1: 2022/11/23(水) 13:31:08.30 ● BE:237216734-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
理科離れと電子工作の衰退の原因
https://rikukuu.wordpress.com/2014/06/28
ラズパイでスマートホームを実現しよう! 第4回: カメラをつけて、お部屋のチェックなど便利に使おう!
https://deviceplus.jp/raspberrypi/entry_y19/
理科離れと電子工作の衰退の原因
https://rikukuu.wordpress.com/2014/06/28
ラズパイでスマートホームを実現しよう! 第4回: カメラをつけて、お部屋のチェックなど便利に使おう!
https://deviceplus.jp/raspberrypi/entry_y19/
4: 2022/11/23(水) 13:33:01.21
ラズパイで電子工作と言われてもなぁ
691: 2022/11/24(木) 01:46:12.01
>>4
コントローラあったら便利でしょ。昔からドライバICとかあったんだし。
複数桁7セグもTTLで一発だったな。
コントローラあったら便利でしょ。昔からドライバICとかあったんだし。
複数桁7セグもTTLで一発だったな。
726: 2022/11/24(木) 06:46:57.84
>>691
TTLで論理回路構築ってエラい高度なことやってるなぁ
TTLで論理回路構築ってエラい高度なことやってるなぁ
5: 2022/11/23(水) 13:33:15.66
だって微小チップとICじゃとっつきにくすぎる
244: 2022/11/23(水) 14:45:18.24
>>5
それ
DIP版が無かったり面倒くさい
それ
DIP版が無かったり面倒くさい
6: 2022/11/23(水) 13:33:32.34
昔はあれが時代の最先端だったんだが
今は集積回路の時代だもんな
今は集積回路の時代だもんな
8: 2022/11/23(水) 13:33:44.19
さすがにはんだごてくらいは知ってるよな…
9: 2022/11/23(水) 13:33:51.37
昔のガキなら家電くらいは治せたよ
世界中が進歩してるのに日本のガキは後退してる。スマホフィルムすら自分で貼れない体たらく
世界中が進歩してるのに日本のガキは後退してる。スマホフィルムすら自分で貼れない体たらく
268: 2022/11/23(水) 14:56:07.94
>>9
今の電子製品はメーカーですら修理諦めて基板交換じゃんw
そもそも壊れやすい所すら修理させるのを止めようとしてる感じ
今の電子製品はメーカーですら修理諦めて基板交換じゃんw
そもそも壊れやすい所すら修理させるのを止めようとしてる感じ
15: 2022/11/23(水) 13:35:07.03
若者『えーと。まずは“鉱石ラジオ”を作ってみよう...』
若者『ラジオって....何?』
若者『ラジオって....何?』
110: 2022/11/23(水) 14:03:07.59
>>15
AMラジオは全廃の方向だからなー
AMラジオは全廃の方向だからなー
17: 2022/11/23(水) 13:35:25.38
出来上がったモジュール組み合わせて「自作PC」とかドヤってるオッサンもたいがいだけどな
22: 2022/11/23(水) 13:37:25.08
>>17
でも今はそれすらもできないんでしょ?
動画見てゲームしてるだけ
自分では何もしないし、できないんだよね
でも今はそれすらもできないんでしょ?
動画見てゲームしてるだけ
自分では何もしないし、できないんだよね
18: 2022/11/23(水) 13:36:07.64
そりゃ理系文系とか妙な壁をきっちり作っている上で
文系だと言っていればコミュ力やらなんやらと、そんな事でそこそこやっていけるからな
それで理系方面にいくのは相当の決意が必要になっちゃうもんなw
文系だと言っていればコミュ力やらなんやらと、そんな事でそこそこやっていけるからな
それで理系方面にいくのは相当の決意が必要になっちゃうもんなw
25: 2022/11/23(水) 13:38:13.68
>>18
会計システムもそうだけど、
理系文系両方知ってないと実現しえないからなぁ
会計システムもそうだけど、
理系文系両方知ってないと実現しえないからなぁ
21: 2022/11/23(水) 13:36:57.20
完成品買った方が安いし
23: 2022/11/23(水) 13:37:25.43
中国に作ってもらえばいいだけ
26: 2022/11/23(水) 13:38:40.98
ラズパイ基盤が全く手に入らない状況は改善したの?
30: 2022/11/23(水) 13:40:08.33
>>26
してないね
してないね
35: 2022/11/23(水) 13:41:45.15
38: 2022/11/23(水) 13:43:15.93
>>35
念で右手をガードしてる
念で右手をガードしてる
182: 2022/11/23(水) 14:21:50.54
>>35
やけどしてるはずだ
やけどしてるはずだ
563: 2022/11/23(水) 19:06:57.16
>>35
安心した
安心した
647: 2022/11/23(水) 22:32:33.25
>>35
これ指が死ぬだろ
あとボードの表側で何をするつもりだよ
これ指が死ぬだろ
あとボードの表側で何をするつもりだよ
45: 2022/11/23(水) 13:45:12.58
塹壕ラジオとか、小学校高学年で工作させたら興味アゲな教材だろ
懐中電灯とか基盤を組み立てるより、よっぽど興味を持つ
懐中電灯とか基盤を組み立てるより、よっぽど興味を持つ
49: 2022/11/23(水) 13:46:06.78
>>45
教師が教えるスキルがないのかもね
教師が教えるスキルがないのかもね
51: 2022/11/23(水) 13:47:03.43
今のご時世は、なんでも「英会話!英会話!英会話!」だからな。
英語なんて、1ヶ月で何回使うんだよ。一生つかわねー奴が大半だろ。
英語なんて、1ヶ月で何回使うんだよ。一生つかわねー奴が大半だろ。
54: 2022/11/23(水) 13:48:00.77
>>51
英語出来ないとプログラミングも出来ないよ
英語ベースだから
英語出来ないとプログラミングも出来ないよ
英語ベースだから
74: 2022/11/23(水) 13:53:19.19
>>54
多くのプログラミング言語の表記する文字にアルファベットを使っているに過ぎないけどね
出来る出来ないの基準をどこに置くかにも変わってくるが、まあ英語という言語ができなくてもできるわなw
多くのプログラミング言語の表記する文字にアルファベットを使っているに過ぎないけどね
出来る出来ないの基準をどこに置くかにも変わってくるが、まあ英語という言語ができなくてもできるわなw
52: 2022/11/23(水) 13:47:14.90
俺が中学の時の技術の授業ではラジオとインターホンの2択だったけど、今はもっと凄いの作るのかな
100: 2022/11/23(水) 14:00:48.38
>>52
どっちの増幅部もチップ使うくらいには変化してるんじゃない?知らんけど
一時期LED電飾の為に8ピンのプログラム勉強してたけどやめちゃった
どっちの増幅部もチップ使うくらいには変化してるんじゃない?知らんけど
一時期LED電飾の為に8ピンのプログラム勉強してたけどやめちゃった
53: 2022/11/23(水) 13:47:51.00
仕方ないね…
https://i.imgur.com/muXD2GZ.jpg
人口ピラミッドもこれだしね。。。。。。
https://i.imgur.com/8g2jVIy.png
https://i.imgur.com/muXD2GZ.jpg
人口ピラミッドもこれだしね。。。。。。
https://i.imgur.com/8g2jVIy.png
827: 2022/11/25(金) 05:37:52.37
>>53
理系の3分の1が医学部その他って
比率高すぎだな
理系の3分の1が医学部その他って
比率高すぎだな
64: 2022/11/23(水) 13:50:29.67
Cマガジンとかも廃刊になって久しいし、若者のプログラミング離れも加速してそう
65: 2022/11/23(水) 13:50:37.12
PCすら使えないからな。
全部iPhoneで済ませてるから。
全部iPhoneで済ませてるから。
67: 2022/11/23(水) 13:51:15.69
部品が小さくなりすぎて拡大鏡を使っても無理
70: 2022/11/23(水) 13:52:55.13
>>67
工作に使うならある程度の大きさは欲しいよね
工作に使うならある程度の大きさは欲しいよね
69: 2022/11/23(水) 13:52:49.93
学校教材で電子ブロック使えば面白がる子供も出るんじゃないか
73: 2022/11/23(水) 13:53:12.37
うちの子、中1の女なんだが実家からPS2とか見つけて来て全部バラして基盤とかも外せるもの外してまた組み直すってのやってるんだがYouTubeやらせたら儲かるかな?
87: 2022/11/23(水) 13:57:57.18
>>73
儲かるかな?じゃなくて、
「とりあえずやってみる」の精神がないとYoutuberとしては成功できません
儲かるかな?じゃなくて、
「とりあえずやってみる」の精神がないとYoutuberとしては成功できません
92: 2022/11/23(水) 13:59:12.33
学校の家庭科を男女必須にして
技術科を半分以下にしたからな
技術科を半分以下にしたからな
99: 2022/11/23(水) 14:00:35.59
106: 2022/11/23(水) 14:02:25.82
>>99
2012年はワクワクするけど、2022年は凄えつまらなそう。
2012年はワクワクするけど、2022年は凄えつまらなそう。
117: 2022/11/23(水) 14:04:24.20
>>106
¥は大事だよ
¥は大事だよ
120: 2022/11/23(水) 14:05:31.43
弱電系はアナログ回路もほとんどデジタル化してしまったよな
121: 2022/11/23(水) 14:06:03.82
小学生ぐらいの男の子ってさ、本来は「工作」とか大好きなはずなんだよな。
その時期に、めいっぱい、やらせてあげるような教育を、用意してあげないとな。
その時期に、めいっぱい、やらせてあげるような教育を、用意してあげないとな。
127: 2022/11/23(水) 14:07:42.68
>>121
そうね。
学習と科学だったら科学のほうがいいに決まってたしな。
そうね。
学習と科学だったら科学のほうがいいに決まってたしな。
130: 2022/11/23(水) 14:08:07.37
144: 2022/11/23(水) 14:11:12.63
>>130
最近はそういうのが入門にはいいな
最近はそういうのが入門にはいいな
133: 2022/11/23(水) 14:09:04.92
エレキギターの回路が限界だった
137: 2022/11/23(水) 14:09:54.53
>>133
知り合いのバンドマンによるとエフェクターが減ってるらしいから回路の写真撮っておいた方がいいと思う。
知り合いのバンドマンによるとエフェクターが減ってるらしいから回路の写真撮っておいた方がいいと思う。
207: 2022/11/23(水) 14:28:54.21
>>137
最近はマルチとかアナログモデリングでもかなりいい音質になったからね、音圧落ちないしノイズ乗らないしモデリング内でエフェクターの順番変えれるし
回路の写真は余程レア物でない限りは回路図が有志によってネット上にアップされてるよ
最近はマルチとかアナログモデリングでもかなりいい音質になったからね、音圧落ちないしノイズ乗らないしモデリング内でエフェクターの順番変えれるし
回路の写真は余程レア物でない限りは回路図が有志によってネット上にアップされてるよ
142: 2022/11/23(水) 14:11:02.82
レトロPCやらゲーム機をジャンクで買って配線修理したりコンデンサ交換したりして直すの楽しいぞ
今は趣味の領域だけど今後職人がいなくなるなら仕事にできるかもな
今は趣味の領域だけど今後職人がいなくなるなら仕事にできるかもな
153: 2022/11/23(水) 14:12:33.36
2-6-2の法則
2割の優秀な人間がいれば世の中は回っていくから心配ない
2割の優秀な人間がいれば世の中は回っていくから心配ない
157: 2022/11/23(水) 14:13:15.49
授業でラジオ作ったけど
指定された場所に指定されたパーツをハンダ付けするだけで
なぜその抵抗やコンデンサが必要なのか?や
なぜその抵抗値じゃないとだめなのか?
とか全く教えてもらえんかったな
指定された場所に指定されたパーツをハンダ付けするだけで
なぜその抵抗やコンデンサが必要なのか?や
なぜその抵抗値じゃないとだめなのか?
とか全く教えてもらえんかったな
161: 2022/11/23(水) 14:14:31.34
>>157
ラジオを作るのは中学生
理論を学ぶのが高等学校以降
仕方ないよね
ラジオを作るのは中学生
理論を学ぶのが高等学校以降
仕方ないよね
168: 2022/11/23(水) 14:16:12.32
図工の時間にマイコンとか作るのが定番だったけど
今ならスマホとか作るぐらいしないと子供の興味を引かないだろう
今ならスマホとか作るぐらいしないと子供の興味を引かないだろう
176: 2022/11/23(水) 14:19:10.23
電子工作やってみたいがなに買えばいい?
ハンダと銅線か?
ハンダと銅線か?
181: 2022/11/23(水) 14:21:45.63
>>176
まず目的
次にプロトタイプ用のブレッドボードとワイヤー等
まず目的
次にプロトタイプ用のブレッドボードとワイヤー等
178: 2022/11/23(水) 14:19:38.78
回路の開発出来るぐらいの知識は欲しかった
183: 2022/11/23(水) 14:21:56.04
まずハンダって有毒ガス発生するだろ
子どもにやらせたがらないのも当然じゃないか
集合住宅だったらやりようないし
子どもにやらせたがらないのも当然じゃないか
集合住宅だったらやりようないし
204: 2022/11/23(水) 14:28:00.30
>>183
ハンダ付け丸一日やったところでタバコ一本吸う方が遙かに有毒
ハンダ付け丸一日やったところでタバコ一本吸う方が遙かに有毒
190: 2022/11/23(水) 14:24:00.21
ICではない、トランジスタでCPUでも作らせろよ
まずは1bitからとかさ
まずは1bitからとかさ
574: 2022/11/23(水) 19:27:40.50
>>190
それより印刷でできる半導体があるのでそういう教育用プリンターを作ったほうがいいかもね。
太陽電池も加熱要るけど塗るだけというのがある。
それより印刷でできる半導体があるのでそういう教育用プリンターを作ったほうがいいかもね。
太陽電池も加熱要るけど塗るだけというのがある。
209: 2022/11/23(水) 14:28:57.82
最近のロボコン観てもすっかりプログラムメインで工作技術の余地無いもん
その工作部分に注力させながら日本の弱さ嘆いてる世代が若い世代を終わらせてる
その工作部分に注力させながら日本の弱さ嘆いてる世代が若い世代を終わらせてる
211: 2022/11/23(水) 14:32:20.56
>>209
アメリカの破壊し合うのは好き。
制御も大切だけど破壊メカのアイデアと工作が凄い。
アメリカの破壊し合うのは好き。
制御も大切だけど破壊メカのアイデアと工作が凄い。
214: 2022/11/23(水) 14:33:12.63
意外と役に立つんだよな
組み込み系や電子系の技術持ってる人って需要の割に少ない気がする
組み込み系や電子系の技術持ってる人って需要の割に少ない気がする
252: 2022/11/23(水) 14:47:22.72
学校の基礎的な教育が悪いんじゃないかな?
理数系はとにかく教師の教え方が下手すぎる
楽しさがわからない、ムズカシイと敬遠されるようになってしまった
理数系はとにかく教師の教え方が下手すぎる
楽しさがわからない、ムズカシイと敬遠されるようになってしまった
260: 2022/11/23(水) 14:52:11.36
>>252
小学校時の家庭教育で徹底的にドリルやらせるのが良いかと
計算する快感を覚えさせれば理系に進むよ
小学校時の家庭教育で徹底的にドリルやらせるのが良いかと
計算する快感を覚えさせれば理系に進むよ
277: 2022/11/23(水) 14:58:38.64
ガキの頃は何でも分解してみたもんだな
もとに戻せなくなるが今の子はやらんのかな
もとに戻せなくなるが今の子はやらんのかな
283: 2022/11/23(水) 15:00:42.83
電子どころか組み立て家具すら怪しいのいるだろ
290: 2022/11/23(水) 15:04:21.68
ド素人が始めるなら何から手を出せばいいんだ?
294: 2022/11/23(水) 15:05:18.16
>>290
ハンダゴテとハンダを買って待機
そのうちなんか見つかる
ハンダゴテとハンダを買って待機
そのうちなんか見つかる
306: 2022/11/23(水) 15:09:42.61
昔も一部がやってただけじゃないの?
いまは趣味でプログラミングしてる層だろ
いまは趣味でプログラミングしてる層だろ
357: 2022/11/23(水) 15:40:55.11
デジタルでできるものはAIがやってくれる
いまからは電子物理の時代だぞ
いまからは電子物理の時代だぞ
コメント
コメント一覧
挙句にタブレット配るってアホの集まりですか?
中抜き丸投げポッケナイナイ万歳!
出来ない分からないから選民足り得る、それが団塊世代が台頭して以降の日本の「常識」
今じゃ考えられないかもしれないが、平成になるぐらいの頃は「パソコンが出来る=無能」として迫害するのが「常識」だったんだぞ
そのくせ不可能な要求を「虫けらでも秒で出来る簡単な仕事」だと押し付けて、不可能を可能にしなかったからと更に罰を与えようとしたもんだ
そうやって「出来損ないでも数が多けりゃ優等生」ってやってきたからこそ、失われた数十年の無限延長を止められないだから
コメントする