dvd-gb9512596a_640
1: 2022/05/22(日) 17:54:41.96
2022/5/21 9:00

 自分の世代では当然とされていることが、下の世代には通じないことを指す言葉である「ジェネレーションギャップ」。自分は若者文化に通じているから……と、自信をお持ちのそこのアナタ。そんな人こそ、注意が必要かもしれませんよ。

 特に、デジタル文化においては十年ひと昔。30~40代の方にとってはお馴染みである「アレ」が、今の20代にはもう通用しないかもしれません。

"
会社の老人が新社会人に
「このデータ、フロッピーしといて」
なんて指示を出した。
頭を傾げる新人君。
フロッピーディスクなんて言葉、新社会人が分かる訳ねぇだろ。これが世代間の壁ってやつか。
俺はやれやれと思いながらも新人君に伝える。
「CDに焼いといてって事だよ」
「CDに……焼く……?」
"

 ツイッターにて、このようにつぶやいたのは良月一成さん(@1sei_44moon)。良月さんは小説家を志望しており、長編小説を執筆しながら、ツイッターには「140字小説」という、物語を投稿しています。

 今回の投稿も、良月さんが創作したフィクションでありながらも、そのリアリティあふれるやり取りに11万件を超える「いいね」が付くなど、大きな反響が寄せられています。

 「自分は新しい世代の側だと思ってたら違って、そこにも壁があった」という内容から、「壁は2枚あった」というタイトルが付けられた今回の投稿は、良月さん自身の経験が元になっています。

 最近「CDに焼く」という言葉を聞く機会があり、自身としては慣れ親しんだ言葉ではあるものの、冷静に考えると「よく考えたら焼くって何だよ」と不思議に感じたという良月さん。

 また「CDに焼く」という言葉自体を久しく聞いていなかったので、「今の若い世代は焼くなんて言葉知らないんじゃないか?」とふと思い、物語に仕立ててみたのだそう。

 ちなみに「焼く」という表現が使われるようになった理由は、データを書き込む際にレーザーを表面に照射すること等からと言われています。

 それにしても、記録媒体としてフロッピーディスクが古い言葉だというのは認識していますが、まさかCD-Rも通じなくなってきているとは。

 言われてみれば、1990年代から2000年代ごろに主に用いられており、以降はUSBメモリ、オンラインストレージに移り変わっていきます。20代前半の新社会人からしてみれば聞き慣れない言葉であるというのは、フィクションとはいえあながち大げさとも言えなさそう。

 加えて、最近はノートパソコンはおろか、デスクトップパソコンにも光学ドライブが搭載されていないことも。こうした背景から、ディスクタイプの媒体は徐々に認知度が低くなっていくことは、時代の流れからも必然なのかもしれません。

 時代と共にどんどん移り変わる記録媒体。伝わると思っていた言葉が伝わらないというジェネレーションギャップは、30~40代にとっては、常に気に掛けておく必要がありそうです。


<記事化協力>
良月一成 今日の物語ちゃんねるさん(@1sei_44moon)

<参考>
JIIMA・用語集・CD-R/RW「CDを「焼く」とは」

(山口弘剛)

edited by 山口 弘剛‌
URL: https://otakei.otakuma.net/archives/2022052108.html
Last update: 2022/5/20 9:00 © C.S.T.ENTERTAINMENT Inc.
※記事内容は公開時点の情報です。後に変更になる場合があります

512: 2022/05/22(日) 18:41:06.45
>>1
今だと媒体だとブルーレイだよな。
その後、いい媒体出てないし

925: 2022/05/22(日) 19:10:36.41
>>1
バックアップ取っといてといえば良いんじゃないの?
あとはクラウドなり手元に残すなりなんとかするだろ

944: 2022/05/22(日) 19:12:00.00
>>925
でもそれ新人だと何のどこに保存したらいいかわからんだろ
クラウドならどこのサーバーか、
手順はマニュアルでどうやるかとか。
共有フォルダにしたって場所により異なる

4: 2022/05/22(日) 17:56:22.25
今は、
「クラウドに焼く」
だもんな

870: 2022/05/22(日) 19:05:30.76
>>4
えーーー!  「上げる」じゃねーの?

883: 2022/05/22(日) 19:06:55.06
>>870
「クラウドに上げる」もしくは「雲にアップロードする」だなw

5: 2022/05/22(日) 17:56:27.11
読書をすれば賢くなる これが科学で否定され始めてテレビゲームやってる奴は知能が高いみたいな研究が出始めた どうすんの逃げ切り世代

34: 2022/05/22(日) 18:00:40.89
>>5
まー、読書しても考えないと意味ないわな

8: 2022/05/22(日) 17:57:01.75
そもそもCdに焼く
って単語自体一般に定着してねえがな

9: 2022/05/22(日) 17:57:12.01
ゼンマイを巻くも今の子はと言われて数十年

12: 2022/05/22(日) 17:57:33.14
カセットは買ってなかったのか?
ハイポジとか。メタルマスターとか。

俺が定年したころは
けっこう買ってたよ

23: 2022/05/22(日) 17:59:33.42
>>12
ノーマルとハイポジは分かる
メタルってなんだよ

13: 2022/05/22(日) 17:57:39.75
前から焼くって表現には違和感あった

15: 2022/05/22(日) 17:57:48.08
「MSどす」が京都弁だと思われてるからな。

19: 2022/05/22(日) 17:58:54.32
あのドキドキ感がたまらないのに

20: 2022/05/22(日) 17:58:54.68
そもそも物理メディアそのものが古い

21: 2022/05/22(日) 17:59:02.37
「フロッピーする」って一般的か?
俺知らんぞ?

953: 2022/05/22(日) 19:13:18.33
>>21
まじで聞いたことないわな
単純に「コピーする」だよな
その時代はリムーバブルメディアはフロッピーかMOしかほぼ無いし
MOなんて日本ぐらいだしな

24: 2022/05/22(日) 17:59:37.19
業務用ならCD/DVDは今でも有用だけどな
耐久性はいいし、クラウドやらはサービス終了したら終わりだし

441: 2022/05/22(日) 18:36:34.95
>>24
保管の環境にもよると思うけど経年劣化ひどくね?
PC買ったときについてきたWindows7のインストールCD?DVD忘れたけど
棚に置いてたやつ変色して読めなくなってた
あと30年くらい前に焼いたCD-Rはケースの中でボロボロ剥離してた

26: 2022/05/22(日) 17:59:45.36
フロッピーもCDも確かに昔使ってたが今は言わんな
そもそも会社で使う事が無くなったのだからさ
未だにそんな媒体を使ってる会社があるのか?

43: 2022/05/22(日) 18:01:32.99
>>26
フロッピーはニュースで今話題になったけどなw

29: 2022/05/22(日) 18:00:13.41
落とすとかは使った気がする

31: 2022/05/22(日) 18:00:29.24
もうCD自体が低容量で使い所がないからな。

44: 2022/05/22(日) 18:01:36.53
いずれUSBメモリもSDカードも廃れていくのかね

59: 2022/05/22(日) 18:03:16.35
>>44
廃れる
SDもUSBメモリも記録媒体としては安定性と保存性共に不安があるし

933: 2022/05/22(日) 19:10:52.75
>>59
やっぱりMO一択だよな

940: 2022/05/22(日) 19:11:36.37
>>933
まともに動くドライブが無い

978: 2022/05/22(日) 19:15:21.98
>>940
うちに7、8台ぐらいあるわ
10年前はまだ使えてた

46: 2022/05/22(日) 18:01:40.70
今の20代にとってはリムーバブルメディアって何?
SDカード?

76: 2022/05/22(日) 18:06:25.19
>>46
メディア自体の利用率が下がっているのでクラウド
非接触型記録媒体の画期的なものがでたらわからないが

48: 2022/05/22(日) 18:02:25.72
cdに焼く期間って短かったよな
すぐにUSB出てきたし

51: 2022/05/22(日) 18:02:36.04
最近の若者はパソコンは全部データをクラウドに保存してると思ってるらしい

57: 2022/05/22(日) 18:03:09.68
MOも凄いと思ったがいつの間にか消えたな
USBに勝てなかったか

120: 2022/05/22(日) 18:10:47.31
>>57
ちなみに今、使えるMOドライブを探そうとすると、かなり難儀するぞw
多分、フロッピードライブの方が見つけやすい

65: 2022/05/22(日) 18:04:14.88
多分、「このCD、テープに録っといてあげたわ」なんかも
「盗る」「取る」て解釈して「・・???」てなるんだろうな

109: 2022/05/22(日) 18:09:37.21
>>65
動画撮るとか使うし大丈夫だよ
テープが通じない可能性はある

69: 2022/05/22(日) 18:05:21.84
淘汰されてくのは仕方ないと思うがクラウドの次が想像つかない。打ち止めか?

71: 2022/05/22(日) 18:05:45.36
カセットテープでデーター保存してた時代なんて知らないんだろうな

576: 2022/05/22(日) 18:45:51.81
>>71
ラジカセ2台で音声録音でコピー作成とか、ジョーダンと思われるかも知れんね。

111: 2022/05/22(日) 18:09:47.34
結構保存性が悪いというのがね
世の中からなくなってあたりまえ

114: 2022/05/22(日) 18:10:18.61
カセットに比べMDの寿命の短かった事よ。

126: 2022/05/22(日) 18:11:36.93
今ってCD自体売れとるんか

軒並みサブスクにやられてるイメージだけど

141: 2022/05/22(日) 18:12:54.41
>>126
以前は握手券の付録で数は出てたんじゃないか

131: 2022/05/22(日) 18:11:56.34
新人に「フォルダを切り取りしたらなくなっちゃいました」って言われた時はビビった

133: 2022/05/22(日) 18:12:06.04
焼くはちょっと通ぶった玄人ぶった慣れてる体の言い方じゃないかな
スラングと言っていい

158: 2022/05/22(日) 18:14:52.98
>>133
英語のアプリだとBurnって書いてあるから

134: 2022/05/22(日) 18:12:06.07
仕事でデータ納品でCDに納めることいまだにあるけどな

143: 2022/05/22(日) 18:13:09.34
>>134
役所とかは多いな。CD納品。

172: 2022/05/22(日) 18:16:14.45
>>143
うちも外注先(ソフト)からの納品は、CDかDVDだ。

137: 2022/05/22(日) 18:12:33.41
30半ばだが電子レンジの「チンして」は全くしっくりこない
”チン”という安物レンジなど生まれた時から使ったことないからな

146: 2022/05/22(日) 18:13:29.63
職場ではよく使ってたな。
成果物を焼いて保存用と客に渡す用

153: 2022/05/22(日) 18:14:30.47
未だにCDに焼いて取引先にデータ納品はよくあるわ
さすがにフロッピーは無い

163: 2022/05/22(日) 18:15:30.18
win10のシステム修復ディスクは、dvd-rに焼くだろ。当分廃れないと思われ。

305: 2022/05/22(日) 18:28:20.90
>>163
リカバリーディスクを作るときは16GB以上のメディアを用意しろ、って言われるぞ。

165: 2022/05/22(日) 18:15:32.52
コンテンツをコピーして仲間でシェアするという違法行為をほぼ撲滅したのはすごいね。漫画村みたいなのは残ってるけど。

212: 2022/05/22(日) 18:19:39.34
>>165
割れ物の話なら、昔より遥かに酷い。
昔はWeb割れなんて相当地下に潜らないと無かったが、今は誰でも即手に入る。

171: 2022/05/22(日) 18:16:05.64
古い人は、コピー機も焼くっていうな。
コピーも、昔は青焼きコピーとかあったから、今の一般的な乾式コピーは、青焼きと区別するために白焼きコピーって言ってた。

189: 2022/05/22(日) 18:17:30.14
アナログレコードより先にCDが不要になるとは思わなかった

291: 2022/05/22(日) 18:27:20.13
>>189
今でもハードやソフトが新品が買えるCDはまだマシ。実家に大量に置いてあるMOとMDとLDが本当に辛い

248: 2022/05/22(日) 18:23:31.37
いやいや普通にpc使ってるなら若いとか関係なく記憶媒体の違いから
ピンとかなくても意味は分かるから。今でもusbメモリに焼くとか使うし。

276: 2022/05/22(日) 18:25:43.18
>>248
メモリにコピーするのは単なるファイル移動でしょ
HDD間でコピーする時にも焼くとか言ってるの?

257: 2022/05/22(日) 18:24:11.08
写メしといて

も通じないらしい

316: 2022/05/22(日) 18:29:57.62 0
>>303
スクショは、昔でいうハードコピーのことで、写メとは違うような

323: 2022/05/22(日) 18:30:28.85
>>303
スクショは分かるよww
分からないのはもともとコンピュータに触らなかった連中。

むしろ、若者はパソコンでのスクショの知ってるのか心配。

271: 2022/05/22(日) 18:25:26.02
テープに保存しといては依然として残ってるけどな

345: 2022/05/22(日) 18:31:31.97
DVDはどれくらいの時間データを保存しえるのか?
この問題は2000年頃から言われていたけど、ストレージに危険はないんだろうか?

511: 2022/05/22(日) 18:41:05.81
>>345
確か案外短くてワインなんかと一緒で温度と湿度の問題が大事なんだよ
高温多湿な環境だとすぐ駄目になる
四半世紀持たないとか言ってたかなあ

363: 2022/05/22(日) 18:32:28.99
今時CDというか光ディスク自体使わないよな
光ディスクのドライブは繊細過ぎてすぐ壊れるから個人的にはうれしい

引用元 : 【社会】若者に「CDに焼く」は通じない?移り変わる記録媒体に世代間ギャップを感じる [朝一から閉店までφ★]