body_kiseichu_sanadamushi (1)
1: 2021/06/28(月) 10:37:08.59
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210627-OYT1T50250/

「寄生虫博士」として知られる東京医科歯科大名誉教授の藤田紘一郎(ふじた・こういちろう)さんが、
5月14日、 誤嚥ごえん 性肺炎のため東京都内の病院で死去した。81歳だった。
告別式は近親者で済ませた。喪主は妻、芳子さん。

旧満州(現中国東北部)で生まれ、東京医科歯科大に進学。奄美・沖縄への医療調査団に
同行したことがきっかけで寄生虫学の道に進み、フィラリア対策に没頭した。
同大などで教べんを執りながらメディアでも盛んに発言。日本人の過剰な清潔志向が免疫力を低下させると
警鐘を鳴らし、寄生虫や細菌と共生する大切さを訴えた。

講談社科学出版賞を受賞した「笑うカイチュウ」のほか、「空飛ぶ寄生虫」、「清潔はビョーキだ」など多数の著書がある。

21: 2021/06/28(月) 10:48:15.12
>>1
過剰な清潔志向が免疫力を低下させるってホンマよな
コロナ禍で忘れかけられてるけど

68: 2021/06/28(月) 11:09:28.78
>>21
その件は明確に否定されたはず

173: 2021/06/28(月) 13:34:30.87
>>68
アレルギーと過剰な清潔って関係あるんだろか

122: 2021/06/28(月) 11:48:45.15
『血液型の暗号 血液型にまつわるいろんな話題が満載』日東書院本社 2008
『血液型の科学 かかる病気、かからない病気』祥伝社新書 2010
『水と体の健康学 なぜ熱中症には真水が危険?肉食系は超硬水でダイエット?』ソフトバンククリエイティブ・サイエンス・アイ新書 2010
『B型はなぜか、お腹が痛い… 免疫学で回答する血液型講座』三五館 2011
『免疫力をアップする科学 腸内細菌で病気知らず!いますぐできる科学的健康法』ソフトバンククリエイティブ・サイエンス・アイ新書 2011
『長生きのスイッチはオンに変えなさい』創英社/三省堂書店 2014
『人生100年時代の老いない食事』フォレスト出版, 2018.2

>>1
>誤嚥性肺炎のため東京都内の病院で死去。81歳だった。

学者って奴は・・・
言ってることとやってることが・・・

161: 2021/06/28(月) 12:56:14.10
>>122
土食推奨したり、科学者としてはちょっと晩年どうかと思うけど
著作は面白かった。
ご冥福を

211: 2021/06/28(月) 17:54:08.92
>>1
この人の本面白かったな
冥福を

2: 2021/06/28(月) 10:38:02.59
サナダムシのキョウコちゃんだっけ

158: 2021/06/28(月) 12:53:07.26
>>2
寄生虫は両性持ってるから
「カオル」「シノブ」
みたいな男女どちらでも使える名前にするって言ってたような

3: 2021/06/28(月) 10:38:04.09
ちょっと飼いたくないなぁ

30: 2021/06/28(月) 10:51:02.52
>>3
寄生虫対策しすぎて絶滅寸前のもいるから
レアなものだと剥製でも数十万円するんだぜ

8: 2021/06/28(月) 10:41:10.09
サナダムシを操れたんか。スゴいな。

9: 2021/06/28(月) 10:42:20.39
目黒の寄生虫館は隠れたデートスポット

103: 2021/06/28(月) 11:32:28.37
>>9
>目黒の寄生虫館は隠れたデートスポット

サブカル界隈で流行ったんだよね
そのノリでタイの死体博物館行ったら痛い目に遭うまでがセット

198: 2021/06/28(月) 17:18:38.77
>>9
行った行った
寄生虫の記憶が全くない

233: 2021/06/28(月) 22:33:28.62
>>9
行ったわ
俺しか客がいなかった

11: 2021/06/28(月) 10:43:06.32
サナダムシの画像がちょっとね〜

13: 2021/06/28(月) 10:43:43.39
細菌との共生ってのは
腸内フローラとか現実に必要な理論だけど

寄生虫ってのはどうにも不安になるよな

18: 2021/06/28(月) 10:46:41.41
この人をもってしても芽殖孤虫の謎の生態が解明出来なかった件。

26: 2021/06/28(月) 10:49:16.83
細菌はメリットいくらでもあるけど寄生虫って本当に人体に良い影響あんのか?

42: 2021/06/28(月) 10:55:52.27
>>26
アレルギー抑制
ダイエット
真偽はわからんけど

100: 2021/06/28(月) 11:31:30.16
>>26
ige抗体で説明してたけど
胡散臭いとは思ったな
ダイエットにもなるとかいってたし

29: 2021/06/28(月) 10:50:48.73
細菌はともかく、寄生虫とは共生したくないなぁ…
(もしかしたら益虫がいるのかもしれないが、イメージとして)

36: 2021/06/28(月) 10:53:10.20
この人知ってるわ
寄生虫も悪いばかりじゃないんやなあと勉強になった

39: 2021/06/28(月) 10:54:23.57
素人相手にもわかりやすく話してくれていい人だった
病原菌とかにも詳しくてコロナでも解説記事が残っている

40: 2021/06/28(月) 10:54:28.44
自分の体で検証してたよね
いくつか書籍もってます
お疲れ様でした

48: 2021/06/28(月) 10:58:49.74
腹の中で寄生虫を飼育している旦那を飼育しながら、奥さんは心の中でどう思ってたんだろうな

53: 2021/06/28(月) 11:00:32.55
かなり早い時期に、自己免疫疾患と寄生生物の関係を指摘した人
学界では相手にされないから、著作に励んでた
こういう異端の学者こそ評価するべきなんだよな

54: 2021/06/28(月) 11:01:37.88
81歳で死んだんじゃ、イマイチ信ぴょう性が無くなるな
せめて90までは生きてくれないと

62: 2021/06/28(月) 11:05:23.13
>>54
座り仕事なんだからがんばっただろ

日野原先生がすごすぎたんだよ
呼吸法の理事長かなんかもやってたから長寿には呼吸法がかなり大事なんじゃないかと思う

75: 2021/06/28(月) 11:11:50.02
>>62
長谷川式テストを考案した認知症の権威の長谷川先生もなかなか凄い
ご自身も認知症になってしまったけど
まだ講演活動なんかで頑張っておられる

57: 2021/06/28(月) 11:03:15.47
(つд`)
笑うカイチュウよかったよなあ

64: 2021/06/28(月) 11:06:05.61
息子さんも寄生虫研究してるんだっけ

70: 2021/06/28(月) 11:09:40.28
カタツムリの触角に寄生する寄生虫は衝撃だった

72: 2021/06/28(月) 11:10:30.12
この本は面白かった
新参者のインフルエンザが宿主を殺してしまうだめなウイルスとかよかった

74: 2021/06/28(月) 11:11:21.05
死んだら寄生できなくなったムシが穴という穴から出てくるんだよね?

77: 2021/06/28(月) 11:12:22.76
寄生虫がいる人は、花粉症のアレルギー出ないって聞いた
あと鼻毛を異常に切る現代人は花粉症リスクが高いな

85: 2021/06/28(月) 11:19:50.82
著書がものすごく多くて、糖質制限が流行ればそれに乗っかった本を出すとか
むりやり好意的に考えれば、寄生虫の研究を極めるためにお金が必要だったのかな

88: 2021/06/28(月) 11:22:51.81
>>85
最初の本の中に
既にマリア・カラスが寄生虫でダイエットした話が出てくる

寄生虫と人体からの栄養の収奪は密接な関係

94: 2021/06/28(月) 11:24:38.97
サナダムシを体内で飼ってたな
花粉症にならなくなった

96: 2021/06/28(月) 11:26:27.70
授業受けたわ。いろいろ面白い先生だった。
教室の前の廊下に寄生虫の標本を沢山置いて有って、今思うと懐かしい。
ご冥福をお祈りいたします

98: 2021/06/28(月) 11:28:04.97
みんな!今日は麺類食べて追悼するんだぞ

105: 2021/06/28(月) 11:33:59.45
探偵ナイトスクープでてた?

197: 2021/06/28(月) 16:40:53.47
>>105
確か出てた
依頼文の後に、特別顧問のキダ・タローが「寄生虫といいますと東京医科歯科大に藤田先生がいらっしゃって…」と
勝手にペラペラしゃべり出したので、まだ調査結果のV(藤田先生が出てくる)も紹介していないのに、と探偵が怒ってた

106: 2021/06/28(月) 11:34:16.66
サナダムシが居ると花粉症にならないんだっけ。

134: 2021/06/28(月) 12:04:07.71
>>106
そんなこと本に書いてたね。
東南アジアの子供は寄生虫を持ってるからアトピーが少ないとも書いてて、最近、それをこの5ちゃんのスレで書いたら、そうそうに論破されて苦い思い出。

108: 2021/06/28(月) 11:36:14.70
えーー健康本みたいな感じの出してなかったっけ。
それが81歳で誤嚥性肺炎で脂肪とはビックリだ。
何もしてないうちの親のほうが長生きかよ。

130: 2021/06/28(月) 12:01:22.79
>>108
ジョギング提唱者のジム・フィックスは52歳のときジョギング中の心臓発作で死亡した
そういうこともある

120: 2021/06/28(月) 11:47:20.21
新潟のほうの女子大生が
20年くらい前にサナダムシダイエットを公表してたな

136: 2021/06/28(月) 12:08:28.11
癌も糖尿病も増えてるのも清潔過ぎるせいだろうな

138: 2021/06/28(月) 12:11:08.25
>>136
おそらく清潔どうこうじゃなくて、食べ物(の添加物など)のせい

137: 2021/06/28(月) 12:09:43.09
寄生虫館で見たなが〜いサナダムシ夢に出そうだったわ

144: 2021/06/28(月) 12:28:04.62
寄生虫に名前を付けると、体内の寄生虫を慮って暴飲暴食しなくなるらしいよ。

166: 2021/06/28(月) 13:03:19.31
>>144
ちょっと深酒したら大事なキヨミちゃんだったかがいってしまった、とか
寄生虫で健康になる、って生活習慣変わったら科学的検証できないじゃんねw

170: 2021/06/28(月) 13:25:20.35
藤田さん推奨の酵素を飲んでいる。
値段が高いけど便秘解消効果は確かにあった。

174: 2021/06/28(月) 13:35:07.00
昔は検便検査とか夜肛門にシール貼って寝る検査とかあったな

176: 2021/06/28(月) 13:39:50.52
寄生虫がアレルギーを発症しにくくするという説は学界にまったく相手にされてない
(むしろ寄生虫への長期間の暴露がアレルギーのトリガーになるという研究がある)
だけど衛生仮説自体は今でもよく論文で言及される生きた仮説だよ

178: 2021/06/28(月) 13:45:49.58
東スポ読んでた頃この人のコラムがあったなー
端から聞いてる分には中々面白いおっさんだと思ってたわ合掌

179: 2021/06/28(月) 13:46:31.93
プラズマの大槻、寄生虫の藤田として後世まで語り継がれることだろう
まあ、どこ界隈でかは知らないが

180: 2021/06/28(月) 13:49:35.92
大槻教授も矢追純一も同い年の85でご健在とはな

195: 2021/06/28(月) 15:55:48.87
病原菌が体内に侵入してくると腸の中の寄生虫が自分たちの住んでる宿主を守ろうと
抗体を発生させて防御するんだっけ?

199: 2021/06/28(月) 17:29:31.12
サナダムシが栄養横取りするから痩せるだけで、本末転倒だろそれ

205: 2021/06/28(月) 17:43:15.38
結局寄生虫は体に良かったのか悪かったのか誰か教えてくれ

210: 2021/06/28(月) 17:52:22.89
いやでも実際81歳で亡くなるってのはひいき目に見ても長寿とは言えないと思うが

214: 2021/06/28(月) 17:56:04.95
>>210
今の時代健康に携わる仕事してたらせめて80代後半くらいまでは生きないとな
遺伝もあるからしょうーがない部分もあるが

224: 2021/06/28(月) 20:40:43.93
サナダムシ先生もなくなったか
でも81歳とは意外と短命
ムシのおかげで100歳くらい生きそうに思ったけどな

引用元 : 【訃報】「寄生虫博士」藤田紘一郎さん死去、享年81。「笑うカイチュウ」等の著書。自らの腸内で15年間6代にわたりサナダムシを飼育 [記憶たどり。★]