yaruki_nai_school_girl
1: 2021/04/27(火) 08:43:53.31
「3×8=」「36+42=」…。来春から主に高校1年生が使う「数学1」のある教科書には、2桁同士の足し算や引き算、九九といった演習問題が並ぶ。さまざまな事情で基礎学力が身に付かないまま高校に進学した生徒のために編集され、文部科学省の検定に合格。学習指導要領にも記載された「学び直し」のニーズの高まりに応えたものだ。

 作ったのは東京書籍。数学1は難易度が異なる4種類があり、その中で最も易しいものに盛り込んだ。数学編集部の提橋正一部長が高校を訪れた際、教員が小学2年生用の算数教科書を使って教えているのを見て、必要性を強く感じた。「これまでは大学入試の方ばかりを向いて作っていた」と振り返る。

 約170ページのうち、冒頭の約30ページが主に小学校の復習だ。整数の足し算と引き算から始まり、「37+28=65」などを筆算で解く方法を示す。九九では「7×5」を「7+7+7+7+7」と、7を五つ足したものだと丁寧に解説している。

 続けて割り算、小数、分数、速さの求め方などを説明し、最後に中学1年で習う負の数を紹介する。項目ごとに演習問題があり、教科書に直接書き込めるよう余白を確保した。

 高校の学習範囲も基礎的なものに絞り、漢字には極力ルビを振った。提橋部長によると、小中学校を休みがちだった生徒も含め、多様な学力層が在籍する通信制高校などでの採用を見込む。

…続きはソースで。
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/507794
2021年4月24日

41: 2021/04/27(火) 08:52:40.02
>>1
まあそうなってしまうよな

54: 2021/04/27(火) 08:56:58.17
>>1
でも8×3だとバツなんでしょ?

67: 2021/04/27(火) 09:00:08.46
>>54
それは小学校の教師だからこそ考えることで、
高校の数学教師で、そんなこと考える奴はおらん。

148: 2021/04/27(火) 09:25:30.24
>>1
いいとは思うけど、その内容で高校の単位を与えるのは違うと思う

155: 2021/04/27(火) 09:28:43.26
>>148
だよな
小学校の算数も出来ないレベルの人に高校卒業資格を与えてしまうのはまずいよな

213: 2021/04/27(火) 10:52:10.18
>>1
いやいやこれは高校生ではなくて中学生でもなくて小学生の範囲でしょう。
なんで数年間も放置して平気なんだよ、義務教育。

218: 2021/04/27(火) 11:31:46.57
>>1
今に始まった事でもない
35年前でも私立高校で割り算教えてた位だし…

2: 2021/04/27(火) 08:44:42.47
男塾かよ!

103: 2021/04/27(火) 09:11:11.44
>>2
九九 88

211: 2021/04/27(火) 10:35:30.54
>>2
そういえば大豪院邪鬼とか九九できるんだろうか

408: 2021/04/29(木) 09:31:08.49

583: 2021/05/01(土) 10:28:08.68
>>2
>>408
時代は変わったんだな

漫画が現実に追いつくとはw

7: 2021/04/27(火) 08:46:29.12
嘘だろさすがに

136: 2021/04/27(火) 09:20:26.68
>>7
地方は公立落ちたやつが私立行くもんな。

591: 2021/05/01(土) 10:42:44.42
>>7
円周率3の時代ですし

599: 2021/05/01(土) 10:54:33.12
>>591
円周率3は別にいいだろ
直径の約3倍の感覚をつかむのが優先だ
どうせ代数パイで置き換える

8: 2021/04/27(火) 08:46:38.35
3かける8と、8かける3は、違うんですよ!

101: 2021/04/27(火) 09:10:04.26
>>8
まだそんなこと言ってるアホがいるんか

121: 2021/04/27(火) 09:16:50.23
>>101
大学の理系学科で学ぶ数学を知らないレベルの教師だと
自己紹介をしているようなものだよね

10: 2021/04/27(火) 08:47:01.35
算数ができなくても高校の試験に通るのか

224: 2021/04/27(火) 11:51:14.90
>>10
そらそうだろ

高校の内容をわかってる大学生なぞ
一割もいないんだぜ?

265: 2021/04/27(火) 14:49:13.94
>>224
確かに
高校の内容を穴無く本当に理解してるのは東大京大の上半分だけ

12: 2021/04/27(火) 08:47:56.97
これ採用してる高校に行って内申点上げて指定校推薦でいい大学に入ろう

109: 2021/04/27(火) 09:13:00.66
>>12
実質中卒と学力が同じでは入った後が続かないだろ

286: 2021/04/27(火) 16:04:46.37
>>109
理系は厳しいだろうけど文系ならそのレベルの高校からでも授業をちゃんと聞いて学校の試験勉強をちゃんとやる習慣さえあれば並以上の国立大学でも全然大丈夫な様だぞ

14: 2021/04/27(火) 08:48:25.62
高校ならまだやり直せるからな
ゆとりなんて大学で分数できないやつもいたぞ

19: 2021/04/27(火) 08:49:31.98
いや、流石にそのレベルはほっとけよ
高校だろ?

20: 2021/04/27(火) 08:49:39.50
1×8をコンテンツとして学ぶなら理解

21: 2021/04/27(火) 08:49:49.51
8x4=制汗剤

36: 2021/04/27(火) 08:52:13.50
>>21
ワロタ

27: 2021/04/27(火) 08:50:36.78
まあ大事なことだよ
ただ留年させてもいいんじゃないか?

34: 2021/04/27(火) 08:51:55.13
数1じゃなくて別の科目とした方がいいよ

45: 2021/04/27(火) 08:54:07.70
大学で九九教えてるって話も聞いたことあるし

46: 2021/04/27(火) 08:54:19.88
2桁の足し算って小学1年生のレベルだし、掛け算はかろうじて2年生後期だけど
流石に学び直すのが遅すぎない?

48: 2021/04/27(火) 08:54:33.50
やるならマイナスとマイナスを掛けると何故プラスになるのかとか考え方をついでに教えとけ
数式解けても数学センスのないやつ多すぎ

488: 2021/05/01(土) 07:24:30.04
>>48
単なる公式集とかではなくて、そういう「考え方」をいろいろまとめた良書はないものかね

490: 2021/05/01(土) 07:27:15.51
>>488
最近はネットでも色々ヒットするよ
書店でも学習参考書のコーナーとは別に数学というコーナーがあって
そこは学習順序ではなく分野ごとに解説している本がある

497: 2021/05/01(土) 07:42:23.31
>>490
そっか。
日科技連出版の「xxのはなし」シリーズでも読んでみるかな

498: 2021/05/01(土) 07:44:40.96
>>497
数学が得意なら何でもいいだろうけど
自信がないなら高校数学から分かるとか
専門数学への準備みたいな文言があると非常に親切に解説してくれる
中学生レベルからスタートして最後は専門分野の導入部で終わる

53: 2021/04/27(火) 08:56:27.54
一冊で足し算からはじまって割り算、小数、分数、速さの求め方、
最後に中学1年で習う負の数までか
いやこれ膨大な範囲だよな

55: 2021/04/27(火) 08:57:23.66
分からないままでいるよりはいい

57: 2021/04/27(火) 08:57:52.35
まあ実際三角関数とかできなくても困らないが
九九がわからないと生活に支障が出るしな

58: 2021/04/27(火) 08:57:57.25
小学校の算数も解けない高校生いるもんな
高校の教科書渡してもほとんど理解できないんじゃ無駄になるな

60: 2021/04/27(火) 08:58:27.83
よく知らないけど
日本の義務教育って留年は無いの?

こんな計算やらなきゃ成らない人が、どうして高校に進めるの?
中学までの教科書をまとめてやれば良いでしょ?w

207: 2021/04/27(火) 10:32:36.50
>>60
義務教育には落第は無いんだよ、そして公立高校には定員が有って、、定員割れなら、、名前が書けなくても潜り込める…かも
定員割れなのに入れなかった…な裁判が何度も演っているし
進学させる義務が有る…な裁判とか
卒業させる義務が有る…な裁判とかも演ってるし
進学希望者全員に高検とか大検を受けさせるべきじゃ無いかな

61: 2021/04/27(火) 08:59:04.66
高校という名の 補習塾

69: 2021/04/27(火) 09:00:32.22
電子マネーで計算力退化している
もう字も書けない計算もできない

70: 2021/04/27(火) 09:00:32.64
算数じゃないけど、30代の社会人に「分子ってなんですか?」って聞かれたときは声が出なかった

76: 2021/04/27(火) 09:01:29.50
>>70
分子と原子の話しね

665: 2021/05/01(土) 12:39:49.04
>>70
「分子ってなんですか?」と聞かれて説明できる人の方が少ないと思う
ひょっとしたらほとんどの人は答えられないかもしれない

667: 2021/05/01(土) 12:44:47.66
>>665
算数の分子も物理?の分子も全然んからんからね
聞かれたらよくわからないとしか答えられないね

673: 2021/05/01(土) 12:58:33.06
>>667
スーパーのレジ打ちの範囲ならほぼ有限小数か、循環小数
関数を扱うようになると他の数も分数で表現することも出てくるので
平方完成も分数の分子にルートが含まれてる

71: 2021/04/27(火) 09:00:38.02
確かに大人になって基礎的な事を学習すると物の見え方も異なってくるから案外良いかも
高校入学から半年間、小中の復習をするのも良いと思うわ

85: 2021/04/27(火) 09:04:08.84
まぁ俺も化学式を習った時は
脳がシャットダウンして記憶を拒否したからな。
それが掛け算で起きたワケか。

721: 2021/05/01(土) 16:35:33.84
>>85
ろくすっぽ理解していない先生にあたると、まぁ確かにやる気なくなるよね。
結果として塾に通ったりするんだけど、

まさか、中学校までの学校って
社会的にはホントは要らねーんじゃ(以下略)

92: 2021/04/27(火) 09:06:39.66
普段使わなきゃ忘れる
別におかしなことじゃない

99: 2021/04/27(火) 09:09:33.14
つっても今まで仕事で三角関数か二次関数程度しか使ったこと無いや
最悪四則演算できればなんとかなる

106: 2021/04/27(火) 09:12:27.60
高校の数学で赤点とったことがある
でも追試で100点だったわ
まあ、やるかやらないかだよね

108: 2021/04/27(火) 09:12:48.31
文系の大学でこれ以下の問題やってるところもあるよな

112: 2021/04/27(火) 09:14:18.56
まぁ、色んなレベルの教科書があっても
良いけど、流石にこれは・・・

116: 2021/04/27(火) 09:15:29.12
これ欲しい
頭が錆びついてるから絶対大事なこと忘れてる

119: 2021/04/27(火) 09:16:16.14
うちの嫁さん
○割引とか消費税とか計算出来ん
しかし鬼値切りが出来るので結果はプラス目

410: 2021/04/29(木) 09:36:47.33
>>119
スマホの電卓機能を使えばOK

414: 2021/04/29(木) 09:50:12.99
>>410
マジレスすると、もしかしたら電卓あってもだめなパターンかも

その手の人って、税抜を計算するときに、何を何で割ればいいのかがわからない場合もある
学生のときバイト先で、税抜に値札を付け替えしてたんだけど、電卓使っても全く計算できないやつがいたわ

120: 2021/04/27(火) 09:16:29.59
小学校のテキスト渡せばいいんじゃ

126: 2021/04/27(火) 09:17:29.40
>>120
生徒のプライドを傷つけるからダメです

127: 2021/04/27(火) 09:17:49.93
学び直しは別科目でやらせろよ
必修科目の前に

139: 2021/04/27(火) 09:21:15.00
中学校を留年制にすれば良いんだよ
成長のペースに合わせて学習させれば良い

150: 2021/04/27(火) 09:26:18.83
数学を実生活で使う場面ないしな
それなら四則計算をみっちりやったほうがいい

196: 2021/04/27(火) 10:20:17.16
>>150
指数や対数はガッツリ使うだろ。複利とか。

159: 2021/04/27(火) 09:31:03.99
センター試験でせめて7割取らないと高校卒業できないくらいにはした方が良いだろ

180: 2021/04/27(火) 09:59:19.23
>>159
それだと年に30万人くらいしか高卒になれない

174: 2021/04/27(火) 09:50:16.87
最初これ見たときはびびった(答え合ってる)

https://i.imgur.com/ksKU3Xk.png
https://i.imgur.com/wH54y1p.png

200: 2021/04/27(火) 10:23:13.28
>>174
一瞬わけ分からんかったが左のは(500+60+4)^2を展開するように計算してるのか(右も同様)

755: 2021/05/02(日) 00:06:23.55
>>174
(XYZ)^2

X^2+Y^2+Z^2
+2XY+2YZ
+2XZ

そのままやな。
解りやすくするなら、
25、36、16、30、24、20をそれぞれ囲って上の式を充ててみれ。

760: 2021/05/02(日) 00:14:05.51
>>755
言いたいことは分かるが数学的に正しく表現できてるとは言い難いので再提出なw

240: 2021/04/27(火) 13:16:37.24
まあ、3年間ぼーっと過ごして数学教師のお情けで赤点ギリギリ貰って卒業するよりは、
足し算、引き算くらいはできた方がましだろう。
優秀な生徒たちは迷惑だろうが。

引用元 : 【東奥日報(共同)】高校の数学教科書に「3×8」 学び直しのニーズに対応、通信制での採用を見込む [みの★]