kai_tanishi (1)
1: 2021/06/09(水) 14:10:24.74
 身近な物を使ってスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の駆除を効果的に――。岐阜県関市立旭ケ丘小学校6年生の栗山知大さんが、捕獲装置「ジャンボタニシの罠(わな)」を作成した。プラスチック製の植木鉢とペットボトルを利用して自作。市の発明展では市長賞となった。市はこの装置を活用して駆除に乗り出す予定だ。(木村薫)

 開発のきっかけは、栗山さんが釣りをしていた時のこと。農家から「ジャンボタニシが稲を食べて困っているが、駆除のため強い農薬をなるべく使いたくない」という話を聞いたことだった。ジャンボタニシの大きさやピンク色の卵に驚き、どうにかしないといけないと考え、わなの作成に取り掛かった。

わなにかかったジャンボタニシ(東海農政局提供)

 捕獲装置の材料は、市販されているプラスチック製植木鉢とペットボトルを利用した。まず植木鉢の側面3カ所にジャンボタニシの侵入口となる穴を開ける。穴の直径は、ペットボトルに合わせる。植木鉢の内側には、入ってきたジャンボタニシを閉じ込めて逃げ出さないようにするため、細かく切れ込みを入れたペットボトルを接着する。植木鉢にはふたをする。

 侵入したジャンボタニシは、植木鉢の側面を登って外へ脱出しようとする。だが、自身の重さによって切れ込みを入れたペットボトルがしなり、捕獲装置の中に落ちて戻ることになる。

水田に仕掛けた捕獲装置(東海農政局提供)

 水田で仕掛ける時には、侵入口となる穴が作土部分と接するようにする。入ってきたジャンボタニシが一度、植木鉢の底の部分に落ちる構造とするため、穴は鉢の底より高い位置に開ける。

 餌はジャンボタニシをおびき寄せるため、米ぬかを基にちりめんじゃこを合わせて団子状に練った。農家の協力を得て昨年8月中旬、半日~2日設置して実証した結果、30匹以上を捕獲した。栗山さんはさらに研究を続ける考えだ。

 栗山さんは、昨年に開かれた関市発明展の小中学生を対象とした部門で市長賞となった。市は県のジャンボタニシ被害対策推進事業を活用して約50個の装置を作成し、農家に配布する予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96ef4fcd8b0c2cfcaabdad732f8310497069a45f

229: 2021/06/09(水) 15:58:26.40
>>1
ダンゴムシ採取用に似たようなトラップはあるけど、
ペットボトルを短冊状に切ったのは工夫だな
特許取って売り出したらいいと思う

411: 2021/06/09(水) 20:25:22.17
>>1
凄いなあ
特許取得して売り出そう

413: 2021/06/09(水) 20:32:54.47
>>1
進次郎に怒られそうな素材使ってんなー

459: 2021/06/11(金) 10:50:07.08
>>1
どっかの企業が勝手に特許申請しそう

466: 2021/06/12(土) 06:12:48.36
>>1
>半日~2日設置して実証した結果、30匹以上を捕獲した。
周りが農家だが
焼け石に水ですわw

2: 2021/06/09(水) 14:11:04.17
あれ蒸して食うと旨いんだけどな

44: 2021/06/09(水) 14:23:52.76
>>2
ジャンボタニシ蒸し~寄生虫を添えて~

209: 2021/06/09(水) 15:47:48.20
>>44
(・∀・;)季節の野菜を添えてみたいに言うな

51: 2021/06/09(水) 14:25:12.38
>>2
泥臭くないの?

62: 2021/06/09(水) 14:27:36.24
>>51
なお、クソ美味いらしい
https://i.imgur.com/nlYgEg2.jpeg

82: 2021/06/09(水) 14:32:40.51
>>62
もともと食用に南米だかから輸入したタニシだもんな
「山サザエ」の名で売ろうとしたらしい

265: 2021/06/09(水) 16:28:52.32
>>2
ジャンボタニシとタニシは全く別物だぞ。
養殖物の後者は美味い。

268: 2021/06/09(水) 16:31:22.36
>>265
ジャンボタニシは正確にはタニシとは縁も所縁も無いリンゴガイの仲間だからね

7: 2021/06/09(水) 14:12:51.65
本場フランスでもエスカルゴの代用として食ってるからな
ちゃんと火を通せば食える

115: 2021/06/09(水) 14:49:17.89
>>7
食用としてのジャンボタニシと田んぼにいるジャンボタニシを一緒にしちゃいかん
エスカルゴの代わりとか言ってそこら辺のカタツムリ食うようなものだな

男塾ではカタツムリを茹でたのをエスカルゴとか言って食事に出されていたが

143: 2021/06/09(水) 14:58:16.00
>>115
カタツムリを生で食べた男の子が寄生虫にやられて亡くなったよね(海外)

155: 2021/06/09(水) 15:05:31.89
>>143
ジャンボは広東住血線虫に寄生されてる

そしてわーくにでは54例の感染例があり1名が死亡してる
だいたい沖縄で感染し
感染源で一番多いのがアフリカマイマイ

15: 2021/06/09(水) 14:15:38.17
元々食用で入って来たんだろ?

19: 2021/06/09(水) 14:16:08.10
やるじゃん
売り出せ
輸出や

29: 2021/06/09(水) 14:19:53.68
卵は発見し易いけど潰すと悪臭がするからな
川に流すと川下で大繁殖するらしいし
卵の処分方法も考えて

197: 2021/06/09(水) 15:36:25.91
>>29
卵は有毒だから外敵からも食われないらしいな

248: 2021/06/09(水) 16:09:17.33
>>197
ヒアリだけが卵の毒に免疫持ってて食ってしまう。だからジャンボタニシは産卵場所として
ヒアリの近づけない水面から突き出た水草なんかを好む訳だな

30: 2021/06/09(水) 14:20:23.39
これはナメクジ退治でも応用効きそうだな

31: 2021/06/09(水) 14:20:32.05
プラッチックの壁ははい上れないんだな

181: 2021/06/09(水) 15:24:44.14
>>31
ソースに画像ある
文章だけでは想像出来ないがこの子は頭が良いわ

282: 2021/06/09(水) 16:38:46.23
>>31
這い上がってペットボトルにくっつき、ペットボトルの端に近づくが、ペットボトルに入れてある切れ込みにより自分の体重でペットボトルの一部が下に垂れ下がり再び落下させられる、そういう仕組みらしい

全国の農家は考えた子に2億くらいあげればいいのに

32: 2021/06/09(水) 14:21:03.89
鉄腕ダッシュにスカウト

34: 2021/06/09(水) 14:21:31.98
農薬じゃなくトラップで退治するのは人間の知恵が試されてて面白いね!

35: 2021/06/09(水) 14:21:35.64
TOKIOがやってなかった?
米ぬかとかタケノコが餌として強かったような?

36: 2021/06/09(水) 14:21:59.54
普通のタニシは水槽で飼うとかわいい

122: 2021/06/09(水) 14:51:54.89
>>36
ジャンボタニシもゴールデンアップルスネールの名前でアクアショップで撃ってる

38: 2021/06/09(水) 14:22:07.86
すげえけど貝の繁殖能力半端ねえんだよな

39: 2021/06/09(水) 14:22:17.51
タニシに水質濾過能力があるっていうトコから血液も濾過させてみようっていう発想
真水に血液を入れたら、たちまち赤血球は浸透圧で破壊されて溶血しますね
すると、赤血球が水に浮いてる状態ではなく、ヘモグロビンの水溶液になりますから、これを除去できるか?という話になります
そうなると底に沈んでるのはヘモグロビンのかたまりってことですかね

40: 2021/06/09(水) 14:22:28.47
エグい事よく考えつくなw

46: 2021/06/09(水) 14:24:22.35
他の生き物の力を借りようって考えはすごい良い(植物栽培やるとよくわかる)

47: 2021/06/09(水) 14:24:23.07
栗山さん凄いなぁ小学生あなどれない
スレ読んでるとどうやら食えるみたいだから
捕まえたら農家が食ってもいいし惣菜とかにして売ってもいいかも

69: 2021/06/09(水) 14:29:07.80
>>47
普通の農薬は使ってるし自分の田んぼから取れた貝は食わないだろ

291: 2021/06/09(水) 16:44:13.37
>>47
熊や猪みたいな動物じゃなく、タニシを駆除するのに、罠を使うって発想は大人には出来なかったんやな

61: 2021/06/09(水) 14:27:33.12
捕獲した貝は
大阪のどぶ川の水をキレイにするために
バラまいたらいいよ

貝類は水を浄化してくれるからな

91: 2021/06/09(水) 14:39:23.68
>>61
牡蠣やアサリ、シジミの二枚貝などは周りの水吸いこんで水中漂ってるプランクトンなどを濾過して栄養源にしてついでに水質も浄化するけど
タニシみたいな巻貝系はどうかね?
こいつらは自分で動き回って食物探して食ってるから水を濾過したりしないんだが

116: 2021/06/09(水) 14:49:19.00
>>91
いちおうタニシも濾過するぞ
ジャンボタニシはどうかしらんが

67: 2021/06/09(水) 14:28:39.62
人間が食べなくても
養殖魚の飼料や肥料にすればいいのさ

68: 2021/06/09(水) 14:29:06.18
タニシの煮たの美味しいよね

81: 2021/06/09(水) 14:32:24.42
最初に知ったのはナイトスクープだったか

85: 2021/06/09(水) 14:34:02.82
ナイトスクープで調理してたけどゲロマズそうだった

108: 2021/06/09(水) 14:45:33.05
>>85
ナイトスクープは卵の方じゃなかったっけ?
本体の方は食べられないことはないらしい

というかあんな不気味な卵を食べようとする番組がおかしい

87: 2021/06/09(水) 14:34:45.64
卵の色が目立って駆除しやすいのは良心か

103: 2021/06/09(水) 14:43:46.59
ジャンボタニシと言われてるがスクミリンゴガイ
雑食性で濾過摂食しない上食用に向かない
タニシ類とは別種

123: 2021/06/09(水) 14:51:59.69
>>103
食用として持ち込まれたのに?
まぁ美味しくないみたいだし、日本人の食べ物への執念をもってしても美味しくできなかったのかな?

125: 2021/06/09(水) 14:52:46.50
>>123
ジャンボタニシはちゃんと加工すれば美味しいぞ?

126: 2021/06/09(水) 14:54:00.40
>>125
マジかよ
イメージはサザエかな?

110: 2021/06/09(水) 14:45:49.19
あの凄い色の卵にはびっくりした
生きてるのを駆除しまくるのもいいけどあの派手な卵を片っ端から取っていったらその内居なくなるんじゃないのかね

113: 2021/06/09(水) 14:48:44.59
ジャンボタニシ自体美味しくはなく
卵には毒があって苦いらしい

129: 2021/06/09(水) 14:54:46.64
食用として持ち込まれたんだから食えないことはないんだろうけど
わざわざ食うほどのもんではないから…
(´・ω・`)

133: 2021/06/09(水) 14:55:42.90
上に出てるが大型魚の餌として売るのもアリだなあ。まあこれもコスト面で競争力なさそうだけど

138: 2021/06/09(水) 14:56:55.13
加工されて流通に乗れば売れるんだろうね。エスカルゴのオーブン焼きみたいにしてさ。
なんで誰もやらないのか?

140: 2021/06/09(水) 14:57:11.55
でも農薬使わないとジャンボタニシ以外もワラワラ寄って来るからなぁ

145: 2021/06/09(水) 14:58:53.63
この少年は後にタニシの佃煮で一財産築くこととなる

156: 2021/06/09(水) 15:06:01.56
美食家の魯山人はタニシの寄生虫で死んだらしい。

157: 2021/06/09(水) 15:07:22.09
農薬っていうほど悪かね
石灰窒素撒くだけで目に見えて減るぞ

158: 2021/06/09(水) 15:07:45.25
でも農薬と除草剤は使うからなw

159: 2021/06/09(水) 15:07:47.91
スクミリンゴガイ駆除の新兵器。苗箱とPETボトルの先端部を組み合わせて200〜300円の
材料費でできて、エサは米ヌカだから極めて低コスト。うまく仕掛けたら1日に100匹
穫れるという、めちゃ強力なジャンボタニシホイホイです。

https://blog-imgs-137.fc2.com/b/a/s/bassingkawaraban/fc200804b.jpg

160: 2021/06/09(水) 15:07:50.07
バナナの皮にもナメクジが来るよ

166: 2021/06/09(水) 15:11:18.11
これ発明なの?昔からあるネズミ捕りと同じだが?

169: 2021/06/09(水) 15:14:07.90
マイクロプラスチックとか考えたら自分で加工するより、最初っからその形で作ってもらった方が良いんだろうな

170: 2021/06/09(水) 15:14:14.10
ピンクの卵は神経毒があるらしい

171: 2021/06/09(水) 15:14:18.21
画像検索するとヤバイよ
地球外生物が卵を産み付けた跡みたいな

172: 2021/06/09(水) 15:14:31.15
文章を読んでもどんな罠なのか分からないw

200: 2021/06/09(水) 15:37:02.31
>>172
俺も

211: 2021/06/09(水) 15:48:51.49
>>200
これで理解してくれ
https://i.imgur.com/fVIGERz.png

178: 2021/06/09(水) 15:18:55.61
ジャンボタニシの天敵はいないのかねえ
水鳥とか食べてくれんの?

228: 2021/06/09(水) 15:58:25.61
>>178
当然原産地には沢山いるぞ。卵はヒアリが食い、生まれ落ちたばかりの幼貝はシクリッド科その他の肉食魚の
格好の餌となり、成熟して来た個体はワニやカメの主食となり、そして老成した個体はタニシトビのかけがえのない
食料となる。だから天敵のいない日本じゃあんだけ爆発的に増えてしまう訳だな。

187: 2021/06/09(水) 15:30:14.88
画像を見ると捕獲されているように見えるけど、実は餌を食べに来て
一時休憩しているだけなのでは?
食後休憩が終われば、難なく脱出しているのかも

201: 2021/06/09(水) 15:37:28.69
いったん入ったら外に逃げれないようにする機構をペットボトルで実現したのがミソだね。

引用元 : 【農業】小6発明でジャンボタニシ撃退 「農薬使いたくない」に共感 [かわる★]