1: 2022/07/19(火) 13:33:59.95
首都圏の在住者が、ふるさとなど縁のある地域でリモートで週1回ほど仕事をする。そんな兼業が人気を呼んでいる。この試みは、労働者や地方企業、さらに地方自治体にとってもメリットがあるという。その魅力とはなんなのか。
古民家に魅せられて
「東京を経由してグローバルな事業をやるのではなく、ローカルと海外をダイレクトに結ぶ仕事を前から自分の手でやりたかった」
都内に本社がある大手自動車メーカーで、海外の新規事業を担当する部署に勤務していた佐々木康人さん(33)は昨年5月、NPO法人・G-net(岐阜県)が運営する「ふるさと兼業」のサイトを通じて、古民家を海外へ移築する事業の求人に応募した。
求人を出した戸田工務店は、愛知県新城市に本社を置く建築会社だ。木造建築や古民家のリユースを得意としている。
古民家の海外移築事業を本格化させたかったが、社員で海外取引を仕切れる人材がおらず、頭を抱えていた。そんなとき、地元の経営者仲間の勧めで「ふるさと兼業」で求人を出した。
米国オレゴン州に古民家を移築し、現地の建築家らと古民家の展示場を造る海外事業。戸田工務店のマネジャー、戸田幸志さん(42)は「佐々木さんが右腕になってくれたおかげで事業が一気に進んだ」と振り返る。
佐々木さんの業務は週に1回、夜に約2時間、リモート会議に参加すること。報酬なしのボランティア参加で、自身の経験から戸田工務店にアドバイスを送ったという。
「戸田工務店の突破力にほれ込んだ。古民家の事業はワクワク感がある」
佐々木さんはこの事業に魅了され、昨年6月末に会社を退職。同7月には愛知県へ移住した。初任地で土地勘があった上、妻の勤務先も愛知県に本社があったことも後押しした。
移住後、職業訓練学校に通いながら、戸田工務店の業務を続け、昨年末にコンサルタントとして独立することを決意。戸田工務店と今年2月、新たに業務委託契約を結んだ佐々木さんは今、週1回のペースで戸田工務店に出社している。来年1月には戸田さんと一緒に米国へ出張する。フランスや韓国からも古民家移築の問い合わせが相次いでいるという。
戸田さんは「年収1千万円の大企業を辞めて中小企業のうちと事業をするなんて……」と驚く。
求人の倍率が55倍と人気を呼んでいる「鳥取県で週1副社長 とっとり副業・兼業プロジェクト」を仕掛けたのは鳥取県。地方企業だけでなく、自治体も力を入れるわけを紹介します。
◇
社員の副業・兼業を認める企業が首都圏を中心に増え、人手不足に悩む地方企業の受け皿になり始めている。
NPO法人・G-netは2…以下有料版で,残り1778文字)
朝日新聞 2022年7月19日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ7F44GGQ78OXIE007.html
古民家に魅せられて
「東京を経由してグローバルな事業をやるのではなく、ローカルと海外をダイレクトに結ぶ仕事を前から自分の手でやりたかった」
都内に本社がある大手自動車メーカーで、海外の新規事業を担当する部署に勤務していた佐々木康人さん(33)は昨年5月、NPO法人・G-net(岐阜県)が運営する「ふるさと兼業」のサイトを通じて、古民家を海外へ移築する事業の求人に応募した。
求人を出した戸田工務店は、愛知県新城市に本社を置く建築会社だ。木造建築や古民家のリユースを得意としている。
古民家の海外移築事業を本格化させたかったが、社員で海外取引を仕切れる人材がおらず、頭を抱えていた。そんなとき、地元の経営者仲間の勧めで「ふるさと兼業」で求人を出した。
米国オレゴン州に古民家を移築し、現地の建築家らと古民家の展示場を造る海外事業。戸田工務店のマネジャー、戸田幸志さん(42)は「佐々木さんが右腕になってくれたおかげで事業が一気に進んだ」と振り返る。
佐々木さんの業務は週に1回、夜に約2時間、リモート会議に参加すること。報酬なしのボランティア参加で、自身の経験から戸田工務店にアドバイスを送ったという。
「戸田工務店の突破力にほれ込んだ。古民家の事業はワクワク感がある」
佐々木さんはこの事業に魅了され、昨年6月末に会社を退職。同7月には愛知県へ移住した。初任地で土地勘があった上、妻の勤務先も愛知県に本社があったことも後押しした。
移住後、職業訓練学校に通いながら、戸田工務店の業務を続け、昨年末にコンサルタントとして独立することを決意。戸田工務店と今年2月、新たに業務委託契約を結んだ佐々木さんは今、週1回のペースで戸田工務店に出社している。来年1月には戸田さんと一緒に米国へ出張する。フランスや韓国からも古民家移築の問い合わせが相次いでいるという。
戸田さんは「年収1千万円の大企業を辞めて中小企業のうちと事業をするなんて……」と驚く。
求人の倍率が55倍と人気を呼んでいる「鳥取県で週1副社長 とっとり副業・兼業プロジェクト」を仕掛けたのは鳥取県。地方企業だけでなく、自治体も力を入れるわけを紹介します。
◇
社員の副業・兼業を認める企業が首都圏を中心に増え、人手不足に悩む地方企業の受け皿になり始めている。
NPO法人・G-netは2…以下有料版で,残り1778文字)
朝日新聞 2022年7月19日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ7F44GGQ78OXIE007.html
2: 2022/07/19(火) 13:34:25.93
田舎なら年収100万あれば暮らせるもんな。
27: 2022/07/19(火) 13:50:33.27
>>2
田舎も場所によるけど暑くて寒いから光熱費がバカにならない
田舎も場所によるけど暑くて寒いから光熱費がバカにならない
5: 2022/07/19(火) 13:35:36.11
虫耐性が無いとかなり辛いぞ
ムカデなんかも良く出るぞ
大丈夫?
ムカデなんかも良く出るぞ
大丈夫?
54: 2022/07/19(火) 14:06:46.22
>>5
虫めっちゃ多いよな
手のひらサイズの蛾とか
虫めっちゃ多いよな
手のひらサイズの蛾とか
7: 2022/07/19(火) 13:35:44.13
田舎に住めばご近所さんから
山のように野菜貰ったりする。
山のように野菜貰ったりする。
22: 2022/07/19(火) 13:46:00.33
>>10
U字溝のドブ攫い
消防団
その他行事
U字溝のドブ攫い
消防団
その他行事
41: 2022/07/19(火) 13:59:12.61
>>10
これらを全て無くしてくれたらその田舎は都会に発展するのになw
これらを全て無くしてくれたらその田舎は都会に発展するのになw
258: 2022/07/19(火) 18:42:45.55
>>41
都心の中層マンションに住んでるけど、やれ役員の順番だの住民集会だの都会に住んでもやらなきゃならない面倒な義務はありますわ
田舎では現に草が生えるんだから草刈りくらいスポーツの一環としてやればいいよ
都心の中層マンションに住んでるけど、やれ役員の順番だの住民集会だの都会に住んでもやらなきゃならない面倒な義務はありますわ
田舎では現に草が生えるんだから草刈りくらいスポーツの一環としてやればいいよ
8: 2022/07/19(火) 13:35:58.36
もう都会に住む理由なんてないだろ
普通にすべてにおいて田舎の方が優れてるよ
普通にすべてにおいて田舎の方が優れてるよ
33: 2022/07/19(火) 13:53:57.75
>>29
イベントやライブのたび東京行ってるけど
一度田舎に引っ込んだら二度と東京に行けないルールがあるとでも思ってそう
ちなみに最近は月2ペースで仕事や遊びで東京行ってるけど
イベントやライブのたび東京行ってるけど
一度田舎に引っ込んだら二度と東京に行けないルールがあるとでも思ってそう
ちなみに最近は月2ペースで仕事や遊びで東京行ってるけど
51: 2022/07/19(火) 14:05:24.57
>>33
それが一番いい
時々東京行って
美味いもの食べていいホテル泊まって
イベントやライブに行く
仕事のモチベーションにもなる
それが一番いい
時々東京行って
美味いもの食べていいホテル泊まって
イベントやライブに行く
仕事のモチベーションにもなる
15: 2022/07/19(火) 13:40:02.49
今考えると仕事も無限にあるわけではないから当然か
17: 2022/07/19(火) 13:41:33.77
こういう転職でも35歳の壁がある
18: 2022/07/19(火) 13:42:58.67
できる人やん
年収1千万以上余裕で稼ぎそう
年収1千万以上余裕で稼ぎそう
19: 2022/07/19(火) 13:43:00.92
北海道じゃ週末農業するだけで2千万いけるって聞いた
247: 2022/07/19(火) 18:20:54.33
>>19
北海道じゃないけどトラクター持ってる
修理代8万円でもピーピーです
北海道じゃないけどトラクター持ってる
修理代8万円でもピーピーです
23: 2022/07/19(火) 13:46:19.47
今の時期はヤスデが凄い
26: 2022/07/19(火) 13:49:17.58
東京住んで
安い給料で一生搾取されて何も残らない人生送るより
人間らしい生活ができる
安い給料で一生搾取されて何も残らない人生送るより
人間らしい生活ができる
30: 2022/07/19(火) 13:51:48.91
33歳自動車メーカー勤務で年収1千万届きますかねぇ?w
79: 2022/07/19(火) 14:25:55.16
>>30
トヨタの出世頭なら届くんじゃね
まあ良くて700万に届くかどうかだな
トヨタの出世頭なら届くんじゃね
まあ良くて700万に届くかどうかだな
83: 2022/07/19(火) 14:29:38.43
>>30
院卒で9年目でしょ?
友達のトヨタ社員は7年目で1本行ってたぞ
そこから先は昇進しても全然上がらず渋いらしいけどな
院卒で9年目でしょ?
友達のトヨタ社員は7年目で1本行ってたぞ
そこから先は昇進しても全然上がらず渋いらしいけどな
93: 2022/07/19(火) 14:39:35.81
>>83
トヨタで言う主任クラスなら年収1000万は30代で行ける。
ただエンジニアの技術大好きな人でマネジメント拒否してると、その上の課長級に行かないので年収は頭打ちになるらしいけど、最近プロ志向が強くなって採用が厳しいから転職される前に、昇格させてるみたい。
自分が聞いた事例だとトヨタ辞めて技術コンサルに転職する人が多数いるようで、年収3倍以上提示みたい。
トヨタで言う主任クラスなら年収1000万は30代で行ける。
ただエンジニアの技術大好きな人でマネジメント拒否してると、その上の課長級に行かないので年収は頭打ちになるらしいけど、最近プロ志向が強くなって採用が厳しいから転職される前に、昇格させてるみたい。
自分が聞いた事例だとトヨタ辞めて技術コンサルに転職する人が多数いるようで、年収3倍以上提示みたい。
35: 2022/07/19(火) 13:56:29.82
治安が悪い
空気が悪い
家賃が高い
物価が高い
自然がない
感染症のリスクが高い
車が使えないから移動が大変
マウントの取り合いが激しくて人間関係が大変
仕事はリモートでどこでも出来る
勉強はリモートでどこでも出来る
買い物は通販で何でも買える
いや、もうマジで都会に住む理由ないって・・・
空気が悪い
家賃が高い
物価が高い
自然がない
感染症のリスクが高い
車が使えないから移動が大変
マウントの取り合いが激しくて人間関係が大変
仕事はリモートでどこでも出来る
勉強はリモートでどこでも出来る
買い物は通販で何でも買える
いや、もうマジで都会に住む理由ないって・・・
39: 2022/07/19(火) 13:58:14.88
古民家の海外移築…?
昔の木造建築はバラして組み立て直すのがやりやすいかもしれんが
需要があるのか
昔の木造建築はバラして組み立て直すのがやりやすいかもしれんが
需要があるのか
43: 2022/07/19(火) 13:59:53.50
>>39
虫の規制とかあるから大変や
虫の規制とかあるから大変や
56: 2022/07/19(火) 14:09:11.15
田舎に行きたいけど
空き家バンク見てるけどコンビにまで8kmとかで車ないと生活できないし
公売見てるけど残置物すげーし
空き家バンク見てるけどコンビにまで8kmとかで車ないと生活できないし
公売見てるけど残置物すげーし
63: 2022/07/19(火) 14:13:27.46
>>56
旅行だけにしとけば?
コンビニだよりで自炊できない人は向いてないよ
唯一のコンビニも不人気なら契約終了後に閉店するから
他に代わりはないし
旅行だけにしとけば?
コンビニだよりで自炊できない人は向いてないよ
唯一のコンビニも不人気なら契約終了後に閉店するから
他に代わりはないし
70: 2022/07/19(火) 14:16:46.05
>>63
やっぱそうだよなー
家がぼろいから畳んで東北か瀬戸内海か田舎で暮らそうかなと思ってたんだけど
いろいろ見ていくと大変そうで
やっぱそうだよなー
家がぼろいから畳んで東北か瀬戸内海か田舎で暮らそうかなと思ってたんだけど
いろいろ見ていくと大変そうで
76: 2022/07/19(火) 14:22:16.77
>>70
あちこちで農家民宿などをやってるから
土地土地の雰囲気を確かめることから始めれば良いんじゃね
田舎でもアパートくらいはあるから馴染めるかの判断も出来るよ
あちこちで農家民宿などをやってるから
土地土地の雰囲気を確かめることから始めれば良いんじゃね
田舎でもアパートくらいはあるから馴染めるかの判断も出来るよ
58: 2022/07/19(火) 14:09:52.85
有能な人の話はいいのよ
無能な人がなんとなく税金納めながら
なんとなく満足して生きる方法を教えてくれ
無能な人がなんとなく税金納めながら
なんとなく満足して生きる方法を教えてくれ
59: 2022/07/19(火) 14:11:16.23
>>58
そういう人は東京に居続けてください
そういう人は東京に居続けてください
62: 2022/07/19(火) 14:12:52.31
>>59
わりとそう思う
田舎って生活するのだけで大変そうだし
わりとそう思う
田舎って生活するのだけで大変そうだし
68: 2022/07/19(火) 14:16:35.20
地方都市の近辺が最高だよ
東京や大阪みたいにゴミゴミしてないし、医者もコンビニもある
リモートワークにいい
東京や大阪みたいにゴミゴミしてないし、医者もコンビニもある
リモートワークにいい
92: 2022/07/19(火) 14:39:19.87
円安が後押ししてくれそうだし工務店もこの人も大成功するんでない?
日本の中古住宅市場の好調だった高値取引は徐々に売れ行き鈍くなってきてるし
まあ景況はどう転ぶか解らんけど
日本の中古住宅市場の好調だった高値取引は徐々に売れ行き鈍くなってきてるし
まあ景況はどう転ぶか解らんけど
95: 2022/07/19(火) 14:42:07.09
>>92
ストック自体に限りがあるから業種転換は必要でしょうね
行政の補助で取り壊す人が多くなってるの
ストック自体に限りがあるから業種転換は必要でしょうね
行政の補助で取り壊す人が多くなってるの
118: 2022/07/19(火) 15:09:52.60
東京暮らしのメリットを享受できるのは世帯年収3000万円以上だろうな
120: 2022/07/19(火) 15:11:31.46
流通が全てやな
金払いがよければ早くなるならイナカでじゅうぶん
金払いがよければ早くなるならイナカでじゅうぶん
160: 2022/07/19(火) 16:02:21.41
>>120
田舎生活は金かかるからな
田舎生活は金かかるからな
123: 2022/07/19(火) 15:13:35.12
まあ縁のない人にはハードルが高いわな
移住するにも血縁や地縁が有ったほうが易い
後悔してる人は何もないIターンとかじゃね
移住するにも血縁や地縁が有ったほうが易い
後悔してる人は何もないIターンとかじゃね
124: 2022/07/19(火) 15:14:01.86
>古民家を海外へ移築する事業
こんなのあるんだな
国内の空き家もへって一石何鳥にもなりそうな話だな
こんなのあるんだな
国内の空き家もへって一石何鳥にもなりそうな話だな
134: 2022/07/19(火) 15:25:12.46
仕事できる人は田舎に移住しても仕事はできるだろう
このケースは奥さんも働いて収入の下支えしているのも大きい
今の仕事が中途半端だったり食いっぱぐれて田舎に移住する場合は失敗の可能性高くなるかもな
このケースは奥さんも働いて収入の下支えしているのも大きい
今の仕事が中途半端だったり食いっぱぐれて田舎に移住する場合は失敗の可能性高くなるかもな
135: 2022/07/19(火) 15:26:43.73
あーこれ
なんかバブルの頃にフリーターを新しい生き方とか言ってた感じとよく似てるw
なんかバブルの頃にフリーターを新しい生き方とか言ってた感じとよく似てるw
138: 2022/07/19(火) 15:29:09.43
東京23区内だけでも格差半端ねーからな
平均年収
港区 1100万円
足立区 330万円
平均年収
港区 1100万円
足立区 330万円
152: 2022/07/19(火) 15:52:20.44
流石に大企業辞めてまでは無いわ
中小から中小ならわかる
中小から中小ならわかる
155: 2022/07/19(火) 15:55:34.15
リモートでどこでも仕事出来るからって移住した奴の殆どが
いつの間にか東京に戻って来てる。仕事の有無は関係ないんだろ
いつの間にか東京に戻って来てる。仕事の有無は関係ないんだろ
156: 2022/07/19(火) 15:56:48.33
>海外の新規事業を担当する部署
理由はこれやろ、海外へ新規開拓とか地獄やで
理由はこれやろ、海外へ新規開拓とか地獄やで
199: 2022/07/19(火) 16:43:06.12
こういう話題が出てから釣られて猿まねするバカは限度額超えて壺買う連中と何も変わらん
株でもなんでも全てに通じる事だけど
株でもなんでも全てに通じる事だけど
200: 2022/07/19(火) 16:43:27.68
田舎というか程よい地方都市周辺に住む感じが無理がなくていいと思うわ。そこに先祖代々の土地と空き家があるなら検討しても良いと思う
202: 2022/07/19(火) 16:44:00.36
23区民とクソ田舎民なんて絶対に分かり合えない。
どっちも経験してるから断言できる。
どっちも経験してるから断言できる。
214: 2022/07/19(火) 17:17:17.35
とんでもない山奥ならともかく
地方の中核都市レベルなら東京よりずっと快適だよ
車で移動できるから
車の味しめたら徒歩や電車でお買い物とかかったるくてできないよ
地方の中核都市レベルなら東京よりずっと快適だよ
車で移動できるから
車の味しめたら徒歩や電車でお買い物とかかったるくてできないよ
230: 2022/07/19(火) 17:48:06.23
>>214
別に東京でなくてもいいけど
車ないと移動できない所が快適だとは思わん
別に東京でなくてもいいけど
車ないと移動できない所が快適だとは思わん
242: 2022/07/19(火) 18:06:14.14
移住した先が終の棲家になるかもしれない
マスコミの無責任報道に惑わされず、老後も暮らしやすいかちょっと考えて選んだほうが良い
というのが結論
マスコミの無責任報道に惑わされず、老後も暮らしやすいかちょっと考えて選んだほうが良い
というのが結論
256: 2022/07/19(火) 18:40:00.48
結局ね、それなりの理由があるからみんな都会に来るんですよ
田舎が天国なわけないよ
田舎が天国なわけないよ
264: 2022/07/19(火) 19:27:17.25
転職エージェントに言わせると、大阪は東京より年収が100万低い
東京圏で1000万が大阪圏だと900万くらい
それでも大阪圏の方が住むにはいいわ
家賃、住宅安くて人が比較的少なくて渋滞が圧倒的にましなのがいい
東京圏で1000万が大阪圏だと900万くらい
それでも大阪圏の方が住むにはいいわ
家賃、住宅安くて人が比較的少なくて渋滞が圧倒的にましなのがいい
271: 2022/07/19(火) 20:47:38.38
東京で午前様まで働いて自分らしい時間が一切取れないまま死ぬまで暮らすのが幸せか?
ってことに、多くの人が気付き始めたんだよ。
ってことに、多くの人が気付き始めたんだよ。
273: 2022/07/19(火) 21:34:36.76
インターネットの登場、震災のときも「地方移住が流行ってる」と言われたけど現実はその真逆の結果に
274: 2022/07/19(火) 22:10:49.68
スーパー、郵便局、病院の3点セットが
自宅から歩いて行ける場所に有れば
田舎でも住める。
自宅から歩いて行ける場所に有れば
田舎でも住める。
275: 2022/07/19(火) 22:16:07.02
>>274
世田谷とかだと住宅街とか難しそうだけど、、
特に郵便局
世田谷とかだと住宅街とか難しそうだけど、、
特に郵便局
285: 2022/07/20(水) 15:11:34.32
年収1000万なら捨ててもいいかもしれないが
3000万越えてるからちょっと捨てられないな
3000万越えてるからちょっと捨てられないな
コメントする