book_hon_no_mushi_woman
1: 2021/02/22(月) 19:45:15.14
読書はお前らの脳に情報を詰め込むだけではなく、脳の働きを変えます。

我々は皆、読書が事実を伝えることができ、適切な時に適切なことを知ることがお前らがより成功するのを助けることを知っています。

神経科学によるものではありません。読書、科学番組は、脳を情報で満たすだけでなく、実際に脳の働き方をより良く変えます。

読書が脳に及ぼす短期的および長期的な影響

これは短期的な場合があります。たとえば、さまざまな専門家が詳細のいくつかについて意見を異にしますが、科学文献の増加は、読書が基本的に共感的なトレーニングであることを示しています。

自分とは大きく異なるキャラクターの視点をとるように促すことで、EQを向上させます。
この効果は、お前らが読んだときにお前らの脳波に文字通りイメージすることができ、脳が活性化します。

別の研究では、深い読書も、複雑なアイデアに焦点を合わせて把握する能力を高めていることが示されています。
さらに別の研究によると、実際に読む量が少なければ少ないほど(スマホでスレチェックはカウントされません)、これらの能力は衰えます。?

しかし、長期的にはどうですか?小学生の頃に手紙をマスターするのに費やした時間は、お前らの脳にどのような影響を与えますか?

ハーバード大学のヨセフ・ヘンリッヒ博士は、これらの質問に対する答えをうまくまとめています。?

プロテスタントの改革が識字率の大幅な増加にどのようにつながったかについての説明はさておいて、読書は私たちの脳を魅力的に再配線しまフ。

左腹側後頭側頭葉に特殊な領域が残り、顔認識が右半球にシフトし、全体的な視覚処理への傾向が減少し、言語記憶が増加し、脳梁が厚くなりまフ。
これは、情報ハイウェイでフ。お前らの脳の左半球と右半球を接続しまフ。?とヨセフ博士

読書は、事実を脳に詰め込むための単なる方法ではありません。
それはあなたの脳が一般的にどのように機能するかを再配線する方法です。
これにより、代替パスを想像し、詳細を記憶し、詳細なシーンを描き、複雑な問題について考える能力が強化されます。

要するに、読むことはあなたをより知識があるだけでなく機能的に賢くします。
だからこそ、あなたが賞賛できるほぼすべての人が同意できるのは、もっと読むべきだということだけです。?

解説:読んでイメージする。考察する。書物は知恵のリストラクチャーなのだ。

gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ
https://www.inc.com/jessica-stillman/reading-books-brain-chemistry.html
https://www.incimages.com/uploaded_files/image/1920x1080/neuroscience-reading_461746.jpg

32: 2021/02/22(月) 20:11:15.41
>>1
共感的なトレーニング、ってことはスティーブンピンカーも人類の文化進化に関する本の中で書いていたな
小説を読むことで、弱者やマイノリティに対する共感が広まって人権意識が形成されるのに役立ったと

53: 2021/02/22(月) 20:34:25.80
>>1
読書しない男はダメ
共感力が無い

251: 2021/02/22(月) 23:42:26.93
>>1
小説でなく解説本(新書なんかね)ばかり読んでんだけど、それでも共感力アップて言えんのかよ

486: 2021/02/25(木) 06:01:21.77
>>1
1行目で爆笑して続きが読めんくなったw

9: 2021/02/22(月) 19:50:50.95
頭が悪いので登場人物メモりながら読み進めてる

15: 2021/02/22(月) 19:58:40.97
>>9
ドストエフスキーの小説は最初に登場人物一蘭がある
ワイはさらにPCで登場人物相関図を出していちいちみている

17: 2021/02/22(月) 20:00:07.59
>>15
主要な著作の登場人物相関図のサイトなどはないのだろうか

11: 2021/02/22(月) 19:56:55.25
子どもの頃本大好きだったけど友達いなかったよ
別に勉強もできなかった
田舎の国立大いく程度

13: 2021/02/22(月) 19:57:59.52
>>11
子供の頃から本が大好きならもう少し整った文を書け

25: 2021/02/22(月) 20:05:57.74
わざわざ読みたいと思える本が無い。
文章ならネットで読んではいるけども、、

64: 2021/02/22(月) 20:40:09.26
>>25
読みたいと思える本が無いんじゃなくて知らないんだろう
本のせいにするなよ

27: 2021/02/22(月) 20:07:35.23
最近読書してないなあ
文字は10時間くらい毎日読んではいるけどなあ

28: 2021/02/22(月) 20:07:42.04
読書ばかりしてるから貯めこんだ知識をあまり使う機会がないわけだな
結局バランスの問題なんよ

191: 2021/02/22(月) 22:33:59.00
>>28
インプット三割アウトプット七割ってアウトプット大全って本に書いてあった

29: 2021/02/22(月) 20:07:53.00
毎日5ch読んでるから読書と同じ効果ある?

35: 2021/02/22(月) 20:14:24.70
>>29
共感的なトレーニングにはならないだろうな

34: 2021/02/22(月) 20:13:40.66
少なくとも読書が事実を伝えることができるは明らかに間違い

36: 2021/02/22(月) 20:14:39.09
一番いいのは音読だったろ

39: 2021/02/22(月) 20:21:53.41
読書をするから 駄文の羅列には耐えられない
面倒だから読まなかった、俺は正しい

41: 2021/02/22(月) 20:24:29.55
もう読書という習慣も死滅だな
俺はPDF化して読んでる
本よりもPDFのほうが読みやすい

44: 2021/02/22(月) 20:28:48.48
暇なときwikiをめちゃくちゃ読んでるわ。
読書量はんぱない。

45: 2021/02/22(月) 20:28:57.73
本を読むと批評力がつくのはたしか🐙

47: 2021/02/22(月) 20:30:18.72
俺たちは5ちゃんねる読み書きしてるから読書1万冊に相当するよ

261: 2021/02/23(火) 00:28:02.59
>>47
SNSはカウントされないそうだ。

49: 2021/02/22(月) 20:30:29.72
寝る前に古い本読むと
あの紙の光沢や黄ばんだ色が眠りを誘う
スマホやタブレットも
目の保護モードONで明るさ60%以下に
落とすと良い雰囲気が出る。

52: 2021/02/22(月) 20:32:20.73
本というより活字なんだよ

俺は小学生のころから新聞を読んでたんだが、読書量はさほどでもなかった
それでも中学の漢字博士コンクールで何度か1位になったし、高校の
全国模試で国語の成績優秀者に名前のったりしてたわ

57: 2021/02/22(月) 20:36:12.03
「読書」と言っても、様々な本があるんだが。
学術論文集も学術書も文学作品もラノベもみんな読書。

58: 2021/02/22(月) 20:36:14.55
まあ、一冊の本に何人分かの人生が詰まっていたりするから

60: 2021/02/22(月) 20:37:20.13
考え方の訓練って意味では、奇しくも数学と共通する部分があるんだな。

62: 2021/02/22(月) 20:38:38.23
鬱の時は文字読めなかったけど、調子がいいときに少しずつ読書したら
みるみる読めるようになってきてやる気がでてきた

219: 2021/02/22(月) 23:03:22.49
>>62
裏山 もう20年以上経つけど完全に元には戻らないよ。読めなくなるのに一晩だった。気力は回復したけど。

224: 2021/02/22(月) 23:08:16.77
>>219
マジで興味あるジャンルからいけ
最初はマンガでもアニメでもいい
トムとジェリー見ながら勝手にセリフ付け加えるお遊びでも右左脳は連携し始める
社会復帰目指すって意思もって過ごせ、自信持っていけ

65: 2021/02/22(月) 20:40:30.38
たくさん読んだけど全然記憶に残ってないわ
同じの読んでも半分読むまで気づかない事もある

72: 2021/02/22(月) 20:47:26.42
そういえば最近YOUTUBEでいろんな人がサピエンス全史という本を推してるので読んでみようかな
「衝撃的過ぎて原始時代の章で燃え尽きる人が多い」らしいけど

78: 2021/02/22(月) 20:53:01.24
>>72
先輩に、西洋史を学ぶなら、基礎知識として聖書は読んでおけって言われて、
出エジプト記まではなんとか頑張ったんだけど、
誰と誰が結婚して誰と誰と誰が生まれてその子が何支族の誰それと結婚して・・・
って家系図みたいな記述が延々と続くところで挫折した。

126: 2021/02/22(月) 21:30:08.38
>>78
聖書って解説してくれる人がいないと何がなんだかわからないものなんだよね

131: 2021/02/22(月) 21:32:23.86
>>126
般若心経もそうだな

139: 2021/02/22(月) 21:35:15.79
>>131
仏教の講義で解説聞いても
本や教授の解釈が違ったりで余計に難しい

146: 2021/02/22(月) 21:38:15.31
>>139
解釈も幅があってもいいと思う

アプローチの仕方が少し違うだけで、最終的には同じ地点にたどり着くなら

150: 2021/02/22(月) 21:41:57.80
>>146
いやいや、仏教の場合、そもそも原典自体がなく、弟子の口伝を
書き起こし、伝聞伝聞が重なり・・・みたいな曖昧なもので
それが漢訳されて、さらに日本に・・・
だから、行きつくところが分からないから。

法律のように解釈論がいくつかあって、原点は条文という類のものではない。

168: 2021/02/22(月) 22:07:15.71
>>150
そら基督教の経典も同じよ

76: 2021/02/22(月) 20:51:03.54
書店やネットで本を買うことが趣味で、いつか読む予定の本が相当溜まってる

77: 2021/02/22(月) 20:52:15.77
>>76
予定を立てて行動するのが苦手なのはわかった

167: 2021/02/22(月) 22:05:56.63
>>77
積んである本も思考と関心の軌跡ですよん。

82: 2021/02/22(月) 20:55:45.36
スマホだろうが文字情報なのはおんなじ
馬鹿じゃねえのw

84: 2021/02/22(月) 20:57:38.37
>>82
文字情報であるという点では同じ。それ以上の何かについては不明なので、
全く同一とは断言できない。これが科学的思考。君は単純なバカ。

89: 2021/02/22(月) 21:00:40.79
俺はガキの頃から本ばかり読んでるけど、努力してるんじゃなくて単なる活字中毒

90: 2021/02/22(月) 21:01:47.43
ジャンル問わずここ5年くらいで良かった本教えてくれ

125: 2021/02/22(月) 21:29:18.93
>>90

エドワード・スノーデンの「暴露」

155: 2021/02/22(月) 21:45:54.49
>>125
サンクス。
このジャンルあまり読んだこと無いから読んでみるわ
歴史、科学、人文科学、金融経済、脳、とか本は面白いものおおすぎ

91: 2021/02/22(月) 21:01:54.73
専門書は何冊か読んでやっと体系的に理解できる
本質的部分を自分の理解出来る世界で再構築する為には、他人の視点でサンプリングされた情報が必要

93: 2021/02/22(月) 21:05:37.35
周りの人間とかTVに出てる人間とか、大した人間いないからな
古今東西のすぐれた人間から学べるのは読書だけだよ
だから本読まない人間は薄っぺらな人間だってことだよ

95: 2021/02/22(月) 21:07:03.86
今の時代だったらyoutube,gyao,アニメで十分
小説なんて長すぎるw 小説とかは他になにも無かったから読めた代物
新書も著者がyoutubeやってたらyoutubeのが端的でそれだけで良い
新書は無駄に長いwww

174: 2021/02/22(月) 22:19:03.48
>>95
結構本読むほうだと思うが、
そういえば、小説は全く読まないな

オッサンになると小説は読まなくなるのかもしれない。

100: 2021/02/22(月) 21:12:58.50
文章は頭の中で考えてる事のほんの一部しか表現されないかなね
文章を使って伝えるという事は書く側も読む側も大きな労力を必要とする

例えるなら圧縮率の高い不可逆な圧縮をされたデータみたいなものだからね
本を読むという事は多大な労力を使ってそれを解凍するという事
しかも解凍の精度は個人ごとの知識や技能によって大きく差が出るんだよね

103: 2021/02/22(月) 21:16:14.00
>>100
解凍の精度は自分の知識、経験、技能によるから
自分の知識が増えたりして時間が経ってから同じ本を読むとさらに内容が深く理解できるとかあるよな

105: 2021/02/22(月) 21:17:00.85
紙の読書は眼にはマイルドで優しい刺激なんだよな
スマホやタブレットの読書は眼の刺激が強い
光の反射で網膜に入る紙の文字を認識するのと
発光した媒体のの刺激で網膜に入る文字との違い
の様な気がする。

141: 2021/02/22(月) 21:35:48.81
>>105
私はもっぱら紙派だけど、本好きでよかったと思うのは歳とって老眼になってるはずだけど、意外に近くが見えてしまうこと
裸眼でかなり細かいものも見える
本をたくさん読んで来たことで、目の筋力が鍛えらたのでは?と思ってる
目が強いというのか、、

156: 2021/02/22(月) 21:47:20.92
語彙力がない人が語彙力を鍛えるためには、文字が主体の本(文庫本や純文学系?)を読むのが良いと見聞きしたことがある。

169: 2021/02/22(月) 22:10:47.00
>>156
と言うより本を読まないから語彙力不足になる。
それと文章表現。

本を読む習慣があれば自然に身に付く表現やバランス、
こういったものが頭の中で再現出来ない。

他人の書いた文章を読んでそう思った。

300: 2021/02/23(火) 02:11:06.31
>>169
文章が下手糞なやつは大抵は読書が足らない。
特に無駄に読点が多く幼稚な文が多い。

172: 2021/02/22(月) 22:15:21.47
本はまどろっこしくてなぁ
一気に入ってくる情報が少なすぎる
目で見る一場面を文章にすると2ページくらいっしょ

302: 2021/02/23(火) 02:14:48.78
>>172
動画情報は普段使っている数インチから数十インチ程度の画面では
必ずしも十分に情報は得られていない。
100インチ単位の画面と比べるとよくわかる。
静止画ならまだ可能かもしれない。

181: 2021/02/22(月) 22:27:31.60
人生に最も影響を与える読書は10代に限られるよ。10代に何を読んだかでその人の
価値が決まると言って過言でない。数人の登場人物名くらいしか覚えてない小説を何
十年経って再読し、改めて感化を受ける場合も多い。それは若いころに感動した書物だ。

259: 2021/02/23(火) 00:27:09.63
>>181
これそのまま経験した、というか経験しなかった
10代からずっと探してた本があったけど入手できなくて、最近になって初めて読んだら10代で読めば人生変わってたなって愕然とした
まあこういう取り返しのつかないことに後で気づくのも人生かって諦めた

303: 2021/02/23(火) 02:19:52.85
>>181
若い頃とは言えるが十代とは限らない。
十代ではまだ幼稚な本の選択や不十分な理解の場合も多い。
十代にはまだ必ずしも精神的に主体性や自信が足りない
場合がある。つまり完成されていない。その未熟さが読書の
方法論の未完成さに関係しているように思える。
だから思想や知識の吸収力が足りないことが多い。
往々にして十代の読書は粗雑である。

187: 2021/02/22(月) 22:31:34.39
本、資料、史料は、ほぼ無限にある。
しかし、時間がない。

archive.orgなどに、時々刻々、論文がアップされる。

科学者ですら、
自身の限定されたきわめて狭い領域でさえ、
膨大な資料があって、追いつけないらしい。

190: 2021/02/22(月) 22:33:50.46
>>187
論文はサマリーだけ読めば大半は足りる

200: 2021/02/22(月) 22:43:08.99
年に200冊くらい読むけれど、悪癖としか言いようがない

223: 2021/02/22(月) 23:07:17.56
成人してから自己啓発書ビジネス本立ち読み含め数百冊読んだが何も変わらない

230: 2021/02/22(月) 23:11:41.53
読書続けてて
分からなかったことがいつの間にかわかるようになってる事はある

引用元 : 【脳科学】読書が脳に及ぼす短期的および長期的な影響 [猪木いっぱい★]