1: 2022/05/21(土) 09:46:14.55
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22197989/
国内初となる「純木造」の高層ビルが横浜市中区の関内地区に完成し、建築を手がけたスーパーゼネコンの大林組(東京都)が20日、報道陣に公開した。地上部の柱や梁(はり)などを全て木材で構成した次世代型のビルは、脱炭素社会の実現に向けた試金石になる。
「Port Plus」は地上11階、地下1階建て(延べ床面積約3500平方メートル)で、高さ44メートル。大林組グループの研修施設として2020年3月に着工、今年3月に完成した。6月に本格稼働する。
同社によれば、木材と鉄骨などを組み合わせた「ハイブリッド構造」の高層耐火建築物は徐々に増えつつあるが、木材のみは全国でも例がないという。
http://pbs.twimg.com/media/FTPI5vHagAAEcC-.jpg
国内初となる「純木造」の高層ビルが横浜市中区の関内地区に完成し、建築を手がけたスーパーゼネコンの大林組(東京都)が20日、報道陣に公開した。地上部の柱や梁(はり)などを全て木材で構成した次世代型のビルは、脱炭素社会の実現に向けた試金石になる。
「Port Plus」は地上11階、地下1階建て(延べ床面積約3500平方メートル)で、高さ44メートル。大林組グループの研修施設として2020年3月に着工、今年3月に完成した。6月に本格稼働する。
同社によれば、木材と鉄骨などを組み合わせた「ハイブリッド構造」の高層耐火建築物は徐々に増えつつあるが、木材のみは全国でも例がないという。
http://pbs.twimg.com/media/FTPI5vHagAAEcC-.jpg
2: 2022/05/21(土) 09:46:47.14
ビルが木造のみは凄すぎるやろ
5: 2022/05/21(土) 09:47:27.08
耐震性大丈夫か
6: 2022/05/21(土) 09:48:26.17
基礎丸見えで怖いわ
せめてコンクリで包んで劣化しにくくしてくれや
せめてコンクリで包んで劣化しにくくしてくれや
10: 2022/05/21(土) 09:49:18.10
これ作るのにめちゃくちゃ木切り倒してるやろ
これでエコ!SDGs!とか言うてるんやろ
ほんま頭おかしいんちゃうか
これでエコ!SDGs!とか言うてるんやろ
ほんま頭おかしいんちゃうか
210: 2022/05/21(土) 10:27:10.05
>>10
木はある程度切って植なおさんと光合成効率下がるし森林が針葉樹になって死ぬからな
木はある程度切って植なおさんと光合成効率下がるし森林が針葉樹になって死ぬからな
11: 2022/05/21(土) 09:49:46.65
隈研吾にしては上出来と思ったら全く関わってなくて草
13: 2022/05/21(土) 09:49:52.23
日本に昔からある寺なんかは築数百年経ってるよな
木造って優秀なんか?
木造って優秀なんか?
30: 2022/05/21(土) 09:57:19.05
どんな構造なんだろう
柱通しはあり得ないから床勝ってるんだろうけど、自立出来んのかと思ってしまう。
柱通しはあり得ないから床勝ってるんだろうけど、自立出来んのかと思ってしまう。
31: 2022/05/21(土) 09:57:41.11
木材って今いくらくらいなの?
33: 2022/05/21(土) 09:59:07.45
69: 2022/05/21(土) 10:07:24.96
>>33
加工費用入れても鉄より安そうに見えるわな
加工費用入れても鉄より安そうに見えるわな
34: 2022/05/21(土) 09:59:09.89
木造つっても木から作った特殊な素材やろ
39: 2022/05/21(土) 10:01:35.16
札幌にも三井ホームの3階建ビルあるわ
結局宣伝だから普及せんだろな
結局宣伝だから普及せんだろな
40: 2022/05/21(土) 10:01:41.62
法隆寺は高さ34m、これは44mだから10m進歩した
41: 2022/05/21(土) 10:02:37.10
https://i.imgur.com/LB9oank.jpeg
https://i.imgur.com/gB0Rzbu.jpg
https://i.imgur.com/7LA71fp.jpeg
https://i.imgur.com/TsDkkzg.jpeg
https://i.imgur.com/RcvAvFJ.jpeg
https://i.imgur.com/0wqbDK9.jpeg
これが木を使った和の建築やぞ
https://i.imgur.com/gB0Rzbu.jpg
https://i.imgur.com/7LA71fp.jpeg
https://i.imgur.com/TsDkkzg.jpeg
https://i.imgur.com/RcvAvFJ.jpeg
https://i.imgur.com/0wqbDK9.jpeg
これが木を使った和の建築やぞ
228: 2022/05/21(土) 10:34:25.53
>>41
最後のは木が好きと主張したいだけで
構造に木を使いたいわけではないんやろな
最後のは木が好きと主張したいだけで
構造に木を使いたいわけではないんやろな
43: 2022/05/21(土) 10:03:18.49
この前木造の幼稚園だか保育園だかが全焼してたよな
45: 2022/05/21(土) 10:03:37.58
木造のメンテ技術とかって今でもしっかり継承されとるんか?
55: 2022/05/21(土) 10:05:16.60
>>45
いや全然
地方に居る木工職人なんてとうに滅んでもう最後の一人とかばっかりやで
いや全然
地方に居る木工職人なんてとうに滅んでもう最後の一人とかばっかりやで
61: 2022/05/21(土) 10:06:27.28
ちょまって鉄筋コンクリートなのに木造にして何で炭素関係あんの?
82: 2022/05/21(土) 10:08:22.38
>>61
ハウスメーカーで働いてるけど電気代半端ないで
木にしたからどんだけ工程減るか知らんけどこんなんやってますアピールやろうし
ハウスメーカーで働いてるけど電気代半端ないで
木にしたからどんだけ工程減るか知らんけどこんなんやってますアピールやろうし
99: 2022/05/21(土) 10:09:59.73
>>82
電気代?
ちょwガラス張りのビルとか冷暖房半端なくかかるやんw
炭素使いまくりやん
電気代?
ちょwガラス張りのビルとか冷暖房半端なくかかるやんw
炭素使いまくりやん
138: 2022/05/21(土) 10:13:46.02
>>99
そう製造時のやね
材料の製造から建物が完成するまでの炭素排出量考えると木造の方がええやろって感じなんちゃうか
そう製造時のやね
材料の製造から建物が完成するまでの炭素排出量考えると木造の方がええやろって感じなんちゃうか
161: 2022/05/21(土) 10:15:34.63
>>138
理屈にかなり無理あるよな
理屈にかなり無理あるよな
165: 2022/05/21(土) 10:16:03.19
>>161
まぁこういうのはポーズやしね
まぁこういうのはポーズやしね
66: 2022/05/21(土) 10:07:06.24
どんな風にして耐震性とか耐火性をクリアしてるんやろうか
93: 2022/05/21(土) 10:09:19.63
木に薬剤ペタペタして燃えにくくしてるんやろうか
97: 2022/05/21(土) 10:09:55.33
メンテナンスや修繕費めっちゃかかりそう
103: 2022/05/21(土) 10:10:20.25
別に木は問題ないやろ
昔は全部そうだったんだし
11階建てってとこやな心配なのは
昔は全部そうだったんだし
11階建てってとこやな心配なのは
154: 2022/05/21(土) 10:15:12.94
脱炭素というよりむしろ炭素に依存してるじゃねーか
木材は石材より炭素で構成されてるだろ
木材は石材より炭素で構成されてるだろ
171: 2022/05/21(土) 10:17:23.06
ガラス張りなのに木材のみとは
176: 2022/05/21(土) 10:18:17.20
耐震はおいといて音は大丈夫なんか?
183: 2022/05/21(土) 10:19:24.25
>>176
あかんのちゃう
コンクリートに比べたら
防音性低いやろな
重たいもののが音遮断するから
あかんのちゃう
コンクリートに比べたら
防音性低いやろな
重たいもののが音遮断するから
178: 2022/05/21(土) 10:18:26.19
このまま人類が脱炭素ガチって間氷期終わったらどうするんや
201: 2022/05/21(土) 10:24:12.40
>>178
そしたらメタンハイドレート彫りまくればええよ
そしたらメタンハイドレート彫りまくればええよ
179: 2022/05/21(土) 10:18:39.31
ジェンガかよ
186: 2022/05/21(土) 10:20:47.92
維持コストとんでもなくなりそうやな
187: 2022/05/21(土) 10:21:04.53
中に鉄筋入ってるんやろ?
ねじとかどうしてるんや
ねじとかどうしてるんや
189: 2022/05/21(土) 10:21:44.27
なんで木材つかいまくったら脱炭素なの?
環境壊してるんちゃうんか
環境壊してるんちゃうんか
209: 2022/05/21(土) 10:26:32.03
>>189
石炭原油由来じゃないものは全てエコだぞ
少し前までは天ガスはエコじゃなかったけど今はエコだぞ
偉い人がエコと言えばエコなんだ理屈じゃない
石炭原油由来じゃないものは全てエコだぞ
少し前までは天ガスはエコじゃなかったけど今はエコだぞ
偉い人がエコと言えばエコなんだ理屈じゃない
190: 2022/05/21(土) 10:21:59.08
画像見たら集成材やん
まぁ一本の柱は無理あるわな
まぁ一本の柱は無理あるわな
198: 2022/05/21(土) 10:23:37.85
ガラス剤に漬けてんかな?燃えんように
208: 2022/05/21(土) 10:26:17.87
見た目はかっこいいけど
火事とかヤバそう
火事とかヤバそう
229: 2022/05/21(土) 10:34:33.75
>>208
ちゃんと対策しとるから許可降りてるわ
ちゃんと対策しとるから許可降りてるわ
214: 2022/05/21(土) 10:28:23.04
木材のために木切り崩してるのに脱炭素なんか?
219: 2022/05/21(土) 10:29:41.95
>>214
木は成長する過程が一番二酸化炭素減らすんや
伐採して植え替えると二酸化炭素が減るってことや
木は成長する過程が一番二酸化炭素減らすんや
伐採して植え替えると二酸化炭素が減るってことや
223: 2022/05/21(土) 10:31:51.50
>>219
後は森林の多様性のためにいろいろな樹を植林したり、花粉の少ない品種植え替えたりもできるからな
後は森林の多様性のためにいろいろな樹を植林したり、花粉の少ない品種植え替えたりもできるからな
217: 2022/05/21(土) 10:28:56.15
難燃の薬剤注入してるから崩れるほど燃えんよ
218: 2022/05/21(土) 10:29:35.91
建材としての石は石の種類によっては長く保つけど、地震の多い日本ではしならない石は危ないし、何より加工の手間が大きすぎる
222: 2022/05/21(土) 10:31:32.93
60年ごとに建て替えるんやろ?
226: 2022/05/21(土) 10:33:58.25
>>222
鉄筋コンクリート造でも耐用年数考えたらそんな変わらんちゃうか
鉄筋コンクリート造でも耐用年数考えたらそんな変わらんちゃうか
227: 2022/05/21(土) 10:34:03.65
40年後どうなってるか楽しみやな
233: 2022/05/21(土) 10:36:55.01
鉄筋コンクリートとかいうチート使わずにこれは凄い
245: 2022/05/21(土) 10:43:44.90
なお現場では木造で誰が得すんの?等散々な評価の模様
246: 2022/05/21(土) 10:45:09.65
安全性を犠牲にしてまで完全木造にすることの利点が思いつかない
247: 2022/05/21(土) 10:46:24.22
隣の鉄筋ビルに支えてもらってるやん
コメント
コメント一覧
田舎の田んぼ掘り返してまで無理やり確保してる状態やからな
近いうち高層ビルや大規模コンクリート建築は公共工事のみになりそうな勢い
砂浜や砂漠の砂は使えないからな、尚更や
脱炭素とか言い訳やで
コメントする