1: 2022/06/02(木) 11:30:35.00
世界一の資産家であるイーロン・マスク氏は、在宅勤務を巡る議論はもううんざりのようだ。
米電気自動車(EV)メーカーのテスラの最高経営責任者(CEO)マスク氏は、5月31日に同社幹部宛てに送付したとみられる電子メールで在宅勤務に関する自身の考えを記した。この電子メールは、「リークされた」ものだとしてマスク氏のフォロワーがツイッターに掲載した。
「リモート勤務は今後容認しない」と題されたこのメールでマスク氏は、「リモート勤務を希望する人は週に最低(繰り返すが『最低』だ)40時間オフィスで勤務しなければならない。さもなくばテスラを退社してもらう。これは工場の従業員への要求より少ない」と指摘。
さらに、オフィスが「テスラの主たる働き場所でなければならず、職務と無関係なリモートの支部ではいけない。例えばカリフォルニア州フレモント工場の人事責任者でありながら、その人のオフィスが別の州にあるという状況は認められないということだ」と記した。
マスク氏はツイートで、このメール自体が本物かどうかについては直接言及しなかった。一方、仕事のためにオフィスに行くというのは時代遅れの概念だと考える人に何か伝えることはあるか、というフォロワーからの問いに答える形で、「そうした人は、どこかよそで働くふりをすればよい」と記した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-01/RCSTO6T0G1KY01
米電気自動車(EV)メーカーのテスラの最高経営責任者(CEO)マスク氏は、5月31日に同社幹部宛てに送付したとみられる電子メールで在宅勤務に関する自身の考えを記した。この電子メールは、「リークされた」ものだとしてマスク氏のフォロワーがツイッターに掲載した。
「リモート勤務は今後容認しない」と題されたこのメールでマスク氏は、「リモート勤務を希望する人は週に最低(繰り返すが『最低』だ)40時間オフィスで勤務しなければならない。さもなくばテスラを退社してもらう。これは工場の従業員への要求より少ない」と指摘。
さらに、オフィスが「テスラの主たる働き場所でなければならず、職務と無関係なリモートの支部ではいけない。例えばカリフォルニア州フレモント工場の人事責任者でありながら、その人のオフィスが別の州にあるという状況は認められないということだ」と記した。
マスク氏はツイートで、このメール自体が本物かどうかについては直接言及しなかった。一方、仕事のためにオフィスに行くというのは時代遅れの概念だと考える人に何か伝えることはあるか、というフォロワーからの問いに答える形で、「そうした人は、どこかよそで働くふりをすればよい」と記した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-01/RCSTO6T0G1KY01
674: 2022/06/02(木) 12:55:34.28
>>1
意外だな
パフォーマンスさえ下げなければ何やっててもいいって言いそうなのに
意外だな
パフォーマンスさえ下げなければ何やっててもいいって言いそうなのに
992: 2022/06/02(木) 14:30:26.96
>>1
やっぱアメリカ人でもリモートでサボる人多いんかな
トイレでスマホポチポチ問題といい国籍人種関係ないんやなとほっこりする
やっぱアメリカ人でもリモートでサボる人多いんかな
トイレでスマホポチポチ問題といい国籍人種関係ないんやなとほっこりする
2: 2022/06/02(木) 11:31:24.78
時代遅れのおじさん
396: 2022/06/02(木) 12:22:10.94
>>2
こんな時代遅れな会社はみんな辞めないとね
こんな時代遅れな会社はみんな辞めないとね
407: 2022/06/02(木) 12:23:47.18
>>396
多分テレワークより良い環境を整備出来てるゆえの話なんだと思うぞ
悲惨な労働環境の会社はぶっちゃけイーロンマスクの主張の舞台に上がってないと思う
多分テレワークより良い環境を整備出来てるゆえの話なんだと思うぞ
悲惨な労働環境の会社はぶっちゃけイーロンマスクの主張の舞台に上がってないと思う
988: 2022/06/02(木) 14:27:07.80
>>407
これが真実か
これが真実か
687: 2022/06/02(木) 12:56:43.25
>>2
テスラは地価が安くて社員が無理せず家を持てて通勤も楽に出来る場所に本社移転したからな
そりゃ出社しろと言うわ
テスラは地価が安くて社員が無理せず家を持てて通勤も楽に出来る場所に本社移転したからな
そりゃ出社しろと言うわ
872: 2022/06/02(木) 13:41:00.17
>>687
なんていい企業なんだ…
なんていい企業なんだ…
3: 2022/06/02(木) 11:31:44.57
当然だな
テレワークだといって日中好き放題してるサボリーマンに鉄槌を
テレワークだといって日中好き放題してるサボリーマンに鉄槌を
319: 2022/06/02(木) 12:14:49.00
>>3
会社に行って時間潰しのためにゆっくり仕事をやる必要がないからな早く終わらせれば別のこと出きるし
会社に行って時間潰しのためにゆっくり仕事をやる必要がないからな早く終わらせれば別のこと出きるし
4: 2022/06/02(木) 11:31:48.22
製造業は現場出ないとな
737: 2022/06/02(木) 13:01:35.46
>>4
オフィスだから事務職か設計とかだろ?
営業とかは外回りプラス事務所40時間なのかな…
オフィスだから事務職か設計とかだろ?
営業とかは外回りプラス事務所40時間なのかな…
5: 2022/06/02(木) 11:32:01.12
EVはもう先が短いから、いろいろ文句つけて削減したいだろうw
309: 2022/06/02(木) 12:13:08.43
>>5
FCVへシフトだもんな
効率以前に発火の問題が
FCVへシフトだもんな
効率以前に発火の問題が
6: 2022/06/02(木) 11:32:09.75
本当かどうかはしらんが
サボる人多いんだなって
サボる人多いんだなって
827: 2022/06/02(木) 13:25:00.67
>>6
7割以上作業効率下がってるで
学校で勉強しないやつが
家で真面目に勉強するわけねえわ
菓子食べてるだろ
7割以上作業効率下がってるで
学校で勉強しないやつが
家で真面目に勉強するわけねえわ
菓子食べてるだろ
833: 2022/06/02(木) 13:27:24.77
>>827
リモートワークやりたいなら
監視カメラをつけられてパソコンとスマホもリモートで常時監視されてないと駄目だ
リモートワークやりたいなら
監視カメラをつけられてパソコンとスマホもリモートで常時監視されてないと駄目だ
10: 2022/06/02(木) 11:33:45.20
やっぱりリモートだと生産性落ちるんだな
267: 2022/06/02(木) 12:06:08.02
>>10
そりゃ落ちるだろ
隣の奴にちょっと聞くことも出来ないのだし
優秀な奴が集まらないって言うけど、99%はそこまで優秀でなくても良いわけだしね
オフィスにいてくれた方が便利
これは零細企業の経営者の俺の考えだけど
そりゃ落ちるだろ
隣の奴にちょっと聞くことも出来ないのだし
優秀な奴が集まらないって言うけど、99%はそこまで優秀でなくても良いわけだしね
オフィスにいてくれた方が便利
これは零細企業の経営者の俺の考えだけど
545: 2022/06/02(木) 12:41:57.54
>>267
オレは隣に話掛けられずに済んで効率が上がった。
表彰されて金一封もらったよ。
オレは隣に話掛けられずに済んで効率が上がった。
表彰されて金一封もらったよ。
13: 2022/06/02(木) 11:34:27.44
デザインや設計がフルで出勤する必要あるん?
707: 2022/06/02(木) 12:58:55.33
>>13
あるんだなあ、コレが
自宅作業のデザイナーの質が悪いのはそれなりに理由がある
あるんだなあ、コレが
自宅作業のデザイナーの質が悪いのはそれなりに理由がある
22: 2022/06/02(木) 11:35:29.15
イーロン・マスクは、家で仕事してまぁすと言っても信用してくれなさそう。基本、他人を信じないタイプだと思う。
136: 2022/06/02(木) 11:49:34.86
>>22
成果設定と定時連絡とか働いてることを証明させりゃいいんだよな
成果設定と定時連絡とか働いてることを証明させりゃいいんだよな
23: 2022/06/02(木) 11:35:30.04
アメリカの通勤って車だろ
メチャ大変だなwww
メチャ大変だなwww
394: 2022/06/02(木) 12:22:01.43
>>23
日本も地方はクルマ通勤が8割超える
日本も地方はクルマ通勤が8割超える
32: 2022/06/02(木) 11:36:16.82
成果が測れてかつリモートで出来る仕事ならリモートでええがな
フリーランスのわいはコロナ禍になる前からシステム開発の仕事はリモートでしか請けてないし
それでちゃんと回ってる
PM案件も支障ない
フリーランスのわいはコロナ禍になる前からシステム開発の仕事はリモートでしか請けてないし
それでちゃんと回ってる
PM案件も支障ない
77: 2022/06/02(木) 11:43:14.98
>>32
だから、リモートで済む仕事なら外注に出すから社員である必要ないって言ってるんでないかい?
だから、リモートで済む仕事なら外注に出すから社員である必要ないって言ってるんでないかい?
43: 2022/06/02(木) 11:38:52.69
そりゃ製造業は現場が生命線だしな
言ってる事は至極真っ当
言ってる事は至極真っ当
52: 2022/06/02(木) 11:40:09.63
トヨタもホンダも似たような事言ってたな
ザ製造業って感じ
ザ製造業って感じ
63: 2022/06/02(木) 11:41:49.85
>>52
Googleもな
IT関連はコロナ関係なく昔からリモートをやってるから、良い事も悪い事も熟知してて、未解決の問題が山積してる
Googleもな
IT関連はコロナ関係なく昔からリモートをやってるから、良い事も悪い事も熟知してて、未解決の問題が山積してる
74: 2022/06/02(木) 11:43:03.19
>>63
Googleはリモートだと働きすぎる奴が多いって言ってたのにな
Googleはリモートだと働きすぎる奴が多いって言ってたのにな
55: 2022/06/02(木) 11:40:46.45
ホンダも在宅やめたしな、在宅はアイデア出ないらしい。
76: 2022/06/02(木) 11:43:09.03
>>55
企画職とか在宅だと回らないからね
ルーチンワークから逸脱した新しいことをはじめる時は、リモートではどうしても限界が出る
企画職とか在宅だと回らないからね
ルーチンワークから逸脱した新しいことをはじめる時は、リモートではどうしても限界が出る
86: 2022/06/02(木) 11:44:05.77
>>76
たしかに交渉して話をまとめるとか契約取るのにリモート会議はないわなあw
たしかに交渉して話をまとめるとか契約取るのにリモート会議はないわなあw
62: 2022/06/02(木) 11:41:43.85
ウチの会社ではテレワーク=余剰人員みたいになってるな
大事なプロジェクトを抱えてる人は客先周りっぱなしだけど
家で無意味な書類作成だけしている人もたくさん居る
出社する人は仕事をこなしつつ新たな案件を生み出しているのに、テレワークの人は与えられた仕事を消化するだけ
本当に二分化してしまっている
大事なプロジェクトを抱えてる人は客先周りっぱなしだけど
家で無意味な書類作成だけしている人もたくさん居る
出社する人は仕事をこなしつつ新たな案件を生み出しているのに、テレワークの人は与えられた仕事を消化するだけ
本当に二分化してしまっている
64: 2022/06/02(木) 11:41:50.38
世界一の有名人だから大変だよな
承認欲求とか無けりゃ、無名で10億くらいが一番自由なのではないだろうか
承認欲求とか無けりゃ、無名で10億くらいが一番自由なのではないだろうか
69: 2022/06/02(木) 11:42:27.84
テレワーク禁止
これが世界のトレンドや
これが世界のトレンドや
78: 2022/06/02(木) 11:43:21.86
外国人って、パナソニックなどの昭和的な企業を意外と好きだったりするんよね。
79: 2022/06/02(木) 11:43:36.04
アメリカは有給休暇無いらしい
95: 2022/06/02(木) 11:44:54.58
>>79
法的には無いけど民間は基本的にあるよ
じゃないと採用競争負ける
法的には無いけど民間は基本的にあるよ
じゃないと採用競争負ける
104: 2022/06/02(木) 11:45:52.83
リモートワークブームってアメリカじゃ第5次くらいなんだよな。
これからはリモートだ!となるけど直ぐに廃れる。
結局人間サボる
これからはリモートだ!となるけど直ぐに廃れる。
結局人間サボる
105: 2022/06/02(木) 11:45:56.73
出勤しないのが当たり前の世の中になると車売れねえしな
111: 2022/06/02(木) 11:46:34.09
有能な企業はリモートでも業績上がってるのに…
イーロンマスクって起業家としては有能だけど経営者としては普通レベルだな
イーロンマスクって起業家としては有能だけど経営者としては普通レベルだな
124: 2022/06/02(木) 11:48:12.34
>>111
テスラの株価をここまで上げてんのに
経営者として普通とか意味不明
テスラの株価をここまで上げてんのに
経営者として普通とか意味不明
112: 2022/06/02(木) 11:46:50.09
テスラ入れるくらい能力ある人は大変ね
確かグーグルも在宅したら給料減らされるんだよね
確かグーグルも在宅したら給料減らされるんだよね
113: 2022/06/02(木) 11:46:54.76
リモートどころか営業マンにもGPS付けなきゃな
商業施設やパチ屋の立駐で一日中寝てるヤツよく見る、堂々と営業車の中で
商業施設やパチ屋の立駐で一日中寝てるヤツよく見る、堂々と営業車の中で
114: 2022/06/02(木) 11:47:05.40
リモートだと新人教育とか研修とかやりにくいし
長期では生産性落ちるだろ
長期では生産性落ちるだろ
143: 2022/06/02(木) 11:50:23.48
>>114
リモートワーク中心の会社は経験者だけ採用すればよい。
できない奴は即解雇してできる奴だけ雇えば教育だの研修だのはいらない。
リモートワーク中心の会社は経験者だけ採用すればよい。
できない奴は即解雇してできる奴だけ雇えば教育だの研修だのはいらない。
157: 2022/06/02(木) 11:51:43.66
>>143
ゲーム作ってる会社なんかだったらそれでもいいだろうけどな
会社自体も「できない会社」になったらすぐ消えていくわけだし
長期的な視野が入らない会社だろうしな
ゲーム作ってる会社なんかだったらそれでもいいだろうけどな
会社自体も「できない会社」になったらすぐ消えていくわけだし
長期的な視野が入らない会社だろうしな
177: 2022/06/02(木) 11:54:31.92
>>157
自前で教育をしない会社は
教育だの無能の給料だのがいらない分、できる奴には高い給料が払える。
自社教育なんて馬鹿な企業から目ぼしい人材を引き抜くだけの資金が確保できるんだ。
これが21世紀の正解だよ。
自前で教育をしない会社は
教育だの無能の給料だのがいらない分、できる奴には高い給料が払える。
自社教育なんて馬鹿な企業から目ぼしい人材を引き抜くだけの資金が確保できるんだ。
これが21世紀の正解だよ。
193: 2022/06/02(木) 11:56:33.99
>>177
その正解とやらを多くの企業が採用すると
最終的にごく一部の高給払える大企業だけが肥え太って
他は淘汰されそうだな
円安だと、外資が圧倒的に有利になりそう
その正解とやらを多くの企業が採用すると
最終的にごく一部の高給払える大企業だけが肥え太って
他は淘汰されそうだな
円安だと、外資が圧倒的に有利になりそう
118: 2022/06/02(木) 11:47:24.23
これが資本主義の本音。
1人1人が職人でもない限り、リモートワークなんかできんよ。
1人1人が職人でもない限り、リモートワークなんかできんよ。
686: 2022/06/02(木) 12:56:43.08
>>123
ほんと。リモートなんか楽したいだけじゃん
すぐには害は出なくても将来差がつく
出社して生まれるコミュニケーションとかアイデアが実はすごく大事だったんだと最近思う
ま、俺は出勤した方がいいからしてるがリモートの奴らは危機感覚えたほうがいいよ
ほんと。リモートなんか楽したいだけじゃん
すぐには害は出なくても将来差がつく
出社して生まれるコミュニケーションとかアイデアが実はすごく大事だったんだと最近思う
ま、俺は出勤した方がいいからしてるがリモートの奴らは危機感覚えたほうがいいよ
138: 2022/06/02(木) 11:49:42.39
テスラは自動車メーカー、工場をかかえる会社だからなあ、ITサービスみたいなとこじゃないし、まあ仕方ないんじゃねえの。
さらに強力な感染力・毒性の高いコロナなりウィルスが蔓延した時にどう対応するかが見物だけれども。
さらに強力な感染力・毒性の高いコロナなりウィルスが蔓延した時にどう対応するかが見物だけれども。
139: 2022/06/02(木) 11:49:43.80
20年くらい前、会社に1人だけ四国の愛媛だか、香川からリモートしてるおばちゃんがいた。
任務は何と2ちゃん含むネット上での自社製品誹謗中傷監視報告w
そのおばちゃん最初はクレーマーだったらしいけど、頑張り屋のクレーマーだから雇われたらしい笑
任務は何と2ちゃん含むネット上での自社製品誹謗中傷監視報告w
そのおばちゃん最初はクレーマーだったらしいけど、頑張り屋のクレーマーだから雇われたらしい笑
150: 2022/06/02(木) 11:51:02.01
>>139
天職w
天職w
149: 2022/06/02(木) 11:50:59.20
ぶっちゃけオフィス行ってもサボってんじゃん
タバコ吸ったりコンビニ行ったり仕事してるフリしてソリティアしたりさ
タバコ吸ったりコンビニ行ったり仕事してるフリしてソリティアしたりさ
155: 2022/06/02(木) 11:51:34.13
オフィスに行くと仕事してるフリという仕事が増えて疲れる
156: 2022/06/02(木) 11:51:37.85
週40時間、けっこう長いな
314: 2022/06/02(木) 12:14:13.95
>>156
基本出社しろってことだ
で残業はリモートで勤怠つけるなってこったw
基本出社しろってことだ
で残業はリモートで勤怠つけるなってこったw
162: 2022/06/02(木) 11:52:13.56
テレワークで捗る業務と捗らない業務があるのはよくわかる
175: 2022/06/02(木) 11:54:04.90
言われたことをただこなすだけだったら
リモートで割といいだろう
そういう仕事はそのうちAIに置き換わるけど
リモートで割といいだろう
そういう仕事はそのうちAIに置き換わるけど
180: 2022/06/02(木) 11:54:36.76
正論
テレワーク出来る仕事なんて無駄なので無くす努力した方が儲かる
テレワーク出来る仕事なんて無駄なので無くす努力した方が儲かる
182: 2022/06/02(木) 11:55:01.34
同じ作業を繰り返すのなら在宅勤務でもいいけど
イノベーションなどを生み出すような企業だとどうしても在宅勤務は非効率なのは分かる。
イノベーションなどを生み出すような企業だとどうしても在宅勤務は非効率なのは分かる。
184: 2022/06/02(木) 11:55:13.34
日本でリモートで効率が下がらないっていってるやつの大半は
雑用を出社してるやつにおしつけて時間に余裕ができてるからそういってるだけだからな
雑用を出社してるやつにおしつけて時間に余裕ができてるからそういってるだけだからな
192: 2022/06/02(木) 11:56:33.37
米ですらこれなら日本のリモートはもっと生産性酷いんだろうな
204: 2022/06/02(木) 11:57:55.97
製造現場の指揮にも関わる
マスクは末端まで含めて全体を見ている
そりゃ一代で富豪になるわ
マスクは末端まで含めて全体を見ている
そりゃ一代で富豪になるわ
227: 2022/06/02(木) 12:00:37.74
>>204
まあそれかな。工場要員のリモート化ができないから、不満がたまるとみてるんだろうね。
まあそれかな。工場要員のリモート化ができないから、不満がたまるとみてるんだろうね。
242: 2022/06/02(木) 12:03:25.75
もう在宅に慣れすぎて無理
249: 2022/06/02(木) 12:04:30.58
お前らテスラの社員でもなんでもないんだから関係ないだろ
269: 2022/06/02(木) 12:06:32.96
>>249
ある意味で囚人のジレンマ。
ブラックに勝つのはこっちはよりブラックにならざるえない。
ある意味で囚人のジレンマ。
ブラックに勝つのはこっちはよりブラックにならざるえない。
引用元 : 【在宅禁止令】イーロン・マスク氏、最低でも週40時間のオフィス勤務要求-さもなくば退社を [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
コメント
コメント一覧
コメントする