1: 21/03/03(水)06:14:33
2: 21/03/03(水)06:15:09
火のないところに煙は立たないんやで
3: 21/03/03(水)06:15:45
ゴジラってそもそもなんで生まれたんやっけ?
6: 21/03/03(水)06:17:02
田舎から出てきてひどい目にあった過去があるのかもしれん
>>3
核実験で古代のきょうりうが変性起こして蘇ったんやなかったか
>>3
核実験で古代のきょうりうが変性起こして蘇ったんやなかったか
5: 21/03/03(水)06:16:52
水爆実験したせいで古代から生き延びていた怪獣が変化した
9: 21/03/03(水)06:18:35
なるほど
それって間接的に核の怖さを伝える意図があってのことなんかな?
それって間接的に核の怖さを伝える意図があってのことなんかな?
10: 21/03/03(水)06:19:12
>>9
ビキニの水爆実験を踏まえての話やからな
ビキニの水爆実験を踏まえての話やからな
11: 21/03/03(水)06:19:36
>>10
はえ~
ゴジラって昔から社会派映画なんやな
はえ~
ゴジラって昔から社会派映画なんやな
12: 21/03/03(水)06:20:40
1作目からバリバリの社会派やぞ
なお2作目
なお2作目
13: 21/03/03(水)06:21:27
科学の進歩や人間の行為が行き過ぎるといつかとんでもないしっぺ返しを食らう
ってのは昔からあるテーマや
ってのは昔からあるテーマや
14: 21/03/03(水)06:21:46
ゴジラが問答無用で街を作り出すよりは理解できるやろ
17: 21/03/03(水)06:22:43
間接的ちゃうやろ
直球や
銀座で「もうすぐお父さんと会えますからね」って言いながら燃やされる親子、
「電車内で原爆被害に遭ったけど生き残ったわ」って言った直後に燃やされる女性、
芹沢博士のセリフといい全て直球
直球や
銀座で「もうすぐお父さんと会えますからね」って言いながら燃やされる親子、
「電車内で原爆被害に遭ったけど生き残ったわ」って言った直後に燃やされる女性、
芹沢博士のセリフといい全て直球
18: 21/03/03(水)06:23:10
登場人物の誰も幸せにならないゴジラ対ヘドラは対決シリーズとしては異色だけど名作
20: 21/03/03(水)06:24:39
>>18
溶かされて骨にされるシーンとか強烈やわ
音楽も頭おかしくなる
オチも不気味でええわ
溶かされて骨にされるシーンとか強烈やわ
音楽も頭おかしくなる
オチも不気味でええわ
19: 21/03/03(水)06:24:08
てかメカゴジラがごじらよりでかくないのおかしいよな
大きい方が勝てるやろ
わざわざ作ったんやし
大きい方が勝てるやろ
わざわざ作ったんやし
21: 21/03/03(水)06:25:35
>>19
何代目かにもよるけどメカゴジラはゴジラベースで作ってるから大きさや外観は似たようなもんになんねん
何代目かにもよるけどメカゴジラはゴジラベースで作ってるから大きさや外観は似たようなもんになんねん
22: 21/03/03(水)06:25:50
>>19
ワンオフ機でも図面があれば量産できるんやで
単騎打倒が無理でもそれなりに有意性が担保されるなら量産性が高い方がええねんで
ワンオフ機でも図面があれば量産できるんやで
単騎打倒が無理でもそれなりに有意性が担保されるなら量産性が高い方がええねんで
24: 21/03/03(水)06:26:50
>>22
なるほど
いっぱいメカゴジラ作ることで体格差を作らなくても平気なんやな
なるほど
いっぱいメカゴジラ作ることで体格差を作らなくても平気なんやな
23: 21/03/03(水)06:26:37
平成と機龍はゴジラよりちょいデカやなかったか
25: 21/03/03(水)06:27:00
「ゴジラ」の芹沢博士は「科学者がやらかしたことの責任を取る」象徴的な存在として描かれたんやろな
26: 21/03/03(水)06:27:37
平成VSシリーズメカゴジラとかいうゴジラに完勝しそうだった人類の叡知
31: 21/03/03(水)06:29:20
>>26
でもベースは未来人のメカキングギドラやし…
でもベースは未来人のメカキングギドラやし…
33: 21/03/03(水)06:31:37
>>31
それを言うと元々メカゴジラは宇宙人ベースやし…
それを言うと元々メカゴジラは宇宙人ベースやし…
28: 21/03/03(水)06:28:29
平田昭彦とかいうゴジラとゼットンを屠った日本特撮界最強の男
29: 21/03/03(水)06:28:40
ビオランテはビオランテの前進を見るだけで価値がある
30: 21/03/03(水)06:29:04
パトレイバーの廃棄物13号とか
C市の呼び声なんかもゴジラぽい怪物が出てくる
C市の呼び声なんかもゴジラぽい怪物が出てくる
34: 21/03/03(水)06:31:46
廃棄物13号
はレイバーと特殊生物の融合体だったかな
C市からの呼び声では
やがて来るクトゥルフに対抗するための怪物を作ってたらいつの間にかそれがクトゥルフになるんだと気付いて博士が発狂する話し
はレイバーと特殊生物の融合体だったかな
C市からの呼び声では
やがて来るクトゥルフに対抗するための怪物を作ってたらいつの間にかそれがクトゥルフになるんだと気付いて博士が発狂する話し
37: 21/03/03(水)06:33:10
>>34
人工生物がレイバーの外殻を装備したんやなかったか
人工生物がレイバーの外殻を装備したんやなかったか
41: 21/03/03(水)06:33:56
>>37
たしかほんなストーリーやった
人口生物のストーリーがビオランテに似てたな
たしかほんなストーリーやった
人口生物のストーリーがビオランテに似てたな
35: 21/03/03(水)06:31:49
効率的制御のためにAIを採用してメカゴジラ量産
↓
AIがゴジラベースだったためにバグって本家と同調
↓
圧倒的破壊力で文明社会を崩壊に導く
なんてことにならんかな
↓
AIがゴジラベースだったためにバグって本家と同調
↓
圧倒的破壊力で文明社会を崩壊に導く
なんてことにならんかな
39: 21/03/03(水)06:33:29
>>35
それなんてアニメやねん…
それなんてアニメやねん…
45: 21/03/03(水)06:35:19
>>39
東映の異常な愛情-または人類は如何にして心配するのをやめてカタストロフを求めるようになったか-
とかさ
東映の異常な愛情-または人類は如何にして心配するのをやめてカタストロフを求めるようになったか-
とかさ
36: 21/03/03(水)06:32:57
アニメのゴジラ2は草生えた
メカゴジラ()
メカゴジラ()
38: 21/03/03(水)06:33:13
あと庵野のシン・ゴジラにはほかのパニックホラー漫画が何作もオマージュされてる
40: 21/03/03(水)06:33:55
誰も論文に触れてなくて草
44: 21/03/03(水)06:34:17
>>40
ちょっと朝から読むには気合が必要やしなぁ
ちょっと朝から読むには気合が必要やしなぁ
46: 21/03/03(水)06:36:13
ビオランテと似てるストーリーはほかにバットマンVSフリーズに出てくるグリーンアイビーってのがいるね
女科学者かなんかが殺されて沈められた水槽の中の植物と融合する
女科学者かなんかが殺されて沈められた水槽の中の植物と融合する
50: 21/03/03(水)06:39:44
シン・ゴジラはドラゴンヘッドや太陽の黙示録などのパニック漫画をオマージュしまくってるのがわかるよ
51: 21/03/03(水)06:39:48
この前初代ゴジラ見たけどおもろかったわ
52: 21/03/03(水)06:39:52
あたりまえやけど映画監督とか製作者って映画好きやから
いろんな映画に触発されたり取り込んだりするもんな
日本映画大好き監督のタランティーノあたりがゴジラ作らんかな
いろんな映画に触発されたり取り込んだりするもんな
日本映画大好き監督のタランティーノあたりがゴジラ作らんかな
53: 21/03/03(水)06:41:17
>>52
庵野は特に映像作家としての出自が出自やから特にオマージュとかパロディに抵抗が無いよな
庵野は特に映像作家としての出自が出自やから特にオマージュとかパロディに抵抗が無いよな
55: 21/03/03(水)06:42:33
ちゃんと読んだ
日本人の西洋文明に対する違和感を、半ば無理やりゴジラの型に当てはめて説明しているようには感じた
日本人の西洋文明に対する違和感を、半ば無理やりゴジラの型に当てはめて説明しているようには感じた
56: 21/03/03(水)06:44:49
ゴジラ細胞
キングギドラ
メカゴジラ
モスラ
自衛隊の謎に強い科学兵器
未来人
ゴジラ映画はだいたいこれ
キングギドラ
メカゴジラ
モスラ
自衛隊の謎に強い科学兵器
未来人
ゴジラ映画はだいたいこれ
58: 21/03/03(水)06:46:54
平成ゴジラのことやろ
61: 21/03/03(水)06:48:26
>>58
シンゴジ一応平成年間の作品やぞ
シンゴジ一応平成年間の作品やぞ
62: 21/03/03(水)06:49:41
>>61
いやあ別物ですわ
いやあ別物ですわ
65: 21/03/03(水)06:51:15
平成シリーズの分け方はVSゴジとミレゴジとシンゴジでええやろ(適当)
67: 21/03/03(水)06:53:08
ゴジラ・モスラ・キングギドラ(バラゴン)大怪獣総攻撃のゴジラもずんぐりむっくりで白目やし畜生やしミレニアム個体とはだいぶ違うけど、細かいこと気にしたらキリがない
けど、シンゴジは別物やと思う
けど、シンゴジは別物やと思う
68: 21/03/03(水)06:54:42
無人在来線爆弾は理論値では広島原爆の1/3のスペックの破壊力出せるらしいけどそれはそれでトンデモ兵器ではあると思うけどな
76: 21/03/03(水)07:51:24
>>68
なにがすごいって あの環境で脱線せずに突っ込めるところがすごい
なにがすごいって あの環境で脱線せずに突っ込めるところがすごい
78: 21/03/03(水)07:57:15
>>76
最低限起爆に必要な衝撃があればいいからそこまで高速でぶつけてないんやと思うわ
最低限起爆に必要な衝撃があればいいからそこまで高速でぶつけてないんやと思うわ
79: 21/03/03(水)08:10:01
>>78
あの世界は建設機械の機動性と稼働速度も半端ない
あの世界は建設機械の機動性と稼働速度も半端ない
69: 21/03/03(水)06:54:45
シンゴジは元祖ゴジラのリブートとして見るのが普通かも
71: 21/03/03(水)07:36:38
そこに都市があるからやで
74: 21/03/03(水)07:38:21
ゴジラ「陸地に上がれそうやん!上がったろ!」←まだ分かる
ゴジラ「上がりやすい九十九里浜無視して、入り組んでるけどこの東京湾ってところに上がったろ!」←は?
ゴジラ「上がりやすい九十九里浜無視して、入り組んでるけどこの東京湾ってところに上がったろ!」←は?
75: 21/03/03(水)07:44:32
データがひとつもない論文とは
引用元 : なぜゴジラは都市を破壊するのか??
コメント
コメント一覧
ホントそれ
↑いや、単に壊す物が少ない田舎より画面栄えするからでは?
初代ゴジラの話をするならそれはそれで別で、
あれは皇居に向かって核攻撃の被害者の亡霊が乗り込んでいく話だから、
反西洋文明というのは遠からずとも当たらずだし
コメントする