star-2757162_640
1: 21/03/07(日)18:23:00
タイタンに生命おるよな

2: 21/03/07(日)18:23:37
寒いやろ

5: 21/03/07(日)18:25:05
>>2
寒いの好きな生物がいるやろ

3: 21/03/07(日)18:24:06

6: 21/03/07(日)18:25:11
可能性はあるがちょっと寒すぎるからなあ

11: 21/03/07(日)18:26:45
>>6
寒いとなんか問題あるんか?
化学反応ぜんぜんしないとか?

15: 21/03/07(日)18:28:14
>>11
まあそういう話やね
ベースとなる温度が低いと、どうしたって化学反応は遅くなるんや
生物進化において重要なのは、複雑な高分子が形成できてそれが充分な速度で反応する事やから、タイタンの条件でそれが可能かどうか微妙

17: 21/03/07(日)18:33:16
>>15
はえー、じゃあゆっくり反応の原始的なやつならなんかの間違いでできるかもしれんな

7: 21/03/07(日)18:25:27
微生物くらいならおるんちゃう

12: 21/03/07(日)18:27:14
>>7
ビニールがいっぱい合成できるからダイオウイカみたいな質感のやつらがいるらしいで

8: 21/03/07(日)18:25:41
燃えちゃわない?

13: 21/03/07(日)18:27:45
>>8
寒すぎて酸素あっても個体だからセーフ

18: 21/03/07(日)18:33:24
逆に適当な微生物ぶち込んで放置しておけば
何かしら産まれるやろ

19: 21/03/07(日)18:34:24
>>18
何年かかると思ってんねん

23: 21/03/07(日)18:35:43
>>19
それを何年か放置したのがこれです、って感じでワイらの世代になってるのかもしれんやろ!

20: 21/03/07(日)18:34:28
タイタンの生命は水の代わりに炭化水素つかうらしいけど
炭化水素ってどんなんや?文系やからまったくイメージつかんわ

70: 21/03/07(日)19:00:47
>>20
液体の炭化水素ってことならシンナーやない?

73: 21/03/07(日)19:01:29
>>70
ヒエヒエやからメタンとかもいけるんちゃう?

76: 21/03/07(日)19:02:17
>>73
メタンの沸点て-160℃くらいやなかったか
そんなひえひえなんか・・・

82: 21/03/07(日)19:03:43
>>76
太陽からの距離が遠いため、タイタンは地球より遥かに冷たい環境である。その表面温度は約90K(約-183 °C)に留まる。この温度では、水の氷はもし存在したとしても、決して融けることも昇華することもなく、固体のままである
ウキウキペディアより

27: 21/03/07(日)18:37:25
地球だけに飽き足らず他の星の環境まで破壊しちゃいかんでしょ

30: 21/03/07(日)18:38:58
>>27
タイタンの美しい自然はメタンの雨がふってるらしいぞ
環境破壊なんて人間目線や

31: 21/03/07(日)18:39:42
>>27
このまま順調にいけば太陽が膨張する時までには相当な数の銀河征服してると思うで人類

33: 21/03/07(日)18:41:11
>>31
科学の発展に政治学と倫理学が追いつかないから無理だぞ
そのへんが追いつく前に文明が退化する

35: 21/03/07(日)18:43:22
炭化水素=炭水化物
つまりメタン=米や

38: 21/03/07(日)18:45:54
>>35
それでグルコースの代わりになるって話やったんか
わかりやすくなったわ

37: 21/03/07(日)18:45:00
グルコースの代わりにアセチレンを用いる生物って想像もつかんな
頭いい人ってやべえわ

47: 21/03/07(日)18:52:27
>>37
アセチレン全然わからんけど、こっちでは可燃性ガスとして使ってるエネルギーを、シアン化ビニルで出来た血管を循環する液体メタンを介して合成分解して交換するみたいな感じか
なんか機械生命体みたいになってそうやな

40: 21/03/07(日)18:47:22
温度どれくらいやっけ

41: 21/03/07(日)18:48:44
>>40
マイナス150度くらい

44: 21/03/07(日)18:50:16
コロナで「滅ぶ」星なんだよなぁ地球も

52: 21/03/07(日)18:55:03
>>44
コロナより火山の噴火と地震で明日にでも簡単に滅ぶやろ

46: 21/03/07(日)18:52:00
地球も核に近づくほど熱くなるやん
それと同じで核に近づくほど適温になるとかはないんかな?

55: 21/03/07(日)18:55:32
>>46
核は液体の水がある可能性があるらしい 
地底人ならワンチャンある

61: 21/03/07(日)18:57:07
>>55
もしいたとしたら
地球の人類でいう視覚が無さそうやな
他の器官がどう発達してどう認知するのかめっちゃ気になる

75: 21/03/07(日)19:01:42
>>61
それこそ深海魚みたいになってそうやな
ダイオウイカみたいな成分らしいし
ソナーと触覚と温度検知とかかな

48: 21/03/07(日)18:52:50
気温が低くても海の代わりになる液体があって
地殻の変動などの運動によって発生する熱があれば生物発生の可能性はある
ちきうの深海も低温だけど熱水が噴出してる周辺では独自の生態系が成立してる

53: 21/03/07(日)18:55:19
地球が宇宙でも早熟なだけで
これから他の星でも生命体生まれるんちゃう?

60: 21/03/07(日)18:56:46
>>53
宇宙スケールで言ったら地球が遅すぎるともいえるやろな
もう早い遅いの話じゃなさそう

65: 21/03/07(日)18:58:56
>>60
地球はかなり奇跡的な確率で生物進化の好条件が揃った星やが、それでも生命誕生には20億年以上かかってるからな
タイタンみたいな悪条件やと、たとえ生命誕生し得るとしても「まだそこまで行ってない」可能性も充分あるで

79: 21/03/07(日)19:02:39
>>65
まあ昔に栄えたのかもしれんしな

57: 21/03/07(日)18:55:48
寒いと物質の動きが鈍くなるから生物は微妙やなだ

67: 21/03/07(日)18:59:49
>>57
めっちゃ動きが遅くて寿命が長い生物がいるかもしれない
タイタン人さんサイドからすると地球の生物の寿命が一瞬の燃焼反応で終わってるようにしかみえないみたいな

78: 21/03/07(日)19:02:31
でかい正直生命には期待してないわ
細菌いるだけでもうけもん

88: 21/03/07(日)19:05:14
>>78
ウイルス程度でも大発見やし

81: 21/03/07(日)19:03:05
どこからを生物として認定するかはバラバラやけど
物質や化合物の一歩先に進んだもんなら可能性は上がる
ちきうの現存生物が生きられなくてもその環境に応じた在り方はあっていい

92: 21/03/07(日)19:06:27
クマムシぶちこんで数万年後にどうなってるか見てみたい
全滅してるか適応してるか

102: 21/03/07(日)19:07:31
>>92
休眠状態のまま緩やかに死ぬ

104: 21/03/07(日)19:07:46
>>92
何事もなかったかのように全員寝てそう

94: 21/03/07(日)19:06:31
水が触媒として使えんのやろ
想像できんなあ

106: 21/03/07(日)19:08:32
>>94
メタンの雨が降ってメタンの川がながれてるらしい
ほんでメタンを水代わりにする生物になるらしい

111: 21/03/07(日)19:10:26
>>106
でもメタンには極性がないんだよな

113: 21/03/07(日)19:12:09
>>111
文系やから分からんのやけど無極性分子じゃあかんのか?

120: 21/03/07(日)19:14:53
>>113
複雑な分子とか膜構造とかできにくそう

121: 21/03/07(日)19:15:26
>>120
せやからさっきから単純な菌類みたいなやつならワンチャンみたいな感じで言われてるんか

127: 21/03/07(日)19:18:05
>>121
もっと根本的なところで膜なりなんなりがないと細胞的なものができない

132: 21/03/07(日)19:20:28
>>127
シアン化ビニルがある証拠が見つかって騒がれたらしいけど、それは細胞膜の材料が合成可能であることが証明されたって意味で喜んでたんやな

101: 21/03/07(日)19:07:24
木星はもうちょっと大きかったら太陽になれたかもしれないらしいしな
そういう意味でも影響を大きく受けてる木星の衛星には期待がかかってるんや

105: 21/03/07(日)19:07:49
だから水ないっていってるんやろ
酸素あったら炭化水素なんてより安定な水になっとるやろ
酸素あるわけないやんあほか!!

109: 21/03/07(日)19:09:38
>>105
水はいっぱいあるで
ただヒエヒエすぎるから全部凍って岩石みたいになってるだけや
氷の砂嵐みたいなのが起きるらしい

115: 21/03/07(日)19:12:33
>>109
そこで地熱に期待ですよ
分厚い氷の海の底で熱水が吹き出して発生できる環境があるかもしれん

119: 21/03/07(日)19:14:49
>>115
地熱によってめっちゃ暖められてアンモニア水がマグマになってるらしい
溶岩でもこの程度やし熱水は無理やろ

108: 21/03/07(日)19:09:06
ちきうも酸素ないところからスタートしたし
現在でさえ嫌気性菌なんてのも生き延びとるし
生命って案外しぶとい

110: 21/03/07(日)19:09:44
酸素って下手したら猛毒やしメタンで生きるのもいそうだからワクワクする

117: 21/03/07(日)19:13:25
タイタンの地中にはアンモニアとH2Oのマグマが流れてて、氷が噴火するらしい
意味わからん

118: 21/03/07(日)19:14:20
>>117
スキーし放題やな

123: 21/03/07(日)19:16:15
>>118
氷の火山でスキーとか絵面たのしそうやな

122: 21/03/07(日)19:16:09
タイタンは割と最近やけどエウロパはずいぶん前から期待されてるわね
望遠鏡や探査機の情報量や精度が上がれば「実はおったんやで」ってことも

126: 21/03/07(日)19:17:55
>>122
望遠鏡や衛星のリモートセンシングでは分からんやろなぁ
氷の下の世界やし
実際にサンプル採取できんと

129: 21/03/07(日)19:18:25
>>122
はえー、今読んだけどエウロパもおもろいな
地熱が太陽の代わりになりうるんやな
深海魚からすると宇宙は地底にあると

124: 21/03/07(日)19:16:52
短い間でも
ちきうと同じくらいの温度になるなら可能性はあるか

131: 21/03/07(日)19:19:26
とおすぎる

134: 21/03/07(日)19:21:22
今の地球でワイらとは別の新しい生命が誕生する可能性もあるんか

138: 21/03/07(日)19:22:33
タイタンで微生物発見
ちきうにサンプル持ち帰る
事故で微生物が逃げる
ちきう侵略
まで読めた

139: 21/03/07(日)19:23:09
>>138
一瞬で蒸発しそう

142: 21/03/07(日)19:23:58
>>139

タイタン人さんサイドからしたらいきなり灼熱の星に連れ去られててかわいそう

145: 21/03/07(日)19:25:28
劣悪な環境でも生きてる生物って、そこで発生した訳じゃなくて移動してきて適応してるんだと思うから
発生に関してはもっとユルイ環境じゃないと無理なんじゃないだろうか

149: 21/03/07(日)19:27:31
タイタンでは油の雨が降るって聞いたことあるけどメタンって油なんか?
メタンの海とか川とかどんな色してるんやろ
というか太陽光がメタンの雲に遮られてるらしいし地表からどんな色に見えてるか全く想像つかんわ

171: 21/03/07(日)19:46:25
エウロペの深海に独自の生態系ってのもロマンがあるけど、やっぱりタイタンにタイタン人いてほしいわ
山も川も海も谷も砂丘もあって、地球の地形にそっくりなのがやべーもんで構成されてる自然の風景にこそ、ビニール生命体いてほしい

174: 21/03/07(日)19:50:15
低温でも生きられる生物はおるけど低温でも生きられるように進化しただけで低温でも生物が発生するかどうかは別よな
低温やと成長が遅いから進化するまでめっちゃ時間かかりそう

181: 21/03/07(日)19:52:37
>>174
ワイら目線だと悠久スケールの話になるよな
相対性理論はまったくわからんけど言いたいことはわかってくるわ
タイタンさんサイドからしたら早いも遅いもない

176: 21/03/07(日)19:51:30
タイタン人の細胞膜なんじゃないかと言われるシアン化ビニル、イメージが全然湧かんわ
アクリロニトリル繊維の写真がこれらしいけど、染色してるやろし参考になるもんではないよな

https://i.imgur.com/WC1Kubd.jpg

178: 21/03/07(日)19:51:49
生命の誕生についてはまだ最新の説というだけやがこの7:09-を見るとおおよその条件が分かると思う
https://www.youtube.com/watch?v=-mKu5dIns4c

183: 21/03/07(日)19:54:10
>>178
ちきう型生命体限定やけどな
もしかしたら他のスタイルがないとは言えんし

194: 21/03/07(日)20:03:10
>>178
水素(個体)もアンモニア(個体)もメタンガス(液体)もあるやんけ!!

180: 21/03/07(日)19:52:00
シアンっていうとどうも青っぽさが

191: 21/03/07(日)20:00:43
>>180
シアン化合物って青っぽい傾向あったりするんかな
化学はガチで素養がなさすぎるわ

196: 21/03/07(日)20:10:16
>>191
青酸ガスは別に青くないわね
青梅が有名やけどビワの種にも含まれとるらしいし生成しちゃう植物はそれなりにおるみたい

206: 21/03/07(日)20:18:29
惑星の表面想像するの楽しい

209: 21/03/07(日)20:23:17
>>206
めっちゃわかる、その妄想楽しいから構成物質の色とか気になっちゃうのよな
タイタンはエアロゾル、大気、地表の3層があるらしい
なんか黄土色みたいになってるけど、これは太陽の光がエアロゾル通った結果なのかな 
んで太陽光が遮られてるからどんな色の物質も黄土色っぽくなっちゃうのかな

https://i.imgur.com/A1c8Ucx.jpg

210: 21/03/07(日)20:25:18
>>209
この写真地表10kmの写真らしいから直接エアロゾルは写ってないけど、やっぱりエアロゾル通した太陽光の色が反射してるんかな
氷の大地っていうと青っぽいの想像するけど、それはちきうが青い星だからやもんな

215: 21/03/07(日)20:30:40
木星とかやばい
あんだけクソデカいのにガス惑星で地表が無いってどういうことやねん
そんでその大気の中に300年間以上ずっと存在してて地球が2,3個すっぽり収まるぐらいの超絶大型台風が吹き荒れてるんやで
想像を絶するわ

216: 21/03/07(日)20:33:02
あかん、タイタンの環境のことめっちゃ詳しく書いてある
やばいメタン何倍でもいけるわ

https://www.jstage.jst.go.jp/article/geosoc/118/10/118_2012.0037/_article/-char/ja/

217: 21/03/07(日)20:34:18
木星と土星に関してはガスのデカイ澱みってイメージ

220: 21/03/07(日)20:44:36
シアン化ビニールの植物みたいな感じだったりするかな
メタンの雨上がり、炭化水素の湖のほとりで氷の砂からひょこっと半透明なビニル管が顔を出して、
色素のついたビニルの葉で太陽光を受けて、ビニル管から吸い出したメタンを使ってアセチレンを合成する
メタンが循環して、アセチレンで伝達されたエネルギーですくすく育ったタイタン草は、やがて綺麗なビニールの花をつける

妄想がとまらない

221: 21/03/07(日)20:46:32
>>220
イッチ頭良さそう

222: 21/03/07(日)20:49:49
>>221
クソアホ文系やから妄想の無理あるところをどんどん指摘してほしい
それをフィードバックしてさらにアップデートされた妄想で悦に浸るから

引用元 : 「水あります、有機物豊富です、海も川もあります」←生命誕生しない理由