22138497_s
1: 2022/08/12(金) 15:39:49.84
テレ朝NEWS 8/12(金) 11:21

 夏休みの宿題の定番「自由研究」を巡り、今、SNS上では子どもを持つ親たちの間で「要らない」という声が上がっています。

 ツイッターから:「圧倒的に面倒な自由研究。何もやろうとしない息子。提出も自由にしてほしい」

 宿題のなかでも、手間と時間がかかるのが、自由研究。子どもたちに、本音を聞いてみました。

 小学6年生:「1年生のころとかは、よく分からなかったけど。6年生になってきたら研究するのが好きになってきた」

 小学4年生:「(つらいのは)自由研究。テーマ決めたり、色々調べたりするのが大変。(テーマは)まだ決まっていない」

 小学5年生:「嫌いな宿題は自由研究。調べるのが面倒くさいから」

 小学2年生:「作ったり書くのが面倒くさい」

 番組で小学生や、その親に独自に調査したところ、8割近くが「自由研究が必要」と考えている一方、およそ2割は「要らない」と答えました。

 「要らない」派の親から聞こえてきたのは、結局「親の自由研究」になってしまうという声です。

 小学3年生の男の子の父親:「何をやるか選ぶのは、子ども自身で選ぶのは難しいかもしれない」

 SNS上でも「毎年、テーマを何にするか考えるだけで胃が痛い」といった声が上がっています。

■自由研究が“人の役に立つ”ことも

 ただ、自由研究が人の命を救うこともあります。

 この女の子は3年前、小学1年の時に自由研究で「近所にあるAEDの設置場所」を調査していました。

 そのおかげで、今年6月、自宅のリフォーム工事に来ていた男性が突然、倒れて心肺停止状態になった際、速やかにAEDを取りに行くことができ、男性は一命を取りとめました。

 女の子とその家族には、感謝状が贈られることに。

 自由研究が「苦手」だという人も、あまり難しく考えず、「自由」に研究すれば、思わぬところで人の役に立つかもしれません。

(「グッド!モーニング」2022年8月12日放送分より)

テレビ朝日
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/fb1f234814f27a766a4c5e4dcc9cad2c3c0ddacc&preview=auto

150: 2022/08/13(土) 04:06:37.87
>>1
脈測ってたは
手で

165: 2022/08/13(土) 08:07:47.79
>>1
自由研究についての自由研究だな

2: 2022/08/12(金) 15:40:34.30
最近は、自由研究のキットがイオンとかで売ってる時代だからな・・・・・・

3: 2022/08/12(金) 15:41:57.86
>>2
少なくとも30年前から売ってる、俺が使ったからw

4: 2022/08/12(金) 15:42:27.56
悪いのは「自由」をうたいつつある程度の枠を期待してるところ。
子供にして欲しい学習があるならちゃんと導いてやれ

5: 2022/08/12(金) 15:44:11.81
フツーの人にはなんも役に立たんけど、ここから将来、有能な研究者になる子供もいそうな気がするけど実際はどうだろうか

17: 2022/08/12(金) 15:48:50.29
>>5
学校教育の全体に言えるわな
才能ある子を見つけるために、とにかく一通りのことを全員にやらせるって
結果多くの人にとって「これ意味ないだろ」みたいな教科や授業は出てくるけど、それは天才を見つけるための犠牲って感じ

6: 2022/08/12(金) 15:44:23.32
うちの子の学校は義務じゃないわ
絵日記も好きな日選んで3日分だし、読書感想文も廃止になった

共働きが多数派になって宿題の面倒見きれないのと、たぶん受験の邪魔なんだな

137: 2022/08/12(金) 21:01:35.87
>>6
良い学校だな

8: 2022/08/12(金) 15:44:50.22
いいお題があるぞw
宗教信者勧誘の手口とマインドコントロール

178: 2022/08/13(土) 10:03:29.32
>>8
それはめちゃ難しいし子供には不可能
その理由は、洗脳の手口を第三者目線で見るためには、確固たる揺るぎない自己を持っていないといけないから
故に自己同一性が発展途上の子供や自己同一性が揺らぐようなノイローゼとか心に迷いのある人には出来ない

12: 2022/08/12(金) 15:47:23.46
自由研究程度で面倒くさいとか言ってる子供は大人になって社会に出たら終わるなw
会社の仕事は面倒くさいってレベルじゃないw

13: 2022/08/12(金) 15:47:38.01
自分でやること決めて、必要な作業を割り出して、スケジュール立てるって
それなりに頭のいい仕事にしか必要ないからな

26: 2022/08/12(金) 15:53:43.68
>>13
やり方の指導もなくこれを小学生にやれって酷、というか無理だよな。
大人でもそれなりに頭のいい仕事につけた奴しかやってないんだから。

34: 2022/08/12(金) 15:57:52.35
>>26
ま、ちゃんとできるやつは親が枠組み教えてるんだろうな

20: 2022/08/12(金) 15:50:36.42
自由研究何やったかな?
オーソドックスな貝殻採集くらいしか思い出せない

22: 2022/08/12(金) 15:51:16.57
がっこの勉強は
社会に出たら役に立たないw
必要ない!

と言ってる大人の
現スペックを調べる研究したらいい
まあ調べるまでもないが

24: 2022/08/12(金) 15:51:54.25
研究なんて教えなきゃ大学生でもまともにできんのだから子供に無理にやらせたってしょうがない
せめてレポートの書き方をちゃんと教えてからだろ

27: 2022/08/12(金) 15:54:00.80
こういう自分で考えてやる系のクリエイティブな課題は出来ればいいに越したことはないが、できない子がかなり多いからな
本来は手取り足取り指導してやって初めて形になるもんだと思うよ

28: 2022/08/12(金) 15:54:06.09
理想は素晴らしいが、正直、研究を指導できる親や教員は皆無だろう。
調べるだけじゃ、研究にならない。例として挙げられているAEDの話も研究の価値としてはほぼゼロだろう。

29: 2022/08/12(金) 15:54:21.35
自由研究は「死滅回遊魚探し」
読書感想文は「パンク侍斬られて候」

これがウチの小5(雌)の夏休みの宿題です

30: 2022/08/12(金) 15:54:27.17
そんなもん誰がやっても結果は変わらないんだから、本に書いてることを丸パクリして出すもんだろふつうは。

31: 2022/08/12(金) 15:54:50.07
ググれば何でも答えが出てくる

と言ってる大人の
現スペックを調べる研究したらいい
まあ調べるまでもないが

36: 2022/08/12(金) 15:59:45.42
親が大変なだけだからいらん

37: 2022/08/12(金) 16:00:55.60
自由研究より読書感想文の方がいらん。

39: 2022/08/12(金) 16:01:16.87
去年小1の息子は糸電話
針金、毛糸、80メートル、バケツ、この4種類
さり気なくアイデア出したり、買い物つきあったり、一緒に作ったり
クラスの中で賞を取って、それなりの成功体験になりました

41: 2022/08/12(金) 16:01:30.10
俺は自分でやったのに他の人は親がやってたなんて酷い

42: 2022/08/12(金) 16:03:16.95
読書感想文、自由研究、絵画なんかの提出は全部自由
しかも学校ではなく、各企業に自ら提出だよ。
高学年でもそのスタイルなんかは分からんけど

45: 2022/08/12(金) 16:04:33.60
ぐぐれば出てくることを研究しても仕方ないだろ

57: 2022/08/12(金) 16:12:57.01
>>45
タスク分割やスケジューリングやデータ整理やプレゼンの訓練なんだよ
問題集解くようなただの作業でしかない宿題よりよっぽど意味がある

46: 2022/08/12(金) 16:05:08.14
勉強と学習を履き違えてるよなぁ
世の中に余裕がないというかなんというか
知識欲の刺激のために自由研究は有るべきで
仕事とか勉強にしたら誰もやりたがらないのは普通だろ

49: 2022/08/12(金) 16:08:09.74
短期的に成果が可視化されないものを不要と判断する世相はどうなの

55: 2022/08/12(金) 16:11:02.12
何やったか覚えてねーわ
なんの役にも立たん

58: 2022/08/12(金) 16:13:55.70
自由研究
テーマ「猫の毛色」
調査方法:親がツイッターでアンケートを取りました

https://i.imgur.com/ZdYoegJ.png

63: 2022/08/12(金) 16:17:02.86
小学生には宿題自体不要
勉強するやつは自分でやるから

76: 2022/08/12(金) 16:31:33.44
>>63
不要だと思うけど知能別にクラスを3つくらいにわけたほうがいい

69: 2022/08/12(金) 16:25:06.83
塩を付けた氷と塩付けてない氷の溶ける時間比較のを小学4年から中学生3年まで使い回してたわ、しょうもない中身のない内容だけど(´・ω・`; )

78: 2022/08/12(金) 16:32:35.40
提出日前日に始めて終わらせて
特賞取ったよ瞬発力とひらめきが卓越した俺

80: 2022/08/12(金) 16:34:39.59
むしろ自由研究3つだけとかでいい
ほかはいらん

86: 2022/08/12(金) 16:40:26.82
遠心分離機の応用研究やってた小学生は富山県だっけ?w

91: 2022/08/12(金) 16:45:41.11
「ググる」ということを思い付く能力
実際に「ググる」ことをする行動力
ここまで出来てようやくまともな人だと思うが、実際ここまで出来る人って半数くらいしかいないんだ・・・。
「ググったことを実際やってみる」が出来るのはかなり優秀な部類。
「やってみたことをまとめて残す」が出来る奴はほんの一握り。
「やってみたことをナレッジ化する」が出来る奴はそういう訓練してないといない。

101: 2022/08/12(金) 16:59:30.05
>>91
今ってその最初のことすらやらんのよな、スマホあるのに「ググるより人に聞く方が早い」とか言って

自分で調べりゃ、疑問を持って誰かに聞いてその答えが返ってくるより早く答えがわかるって言うのに

98: 2022/08/12(金) 16:56:47.37
自由な研究を強制する学校

112: 2022/08/12(金) 17:20:33.39
むしろ自由工作の方がいらないかと
自由研究は社会とか国語とかでもテーマにもできるしな

113: 2022/08/12(金) 17:22:14.98
指導者もなく研究なんか出来るわけない
自発的になにかに取り組めるとしたら
それだけでその子は天才かもしれない

117: 2022/08/12(金) 17:24:52.62
うちの息子は直列と並列で豆電球の光具合の違いを調べてた。
真っ暗な部屋で写真撮ってたわ

126: 2022/08/12(金) 17:35:10.22
研究者に子供の頃の自由研究が役に立ったかアンケートしてみりゃいい

128: 2022/08/12(金) 17:37:50.36
>>126
意味あると答えるだろう
研究家タイプは無駄なものなんてないと考える。なぜなら無駄とわかることは前進だから

130: 2022/08/12(金) 17:48:45.36
>>126
>>128
まさに現役研究者だが役には立ったね。

自由研究だからといって本当に自由に
自分の興味で面白いと思った事をやっても評価されない
評価されるためのセオリーを学ぶという意味でね。

研究者には興味や面白いと思う気持ちは極めて重要だが、
それだけでは評価されずに研究は進められない。
相手にいかに研究の意義を伝えるかも同じくらい重要。

141: 2022/08/12(金) 21:47:23.49
主体性のある奴ない奴で真逆になる傾向があると思う
まあ学校の宿題に落とし込むのがウザイくらいにまで考えるような奴は面倒臭がるかもしれんけど

148: 2022/08/13(土) 02:36:26.77
アイデアが面白すぎるのはTVで紹介されることもある

153: 2022/08/13(土) 07:55:58.60
自由研究は統計図表が楽でいい
どーでもいい統計とってグラフにするだけ
おすすめ

158: 2022/08/13(土) 08:00:50.56
研究者が育ってほしい国なら必要だけど
日本は研究者の地位低いし
観光立国目指してるから不要だろ

162: 2022/08/13(土) 08:04:46.23
>>158
そういう理由ならなおさら必要だよ。
地元や自国の歴史や文化に関心をもたせるって意味でな。

170: 2022/08/13(土) 08:55:42.41
小学校の教員が評価できるんか?

213: 2022/08/13(土) 22:23:37.00
>>170
今時なら自由研究を課すなら小学校の担任サイドでも評価のためのルーブリックくらいは用意しといてほしいわな

171: 2022/08/13(土) 09:21:06.77
何年か前にどこぞの小学生だか中学生がセミの寿命は1週間なんかじゃなくて1ヶ月くらいだと研究してたのは感心したなあ。

181: 2022/08/13(土) 10:28:19.97
自由研究と言いながら
理科系の研究しか認めてもらえないところはあるよな

187: 2022/08/13(土) 11:59:05.24
工作のほうがいらない。あれほとんど親がやってるだろ。

193: 2022/08/13(土) 13:01:58.73
テーマを考える時点で思考がストップしてただただ苦痛だったな

答えが決まっている問題を解くぐらいしかできない人間なんだと悟った小1の夏

196: 2022/08/13(土) 13:10:22.81
>>193
それが子供で理解できたら有能だよ
自己分析できてるんだから

195: 2022/08/13(土) 13:04:54.35
まあ今の子にはネットという強力な調べ物の武器があるから昔に比べて相当に楽だろ

210: 2022/08/13(土) 18:14:11.68
考える力を~とか言いながら結局楽な詰込みに戻るのか

219: 2022/08/14(日) 00:21:26.90
自由研究なんて有能な数%の子をみつける為だけの気がする
98%の子は関係ないんだろう

220: 2022/08/14(日) 01:22:59.23
自由研究のネタ本ほぼママのやつやったのに自治体の科学賞入選したことあるしそれも違う気がする。

237: 2022/08/14(日) 12:50:53.12
休みなのに家へ仕事を持ち帰ってやらなきゃならないみたいな感じ
宿題もいらんだろ

引用元 : 夏休み「自由研究」いらない? 過去には“人命救助”に生かせたテーマも [愛の戦士★]