1: 21/07/31(土)04:19:05
HELLO -> F3571055
I AM JAPANESE -> 105110D070D770F7F07050
I LOVE YOU -> 71F3FD1075F35750
20210731 -> 1838780818280828
ならば、 10D370515110F051505530537010D1070DD71F3FD は?
I AM JAPANESE -> 105110D070D770F7F07050
I LOVE YOU -> 71F3FD1075F35750
20210731 -> 1838780818280828
ならば、 10D370515110F051505530537010D1070DD71F3FD は?
2: 21/07/31(土)04:19:47
使うのはアルファベットと数字だけや
3: 21/07/31(土)04:20:59
F3はO(適当)
5: 21/07/31(土)04:23:53
>>3
あってるで
あってるで
4: 21/07/31(土)04:21:46
すまん、HELLO -> F357571055 や
6: 21/07/31(土)04:24:23
ただ少し変換が必要やけどな
10: 21/07/31(土)04:28:46
HELLO 右から左
I AM JAPANESE 語順に変更なし
I LOVE YOU 一文字ずつ並び替えの必要あり
英文についてはこんな感じやないかなあと
I AM JAPANESE 語順に変更なし
I LOVE YOU 一文字ずつ並び替えの必要あり
英文についてはこんな感じやないかなあと
13: 21/07/31(土)04:31:14
機械言語?
14: 21/07/31(土)04:31:52
>>13
おおお??
おおお??
15: 21/07/31(土)04:32:25
どの例文にもおんなじ法則で暗号化してあるで
17: 21/07/31(土)04:33:26
機械言語繋がりで16進数は安直な考えか
19: 21/07/31(土)04:35:58
ほなヒントだそか
暗号化された文章にはアルファベットのGが用いられることはないで。
暗号化された文章にはアルファベットのGが用いられることはないで。
20: 21/07/31(土)04:37:48
16進数って言葉でてるんやしG使わないのはほぼヒントとして意味なくない?
22: 21/07/31(土)04:40:33
>>20
確かにそうやな…
確かにそうやな…
23: 21/07/31(土)04:41:45
1文字二個構成のはずなのに最後41個しかないんやが
26: 21/07/31(土)04:46:40
>>23
ほんまや。。すまんこれはミスしてた…
10D370515110F051505530537010D1D070DD71F3FD
や ほんまにすまん
ほんまや。。すまんこれはミスしてた…
10D370515110F051505530537010D1D070DD71F3FD
や ほんまにすまん
27: 21/07/31(土)04:47:06
一文字二つ構成ってのも正解や
29: 21/07/31(土)04:49:40
ワイ進数とかわがんねえから無理
30: 21/07/31(土)04:51:30
0123456789ABCDEFで16文字使うから16進数ってことけ
31: 21/07/31(土)04:51:42
>>30
その通りや
その通りや
32: 21/07/31(土)04:52:26
>>30
賢い
賢い
33: 21/07/31(土)04:53:39
もう一つヒント出すなら
昔の日本人みたいな読み方をせんといかんで
昔の日本人みたいな読み方をせんといかんで
34: 21/07/31(土)04:53:41
進数とかわかんなくてもわかるかな
36: 21/07/31(土)04:55:06
16進数が(恐らく)確定しただけでも収穫やとは思うんやがそこからの変換ルールがわからん、眠い
イッチが多分工学系の学生か出身かってのを勝手に前提にしながら念のため確認したいんやが、文字コードうんたらって話は関係ないんやんな...?
イッチが多分工学系の学生か出身かってのを勝手に前提にしながら念のため確認したいんやが、文字コードうんたらって話は関係ないんやんな...?
37: 21/07/31(土)04:55:52
>>36
文字コードは関係ないで
ただ純粋にバイトコードとして評価してほしい
文字コードは関係ないで
ただ純粋にバイトコードとして評価してほしい
42: 21/07/31(土)04:57:58
16進数調べたらむずくて草
2進数もよくわかってないアホには難しいわ
2進数もよくわかってないアホには難しいわ
61: 21/07/31(土)05:05:56
>>42
まあ単純に知識の問題なのでそう勢い込まず...
勉強したくなったらゆっくりのんびりやればええんや、概念事態自体はそこまでやし
まあ単純に知識の問題なのでそう勢い込まず...
勉強したくなったらゆっくりのんびりやればええんや、概念事態自体はそこまでやし
43: 21/07/31(土)04:58:02
ちなみに暗号を解くカギはバイナリ変換だけではないで
44: 21/07/31(土)04:58:33
もう一つ大きいカギがあるんや。。。わかるかな
49: 21/07/31(土)05:00:49
You Are read this message?
50: 21/07/31(土)05:01:09
>>49
ちがうでえ
ちがうでえ
51: 21/07/31(土)05:01:39
you canか
52: 21/07/31(土)05:01:56
どうせなら置換じゃなくて暗号化のロジックまで紐解いてほしいわね
54: 21/07/31(土)05:02:59
分かった
YOU CAN READ THIS MESSAGE
や
YOU CAN READ THIS MESSAGE
や
56: 21/07/31(土)05:04:02
正解やで おめでとう
答えは YOU CAN READ THIS MESSAGEや
仕組みが分かった天才j民はおらんかね
答えは YOU CAN READ THIS MESSAGEや
仕組みが分かった天才j民はおらんかね
57: 21/07/31(土)05:04:25
法則がわからん
60: 21/07/31(土)05:05:56
ハッシュドポテトかハッシュタグかしらねえが
62: 21/07/31(土)05:06:42
>>60
朝マック行きたくなってきたわ
朝マック行きたくなってきたわ
63: 21/07/31(土)05:06:57
いいから説明しろよ
64: 21/07/31(土)05:08:30
>>63
ならヒントをやるで
もう一つの鍵はモールス信号や
ならヒントをやるで
もう一つの鍵はモールス信号や
67: 21/07/31(土)05:09:22
>>64
知識知識&知識
知識知識&知識
70: 21/07/31(土)05:10:11
>>67
モールスぐらいならなんとかひり出せるとおもったんやがなあ
モールスぐらいならなんとかひり出せるとおもったんやがなあ
65: 21/07/31(土)05:08:57
ワイからも問題や
この暗号はたぬきが書いています。
YたOたたU CAたたたN REたたたAD THたたたIS MたたたESたSAたGたたEた
この暗号はたぬきが書いています。
YたOたたU CAたたたN REたたたAD THたたたIS MたたたESたSAたGたたEた
124: 21/07/31(土)05:41:11
>>65
正解は
YOU CAN READ THIS MESSAGE
や
“たぬきが”書いている→た抜き→「た」を抜く
暗号から「た」を抜くと
YOU CAN READ THIS MESSAGEになる
専門的な知識ないと解けんかったわこんなの出してすまんな切腹するわ
正解は
YOU CAN READ THIS MESSAGE
や
“たぬきが”書いている→た抜き→「た」を抜く
暗号から「た」を抜くと
YOU CAN READ THIS MESSAGEになる
専門的な知識ないと解けんかったわこんなの出してすまんな切腹するわ
66: 21/07/31(土)05:09:05
ハッシュでもないって替字方式でもないて認識でええんやろか
71: 21/07/31(土)05:10:47
ちなみに暗号文はアラビアみたいに右から左によむんやで
79: 21/07/31(土)05:12:50
>>71
そのあと2文字づつ8ビットのバイナリに変換していくんや
ほんとに専門的なのはここまでや
そのあと2文字づつ8ビットのバイナリに変換していくんや
ほんとに専門的なのはここまでや
88: 21/07/31(土)05:19:04
ロジック説明しても理解されなさそうやな。。
もっと簡単なほうがよかったか
もっと簡単なほうがよかったか
89: 21/07/31(土)05:20:20
モールス信号とか言われてからみんな調べるのもだるくなって手止まったよ
90: 21/07/31(土)05:20:55
8ビットのバイナリってことは、2ビットでツーかトン1個分ってことか?
94: 21/07/31(土)05:22:54
>>90
もしかしてわかったんか
もしかしてわかったんか
95: 21/07/31(土)05:23:45
01でトン、11でツーやと思うんやけどちがうか?
たとえばA が ツートンやからなしなしツートンで00000111とか
たとえばA が ツートンやからなしなしツートンで00000111とか
97: 21/07/31(土)05:24:20
>>95
すごいな君
すごいな君
96: 21/07/31(土)05:24:07
こんなのテストに出たぞ
16ビットの機械語コードに直せみたいなの
16ビットの機械語コードに直せみたいなの
98: 21/07/31(土)05:24:44
Eは1個のとんやからなしなしなしとんで
00000001みたいな
00000001みたいな
103: 21/07/31(土)05:25:47
00000001がE
だとしたら何で
10がE
になるっていうの?
だとしたら何で
10がE
になるっていうの?
105: 21/07/31(土)05:26:25
>>103
右から読むからや
10がEなんやなくて01がEなんや
右から読むからや
10がEなんやなくて01がEなんや
107: 21/07/31(土)05:27:00
>>105
完璧や、ワイは負けたんやなって
完璧や、ワイは負けたんやなって
109: 21/07/31(土)05:27:33
>>105
よくわがんねえけど最初の000000は省略すんだな
よくわがんねえけど最初の000000は省略すんだな
110: 21/07/31(土)05:27:43
>>105
ただ、数字のロジックはわかるか?
ただ、数字のロジックはわかるか?
113: 21/07/31(土)05:29:26
>>110
n = 8nって表記するのはわかった
多分これはモールス信号は関係なくて
1000っていう信号がないから上位4ビットを
そうして他と被らないようにしてる
n = 8nって表記するのはわかった
多分これはモールス信号は関係なくて
1000っていう信号がないから上位4ビットを
そうして他と被らないようにしてる
115: 21/07/31(土)05:30:48
>>113
すごいな君ほんまに…何者やねん
すごいな君ほんまに…何者やねん
104: 21/07/31(土)05:26:19
ワイは2進数勉強してくるからじゃあね
106: 21/07/31(土)05:26:38
脳のスペックが恨めしい
眠い
眠い
118: 21/07/31(土)05:31:33
二進法理解したわ
0と1だけで全てのパターンを埋めるように少しずつ大きくしていって
桁が全部1で埋まったら次に行くんやな
0と1だけで全てのパターンを埋めるように少しずつ大きくしていって
桁が全部1で埋まったら次に行くんやな
123: 21/07/31(土)05:37:54
16進数を2進数にバラしてみれば良かったんかな
ただすまん、n=8nやら1000って所がしっくり来てないんやが、右から左に読む形式で上位4bitが1000ってなったらその下4bitはモールス信号であるっていう、言わば切り替えの目印みたいな認識でええんか?
ただすまん、n=8nやら1000って所がしっくり来てないんやが、右から左に読む形式で上位4bitが1000ってなったらその下4bitはモールス信号であるっていう、言わば切り替えの目印みたいな認識でええんか?
125: 21/07/31(土)05:42:38
>>123
そもそもモールス信号は連続して信号送るから
10の後に00って続くはずがない
そもそもモールス信号は連続して信号送るから
10の後に00って続くはずがない
引用元 : 暗号作ってみたから解いてみてや
コメントする