23208942_s
1: 2022/05/13(金) 10:05:02.84
西日本新聞 5/13(金) 9:41

24時間体制で稼働するもやし工場。機械化が進み、従業員の数は少なかった=4月28日、茨城県小美玉市
 身近な食料品で値上げが相次ぐ中、1袋が数十円の手頃さで家計を支え続けている「もやし」。「なぜこんなに安いのか」。福岡市の女性会社員(43)から、西日本新聞「あなたの特命取材班」に疑問が届いた。その背景を探ると、合理化を徹底する生産現場や、安売りの“目玉”として販売する流通の実態が見えた。だが、ロシアのウクライナ侵攻や円安などで生産コストが上がる一方で、業界からは「2円でも値上げさせて」と悲鳴が上がる。

【画像】もやしの100グラム当たりの平均購入価格

 茨城県南部の湖・霞ケ浦に臨む小美玉市。旭物産(水戸市)のもやし生産現場は近代的な工場だった。大量のもやしが生産ラインを絶え間なく流れ、自動で袋詰めされる。24時間稼働し、生産量は1日40トンに上る。

 案内してくれたのは林正二社長(68)。全国の業界団体「工業組合もやし生産者協会」(東京)の理事長を務める。安い理由を尋ねると、「設備投資で可能な限り人件費を抑え、合理化の努力をしてきました」と話した。温度管理された工場で、原料の緑豆を10日前後育てて出荷する工程に、カメラによる検品システムなどを積極導入している。

 しかし、世界的なインフレの波は、もやしにも押し寄せる。新型コロナ禍からの急激な経済回復による原油価格や物流費の高騰が直撃。主に使う中国産の緑豆の価格は、現地の作付面積の減少や天候不順で、過去十数年で最も高い水準になった。

 協会は2月21日、「もやし生産者の窮状について~消えゆくもやし屋」という文書を発表し「経費削減への努力は限界を超え、健全な経営ができていません」と訴えた。その3日後にロシアの侵攻が始まり、3月からは円安も進んだ。燃料や包装資材など生産コストの高騰が一段と加速した。

 一方、店頭の安売りは常態化している。総務省の家計調査(2人以上の世帯)によると、100グラム当たりの平均価格は2000年は19・15円だったが、13年には14・64円に下がり、21年も15・33円に低迷。一般的に200グラムで1袋の出荷価格は20円台で、コスト上昇分の価格転嫁が進まない。12日に東京都品川区のスーパー2店を訪れると、表示価格は29円と38円だった。

 安い理由に、年間を通して安定供給され、旬がない点がある。林理事長は「価格の変動がないから、もうからないんです」と工場生産ゆえの悩みを指摘。また、長崎県内で青果店を営む男性(65)は「もやしは客寄せの道具。他の野菜が高いときも安く売れるので重宝しています」と証言する。

 合理化が進んだ生産工程や安く抑えられる価格を背景に、生産量は増えている。採算が合わなくなった業者の淘汰(とうた)が進み、生産者は110と、この25年で8割も減ったという。林理事長は「安すぎる価格を正常と思わないでほしい。値下げ競争が進めば、生産者にしわ寄せが来ます」と語る。

 もやしの生育には水が欠かせず、小美玉市の工場では1日2千トンほどの地下水を使う。緑豆にまける温度まで加熱するボイラーには重油がいる。機械を稼働させる電気代もかさむ。

 燃料、電気、包装資材、物流…。「上がっていないコストはない」と言う林理事長は切実に訴える。「一生懸命に心を込め、手間暇をかけている。2~4円でいい。コストを転嫁し、価値に見合う価格で販売させてほしい」 (金沢皓介)

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/31e9cdd13ea5bd2d57b39596e5c710c7c8927ce6&preview=auto

289: 2022/05/13(金) 10:47:41.91
>>1
助かるよ
安くて量あって料理に使いやすく栄養分もあって

570: 2022/05/13(金) 11:17:33.98
>>289
栄養はない
ほぼ水だぞ

3: 2022/05/13(金) 10:06:02.07
うまい棒でさえ値上げしたのに(´・ω・`)

4: 2022/05/13(金) 10:06:22.89
栄養ないし

14: 2022/05/13(金) 10:09:05.86
>>4
栄養あるぞ豆だからな
しかし持たないし冷凍も不味い

169: 2022/05/13(金) 10:32:22.59
>>4
もやしの栄養価は高いだろ
うまい棒食うならこれ一パック食ったほうが良い

505: 2022/05/13(金) 11:09:11.11
>>4
ずっと殆ど栄養が無いと言われていたが
実は疲労回復物質のアスパラギン酸の含有率が
本家アスパラガスの二倍とのこと

634: 2022/05/13(金) 11:25:15.02
>>505
調べたらアスパラガスが名前のわりにアスパラギン酸含んでないだけだった
食物繊維がレタス何個分!とかと同じ手法?

5: 2022/05/13(金) 10:06:27.90
一斉値上げすればいいだろ、玉ねぎに比べたらはるかに安いからな

523: 2022/05/13(金) 11:11:20.06
>>5
> 一斉値上げすればいいだろ、玉ねぎに比べたらはるかに安いからな

違うよ、「合わない」と思った奴が廃業すれば良いだけ
我慢比べするなら悲鳴を上げるな

6: 2022/05/13(金) 10:07:17.57
廃業が増えて競合環境が変われば、寡占になって価格が上げられるようになるのではないか?
儲からないなら新規参入者も居ないのだろう?

10: 2022/05/13(金) 10:08:21.33
もやし安いよなあ誰がそんなに大量に買うんだってぐらいスーパーに置いてあるし

372: 2022/05/13(金) 10:55:18.34
>>10
ちやんぽん屋が買って葉物野菜を減らして
もやしばかりにしてる

17: 2022/05/13(金) 10:09:52.45
野菜炒めとかのかさ増し要員に最高やん

18: 2022/05/13(金) 10:10:01.75
もっと保つもやしがあれば高くても買うよ

23: 2022/05/13(金) 10:11:08.44
こんなに安いんだからラーメン屋もかさ増しにもやし使うわけだ

そのうちパフェのかさ増しに使われるかもな

24: 2022/05/13(金) 10:11:37.21
二郎系がやりすぎてんだよ

29: 2022/05/13(金) 10:13:39.56
茹でもやしに醤油かけて食べるのが好き。かつお節があったら更に良し

35: 2022/05/13(金) 10:15:03.93
やすいけど使いきれないわ

36: 2022/05/13(金) 10:15:36.62
でもこれ100gあたりなんだろうけど卸値で2~4円上がったら
店頭では10円くらい上がって率にするとすごいことになりそう

62: 2022/05/13(金) 10:20:23.96
>>36
店頭ではどつちみち赤字だろ
今の段階でも19円以下で販売してるところは軒並み赤字販売
それを39円とかにして売るくらいなら赤字でもいいから客寄せにしたほうがいい理屈になる

151: 2022/05/13(金) 10:29:45.94
>>62
まあそうなんだろうけど
コレに寄せられる客がどうかしてると思うわ
もやし一袋20円の違いなんてかなりどうでもいいだろ?他に比較するところがいっぱいあるわ

47: 2022/05/13(金) 10:18:17.64
そら生産者が際限なく値引きに応じた結果だろ

51: 2022/05/13(金) 10:19:11.60
もやしは冷凍できるの知らなかった
冷凍すればいいよ

70: 2022/05/13(金) 10:21:22.87
>>51
冷凍すると水っぽくなっておいしくなくなる

128: 2022/05/13(金) 10:27:34.64
>>70
袋のまま冷凍するんだよ

55: 2022/05/13(金) 10:19:58.87
150円でも買うけどなぁ
なんでこんな安いん

82: 2022/05/13(金) 10:22:37.52
>>55
150円なんかで売れるわけないだろw
もやしは数日で栽培できるしほぼ機械で普通の野菜とは全く違うんだよ。
工場あれば完結できるんだよ。自然相手の野菜とは全く違う。
手塩にかけて育てたとか糞飯ものなんだよ。

363: 2022/05/13(金) 10:53:49.05
>>82
そんな?
手間がわからんから、野菜として150円くらいでも買うのになぁっていつも思ってる

858: 2022/05/13(金) 11:56:54.51
>>363
もやしは、野菜の中で一番工業化が進んだ食べ物なんだよ
フルオートメーションの見本見たいなもの
人間のやる事は、
種、袋買ってくる
種投入
監視モニター見る
自動で袋詰めされたもやしを梱包する
トラックで配達
こんな感じで流れてる

60: 2022/05/13(金) 10:20:18.34
スーパーのお得度を、もやしの値段を指標の一つにしてるからなぁ。

もやし安い店はいい店だ っと思ってしまう

63: 2022/05/13(金) 10:20:26.96
野菜高いのにもやしだけが異常に安いよな

72: 2022/05/13(金) 10:21:33.33
もうガソリンみたいに、毎日価格を上げ下げすりゃええよ

73: 2022/05/13(金) 10:21:34.79
モヤシ炒めて、味の素と塩で味付け
貧乏だったときはこれでしのいだ

76: 2022/05/13(金) 10:22:02.26
消費者側は2円から4円高くなってもさほど文句はないだろうけどなあ

85: 2022/05/13(金) 10:22:43.96
困るのは二郎系だろう
確実に値上げする

89: 2022/05/13(金) 10:23:15.82
もやしなんて98%水でしょ。
なんであんなの食べるの?

135: 2022/05/13(金) 10:28:12.37
>>89
もやしも栄養あんだよ

91: 2022/05/13(金) 10:23:24.64
もやしは生産者の顔が浮かばんのよー

92: 2022/05/13(金) 10:23:35.81
人参も3本100円とかでやっていけてるのか不安になる
いや、安い方がありがたいけどさ

124: 2022/05/13(金) 10:27:05.78
>>92
それは高い感覚
ほぼ都心の立地で数十本入ってセール100円の店とかあるぜ
品質はお察しだが

98: 2022/05/13(金) 10:24:30.94
もうちょっと日持ちするなら倍の値段でもいいぐらいだけど
今の消費期限だと使いそびれたりするから今の値段が妥当

126: 2022/05/13(金) 10:27:14.67
>>98
日持ちすんのも売ってて60円以上する
そこまでもやしにこだわらんから買ったことない

108: 2022/05/13(金) 10:25:42.41
あー、冷凍もやしね
これはかさ増し食材で使うといい
細かく刻んでなハンバーグなんかに放り込む
そーいう使い方

220: 2022/05/13(金) 10:39:22.96
>>108
ハンバーグいいね
美味しいやね

115: 2022/05/13(金) 10:26:24.04
19円のもやしと39円のもやしが売ってるわ
19円のほうは細くて美味そうじゃないけど安いほう買っちゃう

123: 2022/05/13(金) 10:27:02.90
30円が50円になったところで気にせず買うけどな
キャベツやタマネギの価格変動の方がよっぽど気になるわ

138: 2022/05/13(金) 10:28:17.80
値上げするべき
安売りしてるのはスーパーの勝手だろ
必要なら100円でも買うぞ

143: 2022/05/13(金) 10:29:00.14
売れ筋のもやしは一袋200gだけど、150gにした方が良いよ。
一人暮らしが買いやすくなるし、利益も出る。

167: 2022/05/13(金) 10:32:10.60
包装と輸送費と人件費だけで売値超えそうだもんな

172: 2022/05/13(金) 10:33:04.12
価格以外に取り柄がないからな

182: 2022/05/13(金) 10:34:26.55
安売りって最終的に必ずこうなるんだよな

良い物を適正な価格で提供するのが一番

184: 2022/05/13(金) 10:35:08.30
豆腐ともやしは客寄せで店が赤字で売ってる場合があるとは聞いた

196: 2022/05/13(金) 10:36:06.18
どう考えてもおかしいもんなあこの値段

203: 2022/05/13(金) 10:36:40.92
栄養あるよあるよ
種から発芽したばっかなんだぞ、栄養つまってるよ
もやし、かいわれ大根、ブロッコリースプラウト、育ててるわ
こいつら凄いぞ

207: 2022/05/13(金) 10:37:21.15
肉とモヤシと焼き肉のタレで生きてる

208: 2022/05/13(金) 10:37:29.70
長持ちせんから売れなきゃ意味がない
工業製品だから数さばかなあかん
設備費用もかかるしな
回転数が命
そんな単純なことじゃないのよ

211: 2022/05/13(金) 10:38:09.37
もやしはどうでも良いが
豆腐とか納豆はもうちょい上げても良いと思う
安いタンパク質は有り難いが

223: 2022/05/13(金) 10:39:35.93
競争の結果合理的な業者だけが生き残り全体の生産量は増えている
何も問題ないように見えるんだが

229: 2022/05/13(金) 10:40:49.49
もやしを買うと貧乏人に見られそうで嫌だからほとんど買わないわ
誰が買ってんのって感じ

299: 2022/05/13(金) 10:48:18.86
>>229
その考え方が貧乏そのもの(´・ω・`)

235: 2022/05/13(金) 10:41:23.65
値上げしろって
値上げせずに潰れるとか馬鹿なのかと
どうせ貧乏人は買うよ

252: 2022/05/13(金) 10:43:33.04
>>235
値上げしようにも市場で売るから生産者にはどうにもならん

259: 2022/05/13(金) 10:44:15.86
>>252
卸値を生産者がきめれないのか?

280: 2022/05/13(金) 10:46:52.08
>>259
決められないよ
農作物はほぼ市場で価格が決まる

285: 2022/05/13(金) 10:47:29.83
>>280
それは売価でしょ?
卸値を勝手に決められちゃうの?

335: 2022/05/13(金) 10:50:51.54
>>285
売値は市場の後よ
農家は市場に持っていって競りで卸値決定
まあ安くで売れるかって売らずに引き上げれば値段上がるんだろうけど
そんなんすると潰れる

253: 2022/05/13(金) 10:43:36.27
まあ量を減らしてーってのはむずいわな
大量生産大量消費がもやし工場の大前提

272: 2022/05/13(金) 10:45:58.61
もやしはすぐ使わないと臭いがね…
もうちょっと日持ちすればなぁと思いながらいつももやし売り場スルーする

引用元 : “安すぎる”もやしに限界…業界は悲鳴「2円でも」 [愛の戦士★]