤の代わりになる

32: 2021/01/19(火) 01:38:33.51
カモかなにかで、タニシ大好きな動物を放し飼い出来ないかな

33: 2021/01/19(火) 01:38:52.20
スクミリンゴガイか。食えるよ。

1. ザルに入れて流水でガシャガシャ洗ってから1日くらい泥抜きする。逃げ足が速いからしっかり蓋できる容器で。
2. 15分以上しっかり茹でる。寄生虫対策。
3. 身を取り出す。くるんとやってもいいけど、殻を割っても良い。
4. 赤ピンクの内蔵を外す。毒がある。
5. 身だけにしたら、好みの味付けで煮たり炒めたりすればよい。

この手順なら臭味も無いし、かなり旨いよ。
バターとニンニクを効かせて炒めると、白ワインにも吟醸酒にも合う。
簡単に捕獲できるから、食って駆除もいいと思う。

101: 2021/01/19(火) 02:45:44.44
>>33
臭みを抜けば、つぶ貝みたいにおいしそう。

203: 2021/01/19(火) 08:54:16.09
>>33
めんどくさそうだ

41: 2021/01/19(火) 01:45:40.18
昔、水槽で飼育してた。

42: 2021/01/19(火) 01:45:48.02
鉄腕ダッシュで駆除の放送あった
あれは冬場でなく稲がある時だけど

49: 2021/01/19(火) 01:55:50.45
>>42
冬場の丁寧に耕す駆除方法では絵面的にもたなそうwww

77: 2021/01/19(火) 02:20:11.06
>>49
冬場の田んぼにそんなに草は生えてないだろ

52: 2021/01/19(火) 01:57:18.60
なるほど新潟県にはいねえな
寒いと雪害馬鹿にならないけど
虫関係とかこういうヤバいヤツが居ないのが良い
天然だとゴキも居ないもん

53: 2021/01/19(火) 02:00:08.74
卵の色のチョイス蛍光ピンクなの草

268: 2021/01/19(火) 15:31:22.68
>>53
ちなみにマジで警告色
毒があるので鳥が食わない

69: 2021/01/19(火) 02:11:59.48
食えなくはないけど結構泥臭いと聞いた

74: 2021/01/19(火) 02:16:37.41
こんな目立つ色で捕食されやすいのによく減らないね

94: 2021/01/19(火) 02:38:42.05
>>74
鳥が食べないのかな

211: 2021/01/19(火) 09:15:55.53
>>74
貝は地味な茶色
めだつピンクの卵は不味くて食えたものではないらしい

86: 2021/01/19(火) 02:26:06.43
小学生の頃指で潰してみたけど超臭かった

90: 2021/01/19(火) 02:31:27.12
田舎育ちで昔食ったことあるんだが、
ジャンボだったかどうか分からない

92: 2021/01/19(火) 02:36:29.54
ぜったい食べたくない
こんなきみが悪いの誰が持ち込んだんだw

103: 2021/01/19(火) 02:51:50.25
サクナヒメではわざわざタニシ捕まえて田んぼに入れてたぞ
あれダメなん?

109: 2021/01/19(火) 03:00:13.94
>>103
それは在来種のタニシですね
ジャンボタニシは名前はタニシですが別物です。

124: 2021/01/19(火) 03:53:19.42
バイ貝やミル貝みたいに旨かったらなぁ…

125: 2021/01/19(火) 03:56:03.07
水質浄化するんだよな

136: 2021/01/19(火) 04:31:09.43
ブラックバスはうまいぞ
なんでブラックバス食わないのかわからん

138: 2021/01/19(火) 04:34:01.26
>>136
ブルーギルのほうが被害が大きいから
天皇に忖度してる

140: 2021/01/19(火) 04:35:32.12
>>136
ブルーギルも美味いってね
臭いとか風評被害があるから食べないんじゃないかな

141: 2021/01/19(火) 04:36:39.31
でも気立てはいいんでしょ

146: 2021/01/19(火) 05:15:02.14
近所の川に吐くほど卵がくっついてたが、台風一過したら全滅してたわ

152: 2021/01/19(火) 06:39:16.18
無農薬栽培の為にばらまいてる奴等が多いよね

153: 2021/01/19(火) 06:41:39.97
稲を食いちぎるのにわざわざ撒くの?

154: 2021/01/19(火) 06:45:10.74
ナイトスクープはドブガイも食ってたな
人の頭よりでかいやつ

155: 2021/01/19(火) 06:47:19.12
マイナス3度でいいなら殆んど死にそうだが水中は暖かいんだっけ

156: 2021/01/19(火) 06:51:51.21
あの蛍光ピンクの卵、水生動物の卵のくせに弱点が 水 なんだよな
水に30分から1時間ほど浸かっただけで死滅するらしい
だから水面より上に生み付けられてる

231: 2021/01/19(火) 10:11:05.02
>>156
水面より上なら、それはそれで除去しやすそうな...
それこそガスバーナーとかで軽く炙るだけで
簡単に死滅しそう

242: 2021/01/19(火) 14:04:10.50
>>156
おやおや。そういうことなら何か対策が立てられそうだな。

157: 2021/01/19(火) 06:55:13.90
卵が目立つ色してんのがまだ良心的

引用元 : 【食用】ジャンボタニシの防除徹底を [和三盆★]