freighter-g5ddd702ac_640
1: 2022/01/22(土) 12:45:19.68 ● BE:123322212-PLT(14121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 【シドニー時事】オーストラリアで石炭から製造した水素を液化し、日本に大規模な輸送を行う実証試験が最終段階を迎えている。
液体水素を専用船を使って大量に輸入するのは日本が世界で初めて。脱炭素の流れが本格化する中、燃焼させても温室効果ガスの出ない水素に注目が集まりそうだ。

 豪南東部ヘイスティングスに専用船「すいそ ふろんてぃあ」が到着し、21日に式典が開かれた。船は容量1250立方メートルのタンクを搭載しており、
液体水素は来月、神戸に到着する見込み。試験に参加している川崎重工業の豪子会社の川副洋史ゼネラルマネジャーは
「液化水素の積み荷、日本への帰港を無事に遂行したい」と意欲を示した。

 水素は発電のために燃焼させても二酸化炭素(CO2)といった温室効果ガスが出ない。脱炭素社会に向けた「究極のエネルギー」として、関心が高まっている。

 豪州は石炭の主要輸出国だが、世界的な脱炭素の流れを背景に、需要の先細りが予想されることから水素の輸出に期待を寄せている。
モリソン首相は声明で「この事業は(日豪の)協力の恩恵を示している」と語った。

 水素の海上輸送は、川重や電源開発(Jパワー)をはじめ日豪の官民が協力している実証事業の一環で、総事業費は5億豪ドル(約410億円)。
2030年ごろを目標とする商用化では年22万5000トンの液体水素を製造する。

 原料には、低品質の褐炭と呼ばれる石炭を使う。設備で「蒸し焼き」にしてガス化し、水素を取り出す。
水素はセ氏マイナス253度に冷やして液体にし、体積を800分の1に圧縮する。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012100778&g=int

32: 2022/01/22(土) 12:54:25.42
>>1
>原料には、低品質の褐炭と呼ばれる石炭を使う。

二酸化炭素出るよね

42: 2022/01/22(土) 12:56:51.14
>>32
二酸化炭素は地下に埋めるんだよ

144: 2022/01/22(土) 13:18:09.76
>>42
ブルー水素だっけ?
精製過程で出た二酸化炭素は回収するんだよね
記事もその辺書かないのは悪意があるな

297: 2022/01/22(土) 13:59:10.09
>>144
掘削蒸焼冷却運搬エネルギー電力=石炭発電

2: 2022/01/22(土) 12:45:55.76
なんで輸入すんだよ…
自国で作れよ!

5: 2022/01/22(土) 12:47:16.98
>>2
原料の石炭を輸入するよりコスト低いとかじゃね?

241: 2022/01/22(土) 13:45:51.46
>>5
コスト諸々含めてもあまり変わらないらしい。
なので人件費として現地から喜ばれるので相互利益があることからスムーズに話が進んだみたいだぞ。

石炭使ったら意味ないと思うんだけどなw

385: 2022/01/22(土) 14:53:02.16
>>241
このやり方だと残るのは炭になるからエコってことなのかね
コストがあまり変わらないのは意外だな

400: 2022/01/22(土) 15:12:20.34
>>385

熱量あたりの価格は上昇してるっしょ 蒸し焼き+圧縮のエネルギー たぶん 水素自体より多いw

8: 2022/01/22(土) 12:47:51.56
石炭から作ってる時点でトータルで排出するものは同じなのでは?

106: 2022/01/22(土) 13:10:15.82
>>8
使い道の薄いクオリティの低いクズ石炭を有効活用してるんだから、事情が違うよ

19: 2022/01/22(土) 12:50:53.86
水素を取り出す時の蒸し焼きに使うエネルギーは何由来なの?
もしかして化石燃料使っちゃうの?

40: 2022/01/22(土) 12:56:32.03
>>19
なんで初めから全部ゼロにしないといけないの?
何からでも水素作れるって事でいいじゃん
電化すれば何からでも電気作れるってのと一緒よ

22: 2022/01/22(土) 12:52:33.62
石炭から水素取ると二酸化炭素出ると聞いたが

119: 2022/01/22(土) 13:13:01.89
>>22
二酸化炭素は空になった油田のスペースに圧入するんだってよ

394: 2022/01/22(土) 15:08:13.67
>>119
石油燃料で素直に発電して排気したCO2を地下に埋めた方が効率良かったりしないのかな

401: 2022/01/22(土) 15:12:24.00
>>394
二酸化炭素の回収技術が無い
(試作機はあるが効率が悪すぎて実用化には遠い)

地下埋設にコストとエネルギーがかかりすぎる

回収した二酸化炭素を運ぶ手段が無い

二酸化炭素の液化には膨大なエネルギーが必要

これは石油でも水素でも同じ、気体燃料では無理

29: 2022/01/22(土) 12:53:38.11
結局石炭から作ってるのにクリーンエネルギーなのか?
環境団体だとか、そういうポピュリスト達とは本当に合わないわ

43: 2022/01/22(土) 12:57:14.47
二酸化炭素増えて暖かくなった方が植物喜ぶし

46: 2022/01/22(土) 12:57:45.36
>>43
増える生物より
絶滅種の方が多い

55: 2022/01/22(土) 12:59:26.60
>>46 そんな事は無い
恐竜時代は今よりも暖かくて植物は伸びまくり生物増えまくり恐竜は豊富な餌で巨大化した

60: 2022/01/22(土) 13:00:32.45
>>55
餌で肥大化したんじゃなく
植物を消化する為に大きな消化器官が必要だった

73: 2022/01/22(土) 13:03:34.89
>>60 巨大な体を維持するには豊富な餌が必要だよ。
その巨大な恐竜が大繁殖してると言う事は
餌となる植物や動物が大繁殖してたと言う事。

45: 2022/01/22(土) 12:57:34.58
石炭で作った水素を石油を使って輸送して、はたしてそれはエコなのかねえ。

51: 2022/01/22(土) 12:58:59.61
>>45
石油を使って原油を輸入するよりエコだわ

57: 2022/01/22(土) 12:59:34.20
今更人間が何やったところで手遅れなんだよ

69: 2022/01/22(土) 13:02:40.97
海水を電気分解できんのか?

371: 2022/01/22(土) 14:36:49.42
>>69
電気分解で水素が取り出せる。
でも、塩素ガスも発生する。

70: 2022/01/22(土) 13:02:42.89
大規模な地熱発電とかやっぱ難しいのかね
日本なら熱源は山程あると思うんだけど

387: 2022/01/22(土) 14:58:34.02
>>70
地熱はそもそも大して発電できない
海外にある日本の技術使った世界最大の地熱発電所でも
日本の地方都市にある中規模火力程度の出力しか出ない

温泉とか観光とかの産業潰してまでやるようなもんじゃない

78: 2022/01/22(土) 13:04:25.09
太平洋側に資源無いの?試掘や採掘をどんどんして海上採掘技術のレベルをあげよう

81: 2022/01/22(土) 13:05:35.58
これならば太陽光発電の方が遥かにマシ

82: 2022/01/22(土) 13:05:46.24
豊田章男さんも言ってるが、電気とかクリーンエネルギーは「作る・運ぶ・使う」のどこでどれだけ温室効果ガスが排出されるかトータルで計算しなきゃ意味がない

水素製造と運搬にどれだけのCO2排出があるのか知りたい

96: 2022/01/22(土) 13:08:14.56
とにかく日本は火力発電しかないので何らかの形でエネルギーを輸入するしか
ないのだろうな
海外でじゃんじゃん原発を作ってそのエネルギーを日本に持ってくればいい
と簡単に言っておく

133: 2022/01/22(土) 13:15:34.66
>>96
電気は送電ロスが有る。
原発作るなら日本に作るしかない。

99: 2022/01/22(土) 13:08:54.30
結局どこかで石炭使って水素作るんじゃ意味ない気がするけど

107: 2022/01/22(土) 13:10:40.24
>>99
効率良く二酸化炭素を回収して地下深くに埋めるんだよ

197: 2022/01/22(土) 13:33:25.38
>>107
それはわかる
しかし運搬なんかでさらに発生するわけで
新たなシステムを導入でも新たに発生するわけで
それらを回収するためにどれだけの年月が必要なのか
100年ぐらいかかるとかだったら無駄なことやってるようにしか思えない

204: 2022/01/22(土) 13:36:46.46
>>197
石炭から水素と二酸化炭素が出来るから水素も二酸化炭素も分離回収して二酸化炭素は地下深くに流し込む
船は燃料電池で動かせばいいんじゃないか?

109: 2022/01/22(土) 13:11:10.73
トヨタが人工光合成でCO2を杉林よりも高効率で減らせる技術を開発してるぞ

115: 2022/01/22(土) 13:12:23.60
何するにもエネルギーは必要
こんなのはサルでもわかる

117: 2022/01/22(土) 13:12:33.56
地熱発電はコロナで潰れた温泉地を活用すれば良いと思うんだ

121: 2022/01/22(土) 13:13:21.66
地熱発電は実用性ないから諦めろ

129: 2022/01/22(土) 13:14:44.70
実用化まで漕ぎ着けたら
水素を巡って戦争になるんかw

134: 2022/01/22(土) 13:15:38.76
液化水素よりアンモニアの方が水素密度が高いんだよな。
しかも燃やせるし、液化コストも少ない。爆発しない。
アンモニアの勝ちなのでは?

143: 2022/01/22(土) 13:18:02.24
>>134
アンモニアにするまでにエネルギー使うから収支がちょっと
無しではないんだがな

135: 2022/01/22(土) 13:15:41.77
火山が多い日本列島
あのパワーが使えたらねえ

174: 2022/01/22(土) 13:27:27.30
石炭は別に希少資源でもなんでもないと言われてるけど、それより液化天然ガスじゃダメなの?
その石炭の埋蔵量の10倍はあって枯渇する事がまずない資源とされてるんだろ?

176: 2022/01/22(土) 13:27:42.46
まあ日本じゃなくオーストラリアで褐炭を燃やす事が意味あるわけだよ
日本は金払ってクリーンなエネルギー資源を買えばいいだけだ
日本で石炭を燃やしたらCO2は増えるからな

178: 2022/01/22(土) 13:28:12.59
元は褐炭でもクリーンエネ認定されんの?

189: 2022/01/22(土) 13:30:39.65
>>178
正直微妙だが、ロシアのガス供給にビビってウクライナ支援できないヨーロッパが何言っても
今は説得力無いからチャンスなんだぜ

結局、偉そうな口叩いてた奴らも化石燃料無きゃ何も出来ないじゃんっていう

179: 2022/01/22(土) 13:28:26.78
これがうまくいけば
そのオーストラリアも褐炭でエネルギー賄うはずだが
数ヵ国が使い込んでも十分な埋蔵量なんかね

223: 2022/01/22(土) 13:39:41.50
>>179
日本の火力発電量の240年分に相当する褐炭が
豪州ビクトリア州にあるみたいだね

225: 2022/01/22(土) 13:40:12.44
>>223
ハンパねぇな…

242: 2022/01/22(土) 13:46:00.51
>>225
ドイツはオーストラリアよりも褐炭の埋蔵量が多い
ドイツの99%が褐炭で使い道がない状態
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2014/resources_energy_environment/__icsFiles/artimage/2020/04/14/cih1_n1_1402/image_35.png

これが使えるとなると欧州でもEVから水素になると思う

260: 2022/01/22(土) 13:49:42.35
>>242
トヨタが水素社会にしたがる理由がよくわかるわぁ

220: 2022/01/22(土) 13:39:25.07
そもそも褐炭がそんな優秀なら、なぜ今まで世界中で今回のように活用されなかったのかって話がある
昔なんて今より環境意識が希薄だったはずだろう?

技術的にできなかったとは思えないし、やはり加工コストを考えると見合わないだけだったんじゃないの?

250: 2022/01/22(土) 13:47:22.70
>>220
石炭としては品質が悪過ぎるからゴミ扱いされていたのだろ
燃やして熱を生む以外の用途を考えた人が現れたから、新たな価値が生まれた訳で

286: 2022/01/22(土) 13:55:56.25
>>250
取り出した水素を活用する事を考えた人がいないってマジ?
素人目線だと、そういう有効活用なんてエネルギー業界なら真っ先に考えそうなものだと思ってたわ

その上でやらないのは、単にコストに見合わないからじゃないの?ってのが自然な感想だったが

293: 2022/01/22(土) 13:57:52.00
>>286
考えた人がいっぱいいたから、ようやく目処が立ってきたのよ
水素脆化とか、密度とかの問題で扱いづらくてね・・・・

298: 2022/01/22(土) 13:59:22.79
>>293
コストの問題でやらなかっただけではなくて?
じゃあコスト的にかなり優秀って認識をしてもいいの?

309: 2022/01/22(土) 14:02:36.23
>>298
以前よりは目処が立ってるけど、まだ微妙なとこじゃない?
まあ、石油の方は方で、コストに関しちゃ産油国の胸先三寸だからさ

ウチは石油を禁輸されたせいで、国力20倍の大国に無謀な戦争しかけて列強連合に
国土を焦土化された過去もあるし、単なるコスト問題だけじゃないしねぇ

325: 2022/01/22(土) 14:07:27.83
>>309
仮にコストの問題をほぼクリアするところまできてるとしたら、なぜメジャーが商業ベースで確立しないのか疑問が湧いてくる

こう言うのはなんだけど、客観的に見て、日本のような落ち目な国が資源取り扱い量が桁違いのメジャーを出し抜くなんて通常考えられないじゃない?

あと資源のリスクヘッジなら天然ガスじゃダメなの?
世界中いたるところで採れるし、埋蔵量も桁違いの資源だよね

232: 2022/01/22(土) 13:42:19.97
水素を運んだり冷やすのにエネルギーが必要って言ってるけど
そもそも水素はエネルギーですけど
なんだと思ってんの?
水素じゃ何もできないとか思ってるよね
水素でも発電はできるんだが

235: 2022/01/22(土) 13:43:25.54
>>232
水素を燃料資源として加工するまでにエネルギーがかかるって話だろ
それ自体は正しいよ?

237: 2022/01/22(土) 13:44:11.61
>>235
石油を掘るのにはエネルギー掛からないの?

245: 2022/01/22(土) 13:46:36.74
>>237
収支はまあプラスや
石油は汲み上げたモノがそのまま燃えるからね
水素は、燃える状態になるまで加工が結構かかる。特に電気分解は収支マイナス

石炭・石油から蒸留する分の水素なら、それも収支プラスだけどね
でもグリーン水素だからうるさい人多いのよ

261: 2022/01/22(土) 13:49:46.71
まあ要するに、二酸化炭素の回収がしやすくなるシステム作りだと思いなさい

二酸化炭素を出さない・減らす根本的技術とはまたちょっと別だよ

307: 2022/01/22(土) 14:02:11.39
海底油田やら海底ガス発掘に金かける気は無いんだな

312: 2022/01/22(土) 14:03:36.80
>>307
コスト的にペイしない
もの凄い高額な燃料費になるから、現実的ではない

332: 2022/01/22(土) 14:11:36.63
水素なんて作れよ…

中学の時に水に電気流して
簡単に作れたぞ?

336: 2022/01/22(土) 14:13:48.81
>>332
その電気をどこから持ってくるかという話なんや

原発がいいかな?水力発電だと足りないんだわ

引用元 : 日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]