1: 2022/03/04(金) 09:48:16.72
3: 2022/03/04(金) 09:48:39.25
答えになってなくて草
8: 2022/03/04(金) 09:49:07.01
言うほどおかしなやりとりか?
9: 2022/03/04(金) 09:49:15.04
子供はその海がなんであるか聞いてんだろ
12: 2022/03/04(金) 09:49:32.76
ヤフー知恵袋よりちょっと賢いくらいの回答
13: 2022/03/04(金) 09:49:40.69
何のためにってことが聞きたいんやろ
15: 2022/03/04(金) 09:49:45.89
海がある理由を聞いてるのに
海が先なんですって答えてるからアホなんやろ
海が先なんですって答えてるからアホなんやろ
16: 2022/03/04(金) 09:50:05.95
なんで最初にうみがあったの?
22: 2022/03/04(金) 09:50:33.50
>>16
最初に海があった
最初に海があった
28: 2022/03/04(金) 09:51:03.76
>>22
流石ひろゆきさん!ありがとう
流石ひろゆきさん!ありがとう
293: 2022/03/04(金) 10:19:08.90
>>28
大人の対応で草
大人の対応で草
19: 2022/03/04(金) 09:50:24.24
原子地球は表面溶けてたんだから海はねーよ
25: 2022/03/04(金) 09:50:48.38
逆になんでひろゆきが答えれると思ったん?
30: 2022/03/04(金) 09:51:40.22
59: 2022/03/04(金) 09:54:17.53
>>30
ためになる
ためになる
252: 2022/03/04(金) 10:13:56.21
>>30
上空に水蒸気があったこと前提やん
その水蒸気はどこからきたんや
上空に水蒸気があったこと前提やん
その水蒸気はどこからきたんや
260: 2022/03/04(金) 10:14:56.60
>>252
宇宙で水ってそんな珍しいもんでもないぞ
宇宙で水ってそんな珍しいもんでもないぞ
350: 2022/03/04(金) 10:23:07.85
>>260
地球以外に水ある星あるの?
地球以外に水ある星あるの?
381: 2022/03/04(金) 10:25:43.22
>>350
天王星や海王星は氷だらけ
土星の輪っかも氷と水だらけ
木製の衛生(ガニメデとかエウロパ)も氷だらけ
天王星や海王星は氷だらけ
土星の輪っかも氷と水だらけ
木製の衛生(ガニメデとかエウロパ)も氷だらけ
264: 2022/03/04(金) 10:15:32.50
>>252
火山から出る煙あるやろ?
あれは大量の水蒸気を含んでる
当時の地球はマグマ溜まりと活火山だらけやったからな
火山から出る煙あるやろ?
あれは大量の水蒸気を含んでる
当時の地球はマグマ溜まりと活火山だらけやったからな
35: 2022/03/04(金) 09:52:00.35
こども「なんで海があるの」
ひろゆ「あ、それ逆で最初に海があったの」
じゅうぶんおかしな回答やろ
ひろゆ「あ、それ逆で最初に海があったの」
じゅうぶんおかしな回答やろ
51: 2022/03/04(金) 09:53:16.85
>>35
じゃあなんで陸が出来たのか説明しないとね
じゃあなんで陸が出来たのか説明しないとね
37: 2022/03/04(金) 09:52:10.29
子供がひろゆきにはまったらクッソうざくなりそう
今の教師大変やろな
今の教師大変やろな
44: 2022/03/04(金) 09:52:52.54
流石にコラやろ
319: 2022/03/04(金) 10:20:55.51
>>44
コラじゃないで
これの3分15秒あたりからや
https://youtu.be/hPr_xI7KZCU?t=3m15s
コラじゃないで
これの3分15秒あたりからや
https://youtu.be/hPr_xI7KZCU?t=3m15s
336: 2022/03/04(金) 10:22:22.10
>>319
ひろゆきよりもコメント欄が恐ろしいわ
ひろゆきよりもコメント欄が恐ろしいわ
341: 2022/03/04(金) 10:22:47.43
>>319
草
最終的に「水が大量にあったからです」で締めてて草
そらそうだろだからなんで地球だけ水が大量にあるんだよ
そのプロセスを説明しろよ
草
最終的に「水が大量にあったからです」で締めてて草
そらそうだろだからなんで地球だけ水が大量にあるんだよ
そのプロセスを説明しろよ
46: 2022/03/04(金) 09:53:04.48
それって今知らなくても問題無いですよね
52: 2022/03/04(金) 09:53:38.46
なにが「逆」なのかさっぱりわからん
53: 2022/03/04(金) 09:53:38.93
虹の根本はどうなってるんですか?
73: 2022/03/04(金) 09:55:02.88
>>53
それ実は逆で根本が最初にあったんすよね
それ実は逆で根本が最初にあったんすよね
56: 2022/03/04(金) 09:53:55.60
岩石惑星として成立した後もともとは海水ではなかった
これ豆な
これ豆な
60: 2022/03/04(金) 09:54:20.98
最初にマグマオーシャンがあってエネルギーが減少してきたところで冷えて固まって岩石になってその上に雨が降って海ができたんや
65: 2022/03/04(金) 09:54:40.11
解答になってなくて草
典型的な説明ベタやんけ
典型的な説明ベタやんけ
67: 2022/03/04(金) 09:54:48.66
子どもの教育にマジで悪いだろ
70: 2022/03/04(金) 09:54:56.94
チコちゃんで解説前に最初に提示される
意味わからん回答みたいやな
意味わからん回答みたいやな
76: 2022/03/04(金) 09:55:27.28
論破じゃなくて教えるんだよ…
89: 2022/03/04(金) 09:57:10.44
この子供の教訓になったのは
「自分に義理も関係もない大人なんて当てにしてはいけない」ってことやな
「自分に義理も関係もない大人なんて当てにしてはいけない」ってことやな
91: 2022/03/04(金) 09:57:19.40
ドヤ顔で科学相談室開けるのすごいわ
教授でもここまで自信ないやろ
教授でもここまで自信ないやろ
93: 2022/03/04(金) 09:57:27.46
なかなか深い回答かもしれん
仮に片付けてなくて親に「なんでおもちゃがあるの?」って言われたら実は逆で最初からおもちゃはあったやからな
あとから自分たちがおもちゃの周りに来たわけや
仮に片付けてなくて親に「なんでおもちゃがあるの?」って言われたら実は逆で最初からおもちゃはあったやからな
あとから自分たちがおもちゃの周りに来たわけや
97: 2022/03/04(金) 09:57:45.83
純粋な知識量が必要な問題とか議論では負けるって何度もバレてんのになぜ未だ崇拝されてるんやろ
屁理屈のような無能力というか弁論力はたしかにあるとは思うが
屁理屈のような無能力というか弁論力はたしかにあるとは思うが
127: 2022/03/04(金) 10:00:31.07
>>97
言葉尻捕まえて揚げ足取るのが、相手の話よく聞いて反論できるほど頭がいいように見えるらしいで
言葉尻捕まえて揚げ足取るのが、相手の話よく聞いて反論できるほど頭がいいように見えるらしいで
100: 2022/03/04(金) 09:57:54.87
これ結構有名な話やんけ
隕石当たったあと、ちきうの熱が冷めて雲ができて雨降ったってやつ
隕石当たったあと、ちきうの熱が冷めて雲ができて雨降ったってやつ
105: 2022/03/04(金) 09:58:23.77
逆にっていうやつって大抵逆じゃなくて論点ずらしてるだけよな
108: 2022/03/04(金) 09:58:28.61
こいつの回答だとなんで月に海がないか答えられんやろ
118: 2022/03/04(金) 09:59:44.38
>>108
実は逆で月は大地から出来たんですよね
まだ海が作られてないだけなんですよね
実は逆で月は大地から出来たんですよね
まだ海が作られてないだけなんですよね
114: 2022/03/04(金) 09:59:10.07
ひろゆきの議論法が凝縮されてる
論点ズラしてそれっぽいこと言うだけ
論点ズラしてそれっぽいこと言うだけ
115: 2022/03/04(金) 09:59:13.64
水は時間が立つと空に昇って雨になって地上に降ってくる
雨は水溜りみたいに溜まりやすいところに貯まる
そのでっかいバージョンが海
であってる?
雨は水溜りみたいに溜まりやすいところに貯まる
そのでっかいバージョンが海
であってる?
136: 2022/03/04(金) 10:01:40.02
>>115
子供にわかりやすくするならそれでええんじゃね
子供にわかりやすくするならそれでええんじゃね
121: 2022/03/04(金) 09:59:46.59
笑ってしまった
おもろいやん
でも実際なぜ海があるかって質問に答えるとするとどうなるんや?
小さい子相手やから「おさかなが生きるためだよ」とか答えるのがええんか?
おもろいやん
でも実際なぜ海があるかって質問に答えるとするとどうなるんや?
小さい子相手やから「おさかなが生きるためだよ」とか答えるのがええんか?
160: 2022/03/04(金) 10:04:01.55
>>121
科学相談室なら最初は火山みたいな状態で水蒸気だったのが冷えて液体になったとか
太陽から近いと蒸発する、遠いと凍る
地球はちょうどいいところとかあるやろ
科学相談室なら最初は火山みたいな状態で水蒸気だったのが冷えて液体になったとか
太陽から近いと蒸発する、遠いと凍る
地球はちょうどいいところとかあるやろ
175: 2022/03/04(金) 10:05:55.95
>>160
おおむねそうやな
そうやってできたから海の水はミネラル豊富で辛いんや
おおむねそうやな
そうやってできたから海の水はミネラル豊富で辛いんや
125: 2022/03/04(金) 10:00:15.50
逆でもいいから海が何であるかを答えろや
130: 2022/03/04(金) 10:00:41.63
最初に海ができたってのもこれ合ってんのか?
158: 2022/03/04(金) 10:03:46.59
>>130
ないない
じゃあなんで海が地殻を覆ってるんだよって話
ないない
じゃあなんで海が地殻を覆ってるんだよって話
171: 2022/03/04(金) 10:05:29.20
>>158
ひろゆきの想定では陸地が隆起してきたってことやないの
ひろゆきの想定では陸地が隆起してきたってことやないの
156: 2022/03/04(金) 10:03:39.54
逆に理論は万能やから使っていけ
167: 2022/03/04(金) 10:04:58.66
子供は理由を聞いてるのにな
173: 2022/03/04(金) 10:05:47.80
科学の研究者だけど子供の科学相談なんて絶対やりたくないぞ
よくできるな
よくできるな
191: 2022/03/04(金) 10:07:47.92
>>173
黙らせれば勝ちの精神やろ
論点ずらして喚けばええねや
黙らせれば勝ちの精神やろ
論点ずらして喚けばええねや
180: 2022/03/04(金) 10:06:34.84
地球ってほんま奇跡の産物やな
186: 2022/03/04(金) 10:07:10.83
海があるということは先に海があったということ
190: 2022/03/04(金) 10:07:29.91
論点逸らしてるし逸らした先で間違えてるしどうしようもねえな
198: 2022/03/04(金) 10:08:13.36
ひろゆきとかこういうタイプって手軽に賢く(なったつもりに)なりたい人が食いついてるイメージあるよな
200: 2022/03/04(金) 10:08:24.92
でもこのごまかし方は世間では役に立ちそうやわ
211: 2022/03/04(金) 10:09:34.87
この回答が許させるのはゆたぽんやろ
217: 2022/03/04(金) 10:10:00.24
こんな小さい子供の知的好奇心削ぎ取るとか罪深すぎるやろ
こういう素朴な疑問に対して大人が丁寧に答えるさまを見て学びが始まるのに
こういう素朴な疑問に対して大人が丁寧に答えるさまを見て学びが始まるのに
220: 2022/03/04(金) 10:10:04.44
229: 2022/03/04(金) 10:10:50.67
>>220
何もかも間違ってる
何もかも間違ってる
232: 2022/03/04(金) 10:11:29.80
実際答えるとなると子ども科学電話相談ってめっちゃ難しいよな
あれ瞬時に答えてる人凄くない?
あれ瞬時に答えてる人凄くない?
249: 2022/03/04(金) 10:13:24.68
>>232
ガチ勢がいて答える先生がうなるような質問してくるし聞く子供も答える先生もすごいと思うわ
ガチ勢がいて答える先生がうなるような質問してくるし聞く子供も答える先生もすごいと思うわ
コメントする