1: 2021/02/20(土) 19:21:05.90 _USER
5人に1人は「寒さを感じない」突然変異を起こしていた
新しい研究では、寒さに強い人の遺伝子は変異している可能性があると指摘されています。
スウェーデン・カロリンスカ研究所に所属する生理学者ホーカン・ウェスターブラッド氏ら研究チームは速筋繊維に影響を与えるACTN3遺伝子が変異すると、人は耐寒性を獲得すると発表したのです。
そして現在、世界中の5人に1人は、変異したACTN3遺伝子をもっています。
詳細は、2月17日付けの科学誌『American Journal of Human Genetics』に掲載されました。
目次
筋肉に瞬発力を与える遺伝子の変異
一部の人間は、遺伝子変異によって寒さに強くなっていた
■筋肉に瞬発力を与える遺伝子の変異
人の筋肉は、速筋繊維と遅筋繊維に分かれています。
速筋繊維は瞬発力を生み出す筋肉であり、短距離走に有利です。
対して遅筋繊維は持久力に優れた筋肉であり、長距離走に有利です。
そしてこれまでの研究では、速筋繊維の収縮に「α-アクチニン3タンパク質」が役立つと分かっています。
ちなみにα-アクチニン3タンパク質は、「スピード遺伝子」として知られる「ACTN3遺伝子」によって作り出されます。
しかし現在、世界の約15億人、つまり5人に1人はACTN3遺伝子が変異しており、α-アクチニン3タンパク質を生産していません。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.02.20
https://nazology.net/archives/83397
新しい研究では、寒さに強い人の遺伝子は変異している可能性があると指摘されています。
スウェーデン・カロリンスカ研究所に所属する生理学者ホーカン・ウェスターブラッド氏ら研究チームは速筋繊維に影響を与えるACTN3遺伝子が変異すると、人は耐寒性を獲得すると発表したのです。
そして現在、世界中の5人に1人は、変異したACTN3遺伝子をもっています。
詳細は、2月17日付けの科学誌『American Journal of Human Genetics』に掲載されました。
目次
筋肉に瞬発力を与える遺伝子の変異
一部の人間は、遺伝子変異によって寒さに強くなっていた
■筋肉に瞬発力を与える遺伝子の変異
人の筋肉は、速筋繊維と遅筋繊維に分かれています。
速筋繊維は瞬発力を生み出す筋肉であり、短距離走に有利です。
対して遅筋繊維は持久力に優れた筋肉であり、長距離走に有利です。
そしてこれまでの研究では、速筋繊維の収縮に「α-アクチニン3タンパク質」が役立つと分かっています。
ちなみにα-アクチニン3タンパク質は、「スピード遺伝子」として知られる「ACTN3遺伝子」によって作り出されます。
しかし現在、世界の約15億人、つまり5人に1人はACTN3遺伝子が変異しており、α-アクチニン3タンパク質を生産していません。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.02.20
https://nazology.net/archives/83397
68: 2021/02/20(土) 23:23:15.40
ALDH2変異型のいわゆる下戸も耐寒と高地適性獲得のためだという説がある。
中国南部の険しい山々の環境に耐えるために変異して
氷河期にはアルコール発酵させた保存食では生き残ることができないから
稲作をあみだし、稲作が適う豊かな地を求めて移動していった。
稲作が定着しなかった地域ではおよそ、下戸は絶滅飲憂き目に遭ってる。
アジアの地理、歴史、食生活と下戸遺伝子の広がり、定着は見事にシンクロしてる
>>1の耐寒適性遺伝子もおそらく、アジアにおける下戸遺伝子のように
地理、歴史、食生活と遺伝子分布に関連性がある可能性がある。
中国南部の険しい山々の環境に耐えるために変異して
氷河期にはアルコール発酵させた保存食では生き残ることができないから
稲作をあみだし、稲作が適う豊かな地を求めて移動していった。
稲作が定着しなかった地域ではおよそ、下戸は絶滅飲憂き目に遭ってる。
アジアの地理、歴史、食生活と下戸遺伝子の広がり、定着は見事にシンクロしてる
>>1の耐寒適性遺伝子もおそらく、アジアにおける下戸遺伝子のように
地理、歴史、食生活と遺伝子分布に関連性がある可能性がある。
76: 2021/02/20(土) 23:48:42.19
>>1
白人は冬でも薄着だよね
白人は冬でも薄着だよね
92: 2021/02/21(日) 03:20:06.57
>>1
感度3000倍遺伝子もあり得るのか
感度3000倍遺伝子もあり得るのか
93: 2021/02/21(日) 03:24:15.34
>>1
寒さを感じないと、寒さに強いとは違うからな。
体力が無いのに、「寒さを感じない」だけでは、突然、死んでしまうことになる。
寒さを感じないと、寒さに強いとは違うからな。
体力が無いのに、「寒さを感じない」だけでは、突然、死んでしまうことになる。
99: 2021/02/21(日) 04:57:31.66
>>1
人間の手足には冷たさしか感じる神経存在してないのに、この人たちは何も感じなくなるんか。
人間の手足には冷たさしか感じる神経存在してないのに、この人たちは何も感じなくなるんか。
107: 2021/02/21(日) 07:35:50.12
>>1
白人は冬でも薄着だよね
白人は冬でも薄着だよね
5: 2021/02/20(土) 19:33:45.67
寒さを感じないって凍傷にも気づかないとか
45: 2021/02/20(土) 21:20:40.02
>>5
それは思った
それは思った
6: 2021/02/20(土) 19:33:47.89
暖房いらんのか
7: 2021/02/20(土) 19:34:45.51
Tシャツで歩いてる外人たくさんいるもんな
72: 2021/02/20(土) 23:40:45.88
>>7
アジア系でもデカイ人はそうだな。中国の北方の人なのかアジア系アメリカ人かわからないけど。
アジア系でもデカイ人はそうだな。中国の北方の人なのかアジア系アメリカ人かわからないけど。
10: 2021/02/20(土) 19:40:00.28
この間の激寒の時にランニングシャツで歩いてる奴見たわ
あれがそうかな
あれがそうかな
11: 2021/02/20(土) 19:40:59.12
うちの夫とその母かな
いくら言っても寒くないといって暖房入れない
勝手に入れたら切る
でもしもやけ作ってる
老人虐待みたいに見えるからやめれ
いくら言っても寒くないといって暖房入れない
勝手に入れたら切る
でもしもやけ作ってる
老人虐待みたいに見えるからやめれ
26: 2021/02/20(土) 20:01:21.53
>>11
うちも同じ 虐待と思われるから暖房を入れようと言ってもギャーギャー言う
ショッピングセンターの暖房は上機嫌でいつまでもいようとするのに
うちも同じ 虐待と思われるから暖房を入れようと言ってもギャーギャー言う
ショッピングセンターの暖房は上機嫌でいつまでもいようとするのに
89: 2021/02/21(日) 02:26:04.24
>>11
夏もエアコン嫌って
熱中症で死ぬレベル
命に換えてもエアコン嫌う高齢者達…
夏もエアコン嫌って
熱中症で死ぬレベル
命に換えてもエアコン嫌う高齢者達…
12: 2021/02/20(土) 19:42:43.39
客がコート脱がないのに気付かない
うちの嫁
うちの嫁
66: 2021/02/20(土) 23:16:51.69
>>12
コート脱いでから家に上がるもんだ
コート脱いでから家に上がるもんだ
13: 2021/02/20(土) 19:42:51.80
寒さを感じないってそれ更年期障害じゃないの?
14: 2021/02/20(土) 19:43:13.51
ほー瞬発力と体温維持力に相関があるのか
15: 2021/02/20(土) 19:43:50.02
俺か!
夏は設定温度18度にしても暑いし、冬は室温10℃以下にならないと暖房つけない
夏は設定温度18度にしても暑いし、冬は室温10℃以下にならないと暖房つけない
16: 2021/02/20(土) 19:44:23.52
子の友人にいたな
お母さんが、真冬なのにコート着せてもすぐ脱いじゃうと心配してた
お母さんが、真冬なのにコート着せてもすぐ脱いじゃうと心配してた
43: 2021/02/20(土) 21:17:00.82
>>16
更年期のおばちゃんも似たようなこと、してたわ。
更年期のおばちゃんも似たようなこと、してたわ。
17: 2021/02/20(土) 19:44:55.98
寒さを感じないというか
瞬発力を犠牲にした効率強化で
体温を維持しやすいという話
瞬発力を犠牲にした効率強化で
体温を維持しやすいという話
18: 2021/02/20(土) 19:44:56.90
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
-5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
-10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
-20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
-30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
-40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
-50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
-60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
-70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
-183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
-273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
-5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
-10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
-20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
-30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
-40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
-50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
-60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
-70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
-183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
-273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
22: 2021/02/20(土) 19:52:18.51
>>18
これを見に来た
これを見に来た
84: 2021/02/21(日) 01:22:15.62
>>18
フィンランドは牛も寒さに強いのかよw
フィンランドは牛も寒さに強いのかよw
108: 2021/02/21(日) 07:48:21.80
>>18
牛が喋るのかw
牛が喋るのかw
19: 2021/02/20(土) 19:45:51.66
瞬発力が弱くて脚が遅いけど、めっちゃ寒がりだわ
20: 2021/02/20(土) 19:47:36.42
癌になる率高いんじゃないの?低体温の人結構癌になってる。
21: 2021/02/20(土) 19:51:23.22
寒くなったら褞袍着ればいいという家風で育った
冬は靴下2枚セーター2枚にマフラー手袋帽子コートがデフォ
伊達の薄着はいかんよ
冬は靴下2枚セーター2枚にマフラー手袋帽子コートがデフォ
伊達の薄着はいかんよ
25: 2021/02/20(土) 20:01:05.27
>>21
褞袍 ドテラって読むんだ
へー
褞袍 ドテラって読むんだ
へー
23: 2021/02/20(土) 19:56:03.72
氷河期を生き抜けるのはこういう突然変異種なのかな。
24: 2021/02/20(土) 19:58:38.26
確かに10度くらいまでは寒くないもんな、短距離だけじゃなく長距離も遅いけど
28: 2021/02/20(土) 20:04:55.65
寒さを感じないって無痛症みたいなもんじゃないのか?
感じないだけでダメージは普通の人と同じだけ食らうならただの危険センサーがぶっ壊れてるだけなような
感じないだけでダメージは普通の人と同じだけ食らうならただの危険センサーがぶっ壊れてるだけなような
29: 2021/02/20(土) 20:06:41.00
北国なのに冷え性とか殺生すぎる
しかも手掌多汗症
しかも手掌多汗症
34: 2021/02/20(土) 20:21:38.83
暑かったり寒くて苦痛なのは結局のところ痛覚が刺激されてんだろ?
35: 2021/02/20(土) 20:28:57.60
古代ギリシャやローマの陶芸品や絵画では
描かれてる人物はなぜか薄着や下手すれば裸同然の格好ばかりで
毛皮とか防寒具着てるのは見たことがない
地中海性気候のギリシャやローマでも冬はそれなりに寒いはず
描かれてる人物はなぜか薄着や下手すれば裸同然の格好ばかりで
毛皮とか防寒具着てるのは見たことがない
地中海性気候のギリシャやローマでも冬はそれなりに寒いはず
69: 2021/02/20(土) 23:31:21.03
>>35
今は氷河期で、地球全体寒い時期。平安時代以前は今より遙かに暖かかったと言われている。
今は氷河期で、地球全体寒い時期。平安時代以前は今より遙かに暖かかったと言われている。
38: 2021/02/20(土) 20:55:06.74
そんなの体調にもよるわ
日常的に運動してて体調がいい時は寒さを感じないし、
だらけて動かない時期は寒さで凍える
運動直後で体が温まってるとかの話ではなしにね
日常的に運動してて体調がいい時は寒さを感じないし、
だらけて動かない時期は寒さで凍える
運動直後で体が温まってるとかの話ではなしにね
40: 2021/02/20(土) 20:58:26.22
会社で冬でも半袖の人をちらほら見かける
41: 2021/02/20(土) 21:11:54.84
白人ってお前寒くねえのか?みたいなのいるよな
黒人は寒そうだけど
黒人は寒そうだけど
46: 2021/02/20(土) 21:21:04.63
>>41
冬にTシャツの白人いるわ。
コロナ前やら観光客でもいたわ。
白人は寒くないのかしら?
冬にTシャツの白人いるわ。
コロナ前やら観光客でもいたわ。
白人は寒くないのかしら?
50: 2021/02/20(土) 21:36:01.05
>>46
ゲルマンは北方種なので強いんじゃない
ゲルマンは北方種なので強いんじゃない
42: 2021/02/20(土) 21:13:17.61
俺が陸上をやる時長距離向きだと言われても絶対長距離は不利だった理由が解ったわ
つうか重さや体格、反射神経考えたら変異してない速筋のほうが不利な場合多くね
つうか重さや体格、反射神経考えたら変異してない速筋のほうが不利な場合多くね
48: 2021/02/20(土) 21:31:33.41
京大理学部の同級生に1年中半袖のTシャツで大学に来てたのがいたが
2月の雪の日だけ半袖のTシャツの上にチョッキを着ていたのを思い出した
2月の雪の日だけ半袖のTシャツの上にチョッキを着ていたのを思い出した
52: 2021/02/20(土) 21:47:12.57
学年に一人はいた半ズボン少年
55: 2021/02/20(土) 21:53:38.40
>>52
このあいだ何十年ぶりかで一人見た。
手足の出ているところが真っ赤になっていたw
このあいだ何十年ぶりかで一人見た。
手足の出ているところが真っ赤になっていたw
53: 2021/02/20(土) 21:51:24.10
分かりにくいかも知れんが車のエンジンで例えるとターボ時代のF1と今の新世代ターボF1の違いみたいなもんだろ
燃焼効率が違いますよ
燃焼効率が違いますよ
57: 2021/02/20(土) 22:28:29.80
20%の割にはみんな暖かそうな格好してるな
なんでだ?
なんでだ?
58: 2021/02/20(土) 22:33:34.23
感じないのはマズいんじゃね?
適切な処置をできなくなるだろ。
適切な処置をできなくなるだろ。
59: 2021/02/20(土) 22:34:14.14
Youは何しに…に出てたノルウェー人だかは
氷河の溶けた川で気持ち良さそうに泳いでた
あれは確実に該当するな
氷河の溶けた川で気持ち良さそうに泳いでた
あれは確実に該当するな
132: 2021/02/21(日) 16:47:52.47
>>59
サウナの後かもしれない
サウナの後かもしれない
60: 2021/02/20(土) 22:41:33.28
銭湯の水風呂さえ冷たくて入れないわ
65: 2021/02/20(土) 23:05:18.49
教習所で毎日半袖ポロシャツの男がいたわ
合宿免許で東北から来た人で、埼玉県の冬は暑いって言ってたらしい
合宿免許で東北から来た人で、埼玉県の冬は暑いって言ってたらしい
70: 2021/02/20(土) 23:34:18.11
寒さを感じないから、
ほとんど生きているように凍死する事例があるのかな?
ほとんど生きているように凍死する事例があるのかな?
73: 2021/02/20(土) 23:42:11.11
ニュースで北海道の人の着てる服と山口県の人の服が同じくらいでビビるよ
0度近くと10度近くが同じ服
よくそんな軽装で歩けるなぁと思ってる
0度近くと10度近くが同じ服
よくそんな軽装で歩けるなぁと思ってる
79: 2021/02/21(日) 00:13:30.74
温暖化してる時に起こる遺伝子変異じゃないな
口は温暖化と嘘をついても、遺伝子はしっかり寒冷化に対応してるってことか
口は温暖化と嘘をついても、遺伝子はしっかり寒冷化に対応してるってことか
82: 2021/02/21(日) 01:04:51.17
今思うと10数年前の痩せてた頃は寒さに弱かったなぁ
冬の駅のホームでブルブルしてた
冬の駅のホームでブルブルしてた
85: 2021/02/21(日) 01:30:23.44
冬でも毛布1枚暖房無し
86: 2021/02/21(日) 01:41:06.93
俺は逆だ
97: 2021/02/21(日) 04:17:59.15
>>86
同じく。
夏場はマジで周りの電子機器どもが弱すぎw
同じく。
夏場はマジで周りの電子機器どもが弱すぎw
98: 2021/02/21(日) 04:29:19.98
感じる感じないって話なら高齢者になれば暑さも寒さも感じにくくなるぞ
101: 2021/02/21(日) 06:06:32.24
会社着くとすぐ上着脱いで腕をまくりあげる
東北の田舎の出のせいだと思っていた
徒競走はビリ。球技も投げるのが不得意
長距離は何故か早い方の1/4に入ってた
兄弟も似た感じ。なんか謎が解けた
東北の田舎の出のせいだと思っていた
徒競走はビリ。球技も投げるのが不得意
長距離は何故か早い方の1/4に入ってた
兄弟も似た感じ。なんか謎が解けた
113: 2021/02/21(日) 09:36:10.78
氷河期に備えて人類が進化してるな
運よく生き残る人達ってこういう人達なんだろうね
運よく生き残る人達ってこういう人達なんだろうね
121: 2021/02/21(日) 10:59:51.36
>>113
淘汰だからね。
種の保存には多様性が大事よ
個の幸せは二の次
淘汰だからね。
種の保存には多様性が大事よ
個の幸せは二の次
116: 2021/02/21(日) 10:19:17.11
エネルギー効率がいいと太りやすいんじゃないの?
そうだとしたらトレードオフだね。
そうだとしたらトレードオフだね。
119: 2021/02/21(日) 10:44:53.59
短距離遅くなる代わりに寒さに強くなっている可能性があるということか。足も感覚も鈍くなるのか。あまり嬉しくない。
127: 2021/02/21(日) 12:32:22.10
学生時代から20kgくらい体重増えたけど、昔ほど冬寒いと思わなくなったな
昔は割と寒さが身にしみてマジでガタガタ震えてたけど
昔は割と寒さが身にしみてマジでガタガタ震えてたけど
128: 2021/02/21(日) 13:33:27.27
小学校のころ冬でも短パン履いてた奴か
コメント
コメント一覧
変異型は瞬発力落ちるのに持久力にはあまり利点がないって研究あったし、変異型にどういうメリットあるのか謎だった
寒さ耐性ってのは面白い
アフリカ系は変異型がほとんどないけど、祖先が温暖なアフリカにずっといたからっていうのはありえる
コメントする