truck-g9e2b609e0_640
1: 2022/09/15(木) 22:59:54.98
2022/09/15 18:00

「世の中にはプロを目指してもなれない人はいる」
PRESIDENT Online
読売新聞社会部「あれから」取材班

1998年、千葉大学は全国初となる「飛び入学」を実施した。合格した3人は「17歳の大学生」となり、研究者としての将来を嘱望されていた。その後、どんな人生を歩んだのか。読売新聞の人物企画「あれから」をまとめた書籍『人生はそれでも続く』(新潮新書)より、佐藤和俊さんのケースを紹介する――。







千葉大学が全国で初めて導入した「飛び入学制度」

1998年1月、佐藤和俊さんの人生は、一変した。

「飛び入学 3人合格」

当時、高校2年生だった佐藤さんには、新聞の見出しが面はゆかった。

「科学技術の最先端を切り開く人材を育てたい」と、千葉大学が全国で初めて導入した飛び入学制度。「高校に2年以上在籍した特に優れた資質を持つ17歳以上の生徒」に大学の入学資格を認めるもので、中央教育審議会がこの前年6月に制度化を答申していた。

合格者3人のうちの1人に選ばれた佐藤さんは、17歳の春、「大好きな物理の勉強に没頭できる」と意気揚々と大学の門をくぐった。

あれから22年。佐藤さんは今、大型トレーラーの運転手となって、夜明けの街を疾走している。






普通の入試では、千葉大に合格できそうにない

あれは高校2年の、夏の朝のこと。私立成田高校(千葉県)の担任教師が、「千葉大学が『飛び入学』を始めるそうだ。誰か挑戦してみないか」と教室で呼びかけた。

「これは、やるしかないな」。佐藤さんはすぐに思った。

中学の時、「いま見えている星は、もう存在していない可能性がある」と授業で聞いてびっくりした。

光は一定の速さで動いていて、伝わるのに時間がかかる。だから宇宙で光っているように見える星も、何百年、何千年かけて光が地球に届く間に、星自体が消滅しているかもしれないというのだ。

「光に速さがあるなんて!」

それまでは野球部の練習でくたくたに疲れて家に帰って、すぐ寝ていた。でも、辞典で一つの用語を調べると、そこにある別の用語の意味を知りたくなる。知りたい世界がどんどん広がった。物理を理解するために、数学にものめり込んだ。

ただ一つ、問題があった。

物理と数学には自信があったが、国語や社会では赤点を取ることもしばしば。両親からは「進学するなら地元国立大の千葉大に」と言われていたが、すべての科目で高得点が求められる普通の入試は、自分は突破できそうにない。

高卒で就職かも……。そんな考えも頭をよぎっていた頃、〈物理のスペシャリスト〉を求める飛び入学のチャンスが、飛び込んできた。

https://president.jp/articles/-/61561

次ページ
https://president.jp/articles/-/61561?page=2

2: 2022/09/15(木) 23:00:45.95
トレーラーなら
儲かるしええやろ

128: 2022/09/15(木) 23:35:15.76
>>2
昔と違い、物流は儲からなくなったって知人が教えてくれた

136: 2022/09/15(木) 23:36:54.36
>>128
バブルの頃は儲かったな
一本走って70万円とか

877: 2022/09/16(金) 02:50:48.11
>>128
アメリカじゃ物流の人手不足で賃金が高騰して大型運転手の年収1500万を超えてるらしいよ

6: 2022/09/15(木) 23:03:53.26
二十歳過ぎたらただの人
よく有ることよ

35: 2022/09/15(木) 23:14:50.47
>>6
記事を読め

11: 2022/09/15(木) 23:05:03.37
出る杭は打たれるからな、この国は

810: 2022/09/16(金) 02:17:10.96
>>11
他の二人は研究者らしきので残ってるよ

844: 2022/09/16(金) 02:32:57.60
>>810
一人はトヨタの研究員でその通りだけどもう一人は市役所の相談員じゃなかったか

845: 2022/09/16(金) 02:34:08.43
>>844
この人もトヨタに行けば良かったのにね
車好きなんだし

13: 2022/09/15(木) 23:05:52.68
アメリカに行くべきだった
この国で研究者は無理

16: 2022/09/15(木) 23:06:02.41
トラックの運ちゃんがダメみたいな論調?

40: 2022/09/15(木) 23:15:51.48
>>16
昔と違って稼げないからね
法律のせいで

17: 2022/09/15(木) 23:06:04.83
初任給たった15万ってさ、
自分は13万とかだったが

442: 2022/09/16(金) 00:36:02.99
>>17

ポスドクは昇給もなくボーナスも無いからずっーと15万

医師免許もっていれば5倍以上はもらうけどな

464: 2022/09/16(金) 00:40:38.39
>>442
そりゃ医師の方が遥かに大変な職業だからな

24: 2022/09/15(木) 23:09:39.28
家庭持って幸せそうだよな
研究者なんかこの人未満の生活してる人ばかりやろ

27: 2022/09/15(木) 23:11:51.04
ワイは子供の頃知能指数170超えで神童扱いだったがその後駅弁院崩れで今や中小企業で年下のガキにこき使われてますよ金も何もないよ

34: 2022/09/15(木) 23:14:02.01
>>27
どこだろうが毎日働いてるだけで立派だよ。早熟型だと周りからの過度のプレッシャーもすごいストレスだよね

31: 2022/09/15(木) 23:13:23.54
日本では研究者は食っていけないという話なんだな

694: 2022/09/16(金) 01:44:16.57
>>31
日本がおかしいのは社会経験してから
大学に戻ることがレアだということな
大学が高校の受け皿みたいな固定施設に成ってる
日本が世界から引き離されてる原因だと思うよ

32: 2022/09/15(木) 23:13:26.79
いや、日本ではギフテッドは潰れるだけだからな。
挨拶できて要領も良くて、他教科も出来る総合型でなければ、
日本的社会構造で上を狙うことは出来ないのさ。
大学でも浮いた存在で、特に男からは嫌われたことだろうよ。
僻み・やっかみが凄く酷いからね。

89: 2022/09/15(木) 23:26:24.21
>>32
語学以外の才能授かってるのに
さらに語学のできるギフテッドなんておらんからな
英語できない科学者なんて仕事にならんよ

258: 2022/09/15(木) 23:59:17.22
>>89
ノーベル賞受けた益川先生は英語が大の苦手だったそうだが、今の時代では学者やれんかねえ

269: 2022/09/16(金) 00:01:15.09
>>258
さすがに無理だね
下手すると卒業すらできないかも

36: 2022/09/15(木) 23:14:59.44
基礎物理なんて、ほんの一握りの天才しか通用しない世界やろ
高校の物理教師くらいならなれるけど募集少ないしな~
応用に行けばけっこう儲かる道もあるのに

41: 2022/09/15(木) 23:15:58.49
ないよう全部読んだらめちゃくちゃ良い話じゃん
子供何人もいて、奥さんは同級生で一軒家もあって
トレーラーは運転が好きで免許はバイトしてるときにとってあって
研究者としての給料が安すぎて家族を食わせられないし天才的な頭脳がもったいないって話だったな
子供や近所の子供に勉強教えたりとか幸せそうな家庭図の写真で終わってたし
読んで心暖まったわ

43: 2022/09/15(木) 23:16:25.84
日本社会で一番重宝されるのが早稲田慶應のラグビー部みたいな奴らだよな

192: 2022/09/15(木) 23:48:23.55
>>43
電博にたくさんいる

44: 2022/09/15(木) 23:16:31.92
今のギフテッドをどうのこうの言っても、結局大学入ったあとの待遇が改善されないんじゃなぁ。
大体が良くも悪くも癖強いから企業も取りたがらないし。

48: 2022/09/15(木) 23:17:31.88
最後に出てくるトヨタ研究所の人なんか典型的な成功例だし、3人いて一人成功したらプロジェクトとしては成功じゃん

49: 2022/09/15(木) 23:17:32.61
趣味で物理と数学やればいいのに
束縛されない環境でやる学問は楽しいぞ

58: 2022/09/15(木) 23:19:25.98
まじで、最近気になってたんよ。まじか
かっこいいじゃん!

59: 2022/09/15(木) 23:19:54.35
この人前も取り上げられてたよな
家族との生活のため転職したんだよな

61: 2022/09/15(木) 23:20:18.70
研究者に対しての成功報酬が曖昧すぎんのが悪い
キッチリ線引きして対価払う様な業界にならなきゃ世界に置いていかれるだけ

62: 2022/09/15(木) 23:20:42.23
確か結婚して稼がないとならないから運ちゃんになったとかテレビでやってたな
独身なら違った人生になってたかも

63: 2022/09/15(木) 23:21:00.92
院出て普通に大手に就職すればよかったのにな

70: 2022/09/15(木) 23:22:44.76
>>63
仕事しながら研究できそうなところをえらんだのかな
そういうしばりがなければ千葉大修士なら大手行けたんじゃ?

67: 2022/09/15(木) 23:21:46.76
ちょうど日本が停滞してたときじゃん

72: 2022/09/15(木) 23:23:50.11
財団法人って正社員じゃないんか
なぜ企業に就職しないのか

93: 2022/09/15(木) 23:26:55.52
>>72
氷河期が一番きつかった世代だしなぁ

74: 2022/09/15(木) 23:24:07.96
研究職は安月給で食べていけませんよ
って記事だった

78: 2022/09/15(木) 23:24:19.62
大学入るときに飛び級するより博士課程2年で出たほうがいいのかも

80: 2022/09/15(木) 23:24:59.94
大企業が合わない奴だっているし
一人で黙々やらないと続かないのもいる

83: 2022/09/15(木) 23:25:45.63
千葉大学士→アメリカ大学院→米企業、というコースも難しいかったかもね千葉大じゃ
パイプがないからな…

94: 2022/09/15(木) 23:26:56.69
ノーベル賞取った爺さんも日本は無理言うてたね

111: 2022/09/15(木) 23:31:35.03
全国初の飛び入学試験。第1問は、〈火星の水が失われた原因を論理的に述べよ〉。

見事に最初の合格者3人のうちの1人に選ばれた。
かれた気持ちは起きなかった。
「存分に勉強できて、ただうれしかった」と佐藤さんは言う。

大学院にも進み、光の伝わり方を制御できる「フォトニック結晶」を研究テーマに論文を書いて、修士号を得た

大学院を出ると、宮城県にある財団法人の研究機関に職を得た。
働きながら論文を書いて、博士号も取りたいな。
科学者への道は前途洋々――かと思われた。

134: 2022/09/15(木) 23:36:21.35
>>111
火星に水なんねーよ
で俺なら終わる

135: 2022/09/15(木) 23:36:46.94
企業の研究職になればよかったのに

176: 2022/09/15(木) 23:45:07.09
>>135
大手も年々研究所閉鎖 開発費削減してるからね
その影響で日本企業の技術力もすっかり弱くなったし

140: 2022/09/15(木) 23:37:15.60
ドイツのメルケル元首相が物理学者だったんだよな
そこから政治家だからえらい違いだ

147: 2022/09/15(木) 23:38:35.78
>>140
リケジョなのかあれ
そう言われると確かにそれっぽいな

143: 2022/09/15(木) 23:37:58.20
最後にサラッと書いてた三人目のほうが気になるぞ

144: 2022/09/15(木) 23:38:04.87
こういう仕事のいいところは、決まった時間しか仕事しなくていいところ
仕事終わったら仕事のことをパーっと忘れられるところ
病まない

183: 2022/09/15(木) 23:46:57.19
>>144
人による。
配車係と合わないと皆が嫌がる仕事ばかり押し付けられ病んで辞める人も結構いるよ。

152: 2022/09/15(木) 23:39:58.57
計画的な成果を用意しとかないと厳しいよね研究は
でかい理想なんて片手間で追わないといけないという

154: 2022/09/15(木) 23:40:20.81
結局人間の最高の幸せは妻と子供に囲まれて笑いながら生きることのみ。

171: 2022/09/15(木) 23:44:13.89
個人が幸せならいいけど日本としては損失だなあ

180: 2022/09/15(木) 23:46:24.10
妻子持ちで15万は研究どころじゃないなw

250: 2022/09/15(木) 23:58:08.98
>>180
しかも奨学金の返済もあるってのに就職前に子供生むのも早すぎかな
まともに生活できる目処が立ってからじゃないと

182: 2022/09/15(木) 23:46:55.07
才能ある人なんだな
専門に近い大企業入ったほうが研究続くのでは

193: 2022/09/15(木) 23:48:26.74
>>182
氷河期だった頃だし大企業就職なんてハードル高すぎ

196: 2022/09/15(木) 23:48:57.61
物理から機械学んでればトラックの整備にいかせただろうけど

202: 2022/09/15(木) 23:50:24.32
>>196
工学の場合は、
実習も出来ないと難しいと思うけどね(^^;)
数学、物理から得られた「結果」の応用だから(^^;)

214: 2022/09/15(木) 23:52:49.63
好きなことやって幸せに生きるのが一番よ

216: 2022/09/15(木) 23:53:08.42
物凄い昔にトヨタ中央研究所の人達と知り合う機会があったけど東大理Ⅲ出身とか、実在してるのかと思ってた連中ばかりでとんでもないとこだなと思った
中央研究所の新人てトヨタの工場の半年くらいラインに入れられるんだよ。あれが面白いなと思った
ライン工のやつに言われるんだって。今不満でもほんのちょいしたら俺らの何倍も稼げるんだから我慢して頑張れとか

224: 2022/09/15(木) 23:54:34.73
>>216
当たり前だろ
現場も知らないで研究デキルわけ無いだろ

277: 2022/09/16(金) 00:03:24.79
ベンチャー企業と偏光カメラを開発したとあるし、ベンチャー企業に就職したほうが良かったんじゃないか?
会社の利益を考えなければならないが、研究に近いことは続けられた

286: 2022/09/16(金) 00:05:16.77
あー、この人のこと噂で聞いたことがあった。
噂はマジだったんだな。

引用元 : 【特集】 全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ [朝一から閉店までφ★]