denryoku_fuuryoku
1: 2021/03/22(月) 10:38:29.82 _USER
逆転の発想!「ハネのない風力発電機」が普及するかもしれない 都市部でも風力発電を可能に

 従来の風力発電の仕組みは、「ハネで風を受けてタービンを回転させる」というもの。いわゆる「風車」がこれに該当します。

 風力発電はクリーンな電力を生み出しますが、設置場所が限られていたり、鳥たちがハネの犠牲になったりします。

 そこでスペインの企業「Vortex Bladeless」は、ハネなしで風力発電する新タービンを考案しました。

 どこにでも設置でき、簡単に風から電力を生みだす革新的な装置を開発したのです。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.03.21
https://nazology.net/archives/85260

27: 2021/03/22(月) 11:21:23.45
>>1
都市部でこんなもん置いたら、ガタガタ煩いだろうw
つか、ニコラ・テスラがこんなの作ってなかったか?

31: 2021/03/22(月) 11:34:14.29
>>1
ってか、高層ビル全身で太陽光と風力発電やれるようにしようよ

48: 2021/03/22(月) 12:18:27.16
>>1
風力発電機のバードストライク事故減るだろうな。
反面低周波振動公害が心配。
複数本立てて逆位相振動で共振緩和の手法必要になるかもね。

49: 2021/03/22(月) 12:21:22.12

123: 2021/03/22(月) 16:53:32.42
>>1
水飴とか火星の薄い大気とかでない、地球の環境だとほとんどの場合、

振動数 = 風速 ÷ (棒の直径の5倍)

風速5m、棒の直径1mなら、1Hz(毎秒1回)で振動する

風速5m、ロープの直径1cmなら、100Hz(毎秒100回)でうなり音がヒユーウウウ

167: 2021/03/23(火) 03:13:51.95
>>123

ほほぅ、なるほど
単純な円筒じゃなくて太さ変えてあるのはそのためか

あとはコア側で振動数から電力を取り出す際に
アクティブに補整する機能があるとみた

181: 2021/03/24(水) 20:25:22.96
>>167
単純にコイル中に磁場を通すだけだと
あんまり効率良くない気がするけど
共振周波数は構造だけで決まっちゃうの?

2: 2021/03/22(月) 10:41:10.06
ダイソンかよ

6: 2021/03/22(月) 10:46:43.97
3mの「棒」から100w発電出来るらしい
高層ビルの屋上に30本くらい立てたら少しは役に立つかもね

7: 2021/03/22(月) 10:52:32.95
仕組みが分からないと何とも言えないな

8: 2021/03/22(月) 10:53:43.71
騒音は大丈夫かいな

9: 2021/03/22(月) 10:57:32.43
カルマン渦のセンサーか
車の吸入側に電気的に検出してる

146: 2021/03/22(月) 19:45:44.18
>>9
日産EGIかよ

12: 2021/03/22(月) 11:01:09.76
起き上がりこぼしみたいだな
立てた棒が風でガンガン揺れて、中のコイルで発電するらしい
多分日本で建てると、台風で折れる

62: 2021/03/22(月) 12:47:51.99
>>12
振動疲労しない物質使おうぜ、カーボンファイバーでよくね?

159: 2021/03/22(月) 22:37:23.02
>>12
揺れ戻し利用なら、エアマットみたいな感じの
ポールでも可能なんじゃね?

14: 2021/03/22(月) 11:06:49.46
弾性ロッドの弾性が経年劣化で失われると折れて周囲の建物を破壊するのでは

106: 2021/03/22(月) 14:48:55.01
>>14
経年劣化ぐらい予想可能だから問題ない
突発事故の方が危ない

118: 2021/03/22(月) 16:16:09.58
>>14
現在、初期に立てられた大型風車のブレードが25年の寿命を迎えて
巨大な廃棄物になってしまい再利用等で議論が盛んです。
円周外縁上では秒速50m超で動くので時速200kmで25年回ってたブレードは
ボロボロなんだそうな。

15: 2021/03/22(月) 11:07:30.68
これ、俺の中学校の時の自由研究じゃんな。
俺、羽のない風力発電ってことで、棒の中にすごく細く隙間風が入るような
ことを考えたんだよ。たいした風でもないのに、窓から猛烈な勢いで隙間風が入るだろ。
あれと、水力発電では水を細くして力を強くしてタービンを回すみたいなの習ったから。
要は羽根が大事なんじゃなくて、風の細さが重要なんだろうと思って。
俺、その瞬間だけ天才中学生だったよね。

21: 2021/03/22(月) 11:17:22.13
何でも可能性を広げるのは良いこと
低周波振動音が無いなら、良いんじゃ無いの?

25: 2021/03/22(月) 11:20:13.56
振動する以上、振動する物体は劣化して壊れると思うが。

28: 2021/03/22(月) 11:23:48.98
振動発電って圧電素子かと思ったら永久磁石とコイルだった
そもそも”タービン”なのか?
能力とか効率とか肝心なことが書いてないな

29: 2021/03/22(月) 11:24:32.58
電柱とかに組み込めたらいいかもね

142: 2021/03/22(月) 19:14:29.39
>>29
発電所要らなくなるな!

30: 2021/03/22(月) 11:27:22.79
頭いいなぁ、人間って

33: 2021/03/22(月) 11:39:20.02
バードストライクが無くなるな
海沿いでは何本も立てて防風林代わりにもいいね

34: 2021/03/22(月) 11:40:41.40
振動が発電になるなら
線路沿いとか道路沿いに延々と設置できるのでは?

39: 2021/03/22(月) 11:58:16.86
>>34
昔からその手の話はあるね。
でもどんなものでも、規模が大きくなればばるほど、専門に特化した方がコストが安いんだよね。

41: 2021/03/22(月) 12:02:59.50
逆に考えてダイソンのやつを
風力発電に使おう
風邪を吸い込んでタービンを回す

42: 2021/03/22(月) 12:03:30.92
羽ありとなしで発電量はどれくらい違うのだろ

43: 2021/03/22(月) 12:09:46.09
スペインかあ
さすがのドンキホーテも棒1本じゃ突撃する気が起きないだろうな

防風林が風のエネルギーを吸収する仕組みと似ているし
波力・潮力発電はもちろん、
「地震エネルギーの吸収」にも応用できそう

45: 2021/03/22(月) 12:10:59.09
これある程度密集して建てられるから効率爆上がりだろ
すごいな

46: 2021/03/22(月) 12:14:12.36
渦励振を使うボルテックスブレイドと違ってマグナス力を使うのなら日本でも実証実験してるよ

165: 2021/03/23(火) 02:51:31.64
>>46
このまえどっかで船をみたが
でかすぎて省エネ効果があるのか怪しかった

ヨーロッパの方だったかな

50: 2021/03/22(月) 12:22:39.34
共振してやばい事になる

53: 2021/03/22(月) 12:31:55.72
うさん臭さ満載だな。
欠点に一切ふれず、「ただし、新タービンが従来の風力発電に取って代わるわけではありません。」とある。

54: 2021/03/22(月) 12:32:48.82
振動だけで発電するならわざわざ風に当てなくてもいいんでない

55: 2021/03/22(月) 12:41:49.22
>>54
風を受けてたわみ、それがもとに戻る力で振動する。風がないとたわまない

65: 2021/03/22(月) 12:53:22.82
>>55
振動あればなんでも、道路や自動改札機前の床面でもいいだろ?ってことじゃない?
昔実証実験やったみたいに

66: 2021/03/22(月) 12:56:13.57
>>65
振幅の小さな振動とは発電素子や効率がかわってくるだろうね

56: 2021/03/22(月) 12:42:27.91
電線も風で揺れるから電柱で発電できるんじゃね?
送電だけに使うのもったいないかも。

57: 2021/03/22(月) 12:44:17.95
風の強い日に、ビュービューと騒音を出しそうだな。

59: 2021/03/22(月) 12:45:21.56
肝心の発電量の記述がないなw
それが大事だろ
蓄電すればいいかもな

63: 2021/03/22(月) 12:49:14.58
小さいやつで、スマホ充電できるとかならいいよな
停電時でも充電できるってことだし

75: 2021/03/22(月) 13:17:24.68
施設作るエネルギーの方が生み出すエネルギーよりはるかにでかそう

86: 2021/03/22(月) 13:39:16.74
この方式10年前ぐらいにも聞いたけど普及してないからいまいちなんだろう。

127: 2021/03/22(月) 17:02:08.25
>>86
簡単だけど効率が悪い

振動数(Hz) = 流速(m/s) ÷ (ワイヤー直径mの5倍)
という関係が成り立つ範囲が広いから、速度計には使われてる

昨今はLEDランプや電子機器や電池が発達したから、何でもかんでも、とりあえず振動で発電はアリ
波力発電のブイなんかは効果的

87: 2021/03/22(月) 13:44:12.47
安い石炭使えよ

92: 2021/03/22(月) 13:53:00.21
ビル風が強くなるようにビルを建てれば
従来より少なく小さい風車でも効率が上がって
騒音対策だとかバードストライクも
やり易いのではないだろうか?

95: 2021/03/22(月) 13:55:15.86
直接的に発電するよりもフライホイール回して
安定化させたいところだな

100: 2021/03/22(月) 14:02:00.54
ソーラーパネルの周囲や下に設置すればいいんじゃね?

105: 2021/03/22(月) 14:26:18.67
風下側に羽よりも気圧振動が出来る仕様なのが判った。

109: 2021/03/22(月) 14:54:20.72
もっとちっさいやつなら騒音で発電できそう

112: 2021/03/22(月) 15:22:35.10
電磁誘導充電できるから電磁誘導発電もできる。

115: 2021/03/22(月) 15:34:09.16
これ応用して、風で木が揺れると発電とかできないのかな?
竹林がめっちゃ電気作ってくれそう

116: 2021/03/22(月) 15:58:54.96
この振動式なら風&地震で発電可能だから日本で大活躍じゃね?

117: 2021/03/22(月) 16:15:57.00
ダイソン扇風機みたいに羽根がなくても風が出るなら
逆に羽根がなくても電気をつくれるはず
なんてな

121: 2021/03/22(月) 16:45:52.02
20年前にも俺は同じような記事を見た。
その時は縦型の羽の筒状の風車だった

これで都市の風力発電が可能といっていたが、言うまでもなく普及はしなかった。

129: 2021/03/22(月) 17:15:01.29
木に埋め込んだほうがさらにコストカットできるのでは

155: 2021/03/22(月) 21:52:25.67
>>129
振動なら竹が強いかもね生竹に振動発電素子取り付け竹やぶ発電。
太陽光発電みたいな山崩れの心配無し。

131: 2021/03/22(月) 17:22:50.97
風車の羽を無段変速機を使って一定回転速度に変換して、フライホイールを
回すのに使い、それで一日中安定化しているフライホイールの回転を使って
発電機を回して発電すればどうかなと思ったことがありました。

134: 2021/03/22(月) 17:49:08.04
太陽光発電は稼働部が無いから王者なんだよな

逆に動くのに壊れないものを丁寧に丁寧に作るのが日本のお家芸だったのに、どうしてこうなった?

スレタイから離れるがふと思う

137: 2021/03/22(月) 18:19:53.28
>>134
太陽光発電は直流しか出せないのが残念

139: 2021/03/22(月) 18:51:44.49
温泉掘る技術があるんだから地熱発電とかもっとできないかなあ
ふつーに地下のお湯で発電機回せばいいのに

141: 2021/03/22(月) 19:12:41.74
むしろ超伝導までいかなくてもそれに近いくらい冷却した電線が実用化されてるからもう交流の必要無いけどな
今の交流送電は利権というか既存の電気屋を生かすためにあるだけ
送電技術は本来イノベーションできるんだよ

145: 2021/03/22(月) 19:44:07.19
あれだけ揺れると
ビルやマンションの屋上設置すると、耐震性評価試験並に揺れるだろうな
たくさん設置すると 地殻も揺らして地震を誘発しそうな気がする・・・

147: 2021/03/22(月) 19:47:42.15
ずっと振動し続けるのか。
耐久性や低周波騒音はどうなんだろ。

148: 2021/03/22(月) 20:08:32.45
一機当たりの設置コストは安くても
発電の費用対効果は悪くなるのが目に見えてる
結局、殆どの場合はコストが合わなくて
電気代の高騰の原因になるだけだな

171: 2021/03/23(火) 07:32:15.95
>>148
これだな
殆どが発電量<製造コストになってる

引用元 : 【ナゾロジー】逆転の発想!「ハネのない風力発電機」が普及するかもしれない 都市部でも風力発電を可能に [すらいむ★]