1: 2021/11/17(水) 19:12:45.13
潜水艦に採用するなんて! 日本のリチウム電池は爆発しないのか?=中国
2021-11-17 05:12
中国では近年、電気自動車(EV)の数が急増しているが、それと同時にEVに搭載されているリチウムイオン電池が爆発し、炎上する事故も急増している。2021年は1月から9月までに中国全土で1万件を超える発火事故が起きているという。
日本にはリチウムイオン電池を搭載した潜水艦が存在するが、中国人からすると「潜水艦にリチウムイオン電池を搭載して、炎上したり、爆発したりする危険性はないのだろうか」と疑問に思うようだ。中国メディアの央広網はこのほど、10月25日に進水式が行われた「はくげい」について取り上げつつ、リチウムイオン電池を搭載して「爆発しないのだろうか」と疑問を投げかけている。
http://news.searchina.net/id/1703592?page=1
央広網
http://www.cnr.cn/
2021-11-17 05:12
中国では近年、電気自動車(EV)の数が急増しているが、それと同時にEVに搭載されているリチウムイオン電池が爆発し、炎上する事故も急増している。2021年は1月から9月までに中国全土で1万件を超える発火事故が起きているという。
日本にはリチウムイオン電池を搭載した潜水艦が存在するが、中国人からすると「潜水艦にリチウムイオン電池を搭載して、炎上したり、爆発したりする危険性はないのだろうか」と疑問に思うようだ。中国メディアの央広網はこのほど、10月25日に進水式が行われた「はくげい」について取り上げつつ、リチウムイオン電池を搭載して「爆発しないのだろうか」と疑問を投げかけている。
http://news.searchina.net/id/1703592?page=1
央広網
http://www.cnr.cn/
128: 2021/11/17(水) 19:22:08.18
>>1
なんでだろうなあ
なんでだろうなあ
383: 2021/11/17(水) 19:39:06.66
>>1
爆発前提なのが凄いなw
爆発前提なのが凄いなw
661: 2021/11/17(水) 20:05:02.68
>>1
まじめに聞いているのかな?
答えだけ言うと板金技術と厳格検査の違いなのだが
内部圧で変形するケースは論外
まじめに聞いているのかな?
答えだけ言うと板金技術と厳格検査の違いなのだが
内部圧で変形するケースは論外
709: 2021/11/17(水) 20:10:11.58
>>661
スマホとタブ日本のメーカーのですら普通にぷっくぶくに
膨らんだよ
iPhoneは旧seですらまだ膨らんでない
スマホとタブ日本のメーカーのですら普通にぷっくぶくに
膨らんだよ
iPhoneは旧seですらまだ膨らんでない
745: 2021/11/17(水) 20:15:09.23
>>709
お前のはそうでもiPhoneも膨張する
検索すりゃ腐るほど出てくるだろ
膨張することは仕方ないとされており、膨張=爆発発火の危険でもないらしい
(そのまま使ってたりしなければ)
お前のはそうでもiPhoneも膨張する
検索すりゃ腐るほど出てくるだろ
膨張することは仕方ないとされており、膨張=爆発発火の危険でもないらしい
(そのまま使ってたりしなければ)
3: 2021/11/17(水) 19:13:31.93
さりげなく凄いことが書いてあるな
45: 2021/11/17(水) 19:17:20.45
>>3
中国では日常
中国では日常
456: 2021/11/17(水) 19:45:02.12
>>3
前に中国で電池交換式のEVステーションを全国に設置するってプラン読んだ時、街中に弾薬庫増産する気かと寒気がした記憶があるけど、似たような事になっててワロタww
前に中国で電池交換式のEVステーションを全国に設置するってプラン読んだ時、街中に弾薬庫増産する気かと寒気がした記憶があるけど、似たような事になっててワロタww
918: 2021/11/17(水) 20:34:27.38
>>3
1万件って凄過ぎだわな
中国の場合国策としてEVやってるから
これぐらいの事故じゃ問題にもならないってことか
訴えても、憲法の上には共産党がいる国じゃなぁ
1万件って凄過ぎだわな
中国の場合国策としてEVやってるから
これぐらいの事故じゃ問題にもならないってことか
訴えても、憲法の上には共産党がいる国じゃなぁ
4: 2021/11/17(水) 19:13:54.99
安全ほどコストがかかる
125: 2021/11/17(水) 19:22:03.60
>>4
ほんとこれ
中国はそのコストをカットして危険な製品を低価格で作ってるだけなんだよな
そのせいで価格の安さ=絶対正義になっちゃってグレシャムの法則が発動しちゃってるというね
ほんとこれ
中国はそのコストをカットして危険な製品を低価格で作ってるだけなんだよな
そのせいで価格の安さ=絶対正義になっちゃってグレシャムの法則が発動しちゃってるというね
7: 2021/11/17(水) 19:14:04.71
こっちが逆に聞きたいよw
どうしたらあんなにボンボン火を噴くんだよw
どうしたらあんなにボンボン火を噴くんだよw
9: 2021/11/17(水) 19:14:14.98
日本の技術者を高額でスカウトしたらわかるよ
110: 2021/11/17(水) 19:21:18.79
>>9俺は断ったよ
日本円に換算して年収3000万くらいのオファーだった
日本円に換算して年収3000万くらいのオファーだった
13: 2021/11/17(水) 19:14:53.95
不良品を出回らせないから
だがたまに爆発しそうな電チャリの電池の回収のお知らせはある
だがたまに爆発しそうな電チャリの電池の回収のお知らせはある
15: 2021/11/17(水) 19:15:08.42
つか実際ユアサがやらかしてるんだからリスクはあるだろ
99: 2021/11/17(水) 19:20:24.58
>>15
1個炎上したら、ロットを全数リコールしようとする日本と
何%まで炎上するのは許容するか決めている中国
1個炎上したら、ロットを全数リコールしようとする日本と
何%まで炎上するのは許容するか決めている中国
17: 2021/11/17(水) 19:15:23.39
むしろどうやったらそこまで何でも爆発させられるんですか
29: 2021/11/17(水) 19:16:08.34
電気自動車が普及してないってのもあるね
31: 2021/11/17(水) 19:16:14.12
数年後、日本の道路が中国製EVで溢れかえるなんて事はあり得る?
92: 2021/11/17(水) 19:20:01.42
>>31
安全基準とかで少しもたつくかもだけど、昔は経験則が必要だった構造や素材もスパコンとAIのおかげで理論的には研究期間がだいぶ短縮された。
国を揚げて日本に乗り込むつもりなら国家戦略的にリソースをぶちこめるのが中国の驚異だよね。
もうあそこの国は途上国ではない
安全基準とかで少しもたつくかもだけど、昔は経験則が必要だった構造や素材もスパコンとAIのおかげで理論的には研究期間がだいぶ短縮された。
国を揚げて日本に乗り込むつもりなら国家戦略的にリソースをぶちこめるのが中国の驚異だよね。
もうあそこの国は途上国ではない
41: 2021/11/17(水) 19:17:04.47
まず爆発すること前提なのがおかしいんだが
166: 2021/11/17(水) 19:23:49.87
>>41
車動かすだけのエネルギーが詰まっているんだから、使い方間違えたら爆発する。
日本にいるとそんなに気にしなくて良いけど、今の先端技術って安全対策が何重にもされているから僕らが使えるのであって、本来は取扱いに注意が必要なものも意外と身の回りに多いんだよ。
車動かすだけのエネルギーが詰まっているんだから、使い方間違えたら爆発する。
日本にいるとそんなに気にしなくて良いけど、今の先端技術って安全対策が何重にもされているから僕らが使えるのであって、本来は取扱いに注意が必要なものも意外と身の回りに多いんだよ。
47: 2021/11/17(水) 19:17:31.91
リチウムイオンバッテリは使ってると容易に発火爆発するモノなんですよ
日本製が爆発しないのは爆発しないような制御機構が付随していて、且つ、それを誰も改造しないからです
日本製が爆発しないのは爆発しないような制御機構が付随していて、且つ、それを誰も改造しないからです
48: 2021/11/17(水) 19:17:32.68
年間一万件の事故かよ。そりゃ、オカシイだろ。
52: 2021/11/17(水) 19:17:44.65
リチウムイオンバッテリー使う時は隠密行動する時なんでそんなに負荷掛かってない
通常航行する時に使うのはディーゼルエンジン
通常航行する時に使うのはディーゼルエンジン
824: 2021/11/17(水) 20:24:23.77
>>52
ネタで言っているのかマジでそう思っているのかわかりにくい…
ネタで言っているのかマジでそう思っているのかわかりにくい…
868: 2021/11/17(水) 20:28:39.89
>>824
というか、ディーゼル・エレクトリック方式なのでどっちにしてもモーターでスクリュー回してるんだけどね。
というか、ディーゼル・エレクトリック方式なのでどっちにしてもモーターでスクリュー回してるんだけどね。
63: 2021/11/17(水) 19:18:30.26
セル自体の性能は同じようなもんだが、充電制御回路の設計思想が違う
65: 2021/11/17(水) 19:18:36.14
ニッカド電池って廃れたの?
206: 2021/11/17(水) 19:25:44.67
>>65
電圧保持特性が良いから用途によってはまだある
電圧保持特性が良いから用途によってはまだある
74: 2021/11/17(水) 19:19:06.17
中国産はあえて爆発するようにしておけば爆発しなくなると思う
76: 2021/11/17(水) 19:19:15.59
同じ値段だすなら中国製も安全だよ
値段は品質だよ
中国製も高いのは大丈夫だよ
値段は品質だよ
中国製も高いのは大丈夫だよ
78: 2021/11/17(水) 19:19:21.35
>中国全土で1万件を超える発火事故が起きているという。
大した事ねえだろう
100万件発火事故が起きてから騒げ
大した事ねえだろう
100万件発火事故が起きてから騒げ
83: 2021/11/17(水) 19:19:34.32
そんな爆発する電池を使い回すビジネスを
強行しようとしてるんだろ?
強行しようとしてるんだろ?
87: 2021/11/17(水) 19:19:45.93
リチウムは温めると普通に爆発するからな
日本の技術考えてみればやばい
日本の技術考えてみればやばい
89: 2021/11/17(水) 19:19:49.37
駐車場に置いてある他の車も巻き込むからタチが悪い
96: 2021/11/17(水) 19:20:20.73
ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、スマホ
全部爆発する可能性があるぞ
全部爆発する可能性があるぞ
100: 2021/11/17(水) 19:20:28.72
むしろ、どうして平気で爆発するようなもの売るんだよ
104: 2021/11/17(水) 19:20:46.10
だいたいクルマの給油口が2個あるのがビックらこいた
にょうそ入れなきゃクルマ動かないとかどんな作りなんだ
にょうそ入れなきゃクルマ動かないとかどんな作りなんだ
112: 2021/11/17(水) 19:21:21.59
散見されるスイカが爆発ってなんだ?
食べ物のスイカ?
割れるんじゃなくて爆発するの?
食べ物のスイカ?
割れるんじゃなくて爆発するの?
190: 2021/11/17(水) 19:25:02.45
>>112
成長促進剤のつかいすぎで爆発するらしい
漫画でよくあるエネルギーを吸収し過ぎて爆発するやつ
成長促進剤のつかいすぎで爆発するらしい
漫画でよくあるエネルギーを吸収し過ぎて爆発するやつ
123: 2021/11/17(水) 19:22:02.88
ガソリン車でいうところのガソリンタンクがEVだとバッテリーなわけだけど
それが爆発って、それがガソリン車だったら絶対購入の選択肢にならないよな
それが爆発って、それがガソリン車だったら絶対購入の選択肢にならないよな
144: 2021/11/17(水) 19:23:06.49
爆発したらその会社が終わってしまうからだよ
147: 2021/11/17(水) 19:23:09.98
リチウム二次電池
爆発するか否かで語るのなら
二次電池にかぶせる外側のシェルの構造にある
工作精度を高めるためには金型が重要になる
爆発するか否かで語るのなら
二次電池にかぶせる外側のシェルの構造にある
工作精度を高めるためには金型が重要になる
150: 2021/11/17(水) 19:23:13.79
中国は道路も川も爆発するからなぁ 不思議や
152: 2021/11/17(水) 19:23:18.99
不純物を含んでいないから
153: 2021/11/17(水) 19:23:19.17
充電が違うでしょ、無理矢理詰め込まない
163: 2021/11/17(水) 19:23:43.15
設計思想の違いもあるし、他にも単純に出荷数量の違いもありそう
中国じゃEVスクーターとか結構な台数が走ってるだろうけど日本ではまだまだだしな
中国じゃEVスクーターとか結構な台数が走ってるだろうけど日本ではまだまだだしな
184: 2021/11/17(水) 19:24:31.21
マジレスすると日本製も普通に爆発する
じゃあなんで日本製は爆発報告がないのか?というと、技術力とかそんなんじゃなく単に「基準が厳しいから」だよ
中国製品は歩溜まりを良くするために、製品品質のバラつきが半端なく大きい
だから、アタリを引けば物凄いコスパの優良品が手に入るが、ハズレを引くと爆発する
じゃあなんで日本製は爆発報告がないのか?というと、技術力とかそんなんじゃなく単に「基準が厳しいから」だよ
中国製品は歩溜まりを良くするために、製品品質のバラつきが半端なく大きい
だから、アタリを引けば物凄いコスパの優良品が手に入るが、ハズレを引くと爆発する
188: 2021/11/17(水) 19:24:48.79
少数爆発はしてると思うぞ
192: 2021/11/17(水) 19:25:07.92
盗まれるからって外して自宅に持ち込んで爆発して死んだりしてるもんな
204: 2021/11/17(水) 19:25:41.22
Q.なぜ日本製は爆発しないのですか?
A.どうしたら爆発するのか知っていて、爆発しないようにちゃんと作っているからです。
A.どうしたら爆発するのか知っていて、爆発しないようにちゃんと作っているからです。
210: 2021/11/17(水) 19:26:00.37
>>204
基礎研究って大事だよねぇ。
基礎研究って大事だよねぇ。
218: 2021/11/17(水) 19:26:15.24
爆発って言うか何度か動画見たことあるけど火炎放射器だろあれ
どうやったら、あんなに勢いよく火柱が出るんだ
どうやったら、あんなに勢いよく火柱が出るんだ
223: 2021/11/17(水) 19:26:31.05
マジレスするとリミッターが付いているから
ただ必要以上にリミッターが付いているから一つの誤作動で極端に蓄電が少なくなる
ただ必要以上にリミッターが付いているから一つの誤作動で極端に蓄電が少なくなる
226: 2021/11/17(水) 19:26:39.68
中国も別に爆発しないリチウムイオン作る技術はあるよ
安全性よりギリギリ攻めたスペックと低コストを選択してしまう国民性なだけで
安全性よりギリギリ攻めたスペックと低コストを選択してしまう国民性なだけで
238: 2021/11/17(水) 19:27:16.67
ちゃんと計算してるからに尽きる
239: 2021/11/17(水) 19:27:21.20
爆発するものを車に積むな
252: 2021/11/17(水) 19:28:06.43
必要なコストまで削るな。手を抜くな。品質を一定にしろ
259: 2021/11/17(水) 19:28:26.54
エネルギーてな間違えると怖い
何気ないコンセントだってガスコンロだってな
何気ないコンセントだってガスコンロだってな
264: 2021/11/17(水) 19:28:53.86
今の技術でEVの普及とか無理だろ
266: 2021/11/17(水) 19:29:02.70
ソニーが世界に先駆けてリチウムイオンバッテリー作って
火災起こして賠償金で大変な事になったんだっけ
火災起こして賠償金で大変な事になったんだっけ
267: 2021/11/17(水) 19:29:03.95
日本じゃ電池作り一つにも真心がこもっているからね、暖かみが違う
279: 2021/11/17(水) 19:29:55.41
そりゃ製造コストがまさに桁違いだからな
月2万5千円程の従業員らで造られているものと月25万円の従業員らで造られているものとじゃ全く別次元のものになる
月2万5千円程の従業員らで造られているものと月25万円の従業員らで造られているものとじゃ全く別次元のものになる
287: 2021/11/17(水) 19:30:24.35
このスレ見てると不安になるんだけど
日本製のリチウムイオンだからと過信すると危険だぞ?
(相対的に)厳しい基準で保護してるから安全に見えるだけでそもそも危険なものだ
日本製のリチウムイオンだからと過信すると危険だぞ?
(相対的に)厳しい基準で保護してるから安全に見えるだけでそもそも危険なものだ
291: 2021/11/17(水) 19:30:36.31
日本メーカーは多重で安全装置を組み込んでるからな
中国製は最も単純なものが一つだけとかで販売されている
あと複数安全装置があるように見せかけるダミーをわざわざ作ったりする
中国製は最も単純なものが一つだけとかで販売されている
あと複数安全装置があるように見せかけるダミーをわざわざ作ったりする
コメント
コメント一覧
人の命を蚊ほどにも思わない中国人のやりそうなことだ。
今の中国製よりマシってだけ
日本人は下請けや使いっぱしり限定の話とはいえ品質でプライドを守りたがるが、連中は上から下まで誰もが手段を選ばず「勝ったもん勝ち」でプライドとメンツが保たれる。
ゲームでも勝つためにチートしないのが理解不可能とか素で言える様な精神構造だし。
法が適応されるのは敵対派閥の企業だけだから、結局きんぺー派の企業が爆発させるんだが
コメントする