1: 21/10/06(水)12:10:32
国益は??
345: 21/10/06(水)13:13:26
>>1
人生って一度きりなんやで
成果があがる環境に依らない人は研究者じゃない
人生って一度きりなんやで
成果があがる環境に依らない人は研究者じゃない
2: 21/10/06(水)12:10:50
研究に金出さない国の利益とか知らんわ
4: 21/10/06(水)12:11:34
国益を無視して研究者に金を出さない国はどうなってるんや
5: 21/10/06(水)12:12:06
>>4
半分は国も悪いな
半分は国も悪いな
8: 21/10/06(水)12:12:23
半分どころじゃない定期
12: 21/10/06(水)12:12:52
金つぎこめばいいってもんじゃないやろ
2位でもいいわけだし事業仕分けとセットや
2位でもいいわけだし事業仕分けとセットや
14: 21/10/06(水)12:13:33
海外ででも研究成果出せば人類の利益になるやろ
22: 21/10/06(水)12:16:49
パキスタン核開発の父「闇市場で核技術を他国に売って儲けたろ!w」
25: 21/10/06(水)12:17:15
本当に研究が好きならお金なんかなくてもできるはずだよね?
34: 21/10/06(水)12:19:57
>>25
お金がなきゃ研究はできないんだよ
お金がなきゃ研究はできないんだよ
36: 21/10/06(水)12:20:11
>>25
研究自体にお金がかかるんやで
研究者はもっとのびのび研究したいから環境いいとこにいく
研究自体にお金がかかるんやで
研究者はもっとのびのび研究したいから環境いいとこにいく
27: 21/10/06(水)12:18:02
学会追放されたから、闇市場でクローン作ったろニキもすき。
29: 21/10/06(水)12:19:26
経済学はクソということです
41: 21/10/06(水)12:21:31
>>29
ノーベル経済学賞取った人が金融系の会社を起業して大失敗してたな
破綻国家を正常にしたシンクタンクとか実社会の実体経済で役に立った人に与えられるべきや
ノーベル経済学賞取った人が金融系の会社を起業して大失敗してたな
破綻国家を正常にしたシンクタンクとか実社会の実体経済で役に立った人に与えられるべきや
31: 21/10/06(水)12:19:45
研究に金出さんでなんで利益が得られると思うねん
39: 21/10/06(水)12:21:06
エジソンの発明がアメリカの利益なのか?
人類の利益だろ、発明者が独占するのはいいと思うけど国が独占するものじゃないと思うが
人類の利益だろ、発明者が独占するのはいいと思うけど国が独占するものじゃないと思うが
42: 21/10/06(水)12:22:32
>>39
エジソンよりニコラ・テスラが偉大定期
エジソンよりニコラ・テスラが偉大定期
40: 21/10/06(水)12:21:16
この人50年前に国籍変えたんやろ
1960年ってどないな時代やったんやろ
1960年ってどないな時代やったんやろ
45: 21/10/06(水)12:23:07
国さんは良いときしか金を出さんしな
48: 21/10/06(水)12:23:34
経済学は投資術ちゃうしゃーない
60: 21/10/06(水)12:25:36
単純に大きな設備や能力の高い装置があればより高度な研究を進められる分野あるからなあ
工夫だけじゃ限界がある
工夫だけじゃ限界がある
61: 21/10/06(水)12:26:04
>>60
工夫だけでどうにかしろってブラック企業みたい
工夫だけでどうにかしろってブラック企業みたい
63: 21/10/06(水)12:26:53
>>61
私大の基礎研究やってる所なんてそんなもんやで
私大の基礎研究やってる所なんてそんなもんやで
70: 21/10/06(水)12:28:16
院卒博士卒の待遇悪すぎんよ
ほとんどが大企業行くとはいえアカデミックな道進むんやったら海外の方がええからな
ほとんどが大企業行くとはいえアカデミックな道進むんやったら海外の方がええからな
71: 21/10/06(水)12:28:18
国益になるような研究じゃないなら金出す必要ないじゃん
78: 21/10/06(水)12:29:36
>>71
そうなると全ての金を観光に振り当てたほうが確実だろな
選択と集中w
そうなると全ての金を観光に振り当てたほうが確実だろな
選択と集中w
72: 21/10/06(水)12:28:47
なお研究者て割りと利害関係に左右される模様
研究助成金出してくれるとこに有利な研究結果出したりするらしいな
研究助成金出してくれるとこに有利な研究結果出したりするらしいな
74: 21/10/06(水)12:29:02
今の給料の10倍出すと中国の企業からヘッドハンティングされたら行くやろ?
85: 21/10/06(水)12:31:49
>>74
研究成果全部横取りされた挙句、無一文にされてポイ捨てされるから絶対嫌だ
研究成果全部横取りされた挙句、無一文にされてポイ捨てされるから絶対嫌だ
91: 21/10/06(水)12:32:47
>>85
日本だと予算無くて研究自体できないから
盗作の心配も無くセーフw
日本だと予算無くて研究自体できないから
盗作の心配も無くセーフw
94: 21/10/06(水)12:33:58
優秀な頭脳を留めるにも育てるにも金が要るが
日本はそれをすべて個人の良心にゆだねるということか
日本はそれをすべて個人の良心にゆだねるということか
98: 21/10/06(水)12:34:34
>>94
そうだ
良心があれば解決する
そうだ
良心があれば解決する
108: 21/10/06(水)12:36:33
一番報われないのは企業内の研究者やな
113: 21/10/06(水)12:37:13
>>108
なんだかんだ給料は貰えるから大学の研究者よりはマシやろ
なんだかんだ給料は貰えるから大学の研究者よりはマシやろ
122: 21/10/06(水)12:39:33
高い報酬出して研究者を逃さないようにするか
日本という共同体が何よりも大事だという感覚を持つようにする教育を施すか
その両方か
ぶっちゃけどっちもしてないからね
しょうがないね
日本という共同体が何よりも大事だという感覚を持つようにする教育を施すか
その両方か
ぶっちゃけどっちもしてないからね
しょうがないね
126: 21/10/06(水)12:40:13
>>122
研究するぐらい頭いい相手を洗脳できるとは思えんのやが
研究するぐらい頭いい相手を洗脳できるとは思えんのやが
130: 21/10/06(水)12:41:22
>>126
共同体の価値を洗脳でしか維持できない国なんかそら終わるわな
共同体の価値を洗脳でしか維持できない国なんかそら終わるわな
145: 21/10/06(水)12:43:55
残念ながら、研究予算と研究成果は
相関すると思うに。ワクチン開発もアメリカ、イギリス、
中国がリードだったでしょ
相関すると思うに。ワクチン開発もアメリカ、イギリス、
中国がリードだったでしょ
158: 21/10/06(水)12:45:38
金になる研究以外ビタ一文出さない国やしな
170: 21/10/06(水)12:47:31
>>158
確実にお金になる研究なんて無いぞ
車作ってる訳じゃ無いから
確実にお金になる研究なんて無いぞ
車作ってる訳じゃ無いから
163: 21/10/06(水)12:46:28
>>158
金になる研究に金を出すのはええんやが
金になる研究の基準がおかしい
金になる研究に金を出すのはええんやが
金になる研究の基準がおかしい
166: 21/10/06(水)12:47:15
>>163
金になる研究=単年度で売り上げに結びつく研究という感じよね
金になる研究=単年度で売り上げに結びつく研究という感じよね
173: 21/10/06(水)12:47:48
>>166
10年後20年後に投資できんのがもうシムシティ以下やわ
10年後20年後に投資できんのがもうシムシティ以下やわ
176: 21/10/06(水)12:48:12
国益とか言うけど結局は使い方次第やろ
今回のノーベルのおじいちゃんだって天気予報の精度を良くしたいてのが地球温暖化研究になった訳なんやし
今回のノーベルのおじいちゃんだって天気予報の精度を良くしたいてのが地球温暖化研究になった訳なんやし
179: 21/10/06(水)12:48:42
要するに学問を追及しようとするときに最適な環境でもないし
かといってこの環境に踏みとどまる合理的どころか情緒的理由もない
かといってこの環境に踏みとどまる合理的どころか情緒的理由もない
180: 21/10/06(水)12:48:48
日本って文系と理系だと文系のが年収高いんだよな
研究者に金出さないから海外に盗られんだよ
研究者に金出さないから海外に盗られんだよ
186: 21/10/06(水)12:50:03
>>180
これ日本は不思議よな
アメリカとか技術者や研究者の待遇かなり良いらしいし
これ日本は不思議よな
アメリカとか技術者や研究者の待遇かなり良いらしいし
188: 21/10/06(水)12:50:13
自分の生活と国益どっちが大事なんだよ??
218: 21/10/06(水)12:54:13
>>188
てめえの生活に決まってんだろ、お前だって同じ仕事してる別会社から今貰ってる年収の3倍出すからって言われたら会社やめるだろ
てめえの生活に決まってんだろ、お前だって同じ仕事してる別会社から今貰ってる年収の3倍出すからって言われたら会社やめるだろ
226: 21/10/06(水)12:55:11
>>218
でも国益も大事だよね?
でも国益も大事だよね?
229: 21/10/06(水)12:55:34
>>226
国はお前のこと思ってくれるんか?
国はお前のこと思ってくれるんか?
236: 21/10/06(水)12:56:28
>>229
国に何かを求めるのは国益にならないよね?
国に何かを求めるのは国益にならないよね?
248: 21/10/06(水)12:57:41
>>236
自分のことをないがしろにする連中のために働くわけないよね
自分のことをないがしろにする連中のために働くわけないよね
256: 21/10/06(水)12:58:22
>>248
たしかに半分は国が悪いけど
半分は国益を大事にしない研究者も悪いよね??
たしかに半分は国が悪いけど
半分は国益を大事にしない研究者も悪いよね??
258: 21/10/06(水)12:58:46
>>256
じゃあ研究費出せよ
じゃあ研究費出せよ
190: 21/10/06(水)12:50:19
シヴィライゼーションてゲームやってみろ
どれだけ科学力が大事かよくわかるぞ
どれだけ科学力が大事かよくわかるぞ
191: 21/10/06(水)12:50:23
研究費を東大だけ多く渡すのやめちくり~
197: 21/10/06(水)12:51:06
>>191
決してそうではないぞ
分野によるから
決してそうではないぞ
分野によるから
210: 21/10/06(水)12:52:31
わいみたいなしょーもない技術者でも中国いけば年収倍以上 下手したら桁が一つ変わるくらい貰えるんやもん
そりゃもっとハイレベルな技術者はこぞって国出るわ
そりゃもっとハイレベルな技術者はこぞって国出るわ
215: 21/10/06(水)12:53:43
日本は科学技術大国を目指すべきや
資源もマンパワーもないんやから
資源もマンパワーもないんやから
228: 21/10/06(水)12:55:34
>>215
ただし国力に限界あるから他国と共同研究すると共に
選択と集中をせなならん今までのようになんでも自国開発に拘る事はやめにせなアカン
ただし国力に限界あるから他国と共同研究すると共に
選択と集中をせなならん今までのようになんでも自国開発に拘る事はやめにせなアカン
216: 21/10/06(水)12:53:45
「国益は?」って言う人の腹の底には「ワイの生活はどうなるんや?」がある気がするわ
223: 21/10/06(水)12:54:49
より良質な環境を求めて何が悪いのか
227: 21/10/06(水)12:55:29
>>223
それが本来の功利主義
国家のあり方なんよね
それが本来の功利主義
国家のあり方なんよね
231: 21/10/06(水)12:55:42
>>223
発光ダイオードの発明者
中村氏はアメリカに帰化しちゃったしね
発光ダイオードの発明者
中村氏はアメリカに帰化しちゃったしね
289: 21/10/06(水)13:02:54
国のために研究やってるわけじゃないからな
逆に海外で生きていくのは嫌だって理由でアカデミア辞める人も一定数居る
日本じゃ研究できないから
逆に海外で生きていくのは嫌だって理由でアカデミア辞める人も一定数居る
日本じゃ研究できないから
291: 21/10/06(水)13:03:22
だいたい金削ってどうにかしろって方が頭おかしい
金ドバドバ突っ込んでその金をむちゃくちゃ膨らませるようにするのが研究やろ
その為に金持ってこいつってんのに
金ドバドバ突っ込んでその金をむちゃくちゃ膨らませるようにするのが研究やろ
その為に金持ってこいつってんのに
307: 21/10/06(水)13:05:10
>>291
投資もタネ銭なしではできないしな
投資もタネ銭なしではできないしな
318: 21/10/06(水)13:07:07
大学によっては教授が生活指導と称してチャリ置き場の見回りとかまでしないとあかんところもあるみたいや
328: 21/10/06(水)13:08:36
>>318
京都の某国立大学の悪口はやめろ
京都の某国立大学の悪口はやめろ
360: 21/10/06(水)13:17:07
ノーベル賞取るたびに一瞬だけ待遇改善って盛り上がるけど悪くなる一方ちゃうの?
365: 21/10/06(水)13:19:10
>>360
国立に関しては業績関係なく毎年数%ずつ予算削減され続けてるし今後もその方針は変わらないわね
国立に関しては業績関係なく毎年数%ずつ予算削減され続けてるし今後もその方針は変わらないわね
375: 21/10/06(水)13:23:22
真鍋さん「日本に戻りたくない理由は、周囲に同調して生きる能力がないからです」
真鍋さん「日本の研究は好奇心を持って研究することが少ない。米国はもっとうまくいっている」
言われとるぞ理系のみんな?
真鍋さん「日本の研究は好奇心を持って研究することが少ない。米国はもっとうまくいっている」
言われとるぞ理系のみんな?
コメント
コメント一覧
そりゃ出ていくよ
子供が経営してたのか
なら出ていかれて仕方ないね
コメントする