1: 2021/02/23(火) 22:45:44.33
◆ 猛毒ヘビから女児を守り抜いた猫、自ら噛まれて犠牲に
オーストラリアで飼い猫が2人の女児を毒ヘビから守り抜き死んでいった。
このニュースが世界中に拡散し話題になっている。
記事によると
・豪クイーンズランドのとある家の裏庭で、女児2人が飼い猫といつものように遊んでいた。猫の名はアーサー。家族の一員として暮らしてきた。しかしその日はいつもと違った。女児たちのそばに世界第二位の猛毒を持つイースタンブラウンスネークが近付いてきていたのだ
・ヘビに気付いたアーサーは家族を守るため、躊躇うことなく襲い掛かった。アーサーは蛇にダメージを負わせたが、蛇もまたアーサーに噛みつき傷を負わせた
・翌日アーサーは気を失い動物病院に運ばれた。すでにアーサーの全身には毒が回ってしまっており手遅れだった。家族は女児を守ってくれたかけがえのない英雄の死に号泣し、また心から感謝している
▼ 写真 猛毒ヘビとの戦いで命を落としたアーサー
https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/1/e/1ea65db6.jpg
http://yurukuyaru.com/archives/85170566.html
オーストラリアで飼い猫が2人の女児を毒ヘビから守り抜き死んでいった。
このニュースが世界中に拡散し話題になっている。
記事によると
・豪クイーンズランドのとある家の裏庭で、女児2人が飼い猫といつものように遊んでいた。猫の名はアーサー。家族の一員として暮らしてきた。しかしその日はいつもと違った。女児たちのそばに世界第二位の猛毒を持つイースタンブラウンスネークが近付いてきていたのだ
・ヘビに気付いたアーサーは家族を守るため、躊躇うことなく襲い掛かった。アーサーは蛇にダメージを負わせたが、蛇もまたアーサーに噛みつき傷を負わせた
・翌日アーサーは気を失い動物病院に運ばれた。すでにアーサーの全身には毒が回ってしまっており手遅れだった。家族は女児を守ってくれたかけがえのない英雄の死に号泣し、また心から感謝している
▼ 写真 猛毒ヘビとの戦いで命を落としたアーサー
https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/1/e/1ea65db6.jpg
http://yurukuyaru.com/archives/85170566.html
30: 2021/02/23(火) 22:56:41.57
>>1
>ヘビに気付いたアーサーは家族を守るため、
はい、ダウトwww
猫は単にハンターとしての本能に目覚めただけで、家族の事なんか考えてまへんw
>ヘビに気付いたアーサーは家族を守るため、
はい、ダウトwww
猫は単にハンターとしての本能に目覚めただけで、家族の事なんか考えてまへんw
173: 2021/02/23(火) 23:33:51.69
>>30 そんなことないよ 猫は愛情深い性格
194: 2021/02/23(火) 23:42:19.36
>>173
それは無い
本能のままの動物
それは無い
本能のままの動物
206: 2021/02/23(火) 23:51:07.13
>>194
猫飼ったことないか、心から信頼されたことない奴の発言
猫飼ったことないか、心から信頼されたことない奴の発言
279: 2021/02/24(水) 00:27:40.75
>>194
子どもを守る本能凄いぞ
オスも子どもに優しいから驚く
子どもを守る本能凄いぞ
オスも子どもに優しいから驚く
57: 2021/02/23(火) 23:03:05.60
>>1
アーザーあんた漢だぜ!
アーザーあんた漢だぜ!
72: 2021/02/23(火) 23:07:02.80
>>1
まじでイケメン猫様
心よりご冥福を
まじでイケメン猫様
心よりご冥福を
160: 2021/02/23(火) 23:30:19.80
>>1
お、俺はやったぜ…。あばよおまえら…感が凄い。
お、俺はやったぜ…。あばよおまえら…感が凄い。
172: 2021/02/23(火) 23:33:03.70
>>1
なんで翌日まで動物病院に運ばなかったんだ
なんで翌日まで動物病院に運ばなかったんだ
252: 2021/02/24(水) 00:11:11.59
>>1
さっさと動物病院に連れてけば助かったかもしれんのに
さっさと動物病院に連れてけば助かったかもしれんのに
262: 2021/02/24(水) 00:19:23.38
>>1
泣いた…
泣いた…
544: 2021/02/24(水) 12:05:37.58
>>1
その日のうちに病院行けよ!腹立つなぁ!
その日のうちに病院行けよ!腹立つなぁ!
8: 2021/02/23(火) 22:48:44.84
昔だったら伝説の猫として語り継がれそう
627: 2021/02/25(木) 11:28:32.78
>>9
猫用の蛇毒血清なんて用意してないよ。
手の施しようがなかっただろうな。
猫用の蛇毒血清なんて用意してないよ。
手の施しようがなかっただろうな。
11: 2021/02/23(火) 22:49:10.52
どんくさい猫だな
普通勝てるだろw
普通勝てるだろw
204: 2021/02/23(火) 23:49:34.53
>>11
毒はキツいって…
毒はキツいって…
484: 2021/02/24(水) 07:57:07.49
>>204
猫の動体視力は蛇の攻撃が当たらないから完封できるはずだけどね
舐めプしてたんじゃないん?それか守りながら戦ったから気が逸れたか
猫の動体視力は蛇の攻撃が当たらないから完封できるはずだけどね
舐めプしてたんじゃないん?それか守りながら戦ったから気が逸れたか
15: 2021/02/23(火) 22:50:34.55
熊を猫パンチで追っ払った勇敢な猫もいたよね
18: 2021/02/23(火) 22:52:41.80
女児を守ったのではなく単に好奇心で猫パンチしただけだったりして・・・野暮かな
64: 2021/02/23(火) 23:05:07.98
>>18
絶対それ
猫は動く物にちょっかい出したり攻撃する
絶対それ
猫は動く物にちょっかい出したり攻撃する
146: 2021/02/23(火) 23:26:56.52
>>18
現実はそれだろうな
ネコの蛇に対する敵愾心は異常
でも口開けると似てるしシャーとか威嚇すんのも似てるし骨格と皮がズレまくって
異様に軟体なのも似てるから同族嫌悪なんだろうな
現実はそれだろうな
ネコの蛇に対する敵愾心は異常
でも口開けると似てるしシャーとか威嚇すんのも似てるし骨格と皮がズレまくって
異様に軟体なのも似てるから同族嫌悪なんだろうな
216: 2021/02/23(火) 23:54:54.86
>>18
これだろうな
猫には飼い主を守るとかそんな忠誠心みたいのは一切ないって研究結果があったし
これだろうな
猫には飼い主を守るとかそんな忠誠心みたいのは一切ないって研究結果があったし
220: 2021/02/23(火) 23:56:15.18
>>216
飼い主を守るのはあまりないけど 飼い主の子供を守るのはあるよ
飼い主を守るのはあまりないけど 飼い主の子供を守るのはあるよ
439: 2021/02/24(水) 03:19:53.45
>>220
のとおり
大人を護りはしないけど自分より弱い家族は護ろうとするんだよな
小さい子供や子犬なんかも護ろうとする
のとおり
大人を護りはしないけど自分より弱い家族は護ろうとするんだよな
小さい子供や子犬なんかも護ろうとする
584: 2021/02/24(水) 20:57:45.94
>>220
うちのワンコも娘と2人で留守番してる時は物音にワンワン吠える
こっちやお兄ちゃんいる時は腹天で寝てる
うちのワンコも娘と2人で留守番してる時は物音にワンワン吠える
こっちやお兄ちゃんいる時は腹天で寝てる
37: 2021/02/23(火) 22:58:22.21
なんで病院連れて行くの翌日になったんだよ
すぐ連れて行けよ
ていうかそんな猛毒蛇が居る地域なら血清を常備しとけよ
すぐ連れて行けよ
ていうかそんな猛毒蛇が居る地域なら血清を常備しとけよ
38: 2021/02/23(火) 22:58:31.20
こんな蛇が居住地域に当たり前にいるオーストラリアってヤバくね?
222: 2021/02/23(火) 23:57:08.15
>>38
留学してた奴に聞いたが、毒蛇だらけで、しかもマムシやハブなんか糞みたいなレベルの猛毒のばかりなんだってさ。
俺にはとても住める世界ではないな。
留学してた奴に聞いたが、毒蛇だらけで、しかもマムシやハブなんか糞みたいなレベルの猛毒のばかりなんだってさ。
俺にはとても住める世界ではないな。
413: 2021/02/24(水) 02:43:45.33
>>38
オーストラリアは蛇以上にワニに食われて死んでる奴の方が多かったような
オーストラリアは蛇以上にワニに食われて死んでる奴の方が多かったような
416: 2021/02/24(水) 02:46:50.84
>>413
オーストラリアは動物より毒虫の宝庫だから
それが一番怖いと聞いた事あるな
オーストラリアは動物より毒虫の宝庫だから
それが一番怖いと聞いた事あるな
495: 2021/02/24(水) 08:11:37.41
>>416
あっちの生き物は日本とは明らかに進化の過程から違うからなぁ
アリだけ見てもサイズも色も規格外だし
あっちの生き物は日本とは明らかに進化の過程から違うからなぁ
アリだけ見てもサイズも色も規格外だし
580: 2021/02/24(水) 19:58:42.66
>>495
オーストラリアには毒針と猛毒のある巨大なアリがいる(Myrmecia属)
1~3㎝もあるのが何種類もいる
1㎝位の種類は30㎝以上ジャンプできる
樹の幹に触れた途端に何匹も飛びついてきて噛まれて腫れあがったという
恐ろしい話がある
更に2~3㎝の種類はジャンプこそしないものの、毒はさらに強くて
連続30回くらい刺されると死ぬことも少なくない
ただしそれ以上に大きくて毒針もそれ以上に凶悪なアリが
南米にいて、1回刺されただけで何日も痛い思いをする
(Dinoponera属及びParaponera属)
オーストラリアには毒針と猛毒のある巨大なアリがいる(Myrmecia属)
1~3㎝もあるのが何種類もいる
1㎝位の種類は30㎝以上ジャンプできる
樹の幹に触れた途端に何匹も飛びついてきて噛まれて腫れあがったという
恐ろしい話がある
更に2~3㎝の種類はジャンプこそしないものの、毒はさらに強くて
連続30回くらい刺されると死ぬことも少なくない
ただしそれ以上に大きくて毒針もそれ以上に凶悪なアリが
南米にいて、1回刺されただけで何日も痛い思いをする
(Dinoponera属及びParaponera属)
42: 2021/02/23(火) 22:59:03.65
そういや前に薄めた蛇毒を何種類も何年も自分に注射し続けて耐性つけた奴がニュースになってたが
あれの研究ってまだ結果出てないんですかね?
あれの研究ってまだ結果出てないんですかね?
46: 2021/02/23(火) 23:00:11.07
>世界第二位の猛毒を持つ
これ必要か?普通に猛毒でいいんだが
これ必要か?普通に猛毒でいいんだが
99: 2021/02/23(火) 23:12:33.33
>>46
オーストラリアの毒蛇は他国と比べてやたらと猛毒と強調されたものが多い
同じ量でインドコブラの100倍の毒の強さとか普通に書いてある
そしてブラウンスネークは大昔の書籍には「陸上の毒ヘビでは最も毒が強い」と
書いてあった
しかし同じオーストラリアで、ナイリクタイパンという毒ヘビが更に毒が強いとの事
オーストラリアの毒蛇は他国と比べてやたらと猛毒と強調されたものが多い
同じ量でインドコブラの100倍の毒の強さとか普通に書いてある
そしてブラウンスネークは大昔の書籍には「陸上の毒ヘビでは最も毒が強い」と
書いてあった
しかし同じオーストラリアで、ナイリクタイパンという毒ヘビが更に毒が強いとの事
48: 2021/02/23(火) 23:01:05.86
スレタイだけで泣いた
54: 2021/02/23(火) 23:02:52.19
猫はヘビで遊ぶのが好きだからな
63: 2021/02/23(火) 23:04:47.17
ぶっちゃけて言うと、ネコは家族を守らない
69: 2021/02/23(火) 23:06:18.31
>>63
2年くらい前に犬に襲われそうになった人間の子供を守るために突撃した猫の動画が話題になったろう
2年くらい前に犬に襲われそうになった人間の子供を守るために突撃した猫の動画が話題になったろう
106: 2021/02/23(火) 23:14:12.42
>>63
犬よりは守ろうとするみたいよ。
犬は状況次第では逃げる。
犬よりは守ろうとするみたいよ。
犬は状況次第では逃げる。
67: 2021/02/23(火) 23:05:32.65
子供守るってより単なる狩猟本能が働いただけやろ
あいつら普段周りが優しくて調子に乗ってるが弱いからな
あいつら普段周りが優しくて調子に乗ってるが弱いからな
76: 2021/02/23(火) 23:07:41.94
人間も見習え
78: 2021/02/23(火) 23:07:46.12
Youtubeで犬は蛇の毒で死なないって動画見たぞ
85: 2021/02/23(火) 23:09:44.80
※蛇と戯れてただけです
94: 2021/02/23(火) 23:11:16.17
世界第一位はなんなの?
そっちのほうが知りたいわ
そっちのほうが知りたいわ
96: 2021/02/23(火) 23:11:55.54
日本のマムシくらいなら犬猫は耐えるんだけどな
この蛇の神経毒ってのがやばいんだろうな
この蛇の神経毒ってのがやばいんだろうな
98: 2021/02/23(火) 23:12:17.30
ネコは、すごくえらいが
そのとき、親は?
当時の状況が、ものすごく、なぜか克明なのが気になる
もしかして、そのとき親は、ずっと、ただ横で見物、見ているだけで
もし、ネコがいなかったら、見殺し、または子供を捨てて逃亡?
そのとき、親は?
当時の状況が、ものすごく、なぜか克明なのが気になる
もしかして、そのとき親は、ずっと、ただ横で見物、見ているだけで
もし、ネコがいなかったら、見殺し、または子供を捨てて逃亡?
100: 2021/02/23(火) 23:12:40.54
猫が子供を守ろうとする動画はいくつもある。
群れで生活する習性がそうさせるらしい。
ちなみに犬は少し様相が違う。
群れで生活する習性がそうさせるらしい。
ちなみに犬は少し様相が違う。
101: 2021/02/23(火) 23:13:05.85
別に女児を守ろうとしたわけじゃなくて狩猟本能で飛びついただけだろ
107: 2021/02/23(火) 23:14:16.43
猫が刺激するから噛まれたんだろ
125: 2021/02/23(火) 23:20:14.98
猫は助けたってより蛇とじゃれてただけだろうな
結果的に助けたというか
その日のうちに病院連れてったれよと
結果的に助けたというか
その日のうちに病院連れてったれよと
128: 2021/02/23(火) 23:21:52.30
子供を守った猫ってよくニュースで見るよね
129: 2021/02/23(火) 23:21:59.00
猫は蛇に本能なのか警戒心つよいから
普通はじゃれつしはしない
普通はじゃれつしはしない
140: 2021/02/23(火) 23:24:43.79
>>129
臆病だし警戒心が強いから
虫とか雛鳥以外には
普通は攻撃を仕掛けない
臆病だし警戒心が強いから
虫とか雛鳥以外には
普通は攻撃を仕掛けない
139: 2021/02/23(火) 23:24:24.24
まぁ本能であって、家族を守った訳ではないのだろうが、勇敢な猫である事は間違いない。
天晴れである。
天晴れである。
143: 2021/02/23(火) 23:25:23.72
アーサーは単にヘビが食いたかっただけじゃないの?
まえにサーバルの番組でもサーバルが強力な毒蛇狩ってたし。
「家族を守るため」なんて勝手に人間が後付けしただけかもしれん。
まえにサーバルの番組でもサーバルが強力な毒蛇狩ってたし。
「家族を守るため」なんて勝手に人間が後付けしただけかもしれん。
147: 2021/02/23(火) 23:27:03.21
翌日に気絶してから病院って…
噛まれてすぐ行かなかったの?
それで助かったとは限らないけどさ
噛まれてすぐ行かなかったの?
それで助かったとは限らないけどさ
150: 2021/02/23(火) 23:27:31.07
ヘビには反論する機会はないのか?
いきなり襲われたのはわいやが?って
いきなり襲われたのはわいやが?って
152: 2021/02/23(火) 23:27:49.79
ヘビを狩猟するのは猫の本能だろ。
猫が人間を守るなんてことはありえないよ。
犬じゃないんだから。
猫が人間を守るなんてことはありえないよ。
犬じゃないんだから。
159: 2021/02/23(火) 23:30:13.12
>>152
赤ん坊を猛犬から救った猫の動画見たことないの?
赤ん坊を猛犬から救った猫の動画見たことないの?
153: 2021/02/23(火) 23:27:53.31
ベランダのフェンスに登ろうとする幼児を阻止する猫もいたよな
158: 2021/02/23(火) 23:30:12.93
猫は基本的にどんな相手にもびびらない、
土佐犬はライオンの前でしょんべんちびるが、猫はたぶんそういう事はない。
ライオンはチーター位は捕まえて食うが、猫は小さすぎて相手にもせずだろうが。
土佐犬はライオンの前でしょんべんちびるが、猫はたぶんそういう事はない。
ライオンはチーター位は捕まえて食うが、猫は小さすぎて相手にもせずだろうが。
192: 2021/02/23(火) 23:40:07.22
>>158
何の番組か忘れたけど、ライオンの檻に各種犬を連れて行って、どんな反応をするか検証する番組では
闘犬チャンピオンの土佐犬にライオンがビビってたよ
何の番組か忘れたけど、ライオンの檻に各種犬を連れて行って、どんな反応をするか検証する番組では
闘犬チャンピオンの土佐犬にライオンがビビってたよ
202: 2021/02/23(火) 23:48:47.05
>>158
だが多くの猫は昔ながらの蛇腹の掃除機と風呂にはビビる
だが多くの猫は昔ながらの蛇腹の掃除機と風呂にはビビる
209: 2021/02/23(火) 23:51:38.81
>>202
なぜかは分らんがキュウリにも
なぜかは分らんがキュウリにも
193: 2021/02/23(火) 23:41:12.92
先制攻撃した訳じゃ無いのにヘビ差別過ぎる
199: 2021/02/23(火) 23:46:59.02
自分がネットで見た映像だと、土佐犬がライオンの前でビビッていたけど。
205: 2021/02/23(火) 23:50:23.75
>>199
俺もそのテレビ見たことある
土佐犬の飼い主が実験前はイキってたけど
実際にはライオンの唸り声を聞いただけで土佐犬はすくみあがってた
俺もそのテレビ見たことある
土佐犬の飼い主が実験前はイキってたけど
実際にはライオンの唸り声を聞いただけで土佐犬はすくみあがってた
200: 2021/02/23(火) 23:48:08.56
ウチのにゃんと大違いだなー
ゴキブリでも俺の後ろに隠れる
ゴキブリでも俺の後ろに隠れる
224: 2021/02/23(火) 23:57:20.62
>>200
うちのばあちゃんちで昔飼ってたネコは唐突に現れたネズミに驚いて飛び上がって、逃げた
うちのばあちゃんちで昔飼ってたネコは唐突に現れたネズミに驚いて飛び上がって、逃げた
213: 2021/02/23(火) 23:54:09.09
ちなみに世界一位はベルチャーウミヘビな。
インランドタイパンは第二位。ブラックマンバはもっと下。
インランドタイパンは第二位。ブラックマンバはもっと下。
引用元 : 【豪州】世界第二位の猛毒を持つヘビから女児を守り抜いた猫、噛まれて犠牲に…家族に感謝されながら虹の橋を渡る [ニライカナイφ★]
コメント
コメント一覧
しかもやはりオーストラリアに居る
海蛇はまた別カテゴリーだな
動物博士ワラワラで草
YouTubeに山ほどある子供の相手してる動画観るととてもそうは思えませんわ。犬なんて犠牲心の権化みてーなもんだし。飼い主>>>>>>>>>自分ぐらいの勢いで体張るじゃねーか。
便所の落書き民どもの民度なんてそんなもんだ
守られる守られんも人それぞれ
家族やったかモノ扱いか、日頃の態度次第なんやろな
偏見だが理系ニュースだけに情を知らない
「カガク的には〜(眼鏡クイッ)」
個人的には、縄張りへの侵入者を追い返したとか、群れの身内への手出しに反撃したとかいうような、本能的行動だと推測するが。
その飼い猫は飼い主が守るべきじゃなかったのか
毒蛇と接触しないように管理して
我が子を守ろうと考える前に飛び出す、姿が違うとか産んだ覚えがないとかの理屈は知った事やない
ていうかその日のうちに動物病院つれてけや…
コメントする