job_suugakusya (1)
1: 2021/03/05(金) 16:17:44.41 _USER
難問「ABC予想」論文が掲載 京都大の望月教授が証明

 30年以上にわたり未解決だった数学の難問「ABC予想」を証明した京都大数理解析研究所の望月新一教授の論文が、同研究所が編集する国際専門誌「PRIMS」の特別号電子版に4日付で掲載された。

 難解な論文は査読者も理解に時間を要したとされ、審査に7年半かかった。
 内容に懐疑的な海外の数学者もいるが、編集に携わった同研究所の玉川安騎男教授は「反論は出尽くしており、今後も平行線のままではないか」との見方。
 「若い研究者が本腰を入れて論文を読み、改良、一般化、応用などの後続研究が現れてほしい」と期待した。

 ABC予想は、整数の足し算と掛け算の関係にまつわるもの。

共同通信 3/5(金) 15:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/a077adc8b708393b6b968c0a4993eaa8ab27f371

30: 2021/03/05(金) 19:17:35.69
>>1
前に論文がのった学術誌も望月が編集長だったところだったろ
京大研究所が編集する国際専門誌ってまーた自分たちの息がかかった所で発表したのか
仮にオボってても一部の数学者しかまともな反論出来ないのが地獄だな

75: 2021/03/06(土) 01:08:17.50
>>30
むずかしいんだろうね。

40: 2021/03/05(金) 19:48:16.21
>>1
ポアンカレ予想の検証は、もっと
早かったのにな。

42: 2021/03/05(金) 19:59:50.67
>>40
NHKでやってたけど面白かったな

102: 2021/03/06(土) 12:59:31.66
>>1
人間の寿命に対して
数学の積み重ねが大きくなりすぎちゃってるから
これ以上の発展は無理ってところまできてそう

159: 2021/03/10(水) 01:49:19.09
>>1
どうせ後身に説明しても無駄なんだから
この枠組みを使用する
新たな道にさっさと移行してしまった方がいい

リーマン予想だって予想のままなのに
「もし予想が正しければ」という前提の証明が山ほどあるんだから

2: 2021/03/05(金) 16:30:46.55
数学の問題で反論が平行線のままなんてことがあり得るのかよ

3: 2021/03/05(金) 16:50:41.17
>>2
そもそも、平行線の定義って難しかったのでは

39: 2021/03/05(金) 19:42:55.16
>>3
いいツッコミだね、数学ネタだけに

7: 2021/03/05(金) 16:59:30.35
>>2
望月博士が証明に使った理論IUTは望月博士のオリジナルでその枠組み自体が問題になっている。

個別の議論はかなり細かい話で、正直俺もよくわからない。

広い意味の圏論の更なる一般化なんだが、その内容の理解が望月博士と反論を出している数学者で違っていて、
反論している人たちははっきり言えば誤魔化しだと思っているし、望月博士はIUTを誤って理解していると思っている。

フェルマーの定理の証明が典型だが、大雑把に言えば、Aという分野の証明をBという分野の法則で行うという話なので、
細かな内容についてしっかり反映できているのかとか、あっちの分野でそう言えるということが本当に元の分野での証明になっているかとか中々難しい。

144: 2021/03/08(月) 19:15:37.29
>>7
A分野の証明をB分野の方法でやると,今度はB分野をA分野の方法で表し直すことが進んで,A分野の方法で証明されるようになるかもね。

4: 2021/03/05(金) 16:50:53.46
証明されたといっているのは京大だけ。
世界では認められていない。

10: 2021/03/05(金) 17:12:55.11
ふむふむ
じゃあわいがもっと皆がパッとわかるような簡潔な方法で証明してみるよこれでも算数は意外と得意だったんだ

11: 2021/03/05(金) 17:25:16.72
こんなすごい人でも東大教授になれないんだな
もし発表したのが東大教授だったら、もうとっくに証明が認められていたと思う
この証明を手土産に東大教授に昇進を狙ってたんだろうけど、当てが外れてがっかりしてるだろうな

21: 2021/03/05(金) 18:47:53.01
>>11
京都の数理研の教授はみんな神みたいなもんなんですけど。

93: 2021/03/06(土) 11:51:41.80
>>11
東大なら黒でも白だもんね。
なんて科学的なんだろ。

13: 2021/03/05(金) 17:44:29.19
元数学者の高橋洋一ならこのぐらい読めるだろ、読んで解説してほしい

55: 2021/03/05(金) 21:23:26.16
>>13
無理だろ

15: 2021/03/05(金) 18:05:32.22
望月先生の経歴見ると、真の天才とはこういう人だとわかる。
「灘から東大理3がー」とか「司法試験に一発合格!」とか言ってるレベルを凌駕。

17: 2021/03/05(金) 18:26:51.98
Wikiより

2020年4月現在、ABC予想の解決については、
国際的な数学者のコミュニティのコンセンサスが得られていない。

2021年3月4日、望月の論文が『PRIMS』の特別号電子版に4日付で掲載された。
懐疑的な見方について、京都大の玉川安騎男は「反論は出尽くしており、
今後も平行線のまま」としている。

反論している人たちははっきり言えば誤魔化しだと思っているし、
望月はIUTを誤って理解していると思っている。

IUTは望月の作った理論、「PRIMS」は望月の所属する研究所が編集している。

これで本当に証明されたと言えるんだろうか?

53: 2021/03/05(金) 21:16:49.41
>>17
ムズカシスギテ理解に時間がかかるためまともに読んでる数学者が少ないのが原因
相対性理論と同じ

19: 2021/03/05(金) 18:44:12.31
Universal を宇宙際 などと訳しているから、怪しい雰囲気を漂わせているんだ。

31: 2021/03/05(金) 19:21:06.59
>>19
✕ Universal を宇宙際
○ Inter Universal で宇宙際

数学の用語なのでこの訳し方しかない

81: 2021/03/06(土) 05:14:33.32
>>31
Inter-Universalなら「宇宙際」なんて言わずに「宇宙間」で良いと思う^^;

23: 2021/03/05(金) 18:52:04.03
未解決問題を解決したと思ったら未解決問題が新しく生まれたって感じ?

24: 2021/03/05(金) 18:54:19.09
かくて現代数学は「人間の理解能力」という壁に突き当たったのであった。

27: 2021/03/05(金) 19:04:10.49
>>24
だよな。スパコン富岳に証明させろっての。というか数学の研究も富岳にさせろ

26: 2021/03/05(金) 18:58:18.78
まだやっているのか。もう諦めろよ。
ちゃんと説明できない以上、世の中は認めることはない。

認めて欲しければ、ちゃんと説明すること。これだけ。
多分、周りの人たちは、これを望んでいるだろうね。

29: 2021/03/05(金) 19:15:38.51
>>26
自分が理解出来ないものは認めない
この態度は知性の貧困だね
より簡明である証明があれば、あるに越したことはないが、難しいからと言って価値がないとはならない
悪態をつく暇があるなら、より簡明な証明を考えてみてはどうか?

33: 2021/03/05(金) 19:23:20.61
>>29
ズバッと言うねw

28: 2021/03/05(金) 19:10:11.36
> ABC予想は、整数の足し算と掛け算の関係にまつわるもの。
ここだけ読むと、数学じゃなくって算数って感じw

32: 2021/03/05(金) 19:21:40.18
京大にはこういうとてつもない天才がいる。
世界的な反響を与えてるだけでも功績は十分。
問題が難解すぎて理解できる人がほとんどいないんだろうな。

36: 2021/03/05(金) 19:30:10.37
Webで論文読んだけど理解できるの著者名くらいだったは

37: 2021/03/05(金) 19:30:41.12
その新理論が現代数学の10年先を行くものなら、同時代の人にもなんとか理解され、
数学の歴史の針を10年進めた天才として存命中に評価されるだろう。

その新理論が現代数学の30年先をいくものなら、同時代の人には理解できず、
死後その成果が認められることになるだろう。

41: 2021/03/05(金) 19:55:07.19
>>37
これは「理解」できるできないの問題じゃないだろう。

京都大の玉川安騎男は「反論は出尽くしており、今後も平行線のまま」と言っている。

「反論している人たち誤魔化しだと思っているし、 望月はIUTを誤って理解していると思っている。」


反論者が指摘する誤魔化し部分を望月がわかりやすく説明すればいいだけ。

それができなくて、IUTを誤って理解していると言ってるんだろ。

「今後も平行線のまま」という言葉が事態をよく表している。

45: 2021/03/05(金) 20:16:39.55
>>41
わかりやすく説明とはなにか?
わかりやすく説明するのが無理ならその理論は間違っているのか?

135: 2021/03/07(日) 21:46:31.59
>>45
以前ミンス党にいたな。
科学研究での予算申請で
「私に理解出来るようにこの場で説明しろ。
出来なければそれは間違いだ!」
とほざいたのが。

146: 2021/03/08(月) 19:18:05.40
>>135
どんな科学分野,人文系の分野もそうだが,一般人にわかりやすく説明できるようになったものは最先端から20年ぐらい遅れているよ。

47: 2021/03/05(金) 20:32:07.38
まぁ身内の審査だけどね
てゆうか内容を理解できるのが
身内しかいない

48: 2021/03/05(金) 20:35:45.54
こういうのってCoq ?とかで機械的に証明できないのかしら?
腹落ちする理解はできないないけど論理的には合ってるみたいな。

50: 2021/03/05(金) 21:00:00.66
>>48
AI にでも飲み込ませたら案外突拍子もない回答を
出して来そうな気がしないでもない。

64: 2021/03/05(金) 22:31:42.27
数学は人の一生をかけても検証が終えない時代を迎えるのか

65: 2021/03/05(金) 22:36:46.84
論文がA4500ページで理解するためには予備的論文を2500ページ理解しなきゃいけない
なんて、人の手柄を確かめるために自分の時間をささげてくれと言ってるわけだから 理解できた
人に賞金ださないと広まらんよ

66: 2021/03/05(金) 23:24:41.19
これさあ、望月先生はなんで説明する努力をしないわけ?

92: 2021/03/06(土) 11:16:12.18
>>66
反論には全て回答してるし、理解を進めるための講義も開いているのにこれ以上何をしろと?
難しすぎてトップレベルの数学者でさえ理解までに数年かかってる
調べてから言え

67: 2021/03/05(金) 23:32:10.12
っぱ京大よ
ノーベル賞も京大ばっかだし日本で一番だな

73: 2021/03/06(土) 00:45:36.63
人間は神様を超えられるか?
そういう問題

140: 2021/03/08(月) 19:04:28.30
>>73
全然違うw

74: 2021/03/06(土) 00:51:13.44
なんかこの証明に使った
IUT理論が自分で構築した理論で
この理論のベースになってる理論が3つあって
その理論が3つとも自分の構築した理論とかいう

この時点で触っちゃダメなやつ沼なやつだって事は、分かる

79: 2021/03/06(土) 04:49:10.53
この論文で宇宙の真理に近づくわけ?

86: 2021/03/06(土) 06:29:01.19
よくわからんからガロア理論の勉強から始めるわ

87: 2021/03/06(土) 10:08:34.55
ABC、リーマン、ポアンカレ、これらの難問を解く過程で狂人になる数学者が何人もいたそうだよ
ペレルマンも人が変わってしまったそうだ

112: 2021/03/06(土) 15:18:25.07
>>87
没入すると外界と自分のギャップが自然に生まれてしまう危険性はどんな世界にも起こり得るけど、
数字を扱う無機質なものはその傾向が強いんだろうな
おそらく解いている最中だった望月教授を10年ほど前にテレビで見た事があるがどこか機械的な解答で浮世離れした印象だった
回復出来るかは文化の影響もあるんだろうか

89: 2021/03/06(土) 10:21:41.69
3年ほど前に、基礎論の研究者達による論理追跡によって、ダメ猫れ判定受けてたが
掲載を強行しちゃった感じ?

91: 2021/03/06(土) 11:15:49.35
なんつーかもうこのレベルになると、証明が正しいかどうか誰にも確信持てないってのが実態じゃないの?
理解者が世界に10人しかいないって時点で、宙ぶらりんにしておくしかない案件なんだろうよ
理解できてるって言ってる人間だって、論証の全ステップについて完全に明晰に理解してるかと言えばたぶんそうじゃなくて、
「分かったような気がする」ってレベルの部分はあると思ってる

理想を言えば、数年くらい世界中の数学者が寄ってたかってこの論文のチェックをして、徹底的にもう何十回でもシンポジウムを開いて
ってやれば、かなりのレベルまで確証が進むんだろうけど、当然そんな事は社会経済的な事情から不可能なわけで

そういう意味じゃあ、証明するにしても、やっぱり近い分野の数学者ならある程度頑張れば誰でも理解できるっていうくらいの一般性のある
理論体系で証明することも大事で、それが出来なかったって意味ではIUTはすでに敗れつつあるんだと思うよ

104: 2021/03/06(土) 13:30:47.51
望月先生クラスになると
人生楽しそうだ。
素晴らしいよ。

106: 2021/03/06(土) 13:39:32.35
俺は頭悪い文系で全くわからないんだけどさ。数学者のリアリティって人間の内部にあるものなの?それとも自然の中に埋め込まれてると思ってるのか。あるいは数的世界というものが存在する、ということなのか

162: 2021/03/10(水) 02:17:06.47
>>106
数学者のリアリティーというのはよくわからないが
数学は自然科学とは切り離されて存在できるので
数的世界は実在する


つまり自然科学はこの世界の宇宙人と会話するための基盤だけど、この宇宙でしか通じないが
数学は別の宇宙に行っても会話が成り立つ

165: 2021/03/10(水) 19:13:23.37
>>162
横からだけど分かりやすい説明に納得

109: 2021/03/06(土) 13:49:00.37
多分、誤差はあるが、この理論はほぼ正解だし、人類の知的水準を上げる事にはなる

ただ、それが実現するには30年ぐらい時間がかかりそう

117: 2021/03/06(土) 16:38:50.90
タイヒミュラー他の論文が掲載された戦中ドイツの数学雑誌は、戦後の欧米では親ナチ派の書籍として禁書扱いだったんで
その禁忌がなかった日本ではいち早く受容されたんだよな

127: 2021/03/06(土) 17:44:08.87
ワイルズもペレルマンも数年かけてまわりの数学者を理解させたぞ

130: 2021/03/07(日) 00:54:41.87
>>127
ペレルマンが解いたポアンカレ予想は熱力学等の物理学から引用してきたものが多かったから
説明を聴きに来た数学者を困惑させたんだったな

131: 2021/03/07(日) 08:00:37.25
優秀な将棋うちは、ストーリーがみえているんだろ。
優秀な数学者は、定理の道筋がみえていて、後はただ
それを具体的に証明として書き下す作業をしているだけらしいな。
凡庸だと、将棋のコマをあれこれと動かしてみて、得になりそうな
手順を探そうとするけれども、優秀ならそういう枝葉のような小局を観ずに
大局的な道筋がいくつかパッとみえて、そのどれが良い形になるか
だけを調べるだけでゲームができるのだとすれば、

133: 2021/03/07(日) 10:21:34.54
>>131
藤井二冠は片っ端から読むタイプらしいけどな

136: 2021/03/07(日) 22:25:49.86
分かりやすく説明すると大抵は順を追って説明するようになる
その間に分からない単語が出てくるから自分で調べる習慣が聴くものにとっては大事なんだ

167: 2021/03/11(木) 13:32:27.42
孤高の天才。ご存命中には日の目を見ない。
こういう種類の天才はもうなかなかいない。

168: 2021/03/12(金) 07:53:49.50
無理解な他の学者に邪魔されて貴重な7年間を棒に振ってしまったな。
そんなの無視してドンドンと先を進めることができたならどれほど
さらなる進歩や発展が稼げたかもしれないのに。

179: 2021/03/13(土) 18:31:35.73
wiki読んでも得られる結果の例の中で聞いたことがあるのがフェルマーの最終定理だけで訳わからんのが泣ける

引用元 : 【数学】審査に7年、難問「ABC予想」論文が掲載 京都大の望月教授が証明 [すらいむ★]