1: 2022/05/25(水) 19:12:42.14
>>2022年5月25日6:01 午後
[東京 25日 ロイター] - 猛暑と物価高が同時に到来する日本の夏──。こういう事態に直面する可能性が出てきている。気象庁によると、今年は偏西風が例年より北側にシフトして東日本では高温の可能性が高まっている。猛暑も行き過ぎれば外出が減少して消費を冷やすだけでなく、電力需給の逼迫による使用制限令が出れば、生産活動の抑制につながる。
また、エネルギーや食料品の値上がりの勢いがこのまま継続すれば、物価高による消費抑制効果も加わり、日本経済にはダブルパンチとなりかねない。政府・日銀や一部のエコノミストは夏場のリベンジ消費に期待しているが、失速の懸念も出てきている。
<偏西風の蛇行と猛暑>
気象庁が24日に発表した向こう3カ月の予報によると、東日本と北日本は気温が平年より高くなる可能性が50%以上となっている。日本に暑い夏をもたらすラニーニャ現象が発生し、偏西風が北にシフトして太平洋高気圧の北への張り出しが強くなると予想している。
実際、偏西風が北にシフトした2018年は梅雨の集中豪雨と梅雨明け後の猛暑が発生し、7月中旬以降は「災害級の暑さ」と表現されるほどの高温が各地で観測された。
<猛暑は消費に逆効果>
ここで問題になるのが、暑さと個人消費の関係だ。30度前後の晴天が続けば、行楽地の人出が増えて、新型コロナウイルスで疲弊してきた観光、宿泊などの対面型サービス業に大きな需要をもたらすことになる。
続きは↓
ロイター (Reuters Japan): コラム:日本経済に「ダブルパンチ」の夏か、猛暑・物価高が重なる可能性.
https://jp.reuters.com/article/column-kazuhiko-tamaki-idJPKCN2NB0F3?feedType=mktg&feedName=topNews&WT.mc_id=Partner-Google
[東京 25日 ロイター] - 猛暑と物価高が同時に到来する日本の夏──。こういう事態に直面する可能性が出てきている。気象庁によると、今年は偏西風が例年より北側にシフトして東日本では高温の可能性が高まっている。猛暑も行き過ぎれば外出が減少して消費を冷やすだけでなく、電力需給の逼迫による使用制限令が出れば、生産活動の抑制につながる。
また、エネルギーや食料品の値上がりの勢いがこのまま継続すれば、物価高による消費抑制効果も加わり、日本経済にはダブルパンチとなりかねない。政府・日銀や一部のエコノミストは夏場のリベンジ消費に期待しているが、失速の懸念も出てきている。
<偏西風の蛇行と猛暑>
気象庁が24日に発表した向こう3カ月の予報によると、東日本と北日本は気温が平年より高くなる可能性が50%以上となっている。日本に暑い夏をもたらすラニーニャ現象が発生し、偏西風が北にシフトして太平洋高気圧の北への張り出しが強くなると予想している。
実際、偏西風が北にシフトした2018年は梅雨の集中豪雨と梅雨明け後の猛暑が発生し、7月中旬以降は「災害級の暑さ」と表現されるほどの高温が各地で観測された。
<猛暑は消費に逆効果>
ここで問題になるのが、暑さと個人消費の関係だ。30度前後の晴天が続けば、行楽地の人出が増えて、新型コロナウイルスで疲弊してきた観光、宿泊などの対面型サービス業に大きな需要をもたらすことになる。
続きは↓
ロイター (Reuters Japan): コラム:日本経済に「ダブルパンチ」の夏か、猛暑・物価高が重なる可能性.
https://jp.reuters.com/article/column-kazuhiko-tamaki-idJPKCN2NB0F3?feedType=mktg&feedName=topNews&WT.mc_id=Partner-Google
3: 2022/05/25(水) 19:13:23.28
冷夏でも消費がーって言うくせに
132: 2022/05/25(水) 19:54:36.50
>>3
猛暑の方が経済活発になるんよな
猛暑の方が経済活発になるんよな
231: 2022/05/25(水) 20:41:01.14
>>132
北日本とかのような普段あんまり暑くない地域ぐらいだろ
暑い地域は人出が減ってるよ
みんな災害みたいに認識してるから
北日本とかのような普段あんまり暑くない地域ぐらいだろ
暑い地域は人出が減ってるよ
みんな災害みたいに認識してるから
6: 2022/05/25(水) 19:13:55.61
長期予報は当てにならないからなぁ…
本当に猛暑なの?
本当に猛暑なの?
272: 2022/05/25(水) 21:06:35.78
>>6
寅年ってクソ暑いイメージある
前回の2010年も1998年も暑かったし
でもその次のうさぎはそうでもない感じ
寅年ってクソ暑いイメージある
前回の2010年も1998年も暑かったし
でもその次のうさぎはそうでもない感じ
8: 2022/05/25(水) 19:14:28.90
可能性って言うか、その可能性しかないんだが
10: 2022/05/25(水) 19:15:16.96
景気よりも心配ごとは停電祭かな
15: 2022/05/25(水) 19:15:33.75
猛暑は経済的にはプラスやぞ
18: 2022/05/25(水) 19:17:18.06
猛暑でエアコンぶっ壊れても半導体不足ですぐにはつかない可能性がたかい
19: 2022/05/25(水) 19:18:09.17
なお反原発反化石燃料で物価も電気代も更に上がる模様
22: 2022/05/25(水) 19:19:37.37
むしろ冷夏で強烈なコメ不足になることの方が恐ろしいわ。
猛暑の方がずっとありがたい。
猛暑の方がずっとありがたい。
23: 2022/05/25(水) 19:19:47.59
さらにエルニーニョにより今冬も大雪の可能性がありやす
28: 2022/05/25(水) 19:20:41.78
ビールとアイス売れるだろ
32: 2022/05/25(水) 19:21:37.42
>>28
度を超えるとかき氷にシフトしてアイスは売れなくなる
度を超えるとかき氷にシフトしてアイスは売れなくなる
38: 2022/05/25(水) 19:24:21.06
このままだと電気代は3割以上上がる予定
バタバタ会社も潰れるしお前らは良くて困窮、悪くてリストラだなw
バタバタ会社も潰れるしお前らは良くて困窮、悪くてリストラだなw
54: 2022/05/25(水) 19:29:13.92
>>38
甘い
テナント管理関係のしごとやってるけどどこももう前年比140%
解消するには店休くらいしか方法がない
ちょっと涼みにどこかのデパートかコンビニへ、は今年はできなくなる
甘い
テナント管理関係のしごとやってるけどどこももう前年比140%
解消するには店休くらいしか方法がない
ちょっと涼みにどこかのデパートかコンビニへ、は今年はできなくなる
40: 2022/05/25(水) 19:25:10.27
ここ何年ずっと猛暑って言ってない?
41: 2022/05/25(水) 19:25:24.56
円安と物価高でデフレ乗り切るのが日本の作戦だから、もうすぐ景気良くなってくるよ。
48: 2022/05/25(水) 19:27:15.25
四季壊れてて草
51: 2022/05/25(水) 19:28:25.74
電気代怖えよ
エアコンとか限界までスイッチオン出来ないわ
扇風機と濡れタオルでどこまでいけるかチャレンジだ
エアコンとか限界までスイッチオン出来ないわ
扇風機と濡れタオルでどこまでいけるかチャレンジだ
52: 2022/05/25(水) 19:28:47.34
猛暑が消費に逆効果ってと言われても、そもそも給料上がらないのに物価だけがポンポンと上がって、既に消費はかなり悪いやん
55: 2022/05/25(水) 19:29:41.54
俺基準だともう毎年猛暑なんだけど
71: 2022/05/25(水) 19:33:39.74
それでも値上げで電力会社は最高益なんじゃね?
72: 2022/05/25(水) 19:33:44.54
クーラー需要で家電屋が捗るな
79: 2022/05/25(水) 19:35:15.77
エアコンはすでに品薄だから試運転して故障してないか確かめておけよ
89: 2022/05/25(水) 19:38:29.25
猛暑で観光?
室内に居る時間が長くなりがちで逆なんじゃねの?
室内に居る時間が長くなりがちで逆なんじゃねの?
95: 2022/05/25(水) 19:39:34.40
夏前にやたら暑い時は梅雨が明けずにグズグズと雨の日が多い記憶
お盆過ぎぐらいから思い出したように暑くなり夏休みの最期の週末に海水浴場が賑わう
そして水の事故が多発する悪寒
お盆過ぎぐらいから思い出したように暑くなり夏休みの最期の週末に海水浴場が賑わう
そして水の事故が多発する悪寒
100: 2022/05/25(水) 19:40:43.51
夏までに原発稼働しろ
105: 2022/05/25(水) 19:44:08.89
もはや値上げだけど供給があるうちはまだまし
電力不足とかなったら計画停電
電力不足とかなったら計画停電
113: 2022/05/25(水) 19:47:34.00
田舎だけど敷地の雑木を増やしていかに地温を上げないかという庭作りを進めてる。
エアコンだけではどうにもならん。山奥の陰樹を目指さないとつらい。
エアコンだけではどうにもならん。山奥の陰樹を目指さないとつらい。
139: 2022/05/25(水) 19:57:09.10
テレワーク組は道東とか瀬戸内の沿岸部にプチ移住すれば、エアコンなし過ごせる
149: 2022/05/25(水) 20:00:52.89
>>139
週1出社とかいう頭おかしいことしてるから移住できんのや
週1出社とかいう頭おかしいことしてるから移住できんのや
151: 2022/05/25(水) 20:01:52.32
>>149
むしろ、そういう事させない為の週一出社なんだろ。
むしろ、そういう事させない為の週一出社なんだろ。
140: 2022/05/25(水) 19:57:17.67
電気代いくらかかるか怖い
148: 2022/05/25(水) 20:00:49.18
物価が低ければデフレがどうのこうのいっといて上がれば上がったで文句しかでないんだな
157: 2022/05/25(水) 20:04:45.11
エアコンで冷房使う時期なんて1年に2-3ヶ月ぐらい
それより、暖房のほうが5-6ヶ月と多く使う。
つまり、日本の住宅は冬を持って良しとするべし
※ 昔と逆
日本の住宅は冬温かい住宅を設計するべき
夏暑いのは冷房で乗り切れば良い。
それより、暖房のほうが5-6ヶ月と多く使う。
つまり、日本の住宅は冬を持って良しとするべし
※ 昔と逆
日本の住宅は冬温かい住宅を設計するべき
夏暑いのは冷房で乗り切れば良い。
252: 2022/05/25(水) 20:54:35.27
>>157
地域によるだろ
むしろ逆だよ
冬は何も使わないが9ヶ月以上は冷房が必要だよ
その上、地方は設計者が古い感覚だから昔の涼しい気候を想定してマンション建ててるのかしてずっと暑いんだよな
地域によるだろ
むしろ逆だよ
冬は何も使わないが9ヶ月以上は冷房が必要だよ
その上、地方は設計者が古い感覚だから昔の涼しい気候を想定してマンション建ててるのかしてずっと暑いんだよな
165: 2022/05/25(水) 20:09:18.36
窓に遮光カーテンかスダレを掛けようと思うんだけど、どっちがいいの?
176: 2022/05/25(水) 20:13:00.24
>>165
スダレは窓の外で熱をある程度遮ってくれるから
付けると付けないだと大分違うよ
今年はもう取り付けたよ
スダレは窓の外で熱をある程度遮ってくれるから
付けると付けないだと大分違うよ
今年はもう取り付けたよ
173: 2022/05/25(水) 20:12:17.20
使える原発使おうや
まじで
まじで
181: 2022/05/25(水) 20:15:09.25
スダレもいいが置く場所があるなら
よしずの方がいいよ 部屋の温度マジ下がる
よしずの方がいいよ 部屋の温度マジ下がる
182: 2022/05/25(水) 20:15:25.60
俺の部屋にエアコン無いんで
保冷剤を買い込むことに決定しますた
保冷剤を買い込むことに決定しますた
189: 2022/05/25(水) 20:17:17.82
>>182
10時間持つアイス枕おすすめ
10時間持つアイス枕おすすめ
190: 2022/05/25(水) 20:17:29.54
猛暑だとエアコンなんかの家電、飲料メーカー絶好調、
水遊び観光・旅行とか絶好調に成るんじゃね?
猛暑なんて数年に一回必ず来るから、チャンスな業界にはチャンスだろw
水遊び観光・旅行とか絶好調に成るんじゃね?
猛暑なんて数年に一回必ず来るから、チャンスな業界にはチャンスだろw
192: 2022/05/25(水) 20:18:15.40
去年の8月はずっと雨だったから気温は別として晴れが多いと嬉しいわ
204: 2022/05/25(水) 20:23:12.72
とりあえず、野菜とハーブと芋類は庭とベランダで売るほど作ってる
おまえら、ベランダでもいいから野菜ぐらいは作れ
夏の野菜高騰シーズンはかなり食費が助かるぞ
おまえら、ベランダでもいいから野菜ぐらいは作れ
夏の野菜高騰シーズンはかなり食費が助かるぞ
207: 2022/05/25(水) 20:27:21.27
トンガの火山灰で冷夏になるとか
地球は今年から氷期に入るとかガセネタばかりでうんざり
地球は今年から氷期に入るとかガセネタばかりでうんざり
214: 2022/05/25(水) 20:33:04.67
中東やインドは50℃だろ
25℃でも暑いのに
その倍ってサウナかよ
25℃でも暑いのに
その倍ってサウナかよ
220: 2022/05/25(水) 20:36:24.35
>>214
湿度…
湿度…
276: 2022/05/25(水) 21:12:21.94
>>220
中東インドも広いが日本よりも気温も湿度も高くて湿度100とかいく
中東インドも広いが日本よりも気温も湿度も高くて湿度100とかいく
223: 2022/05/25(水) 20:37:52.77
ビール缶も上がったんだよな。
アルミも中身も運送費も高騰で
アルミも中身も運送費も高騰で
228: 2022/05/25(水) 20:40:17.12
>>223
10月からビール酎ハイも値上げだよ
10月からビール酎ハイも値上げだよ
227: 2022/05/25(水) 20:40:02.94
冬の暖房はヤバいけど、夏の冷房は太陽発電が無双するだろ。
297: 2022/05/25(水) 21:44:33.98
>>227
太陽光発電に限らず電気を扱うものは熱くなると効率が下がる
なので発電量が多いのは春と秋
太陽光発電に限らず電気を扱うものは熱くなると効率が下がる
なので発電量が多いのは春と秋
281: 2022/05/25(水) 21:21:56.74
原発再稼働ないなら夏厳しいだろうな
熱中症で死者続発かな
熱中症で死者続発かな
293: 2022/05/25(水) 21:41:05.47
猛暑か。株価上がるぞ
294: 2022/05/25(水) 21:42:14.86
去年より電気使ってないのに去年よりかなり高くなっててわろっす
もっと節約しろってか
もっと節約しろってか
296: 2022/05/25(水) 21:44:19.37
>>294
再エネ賦課金
とか言う余計なものが徴収されてる。
再エネ賦課金
とか言う余計なものが徴収されてる。
298: 2022/05/25(水) 21:46:01.12
>>296
それが一番安くて将来性あるのに余計な物とな
石炭と原発でこれからもやるんか
それが一番安くて将来性あるのに余計な物とな
石炭と原発でこれからもやるんか
303: 2022/05/25(水) 21:51:54.63
プロパンガス風呂ぐらいしか使ってないのに
月6000円なってる
月6000円なってる
305: 2022/05/25(水) 21:53:47.64
>>303
プロパンの風呂は一回で300~500円だからクソ高い
プロパンの風呂は一回で300~500円だからクソ高い
316: 2022/05/25(水) 22:15:06.87
電力の供給量は大丈夫なんだろうか
317: 2022/05/25(水) 22:16:12.99
>>316
夏は案外平気
今年の12月から来年の1月がヤバいらしい
夏は案外平気
今年の12月から来年の1月がヤバいらしい
321: 2022/05/25(水) 22:27:25.67
夏なんかすぐ終わる
最近秋をすっ飛ばして冬が多い
最近秋をすっ飛ばして冬が多い
325: 2022/05/25(水) 22:40:08.90
夏はまだいいんだよ
太陽光あるから
問題は冬
太陽光あるから
問題は冬
339: 2022/05/25(水) 23:38:53.25
>>325
太陽光は冬でも半分位は発電するぞ
太陽光は冬でも半分位は発電するぞ
346: 2022/05/26(木) 01:41:11.04
猛暑なのか
冷房代が怖いなー
かと言って付けなきゃ死にそうだし
冷房代が怖いなー
かと言って付けなきゃ死にそうだし
363: 2022/05/26(木) 05:18:16.20
今の所猛暑の前兆ないよな
むしろ未だに朝晩の寒暖差が酷く冷夏ムーブ
むしろ未だに朝晩の寒暖差が酷く冷夏ムーブ
383: 2022/05/26(木) 07:51:36.39
>>363
そう。梅雨前線が北上せず太平洋高気圧がそんなに発達してない感じ。
そう。梅雨前線が北上せず太平洋高気圧がそんなに発達してない感じ。
491: 2022/05/28(土) 01:09:14.58
原発を再稼働して、電気代を下げるのがベスト
コメントする