tsugaku_boy
1: 2021/04/03(土) 12:18:46.02
新年度がスタートしたが、子供の進学で教育現場の変化に驚く親も多いのではないか。『週刊ポスト』(4月5日発売号)では、「令和の学校から消えたもの」を特集している。危険だとしてブランコやシーソーなど多くの遊具がなくなったり、親が嫌がるからと家庭訪問が行われなくなったりと、昭和や平成に通学した世代からすると「それでいいの?」と首を傾げるような変化も少なくない。

 子供の様子も様変わりしている。千葉県の小学校教員で、教員向けの著書などが多数ある城ケ崎滋雄氏は、過剰な「遊具狩り」で子供たちの運動能力が低下していることを懸念する。

「個人的には、危険だとして撤去された遊具は、ほとんど残してよかったのではないかと思っています。もちろんケガをすることもありますが、そういうなかで子供たちは『これ以上やると危ない』といったセンサーを身に付けていくのだと思います。10年くらい前に、班ごとに遊具を順繰りに使って遊ばせていたら、ジャングルジムで鬼ごっこをして手を滑らせて落ちた子がいたのですが、父親からは、そんなところで鬼ごっこをさせるなんて危ないじゃないかと指摘されました。私自身はその光景を見ていて特に問題は感じなかったのですが、そうやって親が心配する時代になっています。

 雨が降れば遊具は滑ります。今の子供は、雨上がりには使うなよと言わないと使います。滑るという予測ができないのです。遊具を拭ってから遊ぶとか、滑り具合を計算して使い方を工夫するといったことができない。

 昔は、運動ができる子は万能だったじゃないですか。今は、野球でもサッカーでも、うまい子でもそれしかできない。スポーツ万能という子がいないんですよね。教えられたこと、習っていることはできるけど、そうでないものはできない。竹馬をやらせるとほとんどの子供が乗れないのですが、たまに乗れる子がいると、幼稚園でやったことがあるという具合です。体を使うことに関しては、今の子供は汎用性がないと感じますね」

 慣れている環境と違うと適応できない傾向は生活面にも見られるという。

「最近は、トイレで大便のあとに流さない子が多いです。調べたわけではありませんが、たぶん家のトイレは勝手に流れる機能があるからではないでしょうか」(城ケ崎氏)

 子供が嫌がったり、親から抗議がきたりするからと、教育内容も変わっている。中学校で行われていたカエルやフナの解剖はなくなり、代わりに意外な動物が解剖されている。長年、現場教員の養成に携わってきた教育評論家の石川幸夫氏が語る。

「今はイカの解剖に入れ替わっています。教科書も書き換わった。カエルだと残酷に感じるが、イカは食べるものでもあるから調理感覚でできる。そういう意見が強くなったようですね。イカでもある程度はわかりますが、本当はカエルやフナのほうが人間の臓器と似ているところはあるんですけどね」

 本来は実験動物の種類によって命の尊さが違うことはないのだろうが、子供や親の意見が優先されるのが現代の教育現場ということのようだ。生き物といえば、かつては卒業シーズンの定番だった「アレ」も今はなくなっているという。

「卒業記念樹を植える学校は、都会ではほとんどなくなりましたね。成長すれば電線に引っかかったりするし、手入れが大変、落ち葉の掃除が面倒などの理由で学校側もやりたがらない。記念樹だと、邪魔になったからといって伐採すると、植えた人たちから苦情がくるリスクもありますしね。だいたい今の子供は、夏の校庭で木陰で涼むなんてことはありません。教室はがんがんクーラーが利いていますからね(笑)」(中学校のベテラン教員)

 行事では、マラソン大会も風前の灯火だ。道路を走るのは危険だとか、子供が倒れるなどの事故が起きていることが理由だが、学校側の本音は違うケースもあるようで、「荒れている学校だと、マラソン大会中にエスケープしていなくなる生徒が出るからやれない」(同前)なんて事情もある。

 令和の学校の光景は、親世代には新鮮すぎるかもしれない。

ポストセブン 2021年4月3日 7時5分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19962719/

写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/d/fda7c_759_eebbdda2_ddd809a2.jpg

45: 2021/04/03(土) 12:26:53.79
>>1
21世紀なんだから自動的に流す仕様にしろよな
ホント最近の日本は遅れてるわ

60: 2021/04/03(土) 12:29:02.30
>>45
災害で停電になったらさ

81: 2021/04/03(土) 12:31:52.16
>>1
>家のトイレは勝手に流れる

お金持ちか!

128: 2021/04/03(土) 12:40:18.06
>>1
夏のプールも消えた
6月から7月の2、3週間しかプールの授業がなく、
そもそもクロールや平泳ぎなどを教えてない。
夏休みにプール教室もプール開放もなく、帽子や
スクール水着も指定がないから低学年の子だと
キャラもののピンクや水色のフリフリの子もいるし。

159: 2021/04/03(土) 12:45:12.20
>>128
体育は必要最低限の健康維持のための教科
それ以上はスイミングスクールでドゾ
あーそれ以外の教科も同じだよ
そもそも下手くそ興味なしから運動神経抜群までいる中で照準を合わせられるわけが無い
過不足がおこるとクレーム山ほどだしな

206: 2021/04/03(土) 12:52:31.90
>>1
昔からいるよ
子供というより中高年のおじさん

316: 2021/04/03(土) 13:14:01.19
>>1
流さないのは自動が増えたからでしょ

348: 2021/04/03(土) 13:24:04.03
>>1
センサーで確実に流して感染対策をした方が良いのだろうか

357: 2021/04/03(土) 13:25:43.56
>>1
監視カメラをつけて、流さないやつの動画をあげて教室で公開し、先生が注意すれば良い。

555: 2021/04/03(土) 14:18:40.10
>>1
家のトイレが自動水栓だからうちの子もトイレ流せるか心配
産まれてから一度もトイレ流す習慣ないからうっかり忘れちゃってそう

730: 2021/04/03(土) 18:44:44.30
>>1
これ最近大人でもある
水を節約したいのか存在をアピールしたいのか
意味不明

12: 2021/04/03(土) 12:20:44.48
センサー式の自動水洗が最近は普及してるから蛇口ひねって水出すのも知らない大学生すらいるぞ

28: 2021/04/03(土) 12:24:36.68
>>12
小中高みんなセンサー式ってのもすごい環境だな・・・

310: 2021/04/03(土) 13:12:14.53
>>28
学校や公共関係はどんどん予算ついてるよコロナ対策の一環で

15: 2021/04/03(土) 12:22:50.33
トイレだけの問題とせずに
再確認の重要性を教える良いきっかけにしたらいい

18: 2021/04/03(土) 12:23:05.80
自動で流れるもんな
俺もお店とかで最初トイレの蓋が自動で開くか待つもんな

19: 2021/04/03(土) 12:23:14.35
流石に流せよ教育はどうなってんだ

21: 2021/04/03(土) 12:23:37.08
きちんと常識ある人間に育つまで時間がかかりそうだな
成人年齢を30歳に引き上げるべき

23: 2021/04/03(土) 12:23:44.76
箱入りこども

24: 2021/04/03(土) 12:23:58.40
最近の商業施設も自動多いからな
ちょっと裕福な家の子は習慣ないのは分からんでもない

水くらい横着せず手動で流せと思うけど
まぁコロナ禍で衛生面でいえば自動の方がいいんだよな

27: 2021/04/03(土) 12:24:26.58
流し忘れは昔からよくあった

33: 2021/04/03(土) 12:25:14.08
最近じゃなく昔からじゃね?

35: 2021/04/03(土) 12:25:18.15
センサー式でも紙が残ってることがあるんだよ
ちゃんと流せ

38: 2021/04/03(土) 12:25:38.24
俺も昔、大塚家具の店に入って困惑したわ 初見では理解できなかった

42: 2021/04/03(土) 12:26:26.44
水洗式が普及し始めた頃はこういうことなかったんですかねぇ

71: 2021/04/03(土) 12:30:26.33
持続可能な社会にするためには、江戸時代みたいに糞を畑の肥やしにすべきでは?

77: 2021/04/03(土) 12:31:27.60
これ誰かが見つけてみんな集合みたいな事にならないか

80: 2021/04/03(土) 12:31:49.07
最近のは自動で流れるからだろ
子供だけじゃないよ
ただ流されないのは昔もあったから訳わからん

95: 2021/04/03(土) 12:34:28.91
傾向の話なのか
だとしたら世の親が全然トイレ教育してないってことだよな

183: 2021/04/03(土) 12:49:40.06
>>95
生後すぐから保育園に丸投げで、トイレトレーニングも任せ切りという家庭も半分位はありそう

98: 2021/04/03(土) 12:35:00.03
今の家ってトイレ終わったら勝手に流れるのか…

117: 2021/04/03(土) 12:38:13.90
>>98
ウチも少し前に、2つあるトイレの内の1つをそれにしたんで
もう1つの方で済ませたときに、たまに流し忘れる

614: 2021/04/03(土) 14:39:24.12
>>117
そんな機能いらんだろ

99: 2021/04/03(土) 12:35:15.26
社会人でも流し忘れてるやついるからな
俺の会社

101: 2021/04/03(土) 12:35:37.88
小学校って和式便器って普通にあるの?
平成初期の頃までは店や体育館などの洋式便器使用が嫌がられていたような記憶があるが・・・

103: 2021/04/03(土) 12:35:54.98
私立だとトイレも自動で流れるしダストボックスも自動で開閉する
手で振れるのは個室の扉くらいじゃないかな

108: 2021/04/03(土) 12:36:14.69
俺も家のトイレ勝手に流れるやつだから外ですると流すの忘れそうになる
便利になると堕落してくな本当に

115: 2021/04/03(土) 12:37:49.12
>>108
後天的な注意欠陥を量産しそうだよな

109: 2021/04/03(土) 12:36:41.03
・言われたことしかやらない
・教科書に載ってないことはわからない

こんな新人が増えてるから、肌で感じるわ。
せっかくいい大学出ても、これでは使い物にならないんだよねぇ・・・

162: 2021/04/03(土) 12:45:25.64
>>109
学校は就職予備校ではないからな
学校に甘えず企業で教えるべきだ

332: 2021/04/03(土) 13:18:58.32
>>162
本人に生きる力がない場合は、それなりの作業しかしていただけないですね。

138: 2021/04/03(土) 12:41:38.25
「流れて確認ヨシ!」としつけないからこうなる

153: 2021/04/03(土) 12:44:39.01
>>138
「次の人が確認するからヨシ!」

176: 2021/04/03(土) 12:48:17.63
四則計算ですら電卓やスマホで出来る時代だし算数の必要性もなくなってきてる
必須は国語と英語と体育だけで後は選択でいいかも

217: 2021/04/03(土) 12:54:24.37
>>176
計算は電卓やスマホでできても式は立てられないとアカンから算数は必要

249: 2021/04/03(土) 13:01:12.61
>>217
だから式を立てる仕事に就こうというなら選択で取ればいいの
日常生活で足し算引き算にかけ算くらいしか使わない
割り算すら使う場面ないし
ちなみに数学や物理なんて一生使うことないわ
文系なら古文漢文もそうだが不必要な科目で時間を無駄にするのが非効率

288: 2021/04/03(土) 13:06:22.58
>>249
そのために高校大学から少しずつ選択していくわけで
義務教育の部分なんてのはその選択をするための基礎作りだから
基礎もできずにいきなり応用なんて出来ないから

339: 2021/04/03(土) 13:21:16.08
>>249
確かに

実務でソフトウェアを使って計算しているかどうかで考え方が変わるのかもしれないね

375: 2021/04/03(土) 13:29:04.49
>>249
んなわけねえだろ

買い物するレベルでも割り算必要だろう

377: 2021/04/03(土) 13:29:37.41
>>375
何を買うときに割り算を使いますか?

389: 2021/04/03(土) 13:33:31.18
>>377

そりゃ買い物するなら
グラム当たり単価とかそういうの出して割安な方を買うとか、
いくらでもあるだろう

月の所得から雑費や支払いを引いて、食費を出して、それを月のうち一日あたりでいくら使って良いのかざっと計算するのも割り算だろう。

397: 2021/04/03(土) 13:35:02.93
>>389
なるほど

表計算アプリを使って結果を保存しておいた方が良いと思いますか?

177: 2021/04/03(土) 12:48:50.73
氷河期だけど解剖の授業なかったな

193: 2021/04/03(土) 12:50:40.20
>>177
うちはあった
カエルを解剖したら魚とか虫とか食べたものが出てきた
辛かったけどやったな

理科の先生がむかしは解剖のあとに脚をやいて食べたけど今はできなくなったていってた
鶏肉に近いんだって

178: 2021/04/03(土) 12:48:50.84
ウチの学校では猫を解剖してたな
肉は教頭が持ち帰ってた
死国の山奥

185: 2021/04/03(土) 12:49:52.93
うちはトイレの電気がセンサーだから、
他人の家に行った時に子供はちゃんと電気消してるかなと考えた事はあるな

187: 2021/04/03(土) 12:50:12.15
親の教育が日本を滅ぼす。

188: 2021/04/03(土) 12:50:19.62
コロナ禍でも学校ってトイレ掃除を子供たちにさせてんの?子供って絶対感染対策できなさそう 

189: 2021/04/03(土) 12:50:20.62
ちょっと良く解らないなw 自宅が自動水洗だったとしても、流れなければ流石に気づかないのか?鈍感過ぎるだろw

190: 2021/04/03(土) 12:50:23.44
昔の公園とか校庭には殺人マシーンや拷問器具レベルの遊具があったもんなぁ
クレイジーな遊具を子供だから更にクレイジーな使い方して楽しかったけどあれは一歩間違えれば死ぬ

198: 2021/04/03(土) 12:51:20.07
>>190
なんか竪に回転する遊具があったな

230: 2021/04/03(土) 12:56:24.06
>>198
遠心力系の回転遊具で耐久レースしてたもんな
弱い奴から吹っ飛んでいくという
昭和の子供はクレイジーだった

245: 2021/04/03(土) 13:00:32.41
>>230
子供の頃、手を話したら死ぬって思って必死でしがみついていた。

けっこう死ぬって思いして育った・・

291: 2021/04/03(土) 13:06:55.98
>>245
シーソーとかも子供は発想力豊かなアホだから多人数で立ち乗りジャンプ吹っ飛ばし対決とかしてたわ
アレも一歩間違えれば挟まって死んでたわ

191: 2021/04/03(土) 12:50:34.52
自動で流れるやつ怖いわ
万が一何か大事なものを落としたら取返しがつかない

195: 2021/04/03(土) 12:51:11.59
トイレは2回流すのが基本
使用中と使用後に流す
それが常識

197: 2021/04/03(土) 12:51:13.77
自動で流れるトイレに替えるべき。時代遅れじゃん。

203: 2021/04/03(土) 12:51:57.26
>>197
寄付してやれよ
10億でも100億でもどうぞ

208: 2021/04/03(土) 12:52:44.43
動物的には正しい

236: 2021/04/03(土) 12:58:08.19
運動の機能についても、二極化してるとデータを読んだ
何もない原っぱで遊ぶことから学ぶこともあるけど、そういう場所も少ないね

255: 2021/04/03(土) 13:01:56.39
今は彫刻刀も安全ガード付きが普通なのな
ちょっとくらい切ってもいいと思うんだが
今の子は「加減が効かない」から危険なのか
しかし常に転ばぬ先の杖ばかりで育つというのもなあ

262: 2021/04/03(土) 13:02:23.54
こういう記事をまるっと鵜呑みする大人も他人のこと言えんぞ
実態も知らないまま「最近の子供」「最近の親」「最近の若者」「最近の主婦」など想像上だけの存在が形作られていくがリアルな姿とは違っていることも多い

引用元 : 【令和の学校】<子供たちに異変>「最近は、トイレで大便のあとに流さない子が多いです」 [Egg★]