1: 2021/04/06(火) 19:34:49.77
生物学的老化に関しては、体は私たちの寿命の間に3回ギアをシフトするようです。
2019年からの研究は、34年、60年、および78年が重要なしきい値であることを示唆しています。
言い換えれば、老化は私たちの人生を通して同じ速度で動く1つの長くて継続的なプロセスではないという証拠があります。
調査結果は、私たちが年をとるにつれて私たちの体がどのように崩壊し始めるか、そしてアルツハイマー病や心血管疾患を含む特定の加齢関連疾患にどのようにうまく取り組むことができるかについて私たちがもっと理解するのに役立つかもしれません。
同じ研究はまた、血中のタンパク質レベル(プロテオーム)を使用して人々の年齢を確実に予測する新しい方法を提案しました。
「老化した血漿プロテオームを深ーくマイニングすることにより、人間の寿命の間に波状の変化を特定しましたん。」と、研究者は発表しています。
「これらの変化は、タンパク質のクラスターが異なるパターンで移動し、3つの老化の波が出現した結果でしたん。」
チームは、18~95歳の4,263人の血漿からのデータを分析し、これらの生体系を移動する約3,000の異なるタンパク質のレベルを調べ、体内で起こっていることのスナップショットとして調査しました。
これらのタンパク質レベルは比較的一定に保たれることが多いが、研究者らは、若年成人(34歳)、中年後期(60歳)、老年(78歳)の前後で複数のタンパク質の測定値に大きな変化が起こったことを発見した。
また、これまでの研究で発見された、老化と血液との関連性も強調しています。
「血液中の特定のタンパク質を測定することでお前らの健康状態に関する情報を得ることができるのじゃ。」スタンフォード大学アルツハイマー病研究センターのコーレイ博士は語った。
解説:34歳時のトリガーを回避できれば60歳までは若々しくいられるということ
前後1年間は健康に留意しましょう。
gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ
https://www.sciencealert.com/more-than-4-000-blood-tests-suggest-our-bodies-age-in-3-distinct-shifts
https://www.sciencealert.com/images/2019-12/processed/ageing-stages_web_1024.jpg
2019年からの研究は、34年、60年、および78年が重要なしきい値であることを示唆しています。
言い換えれば、老化は私たちの人生を通して同じ速度で動く1つの長くて継続的なプロセスではないという証拠があります。
調査結果は、私たちが年をとるにつれて私たちの体がどのように崩壊し始めるか、そしてアルツハイマー病や心血管疾患を含む特定の加齢関連疾患にどのようにうまく取り組むことができるかについて私たちがもっと理解するのに役立つかもしれません。
同じ研究はまた、血中のタンパク質レベル(プロテオーム)を使用して人々の年齢を確実に予測する新しい方法を提案しました。
「老化した血漿プロテオームを深ーくマイニングすることにより、人間の寿命の間に波状の変化を特定しましたん。」と、研究者は発表しています。
「これらの変化は、タンパク質のクラスターが異なるパターンで移動し、3つの老化の波が出現した結果でしたん。」
チームは、18~95歳の4,263人の血漿からのデータを分析し、これらの生体系を移動する約3,000の異なるタンパク質のレベルを調べ、体内で起こっていることのスナップショットとして調査しました。
これらのタンパク質レベルは比較的一定に保たれることが多いが、研究者らは、若年成人(34歳)、中年後期(60歳)、老年(78歳)の前後で複数のタンパク質の測定値に大きな変化が起こったことを発見した。
また、これまでの研究で発見された、老化と血液との関連性も強調しています。
「血液中の特定のタンパク質を測定することでお前らの健康状態に関する情報を得ることができるのじゃ。」スタンフォード大学アルツハイマー病研究センターのコーレイ博士は語った。
解説:34歳時のトリガーを回避できれば60歳までは若々しくいられるということ
前後1年間は健康に留意しましょう。
gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ
https://www.sciencealert.com/more-than-4-000-blood-tests-suggest-our-bodies-age-in-3-distinct-shifts
https://www.sciencealert.com/images/2019-12/processed/ageing-stages_web_1024.jpg
64: 2021/04/06(火) 20:02:27.80
>>1
顔のシミが増えてきたんだけどどうしたら軽減できる?教えて@39男
顔のシミが増えてきたんだけどどうしたら軽減できる?教えて@39男
163: 2021/04/06(火) 20:56:07.59
>>64
ビタミンC採れ
でもってイチゴ食べてコラーゲン増やしながらハゲも防止する
これでシミが消えないまでも薄くなるじゃろう
ビタミンC採れ
でもってイチゴ食べてコラーゲン増やしながらハゲも防止する
これでシミが消えないまでも薄くなるじゃろう
102: 2021/04/06(火) 20:19:54.97
>>1
見た目で明らかに老ける
見た目で明らかに老ける
208: 2021/04/06(火) 21:22:14.79
>>1
分かる
急に来るよな
分かる
急に来るよな
3: 2021/04/06(火) 19:36:14.18
5ちゃん主力世代であればまだ2回トリガーがあるからなんとかなるだろ
5: 2021/04/06(火) 19:37:13.41
>>3
60以上なんてもう大差ない34で回避できるかどうかだけが重要
60以上なんてもう大差ない34で回避できるかどうかだけが重要
6: 2021/04/06(火) 19:37:22.86
男女共34歳までに子供作った方がいい
199: 2021/04/06(火) 21:16:11.59
>>6
逆に34前に子供産むとトリガー確実に引くんじゃね?
逆に34前に子供産むとトリガー確実に引くんじゃね?
257: 2021/04/06(火) 22:35:18.08
>>199
今40だけど同世代だと独身の人の方が老けてる
あんなに人生謳歌してる感じなのに不思議
今40だけど同世代だと独身の人の方が老けてる
あんなに人生謳歌してる感じなのに不思議
7: 2021/04/06(火) 19:37:45.75
ハローワークの35歳区切りって正しかったんだなw
9: 2021/04/06(火) 19:38:55.82
回避方法が説明されてない…
65: 2021/04/06(火) 20:02:54.60
>>9
「健康に注意しましょう」って書いてるだけだもんな。なめてるよな笑
「健康に注意しましょう」って書いてるだけだもんな。なめてるよな笑
10: 2021/04/06(火) 19:39:10.74
やたら若々しい40歳、50歳とかいるのみたら
やっぱなんらかの方法で、偶然にしても回避できたって事なのかもな
やっぱなんらかの方法で、偶然にしても回避できたって事なのかもな
11: 2021/04/06(火) 19:39:37.88
年齢は個体差あるだろうが
食事が変わったな
~30代前半 肉好き
30後半~40前半 魚好き
40後半 肉好き
食事が変わったな
~30代前半 肉好き
30後半~40前半 魚好き
40後半 肉好き
17: 2021/04/06(火) 19:40:56.77
34の時脳の血管切れて倒れたわ
24: 2021/04/06(火) 19:43:03.07
>>17
助かってよかったな
助かってよかったな
18: 2021/04/06(火) 19:41:10.37
年金受給額は60歳と78歳どっちがいいんだ?
21: 2021/04/06(火) 19:42:40.72
>>18
78歳まで年金貰わずに過ごせるならもう必要ないだろw
78歳まで年金貰わずに過ごせるならもう必要ないだろw
19: 2021/04/06(火) 19:41:10.71
ミノキシジルを初めて検索した年齢が35だったな
22: 2021/04/06(火) 19:42:42.15
転職35歳まで!
エビデンスあったね
エビデンスあったね
23: 2021/04/06(火) 19:43:01.01
そういえば、プログラマー35歳定年説ってのがあったな
30: 2021/04/06(火) 19:47:37.17
24→34で体重10kg増えたけど、節制して+2kgくらいまでに戻した。
毛量もほぼキープできてる。
毛量もほぼキープできてる。
34: 2021/04/06(火) 19:49:33.59
>>30
毛はこれからや…
毛はこれからや…
37: 2021/04/06(火) 19:50:26.89
>>34
頭頂部とデコの幅のチェックは毎日してるから・・・(震え声)
頭頂部とデコの幅のチェックは毎日してるから・・・(震え声)
40: 2021/04/06(火) 19:53:35.94
>>30
逆で24→34で体重10kg減量したしその後さらに絞って8kg減量した
47kg→65kg→55kg→47kg
なんで一時デブになったかというと、睡眠不足で働きずめだったからなのと
周りがジャンクフードや炭水化物ばかり摂るアホしかいなかったから
その後、知恵のある人と知り合いになって栄養やビタミンが重要ということを
知って節制を心がるようになった
逆で24→34で体重10kg減量したしその後さらに絞って8kg減量した
47kg→65kg→55kg→47kg
なんで一時デブになったかというと、睡眠不足で働きずめだったからなのと
周りがジャンクフードや炭水化物ばかり摂るアホしかいなかったから
その後、知恵のある人と知り合いになって栄養やビタミンが重要ということを
知って節制を心がるようになった
58: 2021/04/06(火) 19:59:46.65
>>40
お菓子の量をかなり減らす
晩飯で白米は食べない
清涼飲料水をほぼ止めた
タンパク質を意識して摂る
これでまあまあやれてますわ・・・
お菓子の量をかなり減らす
晩飯で白米は食べない
清涼飲料水をほぼ止めた
タンパク質を意識して摂る
これでまあまあやれてますわ・・・
66: 2021/04/06(火) 20:02:55.73
>>58
俺も駄菓子やめた
飯以外の時は腹を空にして臓器を休ませてる
レイ・カーツワイルっていうGoogleの中のオッサンが
飯も食わなくなってビタミン剤しか飲まんって言ってた
腹いっぱい食って臓器を酷使してると老化が進むらしい
俺も駄菓子やめた
飯以外の時は腹を空にして臓器を休ませてる
レイ・カーツワイルっていうGoogleの中のオッサンが
飯も食わなくなってビタミン剤しか飲まんって言ってた
腹いっぱい食って臓器を酷使してると老化が進むらしい
86: 2021/04/06(火) 20:12:58.26
>>66
ごはんを食べずにビタミン剤やサプリで済ませていると
胃腸が委縮してしまったり、ぜん動運動が弱まったりして
臓器がダメになる
と、医師が言っていたぞ。
芸能人がサプリをご飯代わりにしていると言っていたのに対して
ごはんを食べずにビタミン剤やサプリで済ませていると
胃腸が委縮してしまったり、ぜん動運動が弱まったりして
臓器がダメになる
と、医師が言っていたぞ。
芸能人がサプリをご飯代わりにしていると言っていたのに対して
103: 2021/04/06(火) 20:19:57.84
>>86
なるほど
やっぱりあのカーツワイルの話は極端すぎると思ったんだよ
腸内細菌ゴウが神経伝達物質を作ってるというのにそれを無視して
ビタミン剤だけで飯をまったく食わないのも逆に老化進むよな
腸を働かせる事は重要なはず
なるほど
やっぱりあのカーツワイルの話は極端すぎると思ったんだよ
腸内細菌ゴウが神経伝達物質を作ってるというのにそれを無視して
ビタミン剤だけで飯をまったく食わないのも逆に老化進むよな
腸を働かせる事は重要なはず
111: 2021/04/06(火) 20:25:50.40
>>103
ただ、胃の中に何もない休憩時間の設定も大事らしいね。
晩飯~翌朝までの12時間くらいかな
ただ、胃の中に何もない休憩時間の設定も大事らしいね。
晩飯~翌朝までの12時間くらいかな
44: 2021/04/06(火) 19:55:22.25
34だけど急に腹が出てきたわ
結婚したいし食事制限とかしないと
このまま糞ブタになって終わるな
結婚したいし食事制限とかしないと
このまま糞ブタになって終わるな
48: 2021/04/06(火) 19:56:49.84
>>44
34ならまだまだ元に戻れるから安心しろ
腹8分目して体幹を鍛えれ
34ならまだまだ元に戻れるから安心しろ
腹8分目して体幹を鍛えれ
51: 2021/04/06(火) 19:57:52.61
>>48
そうかね
ただ飲み食い位しか楽しみないからキツいねえ
そうかね
ただ飲み食い位しか楽しみないからキツいねえ
45: 2021/04/06(火) 19:56:06.60
男女差ある気するけどね
見た目で言うと男は40-50才、女は30-40才が勝負だと思う
見た目で言うと男は40-50才、女は30-40才が勝負だと思う
57: 2021/04/06(火) 19:59:22.79
>>45
男は35~40くらいが勝負かな。ここで差がつく。
男は35~40くらいが勝負かな。ここで差がつく。
60: 2021/04/06(火) 20:00:48.38
>>45
女さんは25-29
男くんは30-35
ここが結構厳しい時期やと思う。
女さんは25-29
男くんは30-35
ここが結構厳しい時期やと思う。
47: 2021/04/06(火) 19:56:41.21
27で老けた!って思ったわ
腹が出てきた
今33
たるみがある
腹が出てきた
今33
たるみがある
49: 2021/04/06(火) 19:57:19.10
結構みんな同じなんやな
定年したら旅行とかやりたいことやりまくるとか
あるけど絶対40ぐらいまでにやり切っといたほうがいいわ
体にガタ来て旅行もめんどくさくなってくる
定年したら旅行とかやりたいことやりまくるとか
あるけど絶対40ぐらいまでにやり切っといたほうがいいわ
体にガタ来て旅行もめんどくさくなってくる
56: 2021/04/06(火) 19:59:04.26
>>49
確かに旅行みたいな心身ともにハードなことは若いうちにやったほうが良いな
年配になってからだとリスクが大きくなって危ない
確かに旅行みたいな心身ともにハードなことは若いうちにやったほうが良いな
年配になってからだとリスクが大きくなって危ない
50: 2021/04/06(火) 19:57:43.62
二十歳まで若返りたい。
きっと人生やり直すみたいな気分になれるんだろうな
きっと人生やり直すみたいな気分になれるんだろうな
68: 2021/04/06(火) 20:03:42.74
50代から、まだ40代の君たちへ
30~40の劣化曲線で50を想像してはならない
30~40の劣化曲線で50を想像してはならない
69: 2021/04/06(火) 20:03:48.34
痩せたいなら禁酒が一番だって
70: 2021/04/06(火) 20:05:06.61
>>69
飲酒喫煙の習慣がなく、休日は一時間ほどウォーキング行くようにしてます。
最近はコーヒーも週末だけにしたわ。
離脱症状きつくてワロタわ。
飲酒喫煙の習慣がなく、休日は一時間ほどウォーキング行くようにしてます。
最近はコーヒーも週末だけにしたわ。
離脱症状きつくてワロタわ。
75: 2021/04/06(火) 20:07:25.65
>>70
コーヒーてなんか悪いの?
コーヒーてなんか悪いの?
81: 2021/04/06(火) 20:10:15.35
>>75
朝の一杯くらいなら良いらしいが
カフェイン中毒になって
濃いコーヒー飲みすぎると不眠症になったり
精神に変調来してダメらしい
朝の一杯くらいなら良いらしいが
カフェイン中毒になって
濃いコーヒー飲みすぎると不眠症になったり
精神に変調来してダメらしい
91: 2021/04/06(火) 20:14:27.15
>>81
マジか
ボトルに入れてがぶ飲みしてるわ
マジか
ボトルに入れてがぶ飲みしてるわ
95: 2021/04/06(火) 20:15:52.93
>>91
一日4~5杯は飲んでるわ。
一日4~5杯は飲んでるわ。
101: 2021/04/06(火) 20:19:18.03
>>95
ワイもそれくらい飲んでて、カフェインが摂れない時にカフェイン切れの頭痛と疲労感でやばいと自覚した。
ワイもそれくらい飲んでて、カフェインが摂れない時にカフェイン切れの頭痛と疲労感でやばいと自覚した。
71: 2021/04/06(火) 20:05:36.26
老眼は40歳で来たな
34歳はないわ
34歳はないわ
74: 2021/04/06(火) 20:07:11.91
確かにそのあたりで白髪が大増殖してこれから一生数週に一回の白髪染め人生になるのかよと鬱になるが
割とそのあとは平行線で、45度の昇り調子では増えないから安心したまえ
割とそのあとは平行線で、45度の昇り調子では増えないから安心したまえ
79: 2021/04/06(火) 20:09:10.96
45歳から急激に老化がはじまった
80: 2021/04/06(火) 20:09:50.25
そうそう
眉毛に白髪見つけたんだけど 39だぜ
眉毛に白髪見つけたんだけど 39だぜ
82: 2021/04/06(火) 20:11:24.61
やっぱアーリーリタイアして、60歳までに旅行したり旨いもの食べ歩きしておきたい
仕事ばかりの人生で60歳到達は嫌だ
仕事ばかりの人生で60歳到達は嫌だ
92: 2021/04/06(火) 20:15:02.40
>>82
それ正解
うちのおかん62で死んだし
老後のために週6日働いてた 動けるうちに楽しんでおかないと
それ正解
うちのおかん62で死んだし
老後のために週6日働いてた 動けるうちに楽しんでおかないと
84: 2021/04/06(火) 20:11:36.77
とりあえず、良性発作性頭位めまい症にならない予防策と
腰椎すべり症にならない予防策を教えてください
腰椎すべり症にならない予防策を教えてください
188: 2021/04/06(火) 21:10:35.03
>>84
睡眠と運動
睡眠と運動
90: 2021/04/06(火) 20:14:12.96
35歳の時きた…と思った
96: 2021/04/06(火) 20:16:47.39
34は分かるわ
白髪一気に大量に出てきたわ
それまでちらほらだったけど抜いてたぐらい
白髪一気に大量に出てきたわ
それまでちらほらだったけど抜いてたぐらい
100: 2021/04/06(火) 20:19:07.49
35過ぎたら白髪が増えるよね
108: 2021/04/06(火) 20:24:16.38
みんなこんだけ老化自覚してるのに70歳まで働けるよねって風潮なんなん?絶対無理やで。
109: 2021/04/06(火) 20:24:16.67
どうりで今年からガクッときてるわけだ
110: 2021/04/06(火) 20:25:35.01
60歳で定年は正しいな
127: 2021/04/06(火) 20:34:22.84
生理的食塩水と自分の血清を5対5で混ぜて点滴すると若返るっていう研究がある
最上級はやってるだろな
最上級はやってるだろな
131: 2021/04/06(火) 20:35:00.20
34くらいはほんとえぐい
長生きする自信がないほど老化を感じた
長生きする自信がないほど老化を感じた
210: 2021/04/06(火) 21:23:05.60
>>131
知り合いの大酒のみが、35から41の劣化が半端ではなかった、酒飲まない人の倍くらいの老化スピードだった。
知り合いの大酒のみが、35から41の劣化が半端ではなかった、酒飲まない人の倍くらいの老化スピードだった。
133: 2021/04/06(火) 20:36:15.67
何歳になろうとも、こうやって心配事を作り上げ、不安にさせる勢力が付いて回るものだ。
134: 2021/04/06(火) 20:36:21.01
確かに三十半ばにほうれい線がエグくなって顔がデカくなったな
136: 2021/04/06(火) 20:37:22.88
メンテナンスもせず酷使すれば老化も早まるわな 年齢よりも若く見える人は自己管理が出来ている人
140: 2021/04/06(火) 20:40:36.56
50になったら流石に人生諦めてるだろうから
どうでもいいわ
どうでもいいわ
141: 2021/04/06(火) 20:40:59.86
老化したって構わないだろそういうモノだし
221: 2021/04/06(火) 21:33:44.22
人間の臓器や関節は50年が耐用年数と言われている。
そこから先はどういたわって長持ちさせるか。
そこから先はどういたわって長持ちさせるか。
238: 2021/04/06(火) 22:01:30.43
>>221
クローンとかサイボーグとかの
トランスヒューマン技術が普及して
くれたらその悩みは無くなるだろうな
クローンとかサイボーグとかの
トランスヒューマン技術が普及して
くれたらその悩みは無くなるだろうな
引用元 : 【医科学】老化のトリガーは34歳、60歳、78歳の3回引かれていることが判明:老化と血液 [猪木いっぱい★]
コメント
コメント一覧
疲れたもん
お偉いさんだろうが引退しないといけないよ
他に代わりがいない?そんなわけないんだよ絶対に
コメントする