2984314_s
1: 2022/08/16(火) 10:12:18.86 ● BE:969416932-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
其の四「低い山=安全ではない!」

「実は、低山の方が事故や遭難が多いんです。最大の理由は、低い山は登山道以外の道が多く、間違って作業道などに入ってしまうから。
あらかじめ、地図で『尾根道を歩く』とか『谷筋を歩く』など把握しておくと、迷ったときに気付きやすくなります。

また、山には『みんなが迷いやすい道』というのがあります。多くの人が迷った結果、地面が踏み均されて、それっぽい道が出来上がってしまうんです。
こうなると迷ったことにも気付きにくい。やはり事前に登山コースをしっかり確認しておくことが重要です」。

危険区域や侵入禁止地域への入り口には、障害物や木枝などのサインが設けられていることもあるので、見落とさないよう注意しながら歩こう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/99b8963b2167ff17292c4b73245c1c26fd6e6cd1?page=2

2: 2022/08/16(火) 10:13:45.27
>>1
あー、自分もハイキング気分で軽装で
失敗したなと思うことがある。
特に靴で。

5: 2022/08/16(火) 10:14:14.66
準備の問題やな

7: 2022/08/16(火) 10:15:17.07
天保山を舐めるな!

26: 2022/08/16(火) 10:26:20.91
>>7
むしろ山自体が見つからなかったよ

268: 2022/08/16(火) 15:24:02.04
>>7
先日登頂したばかりだわ
https://i.imgur.com/Id3qxWk.jpg

9: 2022/08/16(火) 10:15:58.75
高尾山をナメるな

51: 2022/08/16(火) 10:41:37.56
>>9
舐めてない俺はケーブルカーを使う

14: 2022/08/16(火) 10:18:10.85
実際一番遭難者が多いのが高尾山なんだっけ?

85: 2022/08/16(火) 11:02:20.64
>>18
ビアガーデンで酔っぱらって、ルートと違うところを歩いちゃうパターンとかもあるらしいw

19: 2022/08/16(火) 10:22:29.94
低い山の方がライト層が多いからとかじゃないの?

23: 2022/08/16(火) 10:25:02.61
昼間は小学生が遠足で登るような山でも
夜間は事故が多かったりするからね

28: 2022/08/16(火) 10:26:32.12
舐めプで失敗するのはよくあること

30: 2022/08/16(火) 10:26:52.28
高尾山ググったら去年85人も遭難しててワロタ

119: 2022/08/16(火) 11:31:13.02
>>30
遭難って転んで捻挫しても遭難だぞ

269: 2022/08/16(火) 15:26:19.74
>>30
救急車呼んだら遭難扱いなんだよね

33: 2022/08/16(火) 10:28:12.72
行きと帰りでちがうルートとか欲張るからだよ
ロクに案内標識もないような無名の低山ほど道迷い→無駄な動き→滑落が多い
って聞いた

34: 2022/08/16(火) 10:28:36.43
低山は人いないし、登山道も微妙で分かりにくい
人気の山の方が安全

39: 2022/08/16(火) 10:30:00.16
獣道を進むと詰むからな

87: 2022/08/16(火) 11:03:32.79
まぁ素人も多いだろうしな

88: 2022/08/16(火) 11:04:38.01
北アルプスとか遭難しようが無いくらい整備されてるからなあ

100: 2022/08/16(火) 11:10:12.65
滑るッからもう4年か

114: 2022/08/16(火) 11:23:37.08
高尾山の病院裏のルートは一度行ったけど、あの病院はなんか薄気味悪いね
高尾山の中では難関とされてるけど、所詮は高尾山なので楽勝だったが、道に入るまでがなんか怖かった

260: 2022/08/16(火) 15:03:23.36
>>114
精神病院だよねあそこ

280: 2022/08/16(火) 16:41:17.88
>>260
知らんかった
なんか気味悪いなぁとは思ったけどw
ますます怖くなったじゃないか、もうあのルート行けねー

123: 2022/08/16(火) 11:33:54.95
低い山って入山者少ないから
コースが荒れて道が不明瞭
って実際に登って思った

125: 2022/08/16(火) 11:34:05.49
低山で迷って川にそって下っていったら
落差7メートルの砂防ダムにぶち当たってにっちもさっちもいかないことがあるらしいな
特に注意喚起されてない低山こそ恐ろしい

134: 2022/08/16(火) 11:39:20.55
>>125
川に沿って下るのは悪手だろ
山で迷ったら頂上を目指せとは言われてるが
特に低山ならそんなに体力消耗しないし、頂上まで行けば必ず道が見つかるからと

138: 2022/08/16(火) 11:42:32.62
>>134
沢を降るのは超ハードモード(生存確率10%以下)。
体験談を読むと、降っている時点で皆精神が錯乱してるもんな。
降った時点でフラグが立っているという意味だね。
低山で沢に降るのと、高山で日が暮れるのは同じ結果かも。

128: 2022/08/16(火) 11:35:44.72
恐怖の若草山

129: 2022/08/16(火) 11:36:29.43
>>128
座ろうとするとコロコロ鹿の糞だらけの恐怖の山

137: 2022/08/16(火) 11:41:32.17
低い山だと軽装じゃないと笑われるからな

141: 2022/08/16(火) 11:43:40.83
登山の高齢者率は異常
マジで平均年齢70代半ばとかだろ

147: 2022/08/16(火) 11:52:19.27
>>141
金と時間があるからな
それと今まで生きてこれたから、って根拠のない自信も

150: 2022/08/16(火) 11:57:19.07
登山に無線機持っていった方がいい。できればアマチュア無線機だが国家試験で免許必要。簡易無線機は免許は申請登録だけでもらえる。

171: 2022/08/16(火) 12:23:07.64
>>150
衛星電話のほうが便利

180: 2022/08/16(火) 12:32:41.33
>>171
基本料金とか高いだろ。端末も。無線の通信料は無料。

156: 2022/08/16(火) 12:00:44.82
1000以下しか登ったことないがキツイ
上まで行って曇って何も見えないとほんと何しに来たんだろという気持ち

それより最初の10分でもう後悔は始まるけどね
山の途中の見どころとかホント大したことないし

173: 2022/08/16(火) 12:24:06.69
>>156
登山道を踏みしめる喜びがずっと続くんだよ

160: 2022/08/16(火) 12:08:30.01
玄関の段差で転けて亡くなる人もいるぐらいだから
テンポ山も十分危険
普通の山なら尚更

161: 2022/08/16(火) 12:10:42.87
最近、スマホあるから紙地図イラネみたいな事を言うやついるけど、完全スマホだよりするならパーティーで登山用アプリの入ったスマホを必ず複数台持つようにするとか、ソロなら2台持ちするとか必要よね

169: 2022/08/16(火) 12:20:38.82
>>161
紙地図無くすのとあんまり変わらないけどな
ソロだからって紙地図何枚も持ってくか?

まぁ俺はスマホと紙地図持ってくけどね。

202: 2022/08/16(火) 12:53:33.31
>>169
いわれてみたら紙地図オンリーのころはそうか
つか、スマホは破損や電池切れの可能性も無視できんし

206: 2022/08/16(火) 12:55:48.50
>>202
スマホで一番ヤバいのは寒さ
雪山登ると落ちる

216: 2022/08/16(火) 13:13:31.18
>>206
あと、操作するために指先を出した手袋をつかって指を無くしたりとかな

170: 2022/08/16(火) 12:22:43.26
分かる
馬鹿な学生の頃、千葉の丸山(800mぐらい)に普段着で登って遭難しかけたわ
熊も出るらしいし、途中で林業のおっちゃんと会わなかったら色々やばかった

175: 2022/08/16(火) 12:26:48.16
>>170
千葉の山は低くて入り組んで難易度高いんだよ

176: 2022/08/16(火) 12:27:45.04
鋸山で遭難とか普通にあるのな
マジかよ

181: 2022/08/16(火) 12:33:36.21
水量や行動食を軽んじて痛い目見ることは多々あるな

185: 2022/08/16(火) 12:38:11.23
今はGPSがあるからいい時代
皆お金を惜しまないで買おうね

186: 2022/08/16(火) 12:38:31.46
梅田の地下街で遭難しかけた俺に隙はない

190: 2022/08/16(火) 12:43:08.33
ツェルトの持参率が低い
なにわなくとも、水、非常食、ツェルトは必携

195: 2022/08/16(火) 12:45:24.63
>>190
ヘッドライト忘れるな

194: 2022/08/16(火) 12:44:50.07
妙義山とか1000mぐらいしかないけど、
表妙義裏妙義と日本でも有数のヤバいルートがあるからな

199: 2022/08/16(火) 12:52:22.77
東京タワーの階段で基礎訓練してから登れ

201: 2022/08/16(火) 12:52:50.13
そら素人が沢山くるからな

209: 2022/08/16(火) 13:01:08.49
谷川岳を低山に入れてるとかの数字のマジックではないのか

210: 2022/08/16(火) 13:03:25.48
谷川岳は夏の昼間でも鬱蒼としてて怖かった
霧がでてたからだけど

212: 2022/08/16(火) 13:04:52.63
単に高い山に登るには登山スキルや装備が無いと行くにいけないから少ないってだけだな。
単に登る人間の種類が違うだけかと。
低山は登る人間が多い上に登山スキルも無いのばかりなんだから。

218: 2022/08/16(火) 13:21:35.12
>>212
逆やで
高山は有名な分だけ登山者も多いから他の人がいるってので道がわかるし、踏み跡がしっかりしてるし、ルートも整備されてるからむしろ道迷いしにくい
高い木もないから見通しもいいし

低山はその逆になるんで

224: 2022/08/16(火) 13:52:31.73
そもそも自然の脅威は想像の1000倍だと思うべきだ
いや足りぬか

230: 2022/08/16(火) 13:59:14.16
スキル知識がないやつが気軽に登るからな

237: 2022/08/16(火) 14:07:12.54
獣道に迷い込んだら終わり

239: 2022/08/16(火) 14:11:52.08
富士山もサンダル結構いる

241: 2022/08/16(火) 14:19:41.00
分かれ道で迷ったらどうすりゃいいのかと
そりゃ元の道に戻ろうとするがそこで迷うのが遭難なわけで
元来た道を覚えるコツとか無いのか

271: 2022/08/16(火) 15:33:38.74
>>241
後を振り返り元来た道の特徴などを覚えておく

276: 2022/08/16(火) 15:43:15.71
マジかよ
じゃあ日本一低い山の天保山は日本一事故が多い山って事か
大阪こえーな

281: 2022/08/16(火) 17:08:01.36
>>276
安全のために御蔭山にベースキャンプおいて、
そこから蘇鉄山~天保山~茶臼山と縦走するんや

301: 2022/08/16(火) 20:30:35.66
残雪の富士山はあちこちに落とし穴があって落ちるから気をつけた方がいい
足を挫いて這い上がれなくなりそのまま吹雪になったりすると雪に埋まって春に発見される

312: 2022/08/16(火) 23:15:52.22
ハイキング感覚で入山して気がついたら山の中で迷子になってる
パニクって動き回るからとんでもない方に行ってたりする

320: 2022/08/17(水) 03:16:05.82
低山はやぶが多く道に迷いやすい

329: 2022/08/17(水) 05:32:25.42
キャンプ場でも遭難するんだから低山もバカにできないだろ

引用元 : 山のプロ「実は低山の方が事故や遭難が多い」 [969416932]