1: 2022/06/12(日) 20:01:41.19 _USER
2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が10日、MCを務めるABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモート出演し、政府の節電要請について持論を展開した。
政府は7日、電力需給の見通しが厳しい今夏の節電を要請した。政府による節電要請は15年以来、7年ぶり、期間は7月1日~9月30日を予定している。
政府が具体的な節電行動として挙げるのはまずエアコン。家庭では28度設定を推奨した。これによって26度設定と比べて6%の節電効果が見込めるという。オフィスビルでは日射を遮るブラインドなどを活用することで3・4%、学校では教室や職員室、廊下の照明を間引きすることで8・7%の節電効果があるとした。
ひろゆき氏は、この節電要請に対して「電力不足という説明がおかしい気がしていて。原子力発電所を稼働させればいいっていうだけの話だと思うんですよね」と、持論を展開する。「稼働させようと、全く使わなかろうと、実はリスクってあんまり変わらないんですよね。稼働してない状態でも、メンテナンスが必要なので。今の時点で“夏場にクーラーが使えません”ってことで、熱中症で人が死んだ場合って、原子力反対の人のせいだってことを自覚してもらった方がいいと思うんですよね」と、語っていた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/11/kiji/20220611s00041000462000c.html
政府は7日、電力需給の見通しが厳しい今夏の節電を要請した。政府による節電要請は15年以来、7年ぶり、期間は7月1日~9月30日を予定している。
政府が具体的な節電行動として挙げるのはまずエアコン。家庭では28度設定を推奨した。これによって26度設定と比べて6%の節電効果が見込めるという。オフィスビルでは日射を遮るブラインドなどを活用することで3・4%、学校では教室や職員室、廊下の照明を間引きすることで8・7%の節電効果があるとした。
ひろゆき氏は、この節電要請に対して「電力不足という説明がおかしい気がしていて。原子力発電所を稼働させればいいっていうだけの話だと思うんですよね」と、持論を展開する。「稼働させようと、全く使わなかろうと、実はリスクってあんまり変わらないんですよね。稼働してない状態でも、メンテナンスが必要なので。今の時点で“夏場にクーラーが使えません”ってことで、熱中症で人が死んだ場合って、原子力反対の人のせいだってことを自覚してもらった方がいいと思うんですよね」と、語っていた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/11/kiji/20220611s00041000462000c.html
3: 2022/06/12(日) 20:06:22.02
東京と大阪に原発作ればいいのにね
無駄な送電ロスもなくなるし
無駄な送電ロスもなくなるし
301: 2022/06/13(月) 11:21:06.87
>>3
原発がノーリスクだなんて主張は誰もしてないよ
リスクとベネフィットを考えて,ベネフィットが上回るから
再稼働するのが得策だし,田舎に作るのも適切
(東京に作ってわざわざリスクを高める必要はない)
原発がノーリスクだなんて主張は誰もしてないよ
リスクとベネフィットを考えて,ベネフィットが上回るから
再稼働するのが得策だし,田舎に作るのも適切
(東京に作ってわざわざリスクを高める必要はない)
451: 2022/06/14(火) 08:10:20.79
>>3
そのための土地代どうすんのよ。
田舎に作られてるのは、それだけ、広い土地が安く手に入るというのもあるのだけど。
そのための土地代どうすんのよ。
田舎に作られてるのは、それだけ、広い土地が安く手に入るというのもあるのだけど。
547: 2022/06/14(火) 19:27:14.23
>>451
今はトラックに積めるマイクロ原子炉が開発されてきている。
土地の広さは気にしなくていいんじゃないかな。
一基で7万世帯くらい賄えるらしい。
自分は東京に住んでるが、もし隣接家屋には電力無料供給とかなら是非隣に来てほしいと思う。
今はトラックに積めるマイクロ原子炉が開発されてきている。
土地の広さは気にしなくていいんじゃないかな。
一基で7万世帯くらい賄えるらしい。
自分は東京に住んでるが、もし隣接家屋には電力無料供給とかなら是非隣に来てほしいと思う。
12: 2022/06/12(日) 20:13:32.61
電気料金を値上げすれば済む話
産業向けは据え置きで家庭向けをじゃんじゃん上げろw
産業向けは据え置きで家庭向けをじゃんじゃん上げろw
14: 2022/06/12(日) 20:15:42.45
発電設備も持たない電力会社を乱立させた結果、既存火力発電所が続々閉鎖。
スポット的な供給は元々火力で賄ってたから、原発再稼働でどうこう出来る話じゃ無い。
スポット的な供給は元々火力で賄ってたから、原発再稼働でどうこう出来る話じゃ無い。
16: 2022/06/12(日) 20:20:37.94
稼働しててもしてなくても危険なのは一緒
だったら稼働しろよ
だったら稼働しろよ
412: 2022/06/14(火) 02:20:02.24
>>16
稼働中のほうがはるかに危険
ひろゆきは原発大国フランスにいるからそう考えてるだけ
稼働中のほうがはるかに危険
ひろゆきは原発大国フランスにいるからそう考えてるだけ
19: 2022/06/12(日) 20:22:21.95
いや節電すればいいっていうだけの話
21: 2022/06/12(日) 20:23:38.86
暑かったら水をかぶってりゃいい
電気料金で制裁しろw
電気料金で制裁しろw
23: 2022/06/12(日) 20:24:58.27
よく知らねーけど
女川原発は3.11でお墨付きをもらったようなもんじゃねーかと思うんよ
動かせるんじゃ
女川原発は3.11でお墨付きをもらったようなもんじゃねーかと思うんよ
動かせるんじゃ
25: 2022/06/12(日) 20:27:35.43
原発動かせは暴論かもしれないが
岸田はこのエネルギー枯渇して日本経済に深刻なダメージが予測できるのに
原発に関する議論を一切しないと明言しやがったからな
岸田はこのエネルギー枯渇して日本経済に深刻なダメージが予測できるのに
原発に関する議論を一切しないと明言しやがったからな
26: 2022/06/12(日) 20:28:38.96
他のエネルギーに関する開発も「注意深く注視する」だけだろどうせ
39: 2022/06/12(日) 20:51:25.90
利益は低いが緊急用に火力発電所を維持していた電力会社から、
発電所も持たない転売電力会社に市民が鞍替えした結果、緊急用火力は不採算設備として棄てられましたとさ
発電所も持たない転売電力会社に市民が鞍替えした結果、緊急用火力は不採算設備として棄てられましたとさ
46: 2022/06/12(日) 21:01:57.55
原発はいつでも再開できる
重要なのは、今の日本でどれくらい原発を使わないで済むかの確認
重要なのは、今の日本でどれくらい原発を使わないで済むかの確認
51: 2022/06/12(日) 21:05:28.07
>>46
それって現実的には太陽光と蓄電の導入なんだけど、そこにはアレルギーある人が多すぎて導入どころか検討すら殺される始末w
それって現実的には太陽光と蓄電の導入なんだけど、そこにはアレルギーある人が多すぎて導入どころか検討すら殺される始末w
53: 2022/06/12(日) 21:05:29.98
停止中と稼働中との安全性の差はどんなもんなの?
廃炉なら安全性は上がるんだろうけど
廃炉なら安全性は上がるんだろうけど
63: 2022/06/12(日) 21:30:36.07
>>53
稼働中は燃料棒が入ったままなんだよね
素人目に見ても危険と思うじゃん
どう見ても停止中のほうが制御しやすそう
誰が動かしても動かさなくても同じとか言い出したんだろうね
稼働中は燃料棒が入ったままなんだよね
素人目に見ても危険と思うじゃん
どう見ても停止中のほうが制御しやすそう
誰が動かしても動かさなくても同じとか言い出したんだろうね
62: 2022/06/12(日) 21:30:34.07
反対する奴らは、値上がりした分の電気料金払えばいいのにな
67: 2022/06/12(日) 21:34:13.26
>>62
いや逆に再エネと同じように賦課金を課せばいいんじゃね
電気をたくさん使用したい人には賦課金を割り増しで
リスクにそれ相応の金払うってことで
いや逆に再エネと同じように賦課金を課せばいいんじゃね
電気をたくさん使用したい人には賦課金を割り増しで
リスクにそれ相応の金払うってことで
69: 2022/06/12(日) 21:36:52.52
まあ原発を動かしても電力不足は解消されても電気代は下がらないけどね
電力自由化なので高く売れるものを安くする意味がないから
むしろ不当に安く売ったら背任だわ
電力自由化なので高く売れるものを安くする意味がないから
むしろ不当に安く売ったら背任だわ
74: 2022/06/12(日) 21:50:42.65
敦賀以西の原発は新基準適合してるやつ全部動かしてるでしょ、動かしてないのは東電管内だけ(´・ω・`)
75: 2022/06/12(日) 21:52:02.67
原発稼働は決まってるんだけど東電がアホすぎて動かせないのが事実
他の電力会社は動かせる
他の電力会社は動かせる
116: 2022/06/12(日) 23:13:01.09
>>75
東電は柏崎刈羽しか残ってないのに、メルトダウンの反省もせずに
出鱈目やってるのがバレて、再稼働させるのは無理だもんね。
実際、西日本は徐々に再稼働し始めてる。
首都圏はまともに電力融通出来る地域電力が東北電力しかないからヤバい。
東電は柏崎刈羽しか残ってないのに、メルトダウンの反省もせずに
出鱈目やってるのがバレて、再稼働させるのは無理だもんね。
実際、西日本は徐々に再稼働し始めてる。
首都圏はまともに電力融通出来る地域電力が東北電力しかないからヤバい。
94: 2022/06/12(日) 22:33:53.35
ひろゆき嫌いだけど、これは正論
117: 2022/06/12(日) 23:14:43.69
電力足りないのわかってるから節電要請、って俺もおかしいと思う。
テロ対策ができてないから原発を動かさない。って何が違うだろう
テロ対策ができてないから原発を動かさない。って何が違うだろう
121: 2022/06/12(日) 23:25:19.86
原発は稼働してなくてもリスクはあるんだな
廃炉にしないで維持管理してるって事は使いたいんだよね
でもさ使用済み核燃料はどう説明するんだ?
廃炉にしないで維持管理してるって事は使いたいんだよね
でもさ使用済み核燃料はどう説明するんだ?
122: 2022/06/12(日) 23:27:52.25
>>121
そこに原発があるのを放置してたらアカンから結局稼働してなくても
維持管理が必要。本当に必要ないなら廃炉して後始末しないとコストゼロにはならんよ
原発再稼働とか言ってる奴は、本気で廃炉費用を負担すること考えたら原発なんぞは
全然安い電力ではないのだよ
そこに原発があるのを放置してたらアカンから結局稼働してなくても
維持管理が必要。本当に必要ないなら廃炉して後始末しないとコストゼロにはならんよ
原発再稼働とか言ってる奴は、本気で廃炉費用を負担すること考えたら原発なんぞは
全然安い電力ではないのだよ
150: 2022/06/13(月) 00:36:09.68
ここまで稼働無しでやれてるのは
ある意味スゴイ
ある意味スゴイ
154: 2022/06/13(月) 00:55:03.92
元々原発頼みだったところに地震で連続大爆発ショーやらかして
それで現状があるのに原発回帰なんか起きるわけないわな
それで現状があるのに原発回帰なんか起きるわけないわな
159: 2022/06/13(月) 01:16:52.33
電力に困ってるのって基本大都市だけだし東京に原発作ればみんな納得できるんじゃないの?
160: 2022/06/13(月) 01:24:00.41
地方交付税無くして立ち行かなくなった田舎を東京が買い取ってそこに原発作れば一石二鳥
185: 2022/06/13(月) 03:04:34.53
これはひろゆきが正論。
電気代倍にして何回かブラックアウトさせれば民も懲りるのでは。
電気代倍にして何回かブラックアウトさせれば民も懲りるのでは。
187: 2022/06/13(月) 03:06:47.49
自民は世論が保たないとか言うんだろうけどね。
ポピュリズムなんか知ったことかと。
ポピュリズムなんか知ったことかと。
190: 2022/06/13(月) 03:14:55.10
原子炉再稼働の一方で、危なそうな浜岡と伊方の廃炉を進める。
これでそこそこ納得する民もあるだろう。
とにかく核廃棄物と廃炉の問題に正面から取り組まないとダメだ。
これでそこそこ納得する民もあるだろう。
とにかく核廃棄物と廃炉の問題に正面から取り組まないとダメだ。
192: 2022/06/13(月) 03:24:35.90
再稼働させてまた3.11級の大地震や大津波が来たらどうするんだ・・・
201: 2022/06/13(月) 04:07:17.89
東日本大震災の起こった2011年から、もう11年経つんだぜ?1年1ヶ月じゃないぞ!11年だぞ!
その間、民主党政権と自民党政権は何やってたの?
エネルギー問題は安全保障に直結する問題だぞ?11年間、この国の政治家は寝てたのか?
その間、民主党政権と自民党政権は何やってたの?
エネルギー問題は安全保障に直結する問題だぞ?11年間、この国の政治家は寝てたのか?
202: 2022/06/13(月) 04:15:46.34
>>201
例えば再稼働にしろ原子力規制庁とかでなく、アメリカのように原子力発電所が爆発したときの専門の部隊みたいなの作ったり、原発の周りに銃を持った警官を配置したり、ドーベルマン導入したりそんなのを全くしないんだよなぁ。
終わってるわ
例えば再稼働にしろ原子力規制庁とかでなく、アメリカのように原子力発電所が爆発したときの専門の部隊みたいなの作ったり、原発の周りに銃を持った警官を配置したり、ドーベルマン導入したりそんなのを全くしないんだよなぁ。
終わってるわ
220: 2022/06/13(月) 06:42:13.35
今関東圏は火力のみの発電か
夏は大変だろうな
夏は大変だろうな
246: 2022/06/13(月) 08:13:59.55
そんなに原発が安全なら大都市の近くに作れよ
264: 2022/06/13(月) 09:05:23.88
>>246
送電効率ってのがあるから
足りないって観点なら原発に限らず近くに作らないと意味がない
当然東京大阪湾に発電所は作るべき
送電効率ってのがあるから
足りないって観点なら原発に限らず近くに作らないと意味がない
当然東京大阪湾に発電所は作るべき
250: 2022/06/13(月) 08:27:31.43
政府の判断で稼働出来るわけじゃないし
根本的なところがわかってない
根本的なところがわかってない
251: 2022/06/13(月) 08:28:28.10
だから稼働させるための言い訳なんだろ
260: 2022/06/13(月) 08:52:06.35
動かせる原発ないやろ
稼働審査中で
稼働審査中で
262: 2022/06/13(月) 08:58:00.35
>>260
震災前の基準なら楽々動かせる。
稼働させながら審査すれば良いだけ。
急ぎたいなら国策で工事をやるべき
震災前の基準なら楽々動かせる。
稼働させながら審査すれば良いだけ。
急ぎたいなら国策で工事をやるべき
270: 2022/06/13(月) 09:14:15.63
大規模停電か老人の熱中症大量死でもなきゃ原発動かせないだろ
282: 2022/06/13(月) 09:50:33.02
早く原発稼働させろよ。
もったいない。
稼働させてもさせなくても経費がかかっているんだぞ。
もったいない。
稼働させてもさせなくても経費がかかっているんだぞ。
283: 2022/06/13(月) 09:55:36.04
福島原発の屋根が水素爆発でぶっ飛んだ時は
全国のお茶の間で視聴者が首すじの寒い思いしたんじゃなかったのかい
喉元過ぎれば熱さ忘れる
きっと「二回め」が無いと懲りないんだろうな
全国のお茶の間で視聴者が首すじの寒い思いしたんじゃなかったのかい
喉元過ぎれば熱さ忘れる
きっと「二回め」が無いと懲りないんだろうな
294: 2022/06/13(月) 10:48:29.89
これは民間からそういう声が高まってくるのを待っているんだろうな
政治や行政の側からは言い出しにくい話なので
政治や行政の側からは言い出しにくい話なので
308: 2022/06/13(月) 11:44:20.32
原発反対大いに結構だけど、今年の夏までに原発以外で電気料金を上げずに節電回避できる方法教えて?
317: 2022/06/13(月) 12:18:22.02
>>308
ヨーロッパの圧力に屈せずにロシアから石炭を輸入する
石炭火力を温存する
ヨーロッパの圧力に屈せずにロシアから石炭を輸入する
石炭火力を温存する
320: 2022/06/13(月) 12:24:05.23
結局、メンテとか日々大事に大切にして機器の世話をしてるかどうかだよな
結局、発電所もモノだから、モノに日々目をかけて世話してれば、事故も未然に防げるはず
結局、発電所もモノだから、モノに日々目をかけて世話してれば、事故も未然に防げるはず
325: 2022/06/13(月) 12:34:18.89
いつミサイルが飛んでくるかわからんのに原発とかお花畑が過ぎる
329: 2022/06/13(月) 12:36:46.52
「今ちょっと緊急事態だから動かすよ、理想論は後でね」って方針を変える度胸が無いよな。ズルズル出来もしない事引きずって結果停電
331: 2022/06/13(月) 12:37:57.14
今の問題は
まともに原発運用できる組織がないという問題なんだよな
まともに原発運用できる組織がないという問題なんだよな
336: 2022/06/13(月) 12:46:20.69
地熱発電メインでやれよ
339: 2022/06/13(月) 12:53:24.36
>>336
全力でやっても現在の発電量5%程度に
しかならないのが確定しています
勉強し直してきてください
全力でやっても現在の発電量5%程度に
しかならないのが確定しています
勉強し直してきてください
347: 2022/06/13(月) 13:13:36.18
原発フル稼働して核融合なりなんなり次世代のエネルギー開発を急ぐべきでしょ。
358: 2022/06/13(月) 14:38:26.06
これすごいアイディアじゃねと思った事は
ほとんどの場合他の人間が既に思いついている
ほとんどの場合他の人間が既に思いついている
361: 2022/06/13(月) 14:57:28.77
そんなに原発動かしたいなら古いの危ないから新しく作れよ
364: 2022/06/13(月) 15:26:05.93
まあ原発の近所に住んでたら意見も変わってくるんだろうw
373: 2022/06/13(月) 17:47:43.68
メンテナンスは結局、再稼働の見込みが無くなってないからするのね
あらゆる関連産業も業者も再稼働した時無かったら困るから
と言う口実でメンテナンスで雇用維持してる
あらゆる関連産業も業者も再稼働した時無かったら困るから
と言う口実でメンテナンスで雇用維持してる
383: 2022/06/13(月) 18:42:47.54
ちゃんと電力会社が投資して対策すればいいだけの話
384: 2022/06/13(月) 18:44:35.45
>>383
投資する余力が事故った東電には皆無
投資する余力が事故った東電には皆無
422: 2022/06/14(火) 04:32:12.14
反対してるのは地元な
地元が賛成すれは動くだけ
地元以外は関係ないから
地元が賛成すれは動くだけ
地元以外は関係ないから
432: 2022/06/14(火) 06:56:58.87
>>422
地元は賛成多い
原発の定期点検で数千人の作業員動くから、地元経済への影響がでかい。
地元は賛成多い
原発の定期点検で数千人の作業員動くから、地元経済への影響がでかい。
430: 2022/06/14(火) 06:27:15.72
島根も地元がOK出したね
433: 2022/06/14(火) 07:01:54.05
そうだよ
過疎でどうしようもない所は原発で稼ぐしかないんだからガンガン稼働させろよ
過疎でどうしようもない所は原発で稼ぐしかないんだからガンガン稼働させろよ
443: 2022/06/14(火) 07:51:52.81
電力自由化で 効率重視で予備電力の確保ができなくなって今の状態になってると 何かで読んだが
情報がまとまってないから本当のことは一般人には分からないよ
情報がまとまってないから本当のことは一般人には分からないよ
445: 2022/06/14(火) 07:55:34.01
>>443
一般人とて普通に考えれば分かる話かと
現在の状況で予備電力の設備に投資したとする
だが将来、原子力発電が再稼働したら、用意した予備電力の設備はどうなるか?
そう考えたら誰だって予備電力への投資を控えるだけの話
一般人とて普通に考えれば分かる話かと
現在の状況で予備電力の設備に投資したとする
だが将来、原子力発電が再稼働したら、用意した予備電力の設備はどうなるか?
そう考えたら誰だって予備電力への投資を控えるだけの話
455: 2022/06/14(火) 08:28:41.32
原子力は管理が杜撰だからやめたほうがいいとは思うけど他に代替手段がない
核融合急げよ
核融合急げよ
457: 2022/06/14(火) 08:34:10.52
>>455
核分裂=現在の原子炉
核融合=将来の原子炉?
どちらも核反応で、事故になって漏れ出したら、むしろ核融合の方が危険
そして核融合の方が運転する条件が厳しいので、より事故になる確率は高いと思うゾ
核分裂=現在の原子炉
核融合=将来の原子炉?
どちらも核反応で、事故になって漏れ出したら、むしろ核融合の方が危険
そして核融合の方が運転する条件が厳しいので、より事故になる確率は高いと思うゾ
コメント
コメント一覧
まあ反対してる奴らは馬鹿か売国奴
どこの原発も築40年以上とかザラで配管等の修繕が必要なんだけど
放射能濃度下げてからじゃないと工事出来ないから運航停止
で、放射能がある場所での作業になるので終わるまでに数年から数十年単位の期間がかかる
場所によっては1人5分しか作業できないヤベーとことかザラにある
そしてだ。君は超勘違いしている
実は脱原発どうのなんてのは特に関係無くて
日本は原発ラッシュが起きて殆ど同じ時期に作ってたんで、当然老朽化も同じように進みどこもかしこも修繕しなくてはならなくなって稼働停止ラッシュになった
熱海の盛り土みたいに安全性ガン無視するならいいが
日本は国土が狭いので容易く原発の新設ができない
となると、今補修してもどんどん原発そのものは劣化してくんで稼働停止して修繕しなくてはならないことが今後も増える
だから菅政権は脱原発を訴えたのよ
>>457
はとりあえず核融合を勉強して来い。
節電て、何も変わってねえじゃないか。
無能無策の政府○ね
緊急事態以外は昼間はテレビ局は放送を休止すればいい
火力発電所も稼働すればいい。SDGSは詐欺
沖縄に原発がないのは米軍基地があるから。
環境問題に律儀に取り組んでたのは日本ぐらいで
他の国はCO 2出しまくりで発展した
全部見え見えのバレバレ
太陽光発電は小規模自家発電に最適なのに自家発電方式を禁止したりメガソーラーだの
外国の会社が山の木を切って土砂崩れ起こして日本人をころしたりして
庶民が太陽光発電に反対するようにわざとやってるやろ。金持ちはほんま悪どい
テスラの発明は日本でもやっと解禁になったんやろ。さっさとテスラの発明した発電やればいい
何故原発に執着する?
自家発電を禁止してるのも自家発電が普及したら電力会社が儲からんなるからとかいう理由で
既得権独占してる金持ちの私利私欲やろ。
電力会社ってライバル企業もないし営業せんでもお金が自動的に入ってくる仕組みやしな
電気代って税金徴収してるようなもんやろ。国によったら民間企業じゃないし国もあるし。
ただの民間企業が日本を支配してるとかそっちの方が問題あるやろ
キッチンはオール電化かな
コメントする