food_curry_rice_blue
1: 2021/04/14(水) 05:10:31.54
※Newsweek 2021年4月13日(火)18時20分

<米カリフォルニア大学デービス校、名古屋大学などの研究によって、安定的に青を発色する天然色素が発見された......>

食品着色料は、食品や医薬品、化粧品の分野で広く用いられてきた。近年は、健康への影響のおそれや製造工程での持続可能性などの観点から、化学的に合成された「合成着色料」に代わって、植物の花や葉、実など、自然界にある物質を原料とする「天然着色料」への需要が高まっており、その市場規模は2027年までに32億ドル(約3520億円)に達すると予測されている。

とりわけ、青色着色料は、黄色と混ぜて緑にするなど、調色において重要な色素だ。しかし、安定的に青を発色する天然色素はこれまで見つかっておらず、現時点では、食用タール色素「青色1号」が主に使用されている。

赤キャベツのアントシアニンに含まれる青色の天然着色料を発見
米カリフォルニア大学デービス校、米菓子メーカー大手マースリグレー、仏アヴィニョン大学、名古屋大学らの国際研究チームは、10年にわたる研究期間を経て、赤キャベツのアントシアニンに含まれる青色の天然着色料を発見し、2021年4月7日、オープンアクセス科学ジャーナル「サイエンス・アドバンシス」でその研究成果を発表した。

赤キャベツの色素は10種以上のアントシアニンからなり、現在、赤や紫の天然着色料として広く用いられている。研究チームは、これらのアントシアニンを単離し、それぞれに金属イオンを加えて発色と安定性を調べた。その結果、「P2」と名付けたアントシアニンにアルミニウムイオンを加えると、青色1号とほぼ同じ色を示し、安定であることがわかった。アルミニウムイオン1個の周りに「P2」の分子3個が集まるプロペラのような構造になると、鮮やかな青が発色するという。

「P2」は、赤キャベツに含まれるアントシアニン全体のわずか5%未満にすぎない。そこで、研究チームは、赤キャベツに含まれる他のアントシアニンを青色の化合物に変換する方法を考案。「特定の酵素にさらすことで、赤みをもたらすアントシアニンが『P2』のように青くなるのではないか」との仮説を立て、膨大なタンパク質配列を検索し、赤キャベツに含まれるアントシアニン「P6」、「P7」、「P8」を「P2」に変換する酵素を特定した。

保存安定性も優れていた
さらに研究チームは、この酵素を改変し、「P2」への変換をより効率的に促すことにも成功している。酵素によって変換した色素をアイスクリームやチョコレートのコーティングに用いたところ、青色1号と同様の色が得られ、保存安定性も優れていた。

研究論文の責任著者でカリフォルニア大学デービス校のジャスティン・シーゲル准教授と筆頭著者で同校の修士課程に在籍するパメラ・デニシュ研究員は、スタートアップ企業「ピークB」を創設し、今後、この技術の実用化をすすめていく方針だ。

3: 2021/04/14(水) 05:11:31.81

217: 2021/04/14(水) 09:39:05.80
>>3
アイスクリームやん。

4: 2021/04/14(水) 05:12:59.16
天然だから安全という訳でもないだろ

39: 2021/04/14(水) 05:37:24.18
>>4
赤色のラックとかは昆虫砕いて作るからアナフィラキシーの可能性やらあるからな
合着もそのままスプーンで粉末すくって食べるみたいな事しない限り発がん性なんて魚の焦げ以下だし

160: 2021/04/14(水) 06:56:57.72
>>4
天然ゆらいのアコニチンとか?

199: 2021/04/14(水) 08:18:23.88
>>4
天然で青でもクチナシ色素とか使うなって言われるしなあ

8: 2021/04/14(水) 05:14:59.44
クチナシ青色素やスピルリナ青色素とはまた違うの?

25: 2021/04/14(水) 05:27:19.26
>>8
最近の日本で使われてる青ってその辺だと思ってた
加工品買うときざっと見るが最近はタール系は少なく思う

48: 2021/04/14(水) 05:44:46.80
>>8
ちと違う 今回はアントシアニン系の青い色素を
構造試算と酵素系選択で発色・生産が安定なもの予測
見事当たって良い青色の生産反応を得ましたって報告
青といってもシアン系の 他の色彩表示に活かせる青

9: 2021/04/14(水) 05:15:22.54
青いケーキとか食欲湧かないぞ?

10: 2021/04/14(水) 05:16:19.17
モンハンのアオキノコも真っ青の、
実在するソライロタケじゃないのか?
https://i.imgur.com/ZY6uE3W.jpg

11: 2021/04/14(水) 05:18:52.48
>>10
綺麗だな

22: 2021/04/14(水) 05:26:00.04
>>10
プラスチックかなんかのニセモノかと思って思わず触ってしまいそう

42: 2021/04/14(水) 05:39:42.53
>>10
>食用とする文献はなく、色も食べたくなるような色ではないので、基本的には食べない。 このきのこは食・毒不明。
誰も食べたことないきのこがあるのか…

206: 2021/04/14(水) 08:35:27.32
>>42
どっかの変わり者がひっそりと食べて
だれにも知られずにお亡くなりになってるだけかもしれない

12: 2021/04/14(水) 05:20:32.61
アルミニウムってアルツハイマーと関係なかった?

27: 2021/04/14(水) 05:29:49.58
>>12
組成が鉄と似てるから鉄と勘違いした細胞が取り込む事により鉄欠乏からの認知症の原因になるのでは、と言われてる

14: 2021/04/14(水) 05:22:00.29
バタフライピーは?

208: 2021/04/14(水) 08:41:25.35
>>14
バタフライピー綺麗だよね。
レモン果汁やクエン酸はいるとピンクになっちゃうのが「安定的」でないってことかなぁ?

15: 2021/04/14(水) 05:22:43.53
こんなんが早く発見されてたら
青は藍より出でて藍より青しの名言は生まれなかったかも

18: 2021/04/14(水) 05:23:38.40
天然の色素でも
人の手を加えて色を変えたら人口

21: 2021/04/14(水) 05:24:00.88
コバルトは顔料だから違うの?

101: 2021/04/14(水) 06:13:44.64
>>21
食用じゃないし…

28: 2021/04/14(水) 05:30:08.93
口から入ったスピルリアは胃酸で無色化するがそれが腸内に入ると
腸内細菌を無活化するので胆汁が酸化されず

うん〇が胆汁の緑色のまま出てくる

大腸がんとの関係はわかっていない

30: 2021/04/14(水) 05:32:26.71
>>28
小学生くらいまで高熱出すとたまに便が海苔が未消化で混ざったような緑色になって吃驚してた
ちなみに救急で病院行った時医者に言ったら、は?みたいに言われて終了

33: 2021/04/14(水) 05:33:44.39
青い薔薇も長年研究されてるけど未だに出来ず

60: 2021/04/14(水) 05:51:41.96
>>33
真っ青ではないけど青薔薇は日本メーカーが開発して販売してる

64: 2021/04/14(水) 05:53:51.70
>>60
遺伝子導入とか禁じ手使っちゃっているけどな

71: 2021/04/14(水) 05:59:31.72
>>64
それでも完全に青以外の色素排除出来ない、交配で増やせないから限定的青バラって事になってる
品種として認められるには確か三代以上の安定した交配で増やす事が出来るとかある
幻を追いかけるって意味での青いバラってあるが毛生え薬と似てる

35: 2021/04/14(水) 05:34:48.92
元祖天然の青色着色料といえばラピスラズリを粉末にしたウルトラマリンだと思うけど、それとは違って有機物の青色着色料を見つけたって話かいな。

46: 2021/04/14(水) 05:42:27.59
>>35
それは顔料では?
今回の記事読むと食用着色料の話っぽい

50: 2021/04/14(水) 05:45:39.73
酸化したカブトガニの血は青い
着色なんかよりもっと重要な役割があるわけだけど

53: 2021/04/14(水) 05:47:45.48
>>50
宇宙人由来なのか

88: 2021/04/14(水) 06:08:38.51
>>53
カブトガニやイカ、タコなどは銅を含むヘモシアニンを使って
酸素を体内に循環させているから血が青い
脊椎動物の赤い血は鉄の成分を含むヘモグロビンの色

51: 2021/04/14(水) 05:46:58.42
青いケーキとか全然美味しそうに見えない

55: 2021/04/14(水) 05:48:57.27
>>51
基本的に青は食欲減退するからなw

63: 2021/04/14(水) 05:53:42.02
>>51
>>55
(´・ω・`)おいしいのに…
https://i.imgur.com/NaQLTap.jpg
https://i.imgur.com/DKJb72V.jpg

77: 2021/04/14(水) 06:02:02.40
>>63
アメリカは「non artificial だから全力で使っても安全!」という考え方だからね
日本人のようにほどほどの色にはしない、どの色も全力
それはもう全力

90: 2021/04/14(水) 06:10:40.70
>>77
あ~~たしかに、アメリカ人は全力だよな
投資とか、その国の文化が顕著に現れるもんな

56: 2021/04/14(水) 05:49:45.20
天然着色料発見!

数年後の問題

おまえらが食ってるその青いモノ、天然の色なんですか?

57: 2021/04/14(水) 05:50:35.49
渋沢栄一も青玉つくることがなければ時代も変わってたかな

65: 2021/04/14(水) 05:54:06.13
そういえば無印のメロンソーダは天然着色料で緑にしててちゃんとメロンソーダの味がして美味い
セージがかった緑で見た目もキレイ
一時期凝っててケースで買ったらすぐ飽きたけど

73: 2021/04/14(水) 06:00:25.68
製造段階 数値を見れば合成のほうがいいよね ってのは内緒

80: 2021/04/14(水) 06:03:55.58
>>73
数ミリgで10kg以上は軽く染まるからな
お菓子やら食べ物一つに含まれる量は本当に少なく済む

79: 2021/04/14(水) 06:03:00.22
赤黄青(+白 黒)があれば全色作れる
知らない人いるのかな

115: 2021/04/14(水) 06:21:50.53
>>79
たまにおるな

120: 2021/04/14(水) 06:24:10.38
>>115
RGBとCMYB解ってたら常識だろ
パソコンのモニターやらプリンタのインクどうすんだよ

122: 2021/04/14(水) 06:27:03.51
>>115
話としては知ってたけどクルマの板金塗装屋さんが
それに数種類のメタリック塗料でホントに色合わせしてたの見て職人技だと思った。

91: 2021/04/14(水) 06:10:41.05
一時期話題になった「青いバラ」を思い出す

92: 2021/04/14(水) 06:10:41.90
ガキの時母親からなるべく天然着色料を使ったものを選ぶようにしてると聞いてたんだけど、赤は虫からと雑誌かなんかで知って

105: 2021/04/14(水) 06:14:29.21
>>92
最近は少なくなってるよ
スタバで使ってて問題になってから
メジャーなお菓子メーカーはほとんど使っていない
ゴーフルのイチゴ味はたぶんいまだに使ってる
数年前にチェックした時には使ってた

99: 2021/04/14(水) 06:13:03.60
>>92
カメムシ目のラックカイガラ虫潰した汁

100: 2021/04/14(水) 06:13:34.63
>>99
貴重なタンパク源だな

93: 2021/04/14(水) 06:10:47.39
青は基本的に毒なんだよな
色のシアンとシアン化化合物の関係は知らんが

95: 2021/04/14(水) 06:11:58.52
藍色ではなく青色か。
どんな色なのだろう。

97: 2021/04/14(水) 06:12:48.54
グミがますますカラフルになるな
楽しみだ

98: 2021/04/14(水) 06:12:49.20
食い物に色を付けるのをやめれば済む話なのに

109: 2021/04/14(水) 06:18:33.61
アメリカは真っ青のケーキとか好きだからな。

112: 2021/04/14(水) 06:20:05.84
マロウブルーってハーブティーは
水色→紫→レモン汁でピンクとなるけど
アジサイもこれと同じで土の酸性度で色かわるってな

こういうのは着色料としては使いにくいんやろね

117: 2021/04/14(水) 06:22:32.97
ねるねるねるねは紫キャベツ使って青色出してたが
この研究と何が違うんや?

118: 2021/04/14(水) 06:23:06.04
クチナシ色素が青い食用着色剤

121: 2021/04/14(水) 06:24:13.06
プロセスハムの赤色はカイガラムシをすり潰した体液由来

131: 2021/04/14(水) 06:36:15.99
アルミニウムイオンを加えておいて天然だと?

139: 2021/04/14(水) 06:39:59.75
>>131
「ミョウバンを加えた」と書くと自然由来っぽくなる不思議w

しかし、アルミニウムが含まれると、食品用としてはちょっと使いにくいかなあ

136: 2021/04/14(水) 06:37:32.64
日本の昔の人は、緑のことを青と呼んでたみたい

沖縄の古い文献だかで 虹の色が、なぜかカラフルではないんだよ たったの2色
赤と黒だったけかなぁ?
現代の あんなカラフルな明るいイメージの虹でもなんでもない記述なんだよ
暗い記録だわ

もしかしたら むかし 文字を残す人らは 色名が、まだ考えられてなかったり、色が見えてなかった可能性があるかもしれない
障害とかでさ

138: 2021/04/14(水) 06:39:04.01
>>136
犬とか猫はモノクロ世界の住人だから人間も進化しただけかもよ?

145: 2021/04/14(水) 06:44:28.54
>>138
人間の目には見えない物が見える生き物もいるからな

159: 2021/04/14(水) 06:55:12.16
>>145
人間の体で 目ン玉だけは 宇宙耐用できるそうなんだよね

 たぶん目ン玉の元祖の、宇宙塵が 宇宙から飛んできて 地球で人類の体に目ン玉として入りこみ、進化したのかもしれない

一応、オートフォーカス付きだし

144: 2021/04/14(水) 06:44:25.15
なんでアメリカ人ってこういうの見て美味しそうっておもうのか理解できない
https://www.theuslife.net/wp-content/uploads/2013/07/americans-cake-eye.jpg

168: 2021/04/14(水) 07:07:30.70
>>144
身体に悪そう

190: 2021/04/14(水) 08:01:08.49
>>168
https://minna-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/1499/IMG_1557.jpg
消しゴムかなにかにしか見えないよねw

155: 2021/04/14(水) 06:53:33.08
おまえら先に日本企業がリナブルーっていうスピルリナっていう藻由来の青色色素作ってること知ってる?
もう食品に入ってるぞ

205: 2021/04/14(水) 08:33:15.83
>>155
ガリガリ君の青だな

170: 2021/04/14(水) 07:08:32.76
あれこれ手加えてそれで天然てのもなぁ

171: 2021/04/14(水) 07:09:44.31
必ずしも天然がよくて合成が悪とは言わないけど、
ここまで手を加えたものでも天然と呼ぶのか?って疑問はある

引用元 : 青色の天然着色料が発見される [ぐれ★]