1: 2022/05/03(火) 16:03:29.34
あなたは大丈夫? ものすごくつまらない人に共通する16の特徴
https://www.businessinsider.jp/post-253390
誰にでも面白くなる能力はある。
ただ、それが自然にできる人とそうでない人がいる。もし自分のせいで相手を退屈させているんじゃないかと心配なら、Business InsiderがQ&AサイトQuoraのスレッド「つまらない人の特徴って何? 」を参考にまとめた、つまらない人かどうかを見分ける16のヒントを参考にしてほしい。
いかなる犠牲を払ってでも回避すべきマナーを知って、楽しい人生を!
1. 会話のバランスが偏っている
つまらない人は、話し役と聞き役のリズムがつかめず、どちらか極端な会話をする。
Quoraのユーザー、ジャック・ベネット(Jack Bennett)氏は、これを「会話の『ギブ・アンド・テイク』における非対称性」と呼ぶ。自分ではまったくしゃべらず相手の話を聞くだけの人や、相手の話をまったく聞かず自分ばかりしゃべる人は要注意だ。
2. 相手が会話に参加しているかどうか、わかっていない
ものすごくつまらない人は、おそらく他人のボディー・ランゲージが見抜けていない。
Quoraのユーザー、ギャリック・サイトウ(Garrick Saito)氏は、「相手の(おそらくはっきりとは態度に出ていない)『あなたが話していることに興味はないけれど、礼儀として数秒ごとに頷いているだけ』というシグナルやボディー・ランゲージに気付かず、絶え間なく、べらべらと話し続ける人」がつまらない人だと主張する。
3. 他人を笑わせることができない
ユーモアは「認知的柔軟性」を表す。思考や出来事を様々な視点から捉え、それを自然に、軽い会話にする能力だ。つまらない人にはその能力が欠けている。
ちなみに、人を笑わせることができれば、デートにこぎつけるのも楽になる。
4. 会話中、何も言わない
「がさつな人」は、うるさくて、社会的なシチュエーションを気にしない人だが、つまらない人はそれを気にし過ぎる。
アレクサ・ノウルズ(Alexa Knowles)氏は指摘する。「うるさくてがさつな人は、自分こそが最も面白い人間だと信じ込んでいる。静かでつまらない人は、何も言わないのが一番だと信じている。自分の言葉を聞きたい人間なんていないと考えているからだ。こうした人々は、どんな質問にも『知らない、多分、そうだね』のいずれかを返してくる」
5. いつも同じことをする
アンディ・ワーウィック(Andy Warwick)氏は、毎週末パブに出かける友人に対して不満を示す。ワーウィック氏が博物館や読書、ハイキングのため、一緒にパブに行けないと、イライラされるのだと言う。
「私にとってつまらない人の特徴は、変化のない、単調な生活を送っていることだ。様々な経験は、週末のパブでの会話をより面白いものにしてくれる。実際、いい話題を提供できる」
目新しさとチャレンジは人を幸せにする傾向があり、おそらく自分自身に対する気分も晴れやかになるだろう。
6. 自分の意見がない
もし身の回りの世界に批判的でないなら、会話中にさほど多くの話題を提供することはないだろう。
「信じるように教え込まれた過去に気付かない人は、つまらない」とマランダ・マーヴィン(Maranda Marvin)氏は言う。「こうした人々は、様々な物事を非常に限られた視点からしか捉えられない」
7. 面白い話をうまく伝えられない
「誰かの興味を誘い、他人を真に引き込むには、ストーリーをうまく伝えることができなければならない」とデーブ・チェン(Dave Cheng)氏は言う。「そしてそのストーリーを、大事にしなければならない」
事実、2016年の調査によれば、面白い話ができる男性は、女性にとってより魅力的であることがわかった。
その上でチェン氏は、「他人の話すストーリーも大事にしなければならない。それらの物語を気にかけるべきだ」と述べた。
8. 目新しさがない
人間の脳に関する研究によると、我々は基本的に目新しさを求めている。 80万年以上にわたって進化し続けてきた脳に刺激を与えることは、必要不可欠だ。会話によってもたらされる刺激は、聞き手に目新しいものを提供しない限り、刺激にならない。
「何かしら新しい学びを与えてくれない人が、私にとってのつまらない人」と言ったのは、スタン・ヘイワード氏だ。…
以下はソース参照
9. 他人の視点で物事を見ることができない
10. 会話に他人を参加させない
11. アドリブに弱い
12. 基本的にネガティブ
13. 同じ話を繰り返す
14. 自分が周りの人にどう思われているかに固執する
15. 自分がいかに賢いか、証明しようとする
16. いつもつまらないと感じている
https://www.businessinsider.jp/post-253390
誰にでも面白くなる能力はある。
ただ、それが自然にできる人とそうでない人がいる。もし自分のせいで相手を退屈させているんじゃないかと心配なら、Business InsiderがQ&AサイトQuoraのスレッド「つまらない人の特徴って何? 」を参考にまとめた、つまらない人かどうかを見分ける16のヒントを参考にしてほしい。
いかなる犠牲を払ってでも回避すべきマナーを知って、楽しい人生を!
1. 会話のバランスが偏っている
つまらない人は、話し役と聞き役のリズムがつかめず、どちらか極端な会話をする。
Quoraのユーザー、ジャック・ベネット(Jack Bennett)氏は、これを「会話の『ギブ・アンド・テイク』における非対称性」と呼ぶ。自分ではまったくしゃべらず相手の話を聞くだけの人や、相手の話をまったく聞かず自分ばかりしゃべる人は要注意だ。
2. 相手が会話に参加しているかどうか、わかっていない
ものすごくつまらない人は、おそらく他人のボディー・ランゲージが見抜けていない。
Quoraのユーザー、ギャリック・サイトウ(Garrick Saito)氏は、「相手の(おそらくはっきりとは態度に出ていない)『あなたが話していることに興味はないけれど、礼儀として数秒ごとに頷いているだけ』というシグナルやボディー・ランゲージに気付かず、絶え間なく、べらべらと話し続ける人」がつまらない人だと主張する。
3. 他人を笑わせることができない
ユーモアは「認知的柔軟性」を表す。思考や出来事を様々な視点から捉え、それを自然に、軽い会話にする能力だ。つまらない人にはその能力が欠けている。
ちなみに、人を笑わせることができれば、デートにこぎつけるのも楽になる。
4. 会話中、何も言わない
「がさつな人」は、うるさくて、社会的なシチュエーションを気にしない人だが、つまらない人はそれを気にし過ぎる。
アレクサ・ノウルズ(Alexa Knowles)氏は指摘する。「うるさくてがさつな人は、自分こそが最も面白い人間だと信じ込んでいる。静かでつまらない人は、何も言わないのが一番だと信じている。自分の言葉を聞きたい人間なんていないと考えているからだ。こうした人々は、どんな質問にも『知らない、多分、そうだね』のいずれかを返してくる」
5. いつも同じことをする
アンディ・ワーウィック(Andy Warwick)氏は、毎週末パブに出かける友人に対して不満を示す。ワーウィック氏が博物館や読書、ハイキングのため、一緒にパブに行けないと、イライラされるのだと言う。
「私にとってつまらない人の特徴は、変化のない、単調な生活を送っていることだ。様々な経験は、週末のパブでの会話をより面白いものにしてくれる。実際、いい話題を提供できる」
目新しさとチャレンジは人を幸せにする傾向があり、おそらく自分自身に対する気分も晴れやかになるだろう。
6. 自分の意見がない
もし身の回りの世界に批判的でないなら、会話中にさほど多くの話題を提供することはないだろう。
「信じるように教え込まれた過去に気付かない人は、つまらない」とマランダ・マーヴィン(Maranda Marvin)氏は言う。「こうした人々は、様々な物事を非常に限られた視点からしか捉えられない」
7. 面白い話をうまく伝えられない
「誰かの興味を誘い、他人を真に引き込むには、ストーリーをうまく伝えることができなければならない」とデーブ・チェン(Dave Cheng)氏は言う。「そしてそのストーリーを、大事にしなければならない」
事実、2016年の調査によれば、面白い話ができる男性は、女性にとってより魅力的であることがわかった。
その上でチェン氏は、「他人の話すストーリーも大事にしなければならない。それらの物語を気にかけるべきだ」と述べた。
8. 目新しさがない
人間の脳に関する研究によると、我々は基本的に目新しさを求めている。 80万年以上にわたって進化し続けてきた脳に刺激を与えることは、必要不可欠だ。会話によってもたらされる刺激は、聞き手に目新しいものを提供しない限り、刺激にならない。
「何かしら新しい学びを与えてくれない人が、私にとってのつまらない人」と言ったのは、スタン・ヘイワード氏だ。…
以下はソース参照
9. 他人の視点で物事を見ることができない
10. 会話に他人を参加させない
11. アドリブに弱い
12. 基本的にネガティブ
13. 同じ話を繰り返す
14. 自分が周りの人にどう思われているかに固執する
15. 自分がいかに賢いか、証明しようとする
16. いつもつまらないと感じている
44: 2022/05/03(火) 16:13:12.94
>>1
さすがに、「16個」は多すぎるw ハードルが高すぎるw
こんなんできたら、人としても成功してるでしょw
さすがに、「16個」は多すぎるw ハードルが高すぎるw
こんなんできたら、人としても成功してるでしょw
56: 2022/05/03(火) 16:15:20.86
>>1
話の面白いお笑い芸人が美人女優と結婚する例が多いのは必然なんだな
話の面白いお笑い芸人が美人女優と結婚する例が多いのは必然なんだな
81: 2022/05/03(火) 16:20:15.41
>>1
俺の事だよ
会話がスゲーつまらなくて人が離れてるのが解ってるから、他人と話しはしない
俺としても会話はつまらない
俺の事だよ
会話がスゲーつまらなくて人が離れてるのが解ってるから、他人と話しはしない
俺としても会話はつまらない
107: 2022/05/03(火) 16:25:51.14
>>1
全部該当するぜ(笑)
全部該当するぜ(笑)
217: 2022/05/03(火) 16:44:52.54
>>1
これ、アメリカの方
これ、アメリカの方
268: 2022/05/03(火) 16:55:33.16
>>1
自分が楽しいならそれでいい
自分が楽しいならそれでいい
316: 2022/05/03(火) 17:03:04.72
>>1
言いたいことはわかるが、これをできたら
テレビの芸人になって何億円も稼げるだろw
言いたいことはわかるが、これをできたら
テレビの芸人になって何億円も稼げるだろw
371: 2022/05/03(火) 17:11:55.90
>>1
あまりしないけど、嫌いな人の前だとそっけなくしちゃうね
あまりしないけど、嫌いな人の前だとそっけなくしちゃうね
646: 2022/05/03(火) 17:48:55.24
>>1
他人を評価する日本人らしいな
人生楽しいのかな
全部の項目当てはまっても海外じゃ問題なく接してくれるよ
他人を評価する日本人らしいな
人生楽しいのかな
全部の項目当てはまっても海外じゃ問題なく接してくれるよ
2: 2022/05/03(火) 16:04:33.61 0
つまらない人にムチャな要求するなよ
63: 2022/05/03(火) 16:17:03.58
>>2
もう16の要素を頑張って治そうとする行為がつまらんもんな
もう16の要素を頑張って治そうとする行為がつまらんもんな
305: 2022/05/03(火) 17:01:58.17
>>63
カッコいい
最高の返しだな
カッコいい
最高の返しだな
4: 2022/05/03(火) 16:05:05.58
どうすれば、陽キャになれるの?
教えてよ
教えてよ
369: 2022/05/03(火) 17:11:34.43
>>4
まずはお天気の話から
相手の話をよく聞く
まずはお天気の話から
相手の話をよく聞く
398: 2022/05/03(火) 17:15:36.34
>>369
天気の話はだめだな。不興。
俺は親の影響で人との会話は天気の話から入るが
天気の話の部分がめんどくさがられる。
確かに俺も、人と会って枕で天気の話されてもめんどいだけだな。
農業国だったころは天気の話は共通の話題でよかったんだろうが。
天気の話はだめだな。不興。
俺は親の影響で人との会話は天気の話から入るが
天気の話の部分がめんどくさがられる。
確かに俺も、人と会って枕で天気の話されてもめんどいだけだな。
農業国だったころは天気の話は共通の話題でよかったんだろうが。
434: 2022/05/03(火) 17:20:52.70
>>398
天気ネタから拡げて服装ネタへ引っ張って、ハイテク繊維話にでも繋げれば、
場が持つだろ?オチは自虐で。
日本人は妬み嫉み僻みの、ネタ妬み民族だから、必ずオチは自虐で、
マウントポジション相手に取らせる事だな。
笑いも取れるしw
天気ネタから拡げて服装ネタへ引っ張って、ハイテク繊維話にでも繋げれば、
場が持つだろ?オチは自虐で。
日本人は妬み嫉み僻みの、ネタ妬み民族だから、必ずオチは自虐で、
マウントポジション相手に取らせる事だな。
笑いも取れるしw
455: 2022/05/03(火) 17:24:37.92
>>434
天気ネタすっとばして
相手のみなりとかに関連付けた話題から入ったほうがいいよ。
天気だと話が長くなる。
天気でも風は別。風の話はほぼほぼ全員興味持つ。
特に美人とイケメン。
天気ネタすっとばして
相手のみなりとかに関連付けた話題から入ったほうがいいよ。
天気だと話が長くなる。
天気でも風は別。風の話はほぼほぼ全員興味持つ。
特に美人とイケメン。
529: 2022/05/03(火) 17:34:02.54
>>455
今年のGWは寒帯ジェットが南下して亜熱帯ジェットと近くなってきてるから偏西風が強そうだねえって話すればええんか?
今年のGWは寒帯ジェットが南下して亜熱帯ジェットと近くなってきてるから偏西風が強そうだねえって話すればええんか?
569: 2022/05/03(火) 17:40:40.01
>>529
それ、めっちゃ面白い!
俺だったら食いつく。
俺天気の話は好きだからな。
そして、その蛇行でインドあたりの気団が
日本の天候にもたらす影響はどんな
感じだろ?って質問させていただく。
それ、めっちゃ面白い!
俺だったら食いつく。
俺天気の話は好きだからな。
そして、その蛇行でインドあたりの気団が
日本の天候にもたらす影響はどんな
感じだろ?って質問させていただく。
8: 2022/05/03(火) 16:05:47.39
だいたい当てはまる
11: 2022/05/03(火) 16:06:35.08
全部言われたことがあるわ
14: 2022/05/03(火) 16:07:29.42
13 同じ話を繰り返す
酔うとこれだわ
酔うとこれだわ
353: 2022/05/03(火) 17:08:39.54
>>14
だから酔っぱらいはつまらないんだよ
だから酔っぱらいはつまらないんだよ
31: 2022/05/03(火) 16:10:36.51
会社の飲み会とか同級会がつまらん
楽しい会話ができない
楽しい会話ができない
33: 2022/05/03(火) 16:10:52.44
なんかいかにも女を喜ばせるためのトーク術って感じ
58: 2022/05/03(火) 16:15:35.88
>>33
そうでもない
男同士の評価の方が厳しいぞ
そうでもない
男同士の評価の方が厳しいぞ
37: 2022/05/03(火) 16:11:27.90
バカと賢者の差はいかに己を客観視できるかどうか
バカは主観でしか物事を見れない
バカは主観でしか物事を見れない
38: 2022/05/03(火) 16:11:37.30
アドリブに弱いってのはコミュニケーションとるときに致命的かもな。
40: 2022/05/03(火) 16:12:06.13
はい、自他共に認めるつまらない人ですワイ
46: 2022/05/03(火) 16:13:21.51
つまらない人ってトラブルも起きない人でもあるし、平和な事だと思うがね。
退屈しないがトラブルメーカーとどっちが良いかね?
退屈しないがトラブルメーカーとどっちが良いかね?
50: 2022/05/03(火) 16:14:09.10
浅く広く付き合うか深く狭く付き合うかで話は変わる
64: 2022/05/03(火) 16:17:08.89
全部当てはまって草
そんなに俺の悪口言って楽しい?
そんなに俺の悪口言って楽しい?
72: 2022/05/03(火) 16:18:20.50
誰とも会話しなけりゃ解決
めんどくせーな
めんどくせーな
92: 2022/05/03(火) 16:22:49.26
別に面白い人になる必要はないんやぞ
信頼に足る行動ができればいい
信頼に足る行動ができればいい
98: 2022/05/03(火) 16:24:45.79
自分が機知に富んで面白いことを言っている
と思い込んでる奴
お前の話は薄っぺらくて面白くないんだよ、、気づいてくれよ、、
と思い込んでる奴
お前の話は薄っぺらくて面白くないんだよ、、気づいてくれよ、、
103: 2022/05/03(火) 16:25:04.51
つまらないも突き抜ければ...やっぱりダメか
111: 2022/05/03(火) 16:26:29.64
16ってなぁ
多くても5つくらいにまとめろよ
多くても5つくらいにまとめろよ
112: 2022/05/03(火) 16:26:33.96
自分より30歳上の先生方に囲まれてるときのワイ、ほとんど全部当てはまってて草
113: 2022/05/03(火) 16:26:34.03
基本的に他人の近況とかに詳しいやつは信用してない
122: 2022/05/03(火) 16:28:13.35
「普通」に近付くために死ぬほど努力しなければならない
やれる奴はそれ自体才能
やれる奴はそれ自体才能
127: 2022/05/03(火) 16:28:45.55
パチンコや競馬の話なんて興味なければ参加しようがないよ
128: 2022/05/03(火) 16:28:48.27
つまらないとか、面白いとか、人の人格に優劣つけて優越感に浸ってる人って本当にサイテーだと思う
132: 2022/05/03(火) 16:29:43.30
いつも思うけど、別に面白い愉快な人間になる必要あるか?
人間関係なんか構築しなくても
生きていける社会で必要か?
人間関係なんか構築しなくても
生きていける社会で必要か?
138: 2022/05/03(火) 16:31:04.61
>>132
上から引っ張り上げられることが必要な仕事もあるんや・・・
上から引っ張り上げられることが必要な仕事もあるんや・・・
154: 2022/05/03(火) 16:32:41.50
ほぼ全てに該当する
他人と関わるつもりもないから
つまらない人で大いに結構
他人と関わるつもりもないから
つまらない人で大いに結構
158: 2022/05/03(火) 16:33:38.60
面白さというものに興味がない
161: 2022/05/03(火) 16:34:02.61
「俺の考える、面白い人、の通りで誰もがあるべき」
ってファッショだよな
そう唱える奴が陰で煙たがれていたりしてな
ってファッショだよな
そう唱える奴が陰で煙たがれていたりしてな
163: 2022/05/03(火) 16:34:28.62
“面白い”と思わせることでやりやすくなることは多いよな
仕事も女との関係も
どこのコミュニティでそう思わせるか?という一種の戦略だわな
そんな小細工なしに存在を認めさせることができれば話術は不要だ
仕事も女との関係も
どこのコミュニティでそう思わせるか?という一種の戦略だわな
そんな小細工なしに存在を認めさせることができれば話術は不要だ
164: 2022/05/03(火) 16:34:28.74
相手が話し終わる前に落ちや結論を先に言う
166: 2022/05/03(火) 16:34:52.24
面白い「話」より
おもろい「間」が重要
おもろい「間」が重要
167: 2022/05/03(火) 16:34:52.61
共通の話題(興味)がないひと同士の会話は、
どうやってもお互い苦痛でしかないと思うわ、。
しかたないよ。
どうやってもお互い苦痛でしかないと思うわ、。
しかたないよ。
173: 2022/05/03(火) 16:36:28.62
>>167
問題はその状況で相手が格上だったときよ
問題はその状況で相手が格上だったときよ
175: 2022/05/03(火) 16:36:39.84
全部見てないけど全部当てはまるわ
176: 2022/05/03(火) 16:36:45.50
勉強しない奴はつまらんな
教養ないから同じ話しかできない
教養ないから同じ話しかできない
178: 2022/05/03(火) 16:36:56.51
多分こんなにたくさんの事意識して喋ったら自分がつまらないからそのままでいいと思う
180: 2022/05/03(火) 16:37:00.69
サービス精神で感じよくしちゃうねー
結構好かれてる
結構好かれてる
186: 2022/05/03(火) 16:38:07.79
つまらない人で結構
無理して面白い人になる必要あるのか?
無理して面白い人になる必要あるのか?
194: 2022/05/03(火) 16:40:14.53
でもめちゃめちゃつまらないこと言うのって快感だよね
202: 2022/05/03(火) 16:41:53.17
面白いとされてる人と話しても何も面白くない
こんな話を面白がらないとならないのって絶望すら感じる
こんな話を面白がらないとならないのって絶望すら感じる
203: 2022/05/03(火) 16:42:07.04
皆が皆面白い人である必要なんかない
205: 2022/05/03(火) 16:42:42.84
とにかく相手の言ってる事が分からないから会話にならないのよ
相手の言ってる事をオウム返しにするだけ
相手の言ってる事をオウム返しにするだけ
211: 2022/05/03(火) 16:44:19.44
相手がつまらながってるのをひそかに面白がってるのだが
232: 2022/05/03(火) 16:48:48.61
というか面白くなくちゃいけないという発想自体どうにかしろよ
面白くするって結構相手に話題を合わせないと駄目で疲れるんだよ
面白くするって結構相手に話題を合わせないと駄目で疲れるんだよ
301: 2022/05/03(火) 17:01:10.02
>>232
疲れない代わりに誰にも話聞いてもらえない人生にお前自身が十分満足してるんなら別にいいんじゃないの?
疲れない代わりに誰にも話聞いてもらえない人生にお前自身が十分満足してるんなら別にいいんじゃないの?
236: 2022/05/03(火) 16:49:40.79
人生で本当につまらないのは身体壊して何にも出来なくなる事なんだよなぁ
何で埋めても空虚で虚しくなる特に治らない系は質が悪い
何で埋めても空虚で虚しくなる特に治らない系は質が悪い
262: 2022/05/03(火) 16:54:29.59
全然冗談通じないかと思いきや
たまにシュールに面白い事言うてくる人好きね
関係ないけど
たまにシュールに面白い事言うてくる人好きね
関係ないけど
264: 2022/05/03(火) 16:54:38.90
子供を笑わせるのなら、変な擬音だけであいつら笑い転げる
あれは不思議だわ
あれは不思議だわ
290: 2022/05/03(火) 16:59:06.19
>>264
言い方もあるのかもしれないけど
真似しやすいわかりやすいフレーズを好むね
言い方もあるのかもしれないけど
真似しやすいわかりやすいフレーズを好むね
272: 2022/05/03(火) 16:55:53.66
面白い話できないしできる人はすごいなと思う
頭の回転が速いんだろうな
頭の回転が速いんだろうな
279: 2022/05/03(火) 16:57:33.59
話にオチをつけないといけないらしい
287: 2022/05/03(火) 16:58:48.70
>>279
大阪人はオチがなくても、知らんけど、で強制的に落としてくる
大阪人はオチがなくても、知らんけど、で強制的に落としてくる
285: 2022/05/03(火) 16:58:17.34
話さないと不安なのかってくらい喋りまくるのもいるな
中身はスッカスカだけど
中身はスッカスカだけど
コメント
コメント一覧
だから身の回りに起きたエピソードはストックしておくといい
コメントする